端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月12日発売
- 6.58インチ
- メイン(広角):約5000万画素/超広角:約4000万画素/望遠:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 6 | 2020年6月19日 15:09 |
![]() |
4 | 5 | 2020年6月15日 19:25 |
![]() |
65 | 9 | 2020年6月16日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー

Yahoo等で「"HUAWEI P40 Pro 5G" "au VoLTE"」で検索されるとよいです。
https://garumax.com/huawei-p40-pro-5g-review
>au回線はmineoのau VoLTE SIM音声通話タイプで検証しましたが、問題なくデータ通信、通話できてます。
au回線でのVoLTEが利用出来ますので、当然、公式のauもUQも利用可能です。
もちろん、頻繁に質問がある、VoLTE SIMかつIMEI制限のないプランであるという、ごく当たり前の大前提は必要ですが。
書込番号:23476441
8点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。マイネオが使えるということはAUで使えるということで間違いないのでしょうか。
素人で申し訳ございません。
引き続きAUやUQでご利用の人、お願いします<m(__)m>
書込番号:23476674
1点

>comPPマンさん
>ご回答ありがとうございます。マイネオが使えるということはAUで使えるということで間違いないのでしょうか。
「マイネオ」だけでは判断出来ませんが、「mineoのau VoLTE SIM」での通話が可能とのことなので、間違いはありません。
但し、最初に記載した通り、「頻繁に質問がある、VoLTE SIMかつIMEI制限のないプランであるという」この大前提は当然必要です。
au回線のVoLTEが利用可能なので、au回線を利用するVoLTE SIMは当然利用出来ます。
au本家もUQもau回線を利用しています。
comPPマンさんの質問内容からして、本機はやめておいた方がよいとは思います。
本機はGMSが利用出来ないことも、ご存じないような気がします・・・・・
初心者の方が購入するような端末ではありませんが、大丈夫でしょうか・・・・・
以下、頻繁に質問のある内容をコピペしておきます。
利用可能なSIMと契約である限りにおいては利用可能です。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
IMEI制限のあるガラホのプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン,VKプラン等)の場合は利用出来ません。
新カケホ割60の適用もIMEI制限があり使用出来ないようです。
https://www.au.com/mobile/campaign/new-kakehowari60/
>AQUOS sense2 かんたん/BASIO 3/LG it
>「新カケホ割60」適用中は、対象外の機種をご利用いただけません。対象外の機種に変更する場合は、「新カケホ割60」適用終了のお手続きが必要です。
プランを変更するしか方法はないです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■auで通話のみ利用出来ない場合(通信は可能)によくある事例
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
海外版のauのVoLTE非対応の端末を利用している。そのため通信は出来て通話が出来ない。
日本版のファームになっているか、技適表示があるかで簡単に確認可能です。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」のAPNはMNCの設定以外についてはau公式サイトで公開されました。2019年6月1日から。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用してもよいですが、金額があがるので利用するメリットはありません。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
※マルチSIM(VoLTE SIM)の場合は、MNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用、〇の中に「L」の記載
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002491/
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
書込番号:23477021
9点

実際にauの5GSIMで使ってます!
SIM指しただけで、入力しなくても5GのAPNも出ており選択するだけでした。
書込番号:23477411 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>maz_117さん
ありがとうございます!これで安心して購入出来ます。
>†うっきー†さん
勉強になりました。
書込番号:23478764
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
GSMarenaによると4K60P時のビットレートが低めのようですが(26-27Mbps)、
どなたかh.264/h.265それぞれの4K60Pのビデオのビットレートがどのくらいか試してみて頂けませんか?
もしくはそれぞれの撮影時間とファイルサイズを教えて頂ければ自分で計算します。
Kirin 990搭載端末全て同じ状況のようです。
GSMARENAより。
You get a choice of the h.264 and h.265 codecs and we stuck with the h.264. 4K60 footage gets a lowly bit rate around 26-27Mbps, while 4K30 is treated to a more generous, yet slightly lower than usual 39-40Mbps - that's right - the 4K30 has some 50% more bits per second than 4K60.
0点

動画撮影時の解像度で4Kを選択しても、フレームレートで60fpsを選択できました。
その状態で撮影したところ、10秒で42.13MBでした。
書込番号:23470069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K30fpsだと10秒で54.78MBでした。
書込番号:23470072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れた日の空にさん
ありがとうございます。
やはり同様の症状ですね。
もしよろしければ"効率的なビデオ形式"を
有効にして試して頂くことはできますか?
書込番号:23470852
0点

60fpsで当該オプションを有効にして撮影したところ、10秒で40MB程度でした。
書込番号:23471223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴れた日の空にさん
わざわざ試して頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
やはり4K60P狙いだと微妙ですね。期待していたんですが。
書込番号:23471296
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
Gmailは使えませんか? 使えないなら、Huawei独自のメールアプリに転送させれば代用できますか?
YouTubeは見れない?
evernoteはどうでしょうか?
この3点がクリアできれば、自分の使い方だと問題ないのですが・・
sonyの新機種にしようと思っていたのですが、こちらのほうに惹かれます。
3点

YouTubeならブラウザで観られますよ。
書込番号:23449120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

GMSが普通では使えないのにこの価格…。
私は遠慮します。SAMSUNGや LGのモデルで十分なような。
それより、紫好きな自分としては、
OPPO 5Gモデル・エヴァンゲリオン。
DSDVで 国内版がリリースされたら、物欲が抑えられなくなりそうです。
最初から、10万円を下回っていますし…。
書込番号:23449196
9点

>pai-ejyさん
Gmailは一般的なメールアプリなら設定して送受信出来ます。
YouTubeはブラウザでEvernoteはHUAWEIのAppGalleryにすでにあります。
書込番号:23449232
14点

Playストアで公開されているYoutubeアプリもあるようです。
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C101726631
但し、バージョンが古すぎるのと作者が異なるため、偽物かどうかの吟味も必要でしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.play.tubemusic&hl=ja
evernoteはappgalleryにはありません。3日前のkakaku.comの記事にも同じことが書かれています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15505
こちらもweb版を利用するしか無いと思います。
下記をみるとAPKPureを利用している人もいるようですが、野良のアプリストアなのでセキュリティリスクが心配です。
https://consumer.huawei.com/en/community/details/%5BLATEST%5D-HUAWEI-Mate30-Pro-App-Installation-Guide/topicId_50380/
書込番号:23449439
3点

実際にGoogle Playの無いHUAWEI機種でそれをやってみた私の体験談なので、ブラウザでGoogleにログインすれば大丈夫なはずです。ただしGoogle Chromeは無理です。おそらくHUAWEIブラウザが入るでしょうが、Googleにログインは出来ないと思いますよ。私は使わず削除しましたが。
書込番号:23449615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

複数プロバイダーを利用する場合や通知が必要な場合は、アプリを利用しないと不便でしょう。
COSMOSIA
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C101735951
Aqua Mail
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C100072831
上記2つのアプリの開発者はGoogle Play版と一致しています。
書込番号:23449685
3点

みなさん親切で、大変に感謝します。大枠が理解できました。
ありがとうございました。日本のメーカーも頑張ってほしいですが、コスト的に無理なのかなー (>_<)
書込番号:23451099
3点

GMAILアプリそのまま利用できなくても、WEB版利用できますし、おっしゃる通り、他のMAILBOXに転送することもできます。
YoutubeはWeb版の利用は可能ですね、あと3rdPartyアプリにも使えるものがあるかもしれませんので探ってみてください。
Evernoteは3rdPartyアプリストアからダウンロードしたものはそこそこ使えるようで
ご参考まで>pai-ejyさん
書込番号:23457417
3点

GMSをなんの問題も起こさず、入れられました!
https://youtu.be/UIB6_gPIyao
そもそもHUAWAIのハイエンドです、GMS入ったら快適しかありません。
お試しあれ。
書込番号:23473064
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)