| 発売日 | 2020年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.47インチ |
| 重量 | 204g |
| バッテリー容量 | 5260mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 14 | 2020年9月29日 10:33 | |
| 7 | 4 | 2020年9月1日 09:55 | |
| 12 | 13 | 2020年9月10日 12:32 | |
| 11 | 6 | 2020年8月29日 19:02 | |
| 2 | 2 | 2020年8月28日 12:48 | |
| 23 | 15 | 2020年8月27日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
昨晩MIUIが 12.0.2.0へアップデートされました。
@今迄のフォントが良かったのですが、 12.0.2.0になってから同じフォント設定でも文字の大きさが大きくなってしまいました。
これはどうしようもないのでしょうか。(スクリーンショットを参照願います。)
A電源ボタンを押してロック画面を表示させると5秒位で薄暗くなり、そして直ぐに消灯してしまいます。MIUI 11の時はそんな事は有りませんでした。直ぐに消灯しない様にするにはどうすれば良いのでしょうか。スリープの設定は(無操作2分後)に設定しています。
B壁紙につきまして、今迄は前の端末のバックアップから復元していて、前の端末の壁紙を使用していました。そしたらMIUIアップデートに伴い、壁紙がMIUI12の惑星の壁紙に変わってしまいました。元に戻そうとはしていませんが、この機種でロック画面の壁紙とホーム画面の壁紙を違う壁紙にする事は出来るのでしょうか。可能な場合、手順を教えて下さい。
1点
>SLASH Vさん
@ 仕様です。全体的に見易くしたと言うことだと思います。
A Mi Note 10 lite Pro 共にMIUI11、12共通で5秒くらいで暗くなり2秒後の7秒くらいで消灯です。
Redmi note9Sも3台で同じです。顔認証のマークが4秒くらい、5秒目で暗転、7秒目で消灯です。
B 試していません。今の標準の壁紙でよいので換えて戻せなくなると困るので。
壁紙からはおそらく無理ですが、テーマを覗くとロック画面とホーム画面は
大抵違うものになっています。別々に設定する機能はなさそうですが
テーマでロック画面を選び、壁紙を換えればホーム画面の壁紙が変わるのではないかと思います。
アイコンや他の表示も変わる場合も増えてしまいますが、気に入るテーマ見つけるのが一番だと思います。
書込番号:23637080
![]()
1点
Taro1969さん、ご連絡ありがとうございます。
@は仕様との事、現状でしようがないですね。
AMIUI11でも同じ位の時間で消灯ていたのですか。なんかえらく早い様な気がして。私の勘違いかも知れません。
Bそうですか。アイコンが変わったりしたら困りますので、ロック画面とホーム画面違う壁紙にするのは諦めます。壁紙変更だけでも勇気がいりますね。おかしくなったり、元に戻せなくなったりするかもしれないので。
話は変わりますが、アップデート内容のステータスバー、通知シェードに於いて、新機能として
●画面がアニメーションで点灯するようになりましたと記載されていますが、これは以前から有った機能では無いのでしょうか。
●ステータスバーのカラーグラデーションアニメーションとはどういった機能でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23637107
1点
@「設定」画面の「ディスプレイ」から、「フォントサイズ」を選択すれば、変更できます。
SLASH V様のスクリーンショットを見ますと、恐らく、現在のサイズが「L」になっているかと存じます。
少し小さくしたいのであれば、「S」に変更すれば宜しいかと思います。
A私は特に変わっていないように感じます。
Bホーム画面とロック画面を別々に設定するには、まず「設定」から「壁紙」を選択し、右下のアカウントマークをタップして、画面上部の壁紙アイコンをタップします。
すると、マイ壁紙やシステム壁紙が出てきますので、好みの壁紙をタップすると、壁紙のサイズを変更できる画面になりますので、調整した後、「適用」をタップします。
すると、「ロック画面に設定」「ホーム画面に設定」「両方に設定」の三つの中から選ぶことが出来ます。
以上です。
書込番号:23637117
3点
y-solo1966さん、ご返信頂きまして有難うございます。
@前のフォントが丁度良かったのですが、アップデートされてからは丁度良いサイズに設定すると、今度は標記の文字が大きくなりすぎます。(設定画面に於いて)これは仕様との事ですので、このまま使用するしか無いみたいです。
B「ロック画面に設定」「ホーム画面に設定」「両方に設定」の三つの中から選ぶことが出来るのですね。参考になりました。
有難うございました。
書込番号:23637189
2点
>SLASH Vさん
画面のアニメーションは、11がホーム画面アイコンが浮き出てくる感じ。
12は外から中心に集まる感じになっています。
ステータスバーのカラーグラデーションは、グラデーションはふさわしい言葉でないと思いますが
アプリによってカラーのアイコン表記に変わっています。
またクイック設定パネルもコントロールセンターと言う名でiPhoneライクなものに変更可能です。
ノッチの設定するところから出来ます。ステータスアイコンも自動と常時出すなど
常時出す意味が分からないのですが設定はあります。
書込番号:23637201
1点
Taro1969さん
分かりやすく説明頂きまして有難うございます。
ステータスバーのカラーグラデーションってそれだけの事なんですね。新しい機能なんかが追加されると、これ迄使って来た端末と違い、時々理解出来ずに四苦八苦する時が有ります。
所でTaro1969さんの設定画面、何で標記が英語になっているのですか?
書込番号:23637210
1点
>SLASH Vさん
コントロールセンター&ステータスバーのところでしょう?
日本語化されていないだけのようです。
たまに日本語表記気に入らないと英語で使いますけど(笑)
Windowsが昔から不安定とか言ってたころ、あれは英語で開発したものに
無理やり日本語や日本語変換機能付けたりしたからだと思って
英語で使ってた時期もありました。
昔は日本語変換の処理が重く、ハードウェアで変換してしまう
NECのPC-98以外は国内ではほとんど売れて居ませんでした。
今はハードウェアスペックも上がりOS上のソフトウェア変換でも
何も不自由ないですがアルファベットだけの表記より面倒なのは間違いないです。
昔の掲示板で半角カタカナつかうとシステムダウンしてました(笑)
書込番号:23637232
1点
Taro1969さん
えっ!英語も出来るんですか?凄いですね。
PCもそんな時が有ったんですね。
ここの掲示板に書き込むのはPCでやっているのですが、殆ど指1本でしか打てません😢
いつも聞いてばかりですが、又不明点等有りましたら宜しくお願い致します。感謝しています。
書込番号:23637334
1点
>SLASH Vさん
パソコンやスマホの用語ってカタカナ英語じゃないですか。
スペル読めればそんなに違いないです。
キーボードは近い将来に音声入力とかで賄えると思います。
私はiPhoneもAndroidも音声入力のみです。
音声入力は時と場所を選ぶのでもうしばらくは物理キーボードが
一番早いかもれません。
ローマ字入力で1分に300タイプくらいだから1秒5タイプくらいしてますが
変換入れると数十文字にしかなってません。
音声入力だと数倍速いですね。
NHKは1分300文字読み上げが基本らしいので音声入力以外では
まだ追い付ける入力ないと思います。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:23637374
0点
Taro1969さん
iPhoneもお持ちなんですか?多数お持ちなんでびっくりです。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:23637388
1点
アップデート確認をしても利用可能なアップデートはありませんと出るんですが。。。
(現在はMIUI11.0.8.0)
書込番号:23638117
0点
>みさ54さん
たぶん、今朝だけありました。
結構多くの人がアップデート来てるの確認して
自宅に帰ってからアップデートしようとしたら消えてたそうです。
不具合があったのか、配信ミスなのか分かりません。
今はなくて正常です。
近いうちにMIUI12来ます。
書込番号:23638203
1点
MIUI 11のスクショがあったので、比べてみました。どちらもフォントサイズは S です。老眼・白内障の目でもどうだかなぁ、という大き過ぎるサイズですね。ついでに別件ですが、SLASH Vさんお気になさらずに。販売店(goo Simsellerだと思いますが)に交換をお願いする、という手もありかと。でわでわ、返信も結構ですよ。尾ひれが付いて騒ぎ立てられても困りますので。
書込番号:23693231
1点
おじさん(^_-)-☆さん
ご返信頂きまして有難うございます。
フォント変更後の印象は、文字が大きすぎてなんか安っぽく感じました。Sだと小さく、Lだと大き過ぎて、MIUI11の時のように丁度良いサイズが選択出来なくなりました。
でも仕方ないですね。変更されてしまったので。今ではこんな物として使用しています。
後、騒ぎ立てたりはしませんのでご安心下さい。
書込番号:23694217
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
時計やWiFi、Bluetooth、バッテリーの表示などをステータスバーから消し去りたいのですが、システムを開いてもどこにもステータスバーの詳細な表示設定が見当たらないのですが、どなたか消し方ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23634313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後入れホームアプリ(NOVAランチャー等)で消すしかないと思います
書込番号:23634327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランチャーの場合ホーム画面では消えるのですが、他アプリを開くとステータスバーは表示されてしまうんですよね。
焼き付き対策にと考えているのですが無理そうですかね
書込番号:23634337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うですさん
ノッチの位置を変更するしかないですね。
メーカーも焼き付きについては考えてると思います。
雫型ノッチの両サイドは捨ててるかもしれませんが
それはどこのメーカーも同じです。
書込番号:23634417
1点
簡単に焼付きが起こるなら、こういう常時表示にはなっていないと思います。焼付きを気にする必要はないかと。そもそも焼付きなるものは、言葉だけが踊っていて、40年前からPCでも見たことはありません。
書込番号:23634980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
ウイルス定義で、
@AVL
ATencent
BAvast
の3つが有りますが、お勧めはどれでしょうか。
後、現在はAvastに設定しているのですが、(アップデートを確認)を押しても「アップデートできませんでした。」となります。
他の2つに設定すると、正常にアップデート出来ます。何がネックになっているのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
>SLASH Vさん
こんにちは。
うちはATencentないです。
いや、絶対ありました。3つありましたが今はないです。
昔からの馴染みだけでBAvastでいいと思います。
なんなら、選択肢を順に変えていって3つともも可能かと(笑)
野良アプリ拾って来ない限りはGooglePlayストアでもスキャンしてますから
GooglePlayストアからのダウンロードは私はしてません。前にも待てないと書きました。
二回スキャンしてることになります。
ダウンロード数と登録期間長いものは大丈夫です。
ダウンロード数少ないとか、登録期間が短いとか、昔に登録したきりでアプリ作る人が
変わってるとかは注意します。バッテリー長持ちとかメモリクリーナーとかネット速くなるとか
そんなこと出来たらフリーでアプリ配布してないだろうってのも避けます。
ジョークアプリは結構余計なもの仕込んでることあります。
(*。◇。)ハッ!
BAvast で!
書込番号:23631477
2点
Taro1969さん
いつも有難うございます。
えっ!そんなセキュリティの定義が消える事が有るんですか?
クリーナーの設定内容が知らないうちに変わったりして、いつ何が変わったり消えたりするか分かりませんね。
注意点を詳しく説明して下さって大変為になりました。
Avastにしたいのですが、自動アップデートもされず、手動アップデートも出来ずで困っています。
何が原因なのか、さっぱり分からないんですよ。
●セキュリティアプリのキャッシュ削除、データ削除
●セキュリティアプリのアップデートのアンインストール後、再度アップデート
●端末の初期化(また初期化してしまいました。暇人なので)
を行いましたが改善されませんでした。
(*。◇。)ハッ!って何ですか?済みません。顔文字を知らないもので。
書込番号:23631514
1点
>SLASH Vさん
すみません汗
BAvast
だけでよかったと思うのですが長々と話してしまって(*。◇。)ハッ!です。
@AVLを選択してもアップデートしません。これでは全く使えません。
Avastは昨日29日が最終更新日となっています。
書込番号:23632637
1点
Taro1969さん
@Taro1969さんの端末ではウイルスの定義が2択で、私の端末は3択である。
ATaro1969さんの端末ではAVLの更新が出来ない。私の端末ではAVASTの更新が出来ない。
と言うのはどう考えてもおかしいですよね。
今迄の他の端末では起きなかったような問題が発生しますね。
設定画面の内容が急に変わっていたり、挙動がおかしいです。
いずれは改善されるのでしょうか。
書込番号:23633116
0点
>SLASH Vさん
うちはXiaomiが5台ありますが、5台全部2択になってました。
AVLの更新は今日はすんなり、31日更新となりAvastは更新出来ませんでした。
セキュリティスキャン画面開くのにアプリの名前を提供するかと言う新しい
許諾許可申請が出ました。システムアプリは勝手な通信してアップデートしてますね。
うちが2つなのはGooglePlayストアのダウンロード後のスキャンを止めてるからかもしれません。
書いてある通りに定義ファイルであればスキャンしてるのはXiaomiのシステムアプリで
スキャンする際にウィルスであるかどうか照らし合わせる定義ファイルが選べると
言うことだと思います。
システム変更や定義ファイルも一斉ではなく順に来てるようでズレがあるのだと思います。
あと地域の変更だとかWi-Fiの環境に居るタイミグでしかアップデートしてないので
タイミングの時にWi-Fi環境にいるかなどもあると思います。うちは台数余ってるので
自宅放置してればアップデートの機会はとても多いと思います。
Redmi note9Sも1週間ほど前から8月のセキュリティアップデートが来ていますが
おおよそ購入順に来ています。
稼働始まって通信したところからアップデートのグループ分けに入ってグループごとに
アップデート配信してるのではないかと思います。
ファームウェアアップデートなどはどこも1か月くらいかけて配信など書かれていて
メーカーが端末を認識して配信順序決めてると思います。
Xiaomiの場合は地域変えることでグループから外れるのだと思います。
HUAWEIもサポートアプリからアップデートするとリアルタイムにアップデートが来たりします。
Xiaomiは知らないところでアップデートしてるからズレ、バラツキが生じてるのだと思います。
設定や環境、通信環境なども要因として大きいと思います。
中国国内やインドをメインに伸びて来た会社で考え方などが大陸的でおおらかだと思います。
日本人のような几帳面な完璧を求めるようなアップデートはしていないと思います。
どちらかと言うと機能増やすとか見た目よくするとか、そんなところは気を使ってると思います。
それさえも作りは大雑把であったりとか、中国、インドでの販売台数や市場規模考えると
日本でどんなに売れたところで、日本のために動いてくれるとは考えにくいと思います。
最良よりそこそこで安くという会社です。CM作らないのも1台の単価が上がるならやらないと
言う会社です。OPPOなんかより端末単価重視でファームウェアも完璧を求めるとコスパ悪くなるので
そこそこで止めてると思います。
その代わり、カスタムファームウェアが一般化してるメーカーでメーカー自身が認めてるし
電源入れる時に電源ボタンと音量下を同時押しするとPCにつないでカスタマイズする
画面として、かわいいアニメが出て来ます。
メーカー配布でカスタムロムから純正に戻すツールもあります。
ちゃんと作ってないけど好きに使ってもらって構いませんみたいな感じかもしれません。
あと設定項目が重複しすぎているのと階層がめちゃくちゃです。
パートごとに分かれて作業して最後に統合して整合性だすと思いますが
そこが学生レベルのことが出来てないですね。たぶん分かってても面倒だからやらない
とかだと思います(笑)
カメラはちゃんと写るし、動作に支障ないし、合わないアプリも今のところないので
必要最低限以上のことはやってると思います。
書込番号:23633210
2点
Taro1969さん
ご返信頂きまして有難うございます。
「アプリの名前を提供するかと言う新しい許諾許可申請が出ました。」私の端末は無いですね。
システムアプリが勝手に通信して設定画面等を変更しているのは実感しています。順番に変更されていってると言う事、もうしばらく様子を見てみます。
おかしな所は有りますが、コスト面を考えるとこのまま使用しなければなりませんね。
有難うございました。
書込番号:23633230
3点
ウイルスの定義で、AVL、Tencent、Avast3つ有ったのが私の端末も、AVLとAvastの2つだけになりました。以前に投稿した内容と重複する所も有りますが、
@AVLに設定していても、アプリを閉じる毎にAvastに変わる。
A未だにAvastのアップデートが自動アップデート、手動アップデート共に出来ない。
クリーナーの設定で、クリーンアップのリマインダーON、ゴミのサイズ上限100MBに設定しているにも関わらず、100MBを超過しても何の通知も有りません。
以上3点につきまして、何か改善策が有りましたらご教示願います。
書込番号:23647393
1点
>SLASH Vさん
@定義ファイルはAVLにしたままで固定されてる時もあるしAvastに戻る時もあって一定性がないです。
A8月29日が最後で以降更新なし、更新は毎日あるものと限らないので分かりません。
繋がらないところみると勝手に更新ファイルにリンクして落としてるのを止められたか?(笑)
クリーンアップのリマインダーは最短最多が1日1回です。
いつ来るかは記載ないので適当なのでしょう。
うちは通知パネルに来ています。
不要だから止めました。キャッシュはたまに捨てればいいし
メモリクリーナーはウィジェットの一番上にしシステムのメモリクリーナーが
1×1であるのでいつでもワンタップで開放出来ます。6GBもメモリあるのに
手動で開ける意味はないと思います。MIUI11の時はストレージにキャッシュと
言う項目あってタップするとクリーナーアプリでも消えてなかった数百MBくらいの
キャッシュが消せていました。消しても作るから放置でいいと思います。
書いたり消したりを毎日繰り返す方がよくないと思います。
断片化とか歯抜けになったところにまた別のファイル書き込んで断片化していくだけです。
詰まってるところは詰めて置いた方がよいです。
ほんとうに必要なことはGooglePlay開発者サービスが裏で色々してくれています。
セキュリティにたどり着くのに設定のストレージからとツールフォルダの
クリーナーからとセキュリティからの3通りあります。
アクセスの方法でも今まで違って来てるのでそれも色々試すか統一してみた方がいいと思います。
まだまだ色々勝手に変わっていくと思います。
書込番号:23647436
1点
Taro1969さん、いつも有難うございます。
AVLとAvastは時々で一定性がないのが現状なのですね。
AvastのアップデートはTaro1969さんの端末でもアップデート出来ないのですか?私の端末では自動アップデートされず、手動アップデートを行うと(アップデートできませんでした)と表示されます。
クリーナーは放置していても、今迄通知が来たことが無いんです。普段の使用上は問題無いので、このままにしておくしかないんでしょうか。
自分の端末だけがおかしいんじゃないのかと不安で投稿致しました。
書込番号:23647473
0点
>SLASH Vさん
例のセキュリティアップデートも6月25日が最終のままです。
MIUI12になっても、担当部署はこれで正常と言い切るので
他の部分もその程度でしょう。オマケ機能ですからね。
ちゃんとしたAvastも無料で使えるし定義ファイルや
定義ファイルに定義されていないファイルも検出出来ます。
GooglePlayストア使ってて必要はないと思いますけどね。
1日に1度の設定を動かして見るとか、動かしてから戻すなど
通信切れた時に機内モードのオンオフするのは
Androidでは当たり前のことです。まだまだAndroidも
発展途上で、更に多機能を盛り込んでるMIUIはもっと
未成熟です。操作スイッチが見た目で入ってるより
OSが認識したかどうかが問題なので違う変更してみたり
戻したりと言うのは有効性あると思います。
あと、うちは再起動した方がいいのと、バッテリーも休ませた方が
短期的にも長期的な劣化でも長持ちするのでよるに電源落としています。
夜中の通信はそもそも出来ないので勝手に変更される部分は差異が
生じると思います。定義ファイルの数の変動もかなり時差あったので
そんな感じのものだと思います。作ってる人もいい加減でした。
書込番号:23647539
0点
Taro1969さん
詳しく説明頂きまして有難うございます。
こんな感じの物として考える様にします。
クリーナーにつきましては、設定を替えてみるとか試してみます。
有難うございました。
書込番号:23647569
0点
Taro1969さん
ご報告頂きまして有難うございます。
私の端末は一切通知が有りません。
●クリーンアップのリマインダーon,off。
●ゴミのサイズの上限を色々替えてみる。
●スケジュールを色々替えてみる。
等を試しましたがダメでした。
書込番号:23653442
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
サイトで現在地情報を取得しようとするとデバイスの現在地情報の使用許可を求められていますと表示され許可を押すと別のアプリがchromeの上に表示されていますと表示されます
やり直し、設定を開くのどちらを選んでも現在地情報を取得できません
バグでしょうか?
2点
>みさ54さん
Chromeのバグです。
設定>サイトの設定>すべてのサイト
から該当するサイトを探して「位置情報」タップで「ブロック」に自動でなってるので許可して下さい。
サイトはサイトの特徴のある文字を数文字入れて検索すると早いです。
一時的に、サムソンブラウザなど併用するのが楽でいいと思います。
Chromeはシステムに繋がってるので不具合多い上にシステム巻き込んでる感じがします。
メインで使うブラウザは乗り換えをお勧めします。
最近、Xiaomi端末購入したらXiaomiのブラウザが入っていましたが操作が全部下の列に並んでるので
とても使いやすいです。
サムソンもXiaomiもフリーで使えるブラウザあるのでお勧めです。
書込番号:23629157
1点
>みさ54さん
クイックボールを利用しているのではないでしょうか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq10
>Q.Chromeで現在地を取得するようなサイトにアクセスすると「別のアプリがChromeの上に表示されています」と表示されます。
>
>クイックボールが不要な場合は、
>設定→追加設定→クイックボール→クイックボールをオンにする→オフ
>
>クイックボールを使いたい場合は、
>設定→追加設定→クイックボール→自動的に隠す→Chrome→オン
書込番号:23629182
![]()
2点
位置情報が抜かれていたりして。(笑)
HUAWEI・ZTE・Xiaomi・・・
書込番号:23629229
1点
chromeではないブラウザを使っていますが、クイックボールをオンにしていると同じく位置情報を取得できません。一時的にクイックボールをオフにして、位置情報を取得後再度クイックボールをオンにして下さい。huaweiかOPPOも同じ状況だったと思います。
書込番号:23629269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みさ54さん
うっかり早とちりをしていました。
私が提示した不具合は、位置情報に対して、許可もブロックも出来ない事例でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032524/SortID=23613315/
今回の不具合はクイックボールをお使いならオフにすれば回避出来ます。
もしくは画面上に重ねて表示してるアプリを止めれば回避出来ます。
他のブラウザだと起こらないので、どちらかと言うとChromeの不具合だと思います。
やはり変わらず他のブラウザの使用をお勧めします。
書込番号:23629382
![]()
1点
下記で解決できました
すっきりです
>クイックボールを使いたい場合は、
>設定→追加設定→クイックボール→自動的に隠す→Chrome→オン
書込番号:23629684
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
24日に初期化してからゲームターボ画面が購入時の表示に戻ってしまいました。
7月9日にシステムアプリのセキュリティアプリのアップデートでゲームターボの画面が変わったのですが、元に戻ったままです。
7月9日のアップデートの時には、セキュリティアプリはシステムアプリアップデーター経由でアップデートされていたのですが、端末を初期化してからのアップデートは何故かGoogle playストア経由に変わっていて、アップデートしてもゲームターボの画面は変わりませんでした。
どうすれば新しくなったゲームターボ画面に戻す事が出来るのでしょうか。
大した問題では無く、又、分かりにくい文面で済みません。
宜しくお願い致します。
0点
>SLASH Vさん
Google playストアにゲームターボがアプリとして存在すると言うことですか?
検索してみましたが、全く見当たりません。
逆にMi remoteを発見して未更新なのを更新したり、Peel Mi remoteと言うアプリも
Google playストアで見つけましたが、アプリ本体をどこにも見つけられず。
これも更新がありましたが、未更新でした。
Redmi note9Sのドロアー表示なども何の更新でもアップデートでもなく
ある日湧いて出て来てるので自動更新も選べない勝手な更新がされてると思います。
クリーナーのショートカットアイコンの件も一晩で湧いて出ています。
順番が来て勝手に更新されるのを待つしかないと思います。
ファームウェアアップデートなども、Xiaomi側でグループ分けして順に配信してると思います。
販売台数やコスト削減で一斉アップデートはしないでしょうから待つしかないと思います。
アプリがGoogle playストアに移動してるのも自社サーバーの運営負担軽減だと思います。
有料アプリだと3割ほど持っていかれるらしいのでアプリ内で課金など逃げ道を作ってるアプリも
多いようですが、無料アプリだと登録料だけで負担が軽くすむと思います。
もしかしたら切り替えの狭間でアップデートがタイミングおかしく古いインターフェースになったのかもしれません。
古い方の投稿気づいてたけど、遅くなりました。
いつのまにIII!!w
書込番号:23626983
1点
Taro1969さん
ご返信頂きまして有難うございます。
ゲームターボの画面を最新バージョンに戻したい。
@ゲームターボが前回セキュリティアプリのアップデートで画面表示が変わっていた(その時セキュリティアプリのアップデートはシステムアプリアップデーター経由)
A今回端末初期化後、セキュリティアプリのアップデートがシステムアプリアップデーター経由では無く、Google playストア経由に変わっていて、最新バージョンにアップデートしてもゲームターボ画面が端末購入時の画面になってしまっている。
やはりTaro1969さんがおっしゃる通り、順番が来て勝手に更新されるのを待つしかないのですね。我慢強く待ちたいと思います。
Peel Mi remoteと言うアプリですが、私もアプリ本体を見つけることが出来ませんでした。
7月9日の投稿にも載せたのですが、念の為新規に書き込ませて頂きました。
書込番号:23627015
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
カメラの差と、画面の差以外に
大きな差はありますか?
参考までに教えてください。
実際使用しての満足度はどうでしょうか?
価格差ほどのMi note 10lite のメリットは
ありますか?宜しくお願い致します。
書込番号:23625479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
その他はCPUと指紋センサーくらいだと思います
CPUはRedmi note 9s がスナップドラゴン720G
Mi note 10 liteがスナップドラゴン730G
(Antutuのスコアではさほど差はありませんが)
指紋センサーはRedmi note 9SはXPERIAのような側面にセンサーがありますが、
Mi note 10 liteはディスプレイ内指紋センサーとなっています。
書込番号:23625503 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>高横須賀さん
有難うございます!
そうすると価格差ほどのメリットは
あまりないんですね。
ほぼ9sで決めてますが、最後の悪あがきです。笑
書込番号:23625510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
充電が早い(30W)
SDカードが使えない
ベンチのスコアがちょっと劣る
くらいですかね
自分はエッジの湾曲部分が馴染めず9Sにしました
書込番号:23625515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すもも1813さん
そうですね!
一ついい忘れてしまいましたが、
Redmi note9sは外部ストレージは増設可能ですが、
Mi note 10 liteは外部ストレージには対応していません!
書込番号:23625523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
有難う御座います。
なるほどですね。
湾曲してるのはどうなんでしょう?
賛否両論ですね。
充電もそこまで重視してないので
安いし9sが良いと思いました。
あと、SDカードが使えないんですね?
64GBなのでそれはキツいですね。
>高横須賀さん
有難う御座います!
外部ストレージの件もありますし
9sにしたいと思いました。
価格差以上のメリットがあれば
良かったんですが、逆に言うと
9sがお得すぎるんですね。
書込番号:23625570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
今どこがと具体的に言えませんが設定項目に違いはあります。
発売時、Redmi note9Sはドロアーありませんでした。
Mi Note 10 liteは最初からありました。
Redmiは廉価ライン、Miがハイスペック、Mi noteがミドルのカメラ特化みたいな区分になります。
日本にはMiシリーズは入って来てません。
カメラと画面を除けたら、それは差が出にくいです。
そこが一番お金掛かってるのでそこが重要です。
カメラに関わりますが、物理的にカメラの出っ張りが少ないとても少ないです。
有機EL不要、曲がったガラスも不要、高性能カメラも不要なら
Redmi note9Sがもちろんコスパいいです。
インターステラーグレーの128GB買いましたが液晶が他より良いように思います。
64GBモデルの白と青持っていますがお世辞にもいい液晶ではないですが
個体差なのか128GBモデルはきれいです。付属ケースも白、青がクリアで
インターステラーグレーはクリアブラックです。黄色くなりにくいと思います。
海外版ではどの色でもクリアブラックだったようです。
画面とカメラが大きく違うので除外したら何の参考にもならないと思います。
書込番号:23625596
![]()
1点
>すもも1813さん
Redmi note9Sの方が温度許容が大きいです。
これはSoCも関係ありますが設計の差が大きいです。
730Gの方が720Gより発熱します。
炎天下のビデオ撮影などはMi Note 10 liteの方が
早くに熱で撮影ストップします。
Redmi note9Sの方は計測不能なくらい長く撮影出来ます。
AntutuベンチマークなどでもRedmi note9Sの方は1℃か2℃しか温度上がらないので
連続でテストしても数値が大きく落ち込みません。
Mi Note 10 liteは普通に5℃くらい上がって数値落ちていきます。
ゲームとか高負荷とか気温高い中で使うならRedmi note9Sの方がよいです。
今回、Mi Note 10 liteは全く売れていないと思います。
価格が微妙すぎるからです。
昨年から発売されてるMi note10などはセールで5万を切ります。
同じ128GBのMi Note 10 liteは44800円です。
2眼に手振れ補正付いた1億800万画素の5眼で全カメラAFと
4眼と言いつつ深度カメラは写らない実質3眼のモデル
どっち買うかと言うと圧倒的にMi Note 10 です。
先行発売されたことと、Mi Note 10 lite発売前から値下げやセールやってたので
Mi Note 10 liteは今更感があります。
ただし、1億800万画素が逆にネックでファイルサイズ大きくなる
カメラ出っ張ってるカメラでトップヘビー、Mi Note 10 liteの
SONYセンサーの方が優秀かもしれないと言うのもあります。
Redmi note9SにSONYの4800万画素載ってたら完全に
Mi Note 10 liteは要らない子だったと思います。
Mi Note 10 シリーズの30W充電は満タン手前まで時間当たり100%
1時間で空から満充電出来る勢いです。満タン付近で速度低下するので
70分くらい掛かりますが、毎日の追い足し充電なら短時間で十分な充電出来ます。
書込番号:23625641
1点
>すもも1813さん、こんばんは。
差額=カメラ性能+有機ELだと思います。
私はredmi Note9s買いましたが、夜景ははっきりきついです。
Mi Note 10Liteの夜景がどの程度かはわかりまん。
その辺がどうでもいいならRedmi
気になるならMiじゃないでしょうか。
書込番号:23625684
![]()
2点
>Taro1969さん
詳しいご説明有難う御座います。
やっぱり9sにしとこうと思いました。
Taro1969さん、9sのグレーも
買われたんですか?
所持されてる端末数、すごいんじゃないですか?笑
書込番号:23625690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すもも1813さん
ご参考までに
https://imyme-english.com/xiaomi-mi-note-10-lite-redmi
今、NTTモバイルone ではクーポンが使え9Sが何と220円で買えますよ。
書込番号:23625691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ZEROBUさん
すごくわかりやすいご説明
ありがとうございます。
カメラはnova 5t があるので
高性能でなくてもいいのかなと
思っています。
画面に関しては、良いにこしたことは
ありませんが、価格と比べてですね。
ただ一つ不安があるとすれば、
過去の掲示板でよく設定?が独特と
見かけます。
その点ファーウェイは使いやすそうな
イメージを勝手に持ってます。
でも、ネットサーフィンと
写真とSNSくらいしか使わないので
あまり影響はないと思います。
書込番号:23625697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>湯〜迷人さん
有難う御座います、参考になります。
初心者が使う分には9sで十分かなと思いました。
64GBだと不安なので、128GBにしたいと
思います。
書込番号:23625706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すもも1813さん
私もファーウェイ(古いP9Lite)からこれにしましたが、特に使いにくいとは思いません。
というかほとんど違和感ないです。
完璧にファーウェイ使いこなしている人からしたら、ここが使いにくいとかあるのでしょうが。
私はライトユーザーなので気になりません^^
書込番号:23625726
2点
>すもも1813さん
私は普通のAndroidと比べると設定項目はかなり変わってると思います。
項目が全く違う、階層が違う、結構深いところに触りたいものがある。
設定反映がいい加減、バージョンが11としてはEMUIと比べて完成度が低すぎる。
便利機能多数、完成度の低さは大陸的な感覚で見ないと日本的な几帳面な
見方すると不具合が多いと感じると思います。
ファームウェアアップデートもアプリアップデートもないのに設定項目が増え
出来ることが増えていたりアップデートもいい加減、中華スマホ怖いって言う人だとアウトだと思う(笑)
Xiaomiの市場が中国とインドがメインなので、日本向けはささいな量です。
日本版がちゃんと作られてるとか日本向けだからちゃんとしてくれるだろう
とは思わない方がいいです。売れなければいつでも負担なく撤退出来る状態だと思います。
メーカーもユーザーもお互い様子見な感じだと思います。
インドには世界初のスマホの自販機置いて販売しています。
あちらでは1000円以下で買えるスマホもあるそうです。
金銭感覚も概念も全く違う国やメーカーの製品だと思った方がいいです。
Xiaomiはどちらかと言うと炊飯器やバッグなどを売りたいみたいです。
炊飯器は日本の炊飯器製造のエンジニアを引き抜いて作ったそうです。
スマートバンドや連動して動く体重計なども売れています。
HPみてもスマホだけ売りに来てると言うことではないようです。
書込番号:23625769
1点
>Taro1969さん
そういう前提の商品と考えれば
納得できそうですね。
有難う御座います!
書込番号:23626283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












