発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 5 | 2023年9月26日 13:40 |
![]() |
6 | 2 | 2023年7月2日 15:59 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月9日 11:30 |
![]() |
1 | 1 | 2022年8月26日 18:38 |
![]() |
6 | 4 | 2022年3月25日 19:27 |
![]() |
20 | 4 | 2022年1月22日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Google playシステムアップデートの際には皆様回答下さり有難うございました。
先のスレッドでも述べました通り、Google playシステムアップデートは最新の2023年8月1日にバージョンアップ出来たのですが、その後LINEやメルカリ、ヤフオクなどの自動起動設定項目が消えました。
Google playシステムアップデート最新バージョンでは自動起動設定は無くなったのでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点

バックグラウンドでの自動起動、ですか?
設定で"自動起動"で選択して出て来ませんか?
書込番号:25438439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
アプリ毎の設定から自動起動の項目は消えましたが、端末の設定から自動起動を検索すると出て来ました。
アプリ毎の設定からは自動起動のオンオフ項目は削除されたみたいです。
書込番号:25438467
1点

Xiaomi Redmi Note 10 JEでもアプリ毎の自動起動の項目は消えてます
書込番号:25438473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
そうなんですね。
昨日までは確実に存在していたのが急に消えたので心配しておりました。
有難うございました。
書込番号:25438475
2点

端末の設定➡アプリ➡アクセス許可➡バックグラウンドでの自動起動という名称に変わっていました。
書込番号:25438479
3点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー

>fghdさん
>現在MIUI13.0.4.0ですが、MIUI14にはならないのでしょうか。
未来のことは誰にもわかりませんが、ならないとは思います。
https://ja.news.xiaomi-miui.gr/miui-14-update-device-list-01102022/
>MIUI14アップグレードを取得しないデバイス
>Xiaomi Mi Note 10 Lite
書込番号:25211481
2点

さすがにMIUI14へのバージョンアップは無さそうですね。
利用が3年を過ぎ、その間にMIUI11から2度のバージョンアップがありました。
過去に使っていた3台の国産スマホでは一度もバージョンアップされなかった事から見れば、遥かに良心的だと思います。
さすがにバッテリーの持ちが悪くなって来た事と、ストレージの追加が出来ない等の不満もありますが、ヘビーユーザーでは無いので使用に支障や不便はあまり感じていませんので、ocnのサービス継続次第ですが当面はこのまま使っていきたいと思っています。
本当はメーカーによるバッテリー交換サポートがあれば有難いんですがねぇ。
書込番号:25327211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
アプリからホーム画面に戻る時、壁紙などが微妙に
拡大縮小する動きをするのですが、これを止める方法はないですか?
アップデート後に微妙に使い心地が変わってしまい、若干気持ち悪いです。
色々と画面設定をいじってはいるのですがそれらしき設定が目当たりません。
書込番号:24956673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛久さん
>アプリからホーム画面に戻る時、壁紙などが微妙に
>拡大縮小する動きをするのですが、これを止める方法はないですか?
アイコンではなく、ホームの方でしたら、お勧めはしませんが、以下で可能ではあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>設定→デバイス情報→MIUIバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
設定→追加設定→開発者向けオプション→Animator再生時間スケール→アニメーションオフ
通常は0.5にするため、オフにすることで、何らかの弊害が出る可能性はあります。
書込番号:24957092
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
試したところ、一部のSNSのアプリなとで微妙にグニャグニャと動くのが無くなりました!
ただ、ホーム画面に変化はありませんでした。
書込番号:24957203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
指紋認証登録をしようとするとPINの入力画面になり、PINを入力すると「画面内指紋センサーについて」のガイダンスが表示され、了解をタップすると「指紋を追加できませんでした。もう一度お試しください」との表示が出て指紋登録が出来ません。
何回繰り返しても同じで、ファクトリーリセットを行っても症状は変わらずです。
何か対処方法はないでしょうか。
1点

どう見てもバグなので
本体アップデートを繰り返して最終ファームウエアにして
そして初期化
でしょうね
書込番号:24894539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
先程アップデート通知があり、MIUI13にアップデートしました。MIUI13について下記の内容を教えて下さい。
@端末の設定➡ディスプレイ➡その他のダークモードオプションの各アプリに何もアプリが表示されなくなりました。MIUI12の時のように各アプリのダークモードを選択するにはどうすれば良いのでしょうか。
AMIUI13にアップデート後、スクロールがかくつくような感じになったのですがどうすれば改善されるのでしょうか。
B端末の設定➡プライバシー保護➡特別な権限に電池の最適化の項目が無くなりましたがどこかへ移動したのでしょうか。
C着信音の音量は変わっていませんが、通知の音量が小さくなりました。着信音の音量はそのままで、通知の音量だけを上げるにはどうすれば良いのでしょうか。
因みにアップデート後にファクトリーリセットを行いました。(バックアップからは復元せずに一からセットアップしています。)
以上、宜しくお願い致します。
3点

カクつく現象は修正アップデートを待つしか無いかもしれません。メジャーアップデートは問題の発生する可能性が高いので、しばらくアップデートを見送るのも手でした。
MIUI13では強制ダークモードに対応するアプリが減らされて、非表示になっているようです。
https://www.reddit.com/r/miui/comments/t126xw/after_updating_to_miui_13_i_cant_force_dark_mode/
上記スクリーンショットの"individual apps"部分をスワイプアップすることで設定は可能なようですが、問題が発生する可能性もあります。
書込番号:24667716
0点

>ありりん00615さん
早々にご返信頂きまして有難うございます。
かくつくのはアップデートにより生じる症状なんですね。
電池の最適化は何処へ行ったのでしょうか。これ迄通り、アプリバッテリーセーバーの項目はあるのですが。
書込番号:24667735
1点

書込番号:24667810
0点

>あかさたなななおさん
>電池の最適化は何処へ行ったのでしょうか。
MIUI13では設定がなくなったようです。
それに伴い、アプリを終了しない設定も変更になりました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
最後の注意事項にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1_5
>Q.MIUI13で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:24668055
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
現在Mi note 10 lite 64GBを使っています。
ストレージが64GBで外部メモリー増設が不可の機種です。
64GBの内、40GB使用済みで24GBが使用可能なのですが、
中身を覗くと内訳は
システム:12
ドキュメント:4
APK:0
ビデオ:3
オーディオ:2
画像:1
アプリとデータ:5
その他:16
(小数点以下は割愛)
と、その他が16.66GBと相当大きくスペースをとっていることがわかりました。
この、やたらと大きい「その他」とはなんでしょうか?
また削除などはできないものなのでしょうか?
4点

思い切って初期化してみました。
初期化前は16Gあったその他
初期化直後はその他が3Gちょっとに減少しました。
ただたくさんのアプリのアップデートをすると7Gちょっとまで肥大化。
なんか使っていると増えるのですね。
あと、追加設定にあるメモリ増設がオンになっていたので
1Gをストレージから切り離せるみたいなのでオフにしてみました。
すると7G強だったその他がなぜか2Gに減りました。
ただ、たった今設定を変えて再起動したばかりなのでまた肥大化するかもしれませんが
なんか変な感じです。
書込番号:24555961
5点

もしかしたら、ストレージの「その他」って
アップデートなどで徐々に肥大化するが
肥大化してきたら、初期化などせずとも
「追加設定」の中の「メモリ増設」を変化させれば最小にできるのかも?
書込番号:24555981
3点

もう一度、メモリー増設をオン、再起動にすると「その他」が1G増えて3.4GBになりました。
初期化直後とほぼ同じ数字です。
さらにもう一度メモリー増設オフ、再起動にすると2.4Gに戻りました。
残念ながらゼロにはなりませんでした。小生の機種ではこれが最小のようです。
これはあくまでも仮説ですが
MIUIのメモリー増設機能をオンにしているとアップデートなどを繰り返すたびに
ストレージ上の「その他」が肥大化してストレージを圧迫し出す。
この「その他」を削除するには一旦、増設機能をオフにして再起動すると肥大化した「その他」は最小なる。
そしてまたオンにする。ただしまた使い続ければ肥大化は続く。
もしかしたらメモリー増設機能を常時オフにしておけば「その他」は肥大化しないのかも。
ちなみに小生のMIUIの現在のバージョンは12.5.4安定板です。
書込番号:24556020
3点

再現性があるのか試すため、再度ファクトリーリセットしてみました。
ファクトリーリセット後、何も設定せずにストレージを確認すると「その他」は3G強
WIFIなどを設定して既存アプリをすべてアップデートすると7Gに増大。
そこでメモリ増設をオフにして再起動してストレージを確認すると5.5G?
あれ、あんまり減ってない?
予想では2Gになるとおもっていたのだが、だめでした。
そこでディープクリーンからfacebookとかNetflixとかMiなんちゃらとかのアプリを削除
そして再度、メモリ増設をオン、オフしてみると2Gまで減りました。
なんかよくわかりません。
とりあえずMIUIのバグのような気がします。
最新機種は「その他」の肥大問題はあんまりないみたいですね。
探してみましたけど、出てこなかったので。
書込番号:24556147
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)