発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2020年10月2日 10:16 |
![]() |
15 | 14 | 2020年9月29日 10:33 |
![]() |
9 | 7 | 2020年9月24日 20:45 |
![]() |
7 | 2 | 2020年9月17日 07:46 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月12日 19:40 |
![]() |
2 | 1 | 2020年9月10日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
通知領域に表示されるアイコンが白黒になりました。それまではアプリアイコンの縮小版でカラーでした。
端末の設定からホーム画面に有る、「グローバルアイコンアニメーション」をオン、オフしても変化有りませんでした。
何か他に設定する項目が有るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

>SLASH Vさん
設定の通知>通知シェードでMIUIだと出ます。Androidだと出ない。
切り替えたタイミングで色が変わってる感じです。
私からのコメント不要の場合は一文だけ書いて置いて下さい。
書込番号:23698844
1点

Taro1969さん
あっ!Taro1969さんにご指摘頂いて思い出しました。以前その設定を行ったのですが、気付いたら勝手に元に戻っていました。
早々にご返信頂きまして有難うございます。
また分からない事や困った事が有りましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:23698895
1点

Taro1969さん
無事に変更出来ました。以前にも勝手に設定が変更されていて、その時は自分で元に戻したのですが、今回はどうしても思い出せずに困っていました。
助けて頂きまして有難うございました。
書込番号:23700248
1点

>SLASH Vさん
蛇足ながら、通知アイコンの表示、非表示は
設定>ディスプレイ>コントロールセンターと通知シェード>通知受信時にアイコンを表示 です。
こっちのオンオフやキャッシュ削除で問題解決するかと思いました。
何のキャッシュ削除していいのか分かりませんでしたが(笑)
書込番号:23700256
1点

Taro1969さん
早々にご連絡頂き、又、補足コメント有難うございます。
設定が勝手に変わったり、少々不安定な端末ですね。
書込番号:23700260
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
昨晩MIUIが 12.0.2.0へアップデートされました。
@今迄のフォントが良かったのですが、 12.0.2.0になってから同じフォント設定でも文字の大きさが大きくなってしまいました。
これはどうしようもないのでしょうか。(スクリーンショットを参照願います。)
A電源ボタンを押してロック画面を表示させると5秒位で薄暗くなり、そして直ぐに消灯してしまいます。MIUI 11の時はそんな事は有りませんでした。直ぐに消灯しない様にするにはどうすれば良いのでしょうか。スリープの設定は(無操作2分後)に設定しています。
B壁紙につきまして、今迄は前の端末のバックアップから復元していて、前の端末の壁紙を使用していました。そしたらMIUIアップデートに伴い、壁紙がMIUI12の惑星の壁紙に変わってしまいました。元に戻そうとはしていませんが、この機種でロック画面の壁紙とホーム画面の壁紙を違う壁紙にする事は出来るのでしょうか。可能な場合、手順を教えて下さい。
1点

>SLASH Vさん
@ 仕様です。全体的に見易くしたと言うことだと思います。
A Mi Note 10 lite Pro 共にMIUI11、12共通で5秒くらいで暗くなり2秒後の7秒くらいで消灯です。
Redmi note9Sも3台で同じです。顔認証のマークが4秒くらい、5秒目で暗転、7秒目で消灯です。
B 試していません。今の標準の壁紙でよいので換えて戻せなくなると困るので。
壁紙からはおそらく無理ですが、テーマを覗くとロック画面とホーム画面は
大抵違うものになっています。別々に設定する機能はなさそうですが
テーマでロック画面を選び、壁紙を換えればホーム画面の壁紙が変わるのではないかと思います。
アイコンや他の表示も変わる場合も増えてしまいますが、気に入るテーマ見つけるのが一番だと思います。
書込番号:23637080
1点

Taro1969さん、ご連絡ありがとうございます。
@は仕様との事、現状でしようがないですね。
AMIUI11でも同じ位の時間で消灯ていたのですか。なんかえらく早い様な気がして。私の勘違いかも知れません。
Bそうですか。アイコンが変わったりしたら困りますので、ロック画面とホーム画面違う壁紙にするのは諦めます。壁紙変更だけでも勇気がいりますね。おかしくなったり、元に戻せなくなったりするかもしれないので。
話は変わりますが、アップデート内容のステータスバー、通知シェードに於いて、新機能として
●画面がアニメーションで点灯するようになりましたと記載されていますが、これは以前から有った機能では無いのでしょうか。
●ステータスバーのカラーグラデーションアニメーションとはどういった機能でしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23637107
1点

@「設定」画面の「ディスプレイ」から、「フォントサイズ」を選択すれば、変更できます。
SLASH V様のスクリーンショットを見ますと、恐らく、現在のサイズが「L」になっているかと存じます。
少し小さくしたいのであれば、「S」に変更すれば宜しいかと思います。
A私は特に変わっていないように感じます。
Bホーム画面とロック画面を別々に設定するには、まず「設定」から「壁紙」を選択し、右下のアカウントマークをタップして、画面上部の壁紙アイコンをタップします。
すると、マイ壁紙やシステム壁紙が出てきますので、好みの壁紙をタップすると、壁紙のサイズを変更できる画面になりますので、調整した後、「適用」をタップします。
すると、「ロック画面に設定」「ホーム画面に設定」「両方に設定」の三つの中から選ぶことが出来ます。
以上です。
書込番号:23637117
3点

y-solo1966さん、ご返信頂きまして有難うございます。
@前のフォントが丁度良かったのですが、アップデートされてからは丁度良いサイズに設定すると、今度は標記の文字が大きくなりすぎます。(設定画面に於いて)これは仕様との事ですので、このまま使用するしか無いみたいです。
B「ロック画面に設定」「ホーム画面に設定」「両方に設定」の三つの中から選ぶことが出来るのですね。参考になりました。
有難うございました。
書込番号:23637189
2点

>SLASH Vさん
画面のアニメーションは、11がホーム画面アイコンが浮き出てくる感じ。
12は外から中心に集まる感じになっています。
ステータスバーのカラーグラデーションは、グラデーションはふさわしい言葉でないと思いますが
アプリによってカラーのアイコン表記に変わっています。
またクイック設定パネルもコントロールセンターと言う名でiPhoneライクなものに変更可能です。
ノッチの設定するところから出来ます。ステータスアイコンも自動と常時出すなど
常時出す意味が分からないのですが設定はあります。
書込番号:23637201
1点

Taro1969さん
分かりやすく説明頂きまして有難うございます。
ステータスバーのカラーグラデーションってそれだけの事なんですね。新しい機能なんかが追加されると、これ迄使って来た端末と違い、時々理解出来ずに四苦八苦する時が有ります。
所でTaro1969さんの設定画面、何で標記が英語になっているのですか?
書込番号:23637210
1点

>SLASH Vさん
コントロールセンター&ステータスバーのところでしょう?
日本語化されていないだけのようです。
たまに日本語表記気に入らないと英語で使いますけど(笑)
Windowsが昔から不安定とか言ってたころ、あれは英語で開発したものに
無理やり日本語や日本語変換機能付けたりしたからだと思って
英語で使ってた時期もありました。
昔は日本語変換の処理が重く、ハードウェアで変換してしまう
NECのPC-98以外は国内ではほとんど売れて居ませんでした。
今はハードウェアスペックも上がりOS上のソフトウェア変換でも
何も不自由ないですがアルファベットだけの表記より面倒なのは間違いないです。
昔の掲示板で半角カタカナつかうとシステムダウンしてました(笑)
書込番号:23637232
1点

Taro1969さん
えっ!英語も出来るんですか?凄いですね。
PCもそんな時が有ったんですね。
ここの掲示板に書き込むのはPCでやっているのですが、殆ど指1本でしか打てません😢
いつも聞いてばかりですが、又不明点等有りましたら宜しくお願い致します。感謝しています。
書込番号:23637334
1点

>SLASH Vさん
パソコンやスマホの用語ってカタカナ英語じゃないですか。
スペル読めればそんなに違いないです。
キーボードは近い将来に音声入力とかで賄えると思います。
私はiPhoneもAndroidも音声入力のみです。
音声入力は時と場所を選ぶのでもうしばらくは物理キーボードが
一番早いかもれません。
ローマ字入力で1分に300タイプくらいだから1秒5タイプくらいしてますが
変換入れると数十文字にしかなってません。
音声入力だと数倍速いですね。
NHKは1分300文字読み上げが基本らしいので音声入力以外では
まだ追い付ける入力ないと思います。
これからもよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:23637374
0点

Taro1969さん
iPhoneもお持ちなんですか?多数お持ちなんでびっくりです。
こちらこそ宜しくお願い致します。
書込番号:23637388
1点

アップデート確認をしても利用可能なアップデートはありませんと出るんですが。。。
(現在はMIUI11.0.8.0)
書込番号:23638117
0点

>みさ54さん
たぶん、今朝だけありました。
結構多くの人がアップデート来てるの確認して
自宅に帰ってからアップデートしようとしたら消えてたそうです。
不具合があったのか、配信ミスなのか分かりません。
今はなくて正常です。
近いうちにMIUI12来ます。
書込番号:23638203
1点

MIUI 11のスクショがあったので、比べてみました。どちらもフォントサイズは S です。老眼・白内障の目でもどうだかなぁ、という大き過ぎるサイズですね。ついでに別件ですが、SLASH Vさんお気になさらずに。販売店(goo Simsellerだと思いますが)に交換をお願いする、という手もありかと。でわでわ、返信も結構ですよ。尾ひれが付いて騒ぎ立てられても困りますので。
書込番号:23693231
1点

おじさん(^_-)-☆さん
ご返信頂きまして有難うございます。
フォント変更後の印象は、文字が大きすぎてなんか安っぽく感じました。Sだと小さく、Lだと大き過ぎて、MIUI11の時のように丁度良いサイズが選択出来なくなりました。
でも仕方ないですね。変更されてしまったので。今ではこんな物として使用しています。
後、騒ぎ立てたりはしませんのでご安心下さい。
書込番号:23694217
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
Redmi note9sを暫く使用したのち、カメラ性能に惹かれて先日こちらの機種に変えました。
Redmiを使用している間は特に問題なかったLINEでのビデオ通話ですが、Mi note10liteに変更してからは通話中、一定時間が経過するとバックライト(?)が暗くなり画面がほとんど見えなくなります。その度に指でタッチし画面を明るくしますが、また暫くすると暗くなり、、でとても不便に感じています。これは有機ELパネルが故の仕様でしょうか?設定で通話中は常時ONってできないのでしょうか。
あと、明らかにRedmiと比べてバッテリーの減りが早いように感じます。Redmiは特に何も設定せずとも2-3日は平気でしたが、Mi note10liteはみるみる減っていく印象です。今こうして質問欄を入力している間にも1%ずつ目に見えてじわじわ減っていっています。
Redmiと同等のバッテリー容量を積んでいるはずですが、持ちがだいぶ違うような気がしてなりません。
上記内容で何かおすすめの設定等ございましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:23682062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひーちきんさん
2機種とも所有しています。
LINEでそのような挙動の違いはありません。
Redmi note9Sの時とMi Note 10 Liteの時でセットアップが違うとか
MIUIを12にしたとか違いはありませんか?
機種による多少の違いはありますが、基本的なOSはMIUIです。
大きく変わるものではありません。上位モデルになるほど付加機能は
増えますが仕様が異なると言うことはありません。
画面などは有機ELな分、液晶大画面のRedmi note9Sより電力的に有利です。
Redmi note9Sの方が省電力で優れているのはSoCと呼ばれる計算処理、描画処理する部分が
省電力や低発熱ではあると思います。
4kのビデオ撮影を日中直射日光下でするとMi Note 10 Liteは早くに撮影ストップして
Redmi note9Sは時間測るのも困るくらい止まることがないなどはありますが
LINEでインカメラで極端な温度上昇などなければ、どちらも同じです。
違うセットアップや違う設定がないか思い出される方が早いと思います。
書込番号:23682181
2点

>Taro1969さん
ご回答ありがとうございます。
確かに、Minote10liteの方はMIUI12です。そこが前使用していたRedmiとの違いかもしれません。
LINE以外のアプリでビデオ通話は使用した事がないので他アプリでの挙動はわかりませんが、ビデオ通話中のバックライト自動消灯をオフにするような設定も見つけられず、、
何か改善策があればいいのですが(T_T)
書込番号:23682204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひーちきんさん
画面の明るさはどうでしょうか?
Redmi note9Sの自動は暗すぎて自動を切ってる方が多いと思います。
うちもサンライトモードだけ有効で通常は手動固定です。
Mi Note 10 Liteは結構ちゃんとした自動なのでオンにしています。
これも自動を切って手動にされてみてはどうでしょうか?
LINEを入れ直してみるのもいいと思うのですが、あまり安々と勧めにくいです。
本来はLINEアプリが会話中なので常時点灯とするところが
LINEアプリでなくシステム側で省電力制御が働いてしまってるように思います。
一時的に、ロック画面の設定でスリープに入らない設定で使うなど手間が必要かもしれません。
うちは沢山のアプリ入れてしまっていて、おそらく画面スリープ妨げる動作もあると思いますので
個別の環境になるかもしれません。
LINEはじめスリープになると通知が来ないものを来るように一定間隔で無理やり動作する
アプリのようなものなど入れています。
基本、省電力に走りすぎてるカスタマイズOSなので省電力の邪魔は必要になると思います(本末転倒
書込番号:23682239
1点

>Taro1969さん
明るさは初期設定のまま自動調整になっていました。
今日は自動調整オフにしてビデオ通話を検証してみたいと思います。
それでもうまく動作しない場合はLINEアプリの再インストールも試してみますね。
ありがとうございます。
書込番号:23682276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、全体的な挙動もおかしい気がしてすっきりしないので本体リセットしました。
リセット後にLINEもインストールし直してビデオ通話を試してみたところ、通話中は画面も点灯したままで通常通りの動作をしてくれました。
何が不具合の原因だったのかは不明ですが、とりあえず初期化する事によってバックライトの問題は解決しました。
バッテリーの持ちも初期化によって改善されるかはわかりませんが、とりあえず暫く様子を見てみたいと思います。
>Taro1969さん
色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:23684326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひーちきんさん
改善してよかったです。
思い切って初期化までされたんですね。
XiaomiのMIUIはこうすれば、こう動くと言う感じがない時があります。
APNの設定なども一貫性がなく、何度かやり直してるうちに出来たとか
アップデートでもなく、許可なく朝にショートカット増えていたとか
機能やインターフェースまで変わっていたり、それが来るタイミグも
まちまちなのでMIUIのバージョンが同じでも同じ設定や会話が
噛み合わない時があります。
Redmi note9Sのドロアー表示なども明示的に来ませんでしたが
出来るようになった人、ならなかった人、初期化を何度もしたら
出来るようになった人など、一貫性がありませんでした。
全てではないし、便利な機能も沢山あるし増えるしよいのですが
たまにイレギュラーなことも起きます。
今回の違いはMi Note 10 Lite国内販売と同時に購入してLINE入れて
アップデートしていた私と後からセットアップ時にアップデートしてから
LINE入れられた差かもしれません。
MIUIはよくもわるくもクセはあります。
LINEの通知が遅い来ないなどで伸びてるスレもあります。
中国やインド、アフリカで販売が伸びてるメーカーなので日本人の気質に
合いにくいところもあると思いますが、私はお買い得だったと思って気に入っています。
書込番号:23684378
1点

>Taro1969さん
私は中古でMi note10lite入手した時点でMIUI12でしたので、アプリインストール時の環境の違いが影響しているのかもしれないですね。
Redmiが購入時から不具合トラブル無く使えていたのでMi note10liteで少しガッカリしちゃいましたが、それでも十分満足に使える端末だと思いますので様子を見ながら使っていきたいと思います。
初期化してバッテリーの持ちも心なしか落ち着いてきたような気がします。最初の書き込みした時点では朝充電満タンから夜には20%を切る感じでした(LINEやブラウザを一般的な使い方した程度、ゲームやYouTubeは使わず)が、今日は朝充電満タンから現時点で84%は残っています。
初期化のおかげかはわかりませんが、ようやく安心して使えそうです。
書込番号:23684891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
本日、MIUI12へアップデートしました。アップデート後、画面下部に白線が表示されるようになりました。この機能の使い方が分かりません。また、アプリ等を起動しても表示され目障りです。消す方法はありますか?ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:23667603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あ〜あ!!さん
本来のAndroidの仕様なんですが、ほとんどのメーカーが採用しませんでした。
ジェスチャー操作用のバーです。
消し方は、設定>追加設定>全画面表示>全画面表示ラインを非表示です。
あると中々便利です。Motorolaなんかは素直に採用してたので私は慣れてるので
使いやすくなりました。ジェスチャーで誤タップなどなくなります。
ナビゲーションキーとジェスチャーの間くらいの操作感になります。
バー一本で全操作出来るのでクイックボールで戻るやホームなど操作するより
ずっと速くて手元で出来ます。
書込番号:23667780
4点

>Taro1969さん
詳細でわかりやすいご説明ありがとうございます。
この全画面表示ラインは、目障りに見えますが機能的には使いやすいですね。使用してるうちにラインの表示も慣れて気にならなくなるでしょうからしばらくこの設定で使用してみます。
大変助かりました。
書込番号:23667879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー

>やん0やんやんさん
Mi と Mi noteはシリーズ違うので違いますね。
国によっても名前変わるので日本では違うものです。
Mi Note 10 Proなどは海外ではMi 9CC premiumだったりします。
機種名で検索してどの国でなんと呼ばれてるかは調べて下さい。
日本国内に存在しない機種は日本の機種名が存在しないので不明です。
書込番号:23657661
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
>みさ54さん
プライバシー>管理>特別なアプリアクセス>ピクチャーインピクチャー です。
設定でピクチャーインピクチャーで検索すると出て来ます。ピクチャーだけでもヒットします。
書込番号:23654407
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)