端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月12日発売
- 6.58インチ
- メイン(広角):約5000万画素/超広角:約4000万画素/望遠:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2020年9月6日 02:28 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2020年9月4日 12:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
P40 Pro欲しかったのですが画面左右が湾曲しているため見にくいです。
ギャラクシーが始めたか知りませんがそれを真似てHUAWEIも同じことをすることに意味があるんですかね
確かにそういうのがいいという人もいるかもしれませんのでせめて他のメーカーがやっているように湾曲と湾曲なしをつくって欲しかったです。
そのせいで今回PROは見送ってP40を買おうかと思いましたがProの性能がいいので見送りました。
P40 Proが湾曲なしでP40が湾曲なら良かったのにと思いました。
皆さんは湾曲好きですか?
2点

>LetsTryさん
P30Proから型を取ったとか、P30Proの型を流用したとか言われてる
XiaomiのMi Note 10 使っていますが、とても気に入っています。
端からのジェスチャーの種類がいくつかあるので丸みから始まるのは
とてもやりやすいです。
手に持っても掴みやすいので大きさが緩和されます。
持った時、手に馴染む感じが好きです。
フレームの代わりにガラスにアールを付けることで強度出してるので
平面ガラスで画面の面積率稼いでるものより安心です。
湾曲+画面内指紋認証でフィルムを貼るのが難しいのは諦めています。
書込番号:23624640
1点

Galaxyのエッジスクリーンは端だけが曲がっていて画面自体は平らですがAQUOS zeroシリーズなどGalaxy以外は画面自体が曲がっているので、Galaxyのつもりで使おうとすると慣れないですねあれは。
書込番号:23624687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

P40 Proはどちらかと言えば背面の方が画面より曲面に見えます。
書込番号:23624698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LetsTryさん
まぁ慣れですね。端はどうしても見にくくなります。
エッジスクリーンのメリットは画面に対して本体幅が小さくなることです。
画面は必ずベゼル幅が必要です。
平面だと3-4oの幅がないと画面の制御領域が取れません。
また画面を保護する必要もあります。
それを斜めにベゼルを入れ込むことで正面から見たときの
実質のベゼル幅が少なくなります。
例えばiPhone MAXは77oありますがほぼ同じ画面の本機だと73oで収まります。
幅の1ミリは大きく持った幅広さが違います。
自分のはMate30proで画面がほぼ直角に曲がっているので
ベゼル幅がゼロになります。
iPhone MAXより5oも幅が小さく5.5インチベース(6.5インチ)ですが従来の5.2インチの幅でしかありません。
横からも画面が見えるので先進感があります
但し、ケースやフォルムも限定されてしまいます。
慣れるとベゼルありの平面は逆に違和感がありますね。
スマホは価格が安いほど本体幅が大きくなります。
P40pro P40lite P40lite Eを比べると
画面はP40proが一番大きく 6.58 6.5 6.4ですが
幅は 72.6o 75o 76.1oと正反対になります。
書込番号:23626434
3点

みなさん返信ありがとうございます。
>香川竜馬さん
ギャラクシーのように端だけ歪曲してるのも使いづらいですね。
店頭で見たときに文字が歪んで見えてもうだめだと思いました。
友達も初めてのスマホを買う時にギャラクシーは見にくいといって平面のシャープを買っていました。
書込番号:23644589
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
現在P40Proを使用しておりますが広角と標準で色合いが変わり過ぎではないでしょうか。多少は仕方ないないとは思いますがイスの色合いが広角撮影が緑で実際の色合いに近いのですが、標準で撮影すると緑が茶色になってしまいます。他の方は如何なのでしょう。少し残念です。
書込番号:23598825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よしたきさん
P40proの色合い評価は概ね好評でP20pro→P30pro→P40pro
になるにつれて見た目に近いという意見が多いです。
超広角は1/1.54 3:2 RGGBセンサーで
広角(標準)は1/1.28 4:3 RYYBセンサーとなり
超広角に比べ全体的に明るくイエローセンサーの為、特定の場面では
超広角に比べやや黄色みや赤色が強めに出ることがあるようです。
ただ添付のようだとちょっと変わりすぎで風景画全体でこの様な感じなのでしょうか?
添付の写真はちょっと不思議というか椅子の周りの緑は出ているのに
椅子の生地は茶色になって不思議な感じですね。
これは全画面(16:9)で撮っているのでしょうか?
全画面は早い話がデジタルズームで3:2と4:3での構成が違います。
3:2から切り取って16:9で撮影、4:3から切り取って16:9の撮影になります。
通常撮影では標準4:3が良いかと思います。
色合いについてはAIがON、OFFと基準画面
(スタンダード、ビビット、スムーズの3種類あり)
で変えて自分の好みに変えた方が良いかと思います。
書込番号:23599077
1点

返信有難う御座います。
超広角と広角で若干色合いが変わってしまうのは仕方ないかと思いますが流石に変わりすぎかと思い投稿してみたました。
撮影はどちらも4:3での撮影になります。
AI機能はONにしてライカスタンダードにて撮影を行いました。
また次同じ症状が出た場合AIをオフにしたりして撮影したりともう少し使いこんでみます。
有難う御座います。
書込番号:23599425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問失礼します。
色合いの件、参考になりました。
もし、良かったらAIオフ時の色合いについてお教え頂けないでしょうか?
書込番号:23641160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)