端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年6月12日発売
- 6.58インチ
- メイン(広角):約5000万画素/超広角:約4000万画素/望遠:約1200万画素
- 指紋/顔認証
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 33 | 2020年6月22日 23:06 |
![]() |
65 | 9 | 2020年6月16日 17:05 |
![]() |
53 | 4 | 2020年6月26日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー

使えると思います。ただ,ほかの機種もそうですがfomaのみの運用では厳しいと思います。もう一枚MNVOカードが必要かと思います
書込番号:23466831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本題からは逸れますが、
そのままでは Google の各種サービスは使えないのは、
織り込み済みでしょうか…。
書込番号:23466895
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
Google Play入れれば大丈夫です(仮)
書込番号:23466926 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


Docomo, UIM sp モードかな?
普通のドコモ4GSIMならスロットに突っ込むだけで
開通しましたよ。
書込番号:23484362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しげちょんぱさん
>Docomo, UIM sp モードかな?
>普通のドコモ4GSIMならスロットに突っ込むだけで
こちらのスレッドは、SIMは同じものですが、4GのXi契約ではなく3GのFOMA契約での、頻繁にある質問の内容となります。
Xi契約については、使えるの当然なので、FOMA契約のSIMで使えるかを質問されていました。
FOMA契約の場合は、通信側を別のSIM(未契約でもなんでもよい)にして、FOMA契約のSIMを通信側の反対側にセットすることで利用できるようになるというものになります。
本機も、以下の設定で使えるようです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22_2
>Q.Huawei機の5G端末でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
>
>FOMA契約のSIMは通信側では利用出来ませんので、必ず2枚のSIMを刺して、FOMA側でない方を通信側にセットして下さい。
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→SIMを2枚とも有効な状態(SIMの絵がある右側のスイッチをオン)にしておく
>念のためにFOMA契約のSIM側は、優先ネットワークのタイプを「3Gのみ」にして下さい。
>
>SIM1側がFOMA契約のSIMの場合で記載(逆の場合はSIM1とSIM2を入れ替えて読んで下さい)
>
>SIM1:FOMA契約のSIM
>SIM2:ダミーSIM(未契約でもなんでもよいです)
>
>設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→SIM1→VoLTE通話→オフ
>設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→SIM1→優先ネットワークモード→3Gのみ(VoLTE通話も自動的にオフになる)
>
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→デフォルトのデータ通信→SIM2
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→デフォルトの通話用SIM→SIM1
>設定→モバイルネットワーク→SIM管理→通話中にデータ接続を切り替える→オフ
>
>FOMA側はAPNの設定はしないでよいです。間違えて設定してしまった場合は、
>設定→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信→SIM1→アクセスポイント名(APN)→右上の3点→デフォルトにリセット(これで未選択状態にできます)
>
>それでも駄目(アンテナが正常に立たない)な場合は、端末を再起動。1分もしないうちに使えるようになります。
>それでも駄目な場合は、SIMを無効化後に再度有効化。設定→モバイルネットワーク→SIM管理→SIM1→オフ→オン
書込番号:23484524
0点

3GのFOMA SIMです。Mate9から使えるようになって、Mate10シリーズから使えなくなった。
なんか去年ファーウェイがdocomoに切られてから、発売された機種は復活され、3GのFOMA SIMが使えるようになった。
もしかしてファーウェイがdocomoのことを忖度して、FOMA SIMが使えないようにしたではないかと思ってしまいます。
書込番号:23485480
0点

>gotuzizさん
>3GのFOMA SIMです。Mate9から使えるようになって、Mate10シリーズから使えなくなった。
たんにMate10 ProはDSDS機ではなく、DSDV機だから、本来は使えないので使えないだけとなります。
他のメーカーがDSDV機でも使えるようになってきたので、HuaweiもDSDVでも、一部使えるようになってきたものがあります。
Huaweiが他のメーカーに対応してきただけだとは思います。
詳細は以下を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>Q.Huawei機でFOMA契約のSIMは利用出来ますか?
書込番号:23485558
0点

DSDS仕様と言われているMate10を持っていますが、3GのFOMA SIMは使えませんでした。
書込番号:23485582
0点

>gotuzizさん
>DSDS仕様と言われているMate10を持っていますが、3GのFOMA SIMは使えませんでした。
Mate10 liteのことかと思いますが、DSDS機ではありません。
公式サイト記載通り、DSSS機で、通信側の反対側は2Gのため、日本では2Gは停波となっていて利用出来ません。
https://consumer.huawei.com/jp/phones/mate10-lite/specs/
>セカンダリーSIM: GSMの上記周波数 (音声通話のみ)
DSDS機とDSSS機はまったく異なります。
DSDS機であれば、頻繁に質問がある通り、反対側3G端末と同じになるため、正しい設定を行えば利用可能となっています。
反対側が2Gの端末では当然利用出来ません。
書込番号:23485631
0点

>Mate10です。
海外版の話でしたか。
でしたら、auのVoLTEなどが利用できないなど、日本向けではないので、該当しないかもしれませんね。
書込番号:23485683
0点

ちなみにMate10はMate10 Pro同様にDSDS機ではなく、DSDV機ではあるようです。
https://garumax.com/mate-10-series-spec-review
DSDS機と思ったのは、おそらく勘違いかと。
faq22に記載した通り、Huawei機のDSDV機での利用は一部の機種となります。
DSDS機であれば、問題ありません。
書込番号:23485703
0点

同時期にDSDS仕様と言われているOnePlus 5Tだと3GのFOMA SIMを使えましたけどね。
それからのOnePlusすべてのシリーズ全部3GのFOMA SIMが使えます。
DSDSにしろDSDVにしろ、3GのFOMA SIMの対応に関して難しいことではないじゃないかと
書込番号:23485709
0点

>同時期にDSDS仕様と言われているOnePlus 5Tだと3GのFOMA SIMを使えましたけどね。
>それからのOnePlusすべてのシリーズ全部3GのFOMA SIMが使えます。
はい。faq22に記載している通り、DSDS機は利用可能です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Huawei-faq.html#faq22
>DSDS機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3Gで通信側と反対のスロットが3G専用端末と同じため、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
Mate10では、発表会の席でも案内があった通りDSDV機となります。
添付画像を参照。先ほど記載したURLのページからお借りしました。
DSDVについては以下の通りです。
>DSDV機では、SIMスロットが2G/3G/4Gと2G/3G/4Gのため、基本的には利用出来ませんが、
>2019/09/18時点では、Kirin 710のnova lite 3,mate 20 lite,p30 liteの3機種では、通信側と反対側のSIMスロットで利用可能です。
>2020/03/28時点では、Kirin990のMate 30 Pro 5G(初期ファームの5G非対応の10.0.0.126で確認)も利用可能です。
>その他のDSDV機では利用出来ません。
>EMUI10より前から利用可能だった機種は、EMUI10へのアップデートでも利用可能です。nova lite 3のEMUI10で確認
>他のメーカであれば、DSDV機では、OPPO,ASUS,シャープ(SH-M11,SH-M12)などは利用可能です。
5G端末では、他のメーカーなども意識してかもしれませんが、FOMA契約のSIMが利用できるようになっているようです。
書込番号:23485728
0点

>faq22って†うっきー†さんがつくったのですか?
はい。最初に記載している「個人で作成したFAQとなります。」の「個人」とは私1人になります。
書込番号:23485776
0点

DSDSにしてもDSDVにしても関係なく、支障が出たのは3GのFOMA SIMだけではありません?
単純な技術問題ではない気がしませんか?
書込番号:23485783
0点

>gotuzizさん
>DSDSにしてもDSDVにしても関係なく、支障が出たのは3GのFOMA SIMだけではありません?
>単純な技術問題ではない気がしませんか?
ちょっと意味がわかりませんでした。すみません。
DSDS機はすべて利用可能です。過去に使えなかったという機種は存在しません。
私は聞いたことがないですね。
設定の仕方が分かりませんという頻繁に質問があるだけとなります。
DSDV機についてはHuaweiが最初に出したのですが、その時は本来のあるべき姿として反対側も4Gなので3G端末とは異なり使えませんでした。
ところが後発のメーカーからDSDV機でも使える機器が登場しました。
そのため、他のメーカーに負けないように、Huaweiには新しい機種が出る都度、FOMAを使えるように要望を出していました。
そして、ようやく、Kirin 710の端末で利用できるようになりました。
他のメーカーに対抗するためかどうかは不明ですが。
ちなみにDSDS機でもSIM1枚で利用できる例外機もあります。
例えば雷神の最終ファームや、ZenFoneではSIM1枚を入れ替えする時に、入れ替え元を通信側をキープさせる特殊な設定方法。
技術的というようりは、SIMフリー機では、意図的に使える使えないようにファームで対応は可能だとは思います。
雷神はファーム更新で仕様を変更してきましたので。
docomo端末はSIM1枚なので、LTE端末で端末側の設定でFOMA契約のSIMを利用できるものは、ファームの更新などで、使えなくしてしまったりはあります。
そのため、ファーム側でどうにでもなるものだとは思います。
書込番号:23485813
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
Gmailは使えませんか? 使えないなら、Huawei独自のメールアプリに転送させれば代用できますか?
YouTubeは見れない?
evernoteはどうでしょうか?
この3点がクリアできれば、自分の使い方だと問題ないのですが・・
sonyの新機種にしようと思っていたのですが、こちらのほうに惹かれます。
3点

YouTubeならブラウザで観られますよ。
書込番号:23449120 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

GMSが普通では使えないのにこの価格…。
私は遠慮します。SAMSUNGや LGのモデルで十分なような。
それより、紫好きな自分としては、
OPPO 5Gモデル・エヴァンゲリオン。
DSDVで 国内版がリリースされたら、物欲が抑えられなくなりそうです。
最初から、10万円を下回っていますし…。
書込番号:23449196
9点

>pai-ejyさん
Gmailは一般的なメールアプリなら設定して送受信出来ます。
YouTubeはブラウザでEvernoteはHUAWEIのAppGalleryにすでにあります。
書込番号:23449232
14点

Playストアで公開されているYoutubeアプリもあるようです。
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C101726631
但し、バージョンが古すぎるのと作者が異なるため、偽物かどうかの吟味も必要でしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.play.tubemusic&hl=ja
evernoteはappgalleryにはありません。3日前のkakaku.comの記事にも同じことが書かれています。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=15505
こちらもweb版を利用するしか無いと思います。
下記をみるとAPKPureを利用している人もいるようですが、野良のアプリストアなのでセキュリティリスクが心配です。
https://consumer.huawei.com/en/community/details/%5BLATEST%5D-HUAWEI-Mate30-Pro-App-Installation-Guide/topicId_50380/
書込番号:23449439
3点

実際にGoogle Playの無いHUAWEI機種でそれをやってみた私の体験談なので、ブラウザでGoogleにログインすれば大丈夫なはずです。ただしGoogle Chromeは無理です。おそらくHUAWEIブラウザが入るでしょうが、Googleにログインは出来ないと思いますよ。私は使わず削除しましたが。
書込番号:23449615 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

複数プロバイダーを利用する場合や通知が必要な場合は、アプリを利用しないと不便でしょう。
COSMOSIA
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C101735951
Aqua Mail
https://appgallery5.huawei.com/#/app/C100072831
上記2つのアプリの開発者はGoogle Play版と一致しています。
書込番号:23449685
3点

みなさん親切で、大変に感謝します。大枠が理解できました。
ありがとうございました。日本のメーカーも頑張ってほしいですが、コスト的に無理なのかなー (>_<)
書込番号:23451099
3点

GMAILアプリそのまま利用できなくても、WEB版利用できますし、おっしゃる通り、他のMAILBOXに転送することもできます。
YoutubeはWeb版の利用は可能ですね、あと3rdPartyアプリにも使えるものがあるかもしれませんので探ってみてください。
Evernoteは3rdPartyアプリストアからダウンロードしたものはそこそこ使えるようで
ご参考まで>pai-ejyさん
書込番号:23457417
3点

GMSをなんの問題も起こさず、入れられました!
https://youtu.be/UIB6_gPIyao
そもそもHUAWAIのハイエンドです、GMS入ったら快適しかありません。
お試しあれ。
書込番号:23473064
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P40 Pro 5G SIMフリー
私は覚悟を決めて購入することにしました。
色々と困りそうな気はしますが、カメラの魅力に負けました。
書込番号:23446937 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今ならGoogle Play入れれますけどね。対策されて出来なくなるかもしれませんが。
書込番号:23447163 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

トランプが消えれば状況変わるんじゃないですか?バイデンさんはオバマ前大統領と近いと報道で聞きましたし
自分はトランプがエンティティリストにHUAWAIを入れたおかげ?で逆に興味持ちました。
トランプは何を恐れているのか?って
そしてMate30Proのレビューを見て、何じゃこの会社って。結局補助金が出たのでP40Pro買っちゃいました。
Amazonから到着して10日程ですが、今となっては最高の相棒です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ac82516e53f9883fa9502bf8eece68788dc853a
こんな記事見つけました。
世代的にスレ主さんがわかるか微妙ですが、昭和末期〜平成初頭にかけて日米貿易摩擦があり、
アメリカで日本車が大バッシングを受け、アメリカの労働者が日本車をボコボコにしている場面が
報道されたりしました。
でもどうでしょう、今アメリカの乗用車メーカーって存在感ありますか?
きっとスレ主さんの希望通り安くていい物、そうHUAWAIが勝ち残るでしょう。
それより日本もこれから大変だと思いますが。。。
書込番号:23494190
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)