発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 10 | 2022年2月6日 03:16 |
![]() |
20 | 4 | 2022年1月22日 00:03 |
![]() |
6 | 2 | 2021年12月24日 19:47 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月27日 15:37 |
![]() |
0 | 1 | 2021年10月19日 05:58 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2021年10月4日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
システムのメジャーアップデート後の通知設定についての質問です。
過去の書き込みを確認し、アップデート後にLINE等の通知を遅延無く受け取るためには、初期化が必要との事でしたので、設定に要する時間が取れるまではアップデートを見送っていました。
やっと時間が作れたので、アップデート、初期化を行ったのですが、過去の書き込みにあった下記の文言
「MIUI12後に初期化をしていない場合は、端末を初期化して移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップ。
LINEのみをインストールして、MIUI12固有のアプリを終了しない設定。」
についてもう少し詳しくご教示頂けませんでしょうか?
移行ツールや復元ツールを利用しないというのは、アプリやXiaomiのバックアップツールを使わずに、初期化後Googleアカウントにログイン、Google Playのライブラリから利用していたアプリをダウンロードするという理解であっていますか?
また、LINEのみをインストールして、MIUI12固有のアプリを終了しない設定というのは具体的にどの様にすれば良いのかお教え頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24579967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chau_coroさん
>過去の書き込みを確認し、アップデート後にLINE等の通知を遅延無く受け取るためには、初期化が必要との事でしたので、設定に要する時間が取れるまではアップデートを見送っていました。
必要というよりは、無用なトラブルを防ぐためと、問題の切り分けのためにもしておいた方がよいですよということになります。
初心者の方で、おかしいですと騒がれる方は、過去の書き込みなどは検索されないため、設定を知らないだけや、トラブルが出る可能性のあるものを入れているので、
騒ぐ前に、まずはLINEのみで確認すれば、正常になることを確認できますという意味になります。
その後、利用したいものを少しずつ入れて、おかしくなったらそのアプリが原因と特定できます。
>移行ツールや復元ツールを利用しないというのは、アプリやXiaomiのバックアップツールを使わずに、初期化後Googleアカウントにログイン、Google Playのライブラリから利用していたアプリをダウンロードするという理解であっていますか?
はい。Google Playからのインストールです。
過去に入れたことのあるアプリの一覧からでもいいですし、4文字程度なので「LINE」と入力して検索でもよいです。
>また、LINEのみをインストールして、MIUI12固有のアプリを終了しない設定というのは具体的にどの様にすれば良いのかお教え頂けませんでしょうか?
過去の書き込みをみるだけでよいとは思いますが・・・・・
頻繁に質問のある内容を再度記載しておきます。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_2
>Q.MIUI12で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html
>■初心者の方が、Xiaomi機を利用する時に、ミスを起こしやすいトップ3
>1位:移行ツールや復元ツールを使ってしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>2位:ホームアプリをインストールしてしまった。対応方法はFAQ14を参照。
>3位:「MIUIの最適化をオンにする」をオフにしてしまった。対応方法はFAQ27を参照。
Xiaomi機に関しては上記のFAQを見て頂ければ、頻繁にある質問は網羅されています。
書込番号:24580403
7点

>†うっきー†さん
返信頂きありがとうございます。
†うっきー†さんの過去の書き込みを参考にさせて頂き、リンク先を事前に確認していましたが、
「MIUI12固有のアプリを終了しない設定」
という部分について、リンク先に記載の手順以外に行わなければならない設定があるのでは?と深読みをしてしまっていました。
申し訳ございません。
リンク先に記載の手順で設定を行えたとは思うのですが、端末を数分間無操作の状態で放置すると通知が鳴らず、端末を手に持った瞬間に通知が鳴ります。
設定画面のスクショを添付するので、私の設定ミスがあればご指摘頂きたいです。
勝手を申しますが、よろしくお願い致します。
書込番号:24580527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>chau_coroさん
faq14記載の最後の部分も問題ないとすると謎ですね・・・・・
試しにWi-Fiをオフにして、モバイル通信のみで確認した場合は問題ありませんか?
Wi-Fiがオンの時のみ問題が出るようでしたら、トラブル防止のために、以下の設定を確認されるとよいです。
クイックアクセスのWi-Fiアイコン長押し→Wi-Fiアシスタント→全ての設定をオフ(オンではなくオフ)
それでも解決しない場合は、原因不明です。
書込番号:24580580
7点

やっぱり、ラインは欠陥品じゃないかな?
アプリ導入に変な手間がかかる上に、変な不具合持ちみたいだし。
他の通話アプリとかならこんな変な手間かからずに、インストールで大体使えるようになるし。
シャオミのスマホだからラインにも少し同情の余地はあるけど。
ライン 不具合たくさんだからこっちの方が原因が多大で、他機種でも変な挙動してる
シャオミ 独自システムのせい?
ユーザーレベルでは解決出来なそうな不具合か仕様だから余計にやっかいだね。
あともう一つ、通知遅延自体が仕様だったらあれこれやっても意味なさそうだよね。
書込番号:24581141
0点

通知遅延自体が仕様
例えばこれが理由だというのは、やり取りが多い人は、一日中通知しっぱなしでとんでもない事になるからとかね。
書込番号:24581143
0点

通知遅延自体が仕様
このシステムか不具合があったとして、上書き、書き換え、ソフトの干渉によって他のアプリにも影響が出てたら笑えますけどね。
ライン入れない自分は他人事ですが。
書込番号:24581149
0点

>†うっきー†さん
頂いたアドバイスを基に試してみました。
モバイル通信のみ
→数回に1回程度遅延するが、概ね遅延無く通知が鳴る。
Wi-Fiオン(アシスタントオン)
→遅延無く通知が鳴る事もあるが、概ね端末を手に持った瞬間に通知が鳴る。
Wi-Fiオン(アシスタントオフ)
→アシスタントオン時よりは遅延無く通知が鳴る事が多い。
上記の様になりました。
アップデート前の本端末、他のアンドロイド機、iPhoneではWi-Fi接続時にも通知の遅延は起こらない為、自宅のWi-Fi環境に根本的な原因があるとは考えにくいとは思いますが、今回の検証結果から相性等何らかの問題があったのかもしれません。
しばらくはアシスタントオフ状態で様子を見てみようと思います。
アドバイス頂きありがとうございました。
>自爆男さん
返信頂きありがとうございます。
カスタマイズされたアンドロイドOS、LINE等のアプリ間では通知に関して何らかの障害が起こりかねないという事実は認識した上で本機種を購入した為、ある程度の我慢は致し方ないのかもしれないですね。
今後この様な問題が起こらない様に改善されればいいですね。
書込番号:24582062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chau_coroさん
根本的な解決策では無いのですが、LINEの通知はされるのに通知音が鳴らない場合は暫定的な対処方があります。もし興味があれば下記スレッドをご覧になってみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114972/#tab
書込番号:24582093
6点

>−ディムロス−さん
返信頂きありがとうございます。
スレッドの方確認させて頂きました。
現状の設定で状況が全く改善されない場合は、スレッドに記載の内容を試してみようと思います。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:24582959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
現在Mi note 10 lite 64GBを使っています。
ストレージが64GBで外部メモリー増設が不可の機種です。
64GBの内、40GB使用済みで24GBが使用可能なのですが、
中身を覗くと内訳は
システム:12
ドキュメント:4
APK:0
ビデオ:3
オーディオ:2
画像:1
アプリとデータ:5
その他:16
(小数点以下は割愛)
と、その他が16.66GBと相当大きくスペースをとっていることがわかりました。
この、やたらと大きい「その他」とはなんでしょうか?
また削除などはできないものなのでしょうか?
4点

思い切って初期化してみました。
初期化前は16Gあったその他
初期化直後はその他が3Gちょっとに減少しました。
ただたくさんのアプリのアップデートをすると7Gちょっとまで肥大化。
なんか使っていると増えるのですね。
あと、追加設定にあるメモリ増設がオンになっていたので
1Gをストレージから切り離せるみたいなのでオフにしてみました。
すると7G強だったその他がなぜか2Gに減りました。
ただ、たった今設定を変えて再起動したばかりなのでまた肥大化するかもしれませんが
なんか変な感じです。
書込番号:24555961
5点

もしかしたら、ストレージの「その他」って
アップデートなどで徐々に肥大化するが
肥大化してきたら、初期化などせずとも
「追加設定」の中の「メモリ増設」を変化させれば最小にできるのかも?
書込番号:24555981
3点

もう一度、メモリー増設をオン、再起動にすると「その他」が1G増えて3.4GBになりました。
初期化直後とほぼ同じ数字です。
さらにもう一度メモリー増設オフ、再起動にすると2.4Gに戻りました。
残念ながらゼロにはなりませんでした。小生の機種ではこれが最小のようです。
これはあくまでも仮説ですが
MIUIのメモリー増設機能をオンにしているとアップデートなどを繰り返すたびに
ストレージ上の「その他」が肥大化してストレージを圧迫し出す。
この「その他」を削除するには一旦、増設機能をオフにして再起動すると肥大化した「その他」は最小なる。
そしてまたオンにする。ただしまた使い続ければ肥大化は続く。
もしかしたらメモリー増設機能を常時オフにしておけば「その他」は肥大化しないのかも。
ちなみに小生のMIUIの現在のバージョンは12.5.4安定板です。
書込番号:24556020
3点

再現性があるのか試すため、再度ファクトリーリセットしてみました。
ファクトリーリセット後、何も設定せずにストレージを確認すると「その他」は3G強
WIFIなどを設定して既存アプリをすべてアップデートすると7Gに増大。
そこでメモリ増設をオフにして再起動してストレージを確認すると5.5G?
あれ、あんまり減ってない?
予想では2Gになるとおもっていたのだが、だめでした。
そこでディープクリーンからfacebookとかNetflixとかMiなんちゃらとかのアプリを削除
そして再度、メモリ増設をオン、オフしてみると2Gまで減りました。
なんかよくわかりません。
とりあえずMIUIのバグのような気がします。
最新機種は「その他」の肥大問題はあんまりないみたいですね。
探してみましたけど、出てこなかったので。
書込番号:24556147
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Mi Note 10 LiteにMIUI12.5.4降臨。
しかし、このMIUI12.5.4では、他の機種Redmi 9Tにおいて「OSの画面分割機能が使用不可になる」という、人によっては改悪となる変化点があったので、当機種10 LiteでのMIUI12.5.4へのアップデートを躊躇しています。
既にアップデートした方、2画面(画面分割)機能が使えますでしょうか?
書込番号:24509495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハゲが悪いさん
今アップデート試してみましたが2分割出来てます。
定期のセキュリティアップデートがメインのようです。
書込番号:24509709
3点

>Taro1969さん
情報ありがとうございます。これで安心してアップデート出来ます。
Redmi 9Tの場合、Android 10からAndroid 11へのアップグレードだったので何かしら問題が起きたのかもしれません。
書込番号:24509760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
ロック画面下部左右に表示されるアイコンですが、右はカメラ起動だったのは覚えていますが、左側は添付スクリーンショットのように壁紙カルーセル起動がデフォルトなのでしょうか。
又、ここを壁紙カルーセルではなく緊急通報に変更する事は可能なのでしょうか。
因みに端末の設定から壁紙カルーセルはオフにしています。
MIUI12.5.3.0です。
宜しくお願い致します。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
設定画面をダークモードにした場合だけです。設定画面をスクロールさせ始めに文字が消えかかります。この症状は設定画面だけであり他のアプリでは問題ありません。恐らくソフトウェア上の問題と思われ実用上は問題無いと思ってるのですが、他の方も同様な症状があるのか気になりました。MIUI12.5.2で最新だと思います。
書込番号:24379773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダークモードの黒い残像が残るようでもしかするとハードウェア的なものが原因かもしれません。ダークモードだと見辛い時があります。
書込番号:24402983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
現在、SoftBankにて契約しているiPadがあるのですが
外に持ち出すのに非常に重いため、こちらの購入を検討しています。
iPadにささっているSIMカードを
この機種に挿してデータ通信することはできますか?
書込番号:24359957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュリ888さん
制限をかけていなければ、使えます。
iPhoneと同じc2SIMカードですが、APNが違います。
APN : sb4gdual
ユーザー名:data
パスワード:softbank
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNプロコトル:IPv4
APNローミングプロコトル:IPv4
こちらで設定して見てください。
書込番号:24359973 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

教えていただきありがとうございます。
制限がかけられているかは、ショップに行けば分かりますか?
すみません、SIMフリーというものについて勉強し始めたばかりで…m(_ _)m
書込番号:24359981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュリ888さん
ショップの方も分からないので聞いても分かりません。
キャリアの指定した使い方では無いので自己責任になります。
>制限がかけられているかは
ipad pro契約のSIMカードで1年半位前は使えましたが、今は契約が無いので正確な事は分かりません。
SoftBankとauは色々制限をかけてくるキャリアなので今現在は使えない可能があると言う意味合いです。
書込番号:24360043 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この機種を購入して、今、実際に
iPadのSIMを入れてみて、教えてくださった
設定にしてみたところ、
無事にモバイル通信できました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24378360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)