| 発売日 | 2020年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.47インチ |
| 重量 | 204g |
| バッテリー容量 | 5260mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年9月15日 22:06 | |
| 82 | 95 | 2021年4月29日 12:10 | |
| 2 | 1 | 2020年9月12日 15:25 | |
| 12 | 10 | 2020年9月15日 17:32 | |
| 10 | 6 | 2020年9月5日 23:58 | |
| 7 | 4 | 2020年9月1日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
本機種をカロッツェリアのカーナビとBluetooth接続し音楽を再生した際にほとんどの場合曲名等の情報が表示されません。
音楽再生アプリはamazonミュージック、AVRCPは1.4~1.6まで全て試しましたが効果がありませんでした。
数十回に1度程度、全ての曲情報が表示される場合があり、その際は曲送り等カーナビ側、本機種側どちらで操作してもエンジンを切るまでは正しく情報が表示されます。
表示される場合の条件がわからずに困っております。
何か他に設定等で見直す箇所がありますでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
書込番号:23663499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chaucoroさん
カーナビが何なのか分かりませんので色々想定して
AmazonMusicに非対応である。AmazonMusicが非対応である。
AVRCPの1.4~1.6が非対応である。
機器の登録が携帯電話でなくてオーディオ機器でしないと出来ない等
色々考えられます。機種固有の場合の可能性が大きいので
機種名が分からないと古いから出来ないのか操作が違ってるのかも不明です。
取扱説明書読むかメーカーに聞くのが早いと思います。
再起動、再ペアリングは行ってみて下さい。
Bluetooth機器のトラブルは再ペアリングで大抵直ります。
書込番号:23663617
1点
カーナビは相当古い機種(おそらくAVIC-ZH07)で、仕様をみるとAVRCP Ver1.4には対応しているようです。
他のスマートフォン(Android iOS問わず)をBluetooth接続しamazonミュージックで音楽再生をした際は、全て情報が正しく表示される為アプリ側の問題ではなさそうです。
機器の再起動、再ペアリング等は何度も試しましたが状況は変わりませんでした。
当初は機器間の相性の問題かと諦めていましたが、稀に正常に表示される為、設定等で見直す箇所があればと思い質問致しました。
何か他に確認する点がありますでしょうか?
書込番号:23665118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>chaucoroさん
他の機種で大抵出来てるなら、本機、もしくは、chaucoroさんのお持ちの機種固有の問題でしょう。
まず、本機が通常のAndroidOSでなくてカスタマイズされたAndroidOSであること。
カスタマイズされたAndroidOSに通常のAndroid機から環境移行をされていないか?
通常のAndroidからの移行で不具合起こす場合があるので、その可能性もあり得ます。
出来ることの提案としては、他の似たナビで検証してみるか
そこまでと言われるでしょうが、初期化から新規セットアップしてみるしかありません。
もしくは引き算で影響してるかもしれないアプリを削除していくなどになるので
全く望まれていないでしょうから、積極的にお勧め出来ません。
他の似たナビで検証してみて同じ症状ならカスタマイズOSのMIUIのせいか
新規セットアップ時に不具合起こしているかなどだと思います。
XiaomiのRedmi note9Sは結構売れてると思いますので周りにも
ユーザーが現れるでしょう。その方に繋いでもらって同症状出ればMIUIの出来が悪いと
思ってあきらめるしかないし、正常動作した場合にはセットアップ時点での
不具合や他のアプリ要因でそのようになってると思われていいと思います。
頻繁にファームウェアアップデートのある機種ですのでうまい具合に
不具合部分がアップデートされれば解消する可能性もあります。
現状は出来ることより、MIUIが悪いのか、機種固有なのか問題切り分けが先になります。
OSの出来が悪いのであれば待ってみるしかありません。
私もAmazonプライムのヘビーユーザーでAmazonMusicもずっと聞いています。HDも加入しています。
特に設定が必要なアプリでもないのでアプリ要因は考えにくいです。
環境としてもBluetoothで繋いだら完了と考えていいと思います。
あとは何かしらの不具合だけです。システム不具合の場合はユーザーが弄れるところではありません。
書込番号:23665172
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
LINEアプリのメッセージ通知なのですが、6時間後位に届いたり、アプリを開かないと通知が来なかったりします。(全く来ない訳では有りません。)
アプリの通知設定は全てオンにしており、アプリを再インストールしても変わりませんでした。
もう一台古い端末があるのですが、全く同じ通信環境下でもそちらは全く問題無く、ほぼリアルタイムで通知が来ます。アプリは共に最新バージョンです。
何かこの端末固有の問題なのでしょうか。
端末の設定は以下の通りです。
●自動起動>オン、通知>許可、メッセージ通知>オン
●アプリバッテリーセーバー>制限無し
●特別な権限>電池の最適化>最適化しない
等に設定しています。
同じ様な症状の方や改善策をご存知でしたらご教示願います。
宜しくお願い致します。
6点
「Google 2段階認証の変更」も「LINE の再ログイン」とかもやっていないんですよね?
きっと「モバイルデータ通信下ではほぼ遅延がなくなりました。」の前に何かやっているはずですので、それを思い出せれば解決策が見えてくるはずです。
書込番号:23686651
0点
おじさん(^_-)-☆さん
ご返信頂きまして有難うございます。
強いて言えば端末の初期化くらいでしょうか。しかし初期化は何回もしておりますがこれ迄は何の改善もみせれませんでした。それがモバイルデータ通信下、wi-fi環境下共に通知が不安定だったのが、何故急にモバイルデータ通信下でリアルタイムで通知が届くようになったのか、さっぱり分かりません。APN設定も以前と変わりありませんし。
書込番号:23686681
0点
う〜ん、何でしょうね?
何はともあれ、モバイル通信だけでも直って良かったです。今回の初期化の後、インストールした(あるいはしていない)アプリに違いはありませんか?
Wi-Fiは、前と同じような遅延ですか?それともスリープ時にWi-Fiがオフになっている感じ(ロック解除時に通知とか)ですか?
書込番号:23686705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おじさん(^_-)-☆さん
それが全く分からないのです。条件的には以前と変わりありませんし、インストールしているアプリも全く同じです。
端末をロックして、画面消灯で確認しておりまして、前と同じくwi-fiだと即時に通知が来る時と、遅延する時が有り、その遅延度合いは規則性が有りません。端末のwi-fi設定やルーターの設定等を見直しているのですが、何がネックになっているのかが分からない状況です。
書込番号:23686750
0点
>SLASH Vさん
#23684436で追加でアプリを入れてしまっていると記載されているようですが・・・・・
何かが悪さをしているのではないでしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
端末初期化をして、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
LINEアプリのみをインストール。他は追加で1本も入れない。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
これで解決するのではないでしょうか。
書込番号:23686828
1点
†うっきー†さん
ご返信頂きまして有難うございます。
モバイルデータ通信下、wi-fi通信下共に通知が遅延していた時と、モバイルデータ通信下で通知が正常に届く様になった現在とは入れているアプリは同じです。
折角ご提案頂いたのですが、LINEアプリのみをインストールして解決しても、それでは使い物になりません。
何故モバイルデータ通信下で通知が正常に届く様になったかは不明ですが、後はwi-fi接続に何らかの問題が有るのではと思っています。(検索閲覧、playストアからのダウンロード、システムアップデート、セキュリティアップデート、You Tube閲覧、インターネット接続を必要とするアプリ等、基本的な接続には全く問題は有りません。)
プッシュ通知のみがどこかで滞る時が有る感じです。
書込番号:23686890
0点
>SLASH Vさん
>折角ご提案頂いたのですが、LINEアプリのみをインストールして解決しても、それでは使い物になりません。
先ほどの書き込みは、まずは、他のアプリが影響しているかどうかが分からないので、問題切り分けの為に、
LINEアプリのみにするという意味となります。
それで正常になれば、それ以降にインストールしたものが影響していることになりますので、
少しずつ、アプリをインストールして、どのアプリが影響しているのかの特定をすることが出来ます。
アプリが特定出来たら、あとは、そのアプリのどの設定が影響しているかを探ることになります。
LINEアプリのみでも正常に機能しないなら、お手上げにはなりますが。
書込番号:23686919
1点
>SLASH Vさん
†うっきー†さんの言ってることはセオリーです。
スマホやパソコンに限らず、車の状態や体の健康管理まで
ミニマムの状態で問題あるかないかでまず切り分け
問題ないと分かったら様子を見ながら増やすのは
多くのことにおいて基本です。
スマホが使える状態でとか、車が普段使い出来てる状態でとか
入院せずに生活出来てる状態で検査して欲しいと言うのとは
同じことです。
不確定要素が多すぎると何をどうやっても状態を知ることが無理になります。
LINEの通知が来てるか来てないかみるにはLINEだけで、まず来てるか来てないか
来てるのであればLINEは疑わなくていいので追加アプリを疑いながら入れます。
LINEだけで来てないのであればLINEの問題なので他のアプリは二次的要因として
疑っても本質はLINEの問題です。
胃腸の内視鏡検査するのに、食事直後にしても何も分かりません。
胃腸内を何もない状態にして、胃腸が見える状態で調べます。
ご飯食べるから食べる状態で検査してと言われてるのと同じなのです。
おおよそのことにおてい問題切り分けするなら最小となるところから切り分けするか
最小に出来ないなら上か下か、中か外かのような取捨選択しながら切り分けるしかありません。
これは、結局、入れてるアプリを減らしていく、食べたものを出してしまう。
と同意義です。
問題解決に問題切り分けが必要となることは多いです。
何もかも入れたままでは切り分けるところもなく解決にも近づいていかないと思います。
堂々巡りのことをされてるように思います。
プッシュ通知が来ないことだけ問題にするならアプリで解決すればいいと思います。
短時間に一定間隔で通信していれば、普通は大丈夫です。
MacroDroid で自分で動かしてもよいし
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja
Push Notification Tester プッシュ通知のテスター入れてもいいし
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.firstrowria.pushnotificationtester&hl=ja
Push Notifications Fixer MacroDroidが面倒なら既にあるアプリでもいいと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andqlimax.pushfixer.noroot&hl=ja
根本解決や原因を知るなら最小の状態から問題ないか確認しながらやるのが基本です。
書込番号:23686956
1点
入れているアプリが「楽天関係アプリ、Google認証アプリ、メルカリ、漢字筆順アプリ、LINE、ocnモバイルoneアプリ、ocn電話アプリ」とのことで、同じMi Note 10 Lite&OCNで私が入れていないのは「Google認証アプリ、漢字筆順アプリ、ocn電話アプリ」です。疑うならこの3つだけでいいです。まず「漢字筆順アプリ、ocn電話アプリ」は、問題ないでしょう。疑っていたのは「Google認証アプリ」です。Google 2段階認証が悪さをしている可能性があったので、一度 Google 2段階認証をオフにして試して頂きたい気持ちはあったのですが、これは本人の自由です。こちらから強制できることではありませんので。
今は Google 2段階認証が悪さをして Wi-Fi で遅延するというのはちょっと考えられないので、念の為お聞きしたいのですが LINE にログインする時に何か Google 2段階認証絡みの設定とか入力とかはありましたか?LINE のみでログインできますか、それとも Google認証アプリのインストールが必要でしょうjか?
ルーターも恐らく関係はないと思います。eo光から特別にルーターの設定を言われてなく、自分でも何か設定していなければ問題ないと思います。
書込番号:23687056
1点
>†うっきー†さん
>Taro1969さん
†うっきー†さん、昨日は文章を読み間違えて勘違いし、使い物にならないと言う発言をしてしまいまして済みませんでした。先程読み直して気付きました。
ご提案頂きました、(端末初期化をして、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ。
LINEアプリのみをインストール。他は追加で1本も入れない。)ですが、#23672862でも述べました通り、LINEアプリのみをインストールした状態でも改善されませんでした。移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップし、LINEアプリのみをインストールはその後2回試しましたが改善されませんでした。
モバイルデータ通信下では通知が正常に来るのに、何故wi-fi環境下で安定しないのかが分からない状況です。(即座に通知があったり遅延したり、その遅延度合いも規則性が有りません。)
因みに午前中、家族のスマホを持ち出して、外出先でwi-fiに繋ぎ確認しましたが症状は変わらずでした。
書込番号:23688358
0点
おじさん(^_-)-☆さん
ご提案頂きました以下の内容を試しましたがやはり改善されませんでした。
●アカウントの管理よりGoogle2段階認証オフ
●Google2段階認証アプリのアンインストール
尚、LINEアプリのログインは電話番号でログインしています。
昨晩LINEアプリのアップデートが有り、期待していたのですが変わりありませんでした。
又、家のルーター設定につきましてはデフォルトのままです。
因みに午前中、家族のスマホを持ち出して、外出先でwi-fiに繋ぎ確認しましたが症状は変わらずでした。
書込番号:23688368
0点
スレッドを長引かしているとのご批判もあり、又、皆様にこれ以上迷惑をお掛けするのも大変恐縮ですので、この辺りで諦めたいと思います。散々振り回しておいて身勝手ですが、どうかご理解の程宜しくお願い致します。
数々のアドバイスを頂きまして、本当に有難うございました。
書込番号:23688386
1点
スレッドが伸びる伸びないは何の問題にもならないと思います。
必要で会話するなら何も問題ないし、堅苦しく必要事項だけを
話すところとも思っていません。
主旨から逸れたり世間話になることも普通にあります。
私はスレが伸びることについては全く問題ないと思っています。
閉じたからと言って会話してはいけない決まりもありませんので
スレ主さんの思うようにされればいいと思います。
スレッド使い切って、書けなくなってパート2とか3とか伸びてるスレもあります。
まったく気にする必要ないですよ。
書込番号:23688419
0点
じじぃがNGワードに引っかかる爺です。(^^;
>●アカウントの管理よりGoogle2段階認証オフ
>●Google2段階認証アプリのアンインストール
そうですか、読みが外れました。すみません。お疲れ様でした。
最後の手段で、症状からして望み薄ですが私が常駐させているアプリを載せておきます。気が向いたら試してみて下さい。かなり望みは薄いと思います。くれぐれもアプリのインストールは、自己責任にて。
常駐させているアプリは3つ
・LINE
・Macrodroid (充電開始と終了を通知と音で通知)
・アンドロイドのための天気&時計ウィジェット(天気予報)
インストール後の名前「Weather & Clock Widget」。
気温、湿度、気圧、風速、直近2つのイベント(表示にはカレンダーアクセス許可が必要)。
余談:バッテリー消費、かなり改善されてます。昨日の朝一晩8時間程度で3%、今朝一晩8時間程度で2%の減りでした。見間違いかと思ったほどです。もう LTE only 設定は不要のようです。以前は、一晩8時間程度で10%〜15%程度の減りでしたから雲泥の差です。
書込番号:23688543
0点
いやはや、まさかでしたが、もうひとつ遅延が起こる状況があります。スマホをうつ伏せに置いていると、LINEの(多分LINEだけでなく他も)通知がされません。スマホをうつ伏せ(画面を下)で置いていませんか?手帳型ケースを付けて、何気なくうつ伏せにしている可能性もあります。Wi-Fiだから遅延するのはなく、家でスマホをうつ伏せに置く割合が高いから起きているのではないかと。うつ伏せにして、5分〜10分ぐらいで通知されなくなるようです。盲点でした。
書込番号:23692344
1点
正確には遅延ではなく、通知されない/通知音が鳴らない、ですね。余計な突っ込みが入る前に訂正です。
書込番号:23692359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おじさん(^_-)-☆さん
ご連絡頂きまして有難うございます。
自宅では常時表向きにして使用しています。通知の検証時も表向きにて行っています。
外出時はバッグの中で横向きです。
おじさん(^_-)-☆さん、#23688386でもお伝えさせて頂いたのですが、これ以上皆さんのお手を煩わすのも気が引けますし、この辺りで諦めたいと思います。
本当に身勝手ですが、どうぞご理解頂きますよう、宜しくお願い致します。
また何かございましたら質問させて頂きますので、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:23692532
1点
SLASHVさん
僕も全く同じ症状で悩んでいまして、このページにたどり着きました
全てのスレを拝読させていただき、同様の設定&確認をしましたが残念ながら改善せずです
以前スマホのAQUOS ASUS では全く問題なかった事象で困惑しています・・・・
(AQUOS ASUSはピュアandroidであること、初めてこのスレで知りましたが)
line電話は問題なく受信/使用できますので、しばらくこの状態で使ってみます・・・
しかし! 調子悪いデスね〜
書込番号:24107418
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Xiaomi機も、非表示の設定はないと思いますよ。
出る前に充電するしか対策はないと思われます。
みつけた方から何か情報があるといいのですが。
書込番号:23657878
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
優先ネットワークの種類を設定でLTE/TD-SCDMA/UMTS ⇒ LTE ONLY に変更したら
volteプロビジョニングがONからOFFにかわってしまいました
しかも灰色になってるんでONにできない状態です
みなさんのはONでしょうか?
2点
グローバルモデルですか?
下記を参考にして下さい。決して他の項目は変更しないで下さい。この手の設定変更は注意が必要です。変更前にスクリーンショットを撮っておきましょう。
中華スマホXiaomi端末でVoLTE通話ができない時の対処方法
https://rezv.net/android/47353/
書込番号:23646364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MIUI GLOBALと書かれてます
*#*#86583#*#*はenabledでもdisabledでも”VOLTEを使用”の項目は消えません
なので常に”VOLTEを使用”の所でON、OFFすることができます
気になるのは@最初はvolteプロビジョニングがONになっていたこと、AアイコンバーにVOLTEマークが点灯しているにもかかわらずvolteプロビジョニングがOFFになっていることです
どこかの設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:23646433
4点
OCNモバイル版でも、LTE プロビジョニングはグレーアウト(灰色化、OFF)しています。
LTE onlyを元に戻しても、LTE プロビジョニングはグレーアウト(灰色化、OFF)しています。
つまり、最初から LTE プロビジョニングはグレーアウト(灰色化、OFF)で間違いないようです。
そもそも、何故「LTE プロビジョニング」をONにしようと思ったのでしょうか?
書込番号:23646455
0点
この掲示板でLTE onlyにするとバッテリー持ちが良くなると書いてあったので変更する際に念のためスクリーンショットを撮ってました
変更後、再起動しスクショと比較してみるとVOLTE プロビジョニングが灰色のONから灰色のOFFに変わってました
何とか最初の状態に戻したいと思ってます
隠しコマンドを触ってしまったんでおかしくなったんでしょうか?
スマホはgoosimsellerのocnです
書込番号:23646522
1点
なるほど分かりました。調べてみますが、分からないかも知れません。
LTE onlyの設定をすると VoLTEが使えなくなる可能性があるので、他の方は LTE only の設定は今はしないで下さい。
標準電話とDSDVで挿している Rakuten Link(通話アプリ)通しで通話はできているので VoLTEは使えていると思うのですが、ひょっとする 3G通話になっているのかも知れません。LTE only はデータ通信だけの設定なのか、通話回線にも適用されるのかが分かりません。この辺りの仕組みが詳しい方の解説がありましたら助かります。
通話やデータ通信はできていますか?
通話やデータ通信ができているのでしたら、LTE onlyのままでそれ以上他の設定は変更しないで下さい。問題がなければ、下手に設定をいじらない方が良いです。
書込番号:23647124
0点
>おじさん(^_-)-☆さん
>標準電話とDSDVで挿している Rakuten Link(通話アプリ)通しで通話はできているので VoLTEは使えていると思うのですが
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの通話は通話回線は利用しませんので、VoLTEは関係ないものとなります。
書込番号:23647141
1点
はい、分かっております。分けて書く時間が惜しいのでハショリました。Rakun Link(楽天UN-LIMITの電話アプリ)に関しては、使用中なので個人的な追加事項と、今のところ使えるという情報提供です。
問題はVoLTE プロビジョニングはOFFでもいいのか、ONでないといけないのか、OFFだと3G回線を使っているのかいないのか(使っていると3G終了後が問題ですが今のところLTE?)、VoLTE プロビジョニングを元(ON)に戻す方法はあるのか、です。
書込番号:23647279
0点
取り急ぎ分かったところまで。
どうやら、LTE onlyで OFFになった VoLTE プロビジョニングは設定等では元に戻せないようです。VoLTE プロビジョニング及びその他が OFFになっていますが、OCNモバイルONEおよび楽天UN-LIMITのauパートナー回線では、LTEデータ回線&VoLTEを使う分には問題ないようです(楽天UN-LIMIT回線は未確認)。しかし、他の回線ではどうなるか分かりません。OCNモバイルONEでバッテリーの異常消費で困っている以外の方は設定しないようにして下さい。VoLTE プロビジョニング及びその他は、見た目はOFFになっていますが、その設定は使われていない、ような感じです。
既に設定した方は、どうにかしようと色々な設定を試さないで下さい。下手をするとスマホがSIMを認識しなくなるかも知れません。
書込番号:23647640
0点
通話やデータ通信はできています
LTE ONLYに設定後、再起動するとデフォルトのLTE/TD-SCDMA/UMTSに戻ります
最初の状態に戻せないとなるとなんだか気分的にもやっとしますね
書込番号:23648564
1点
ふむ、VoLTE プロビジョニングの件、明確な答えは分かりませんでした。
国内よりも海外のコミュニティーで多く VoLTE ロビジョニングのグレーアウトの件が挙がっているのですが、明確な答えは無いようです。Googleからの答えも見つかりませんでした。ということから、Googleも問題視はしていないようで、LTE only の設定はスマホ側の設定と共有していますが、Mi Note 10 Lite に関して言えば、VoLTE プロビジョニングの設定はスマホ側のみで行われているようです。従って、VoLTE プロビジョニングのグレーアウトは問題なし、という結論に至りました。VoLTEに関しては、スマホ側で VoLTE オンにできるスマホならば、*#*#4636#*#*での VoLTEプロビジョニング設定は無関係だろうと思われます。以上、みさ54さんのおっしゃる通り何だかモヤモヤしますが、Mi Note 10 Liteに関しては以上です。
さて、何度か Rakuten UN-LIMITの名前を挙げていますが、決してお薦めしている訳ではありませんので誤解されませんよう。むしろ、現時点では逆にお薦めしません。エリアマップになっている地域でも電波を掴まず、ようやく高台で見晴らしの良い所で電波を掴んだかと思ったら、アンテナが一つ二つしか立たず、回線速度も 10Mbps 以下というお粗末な状態です。しかも Rakuten Link なるもの(電話アプリ)も昔の出来の悪いIP電話のように(正確にはIP電話ではなく、RCSという新しい技術を使った簡単に言えば電話番号付きの Line のようなもの)、通話も途切れ途切れになることがあります。なので、とてもメイン回線には使えません。とは言え1年無料なので、その間お試しで使う分には良いかと思います。無料かどうかは申し込みの確認画面で確認できます。
楽天モバイルは2021年夏に人口カバー率96%にすると言っていますが、地域によってはアンテナ一つ二つでのカバーになるのではないかと危惧しています。
書込番号:23664601
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ドライブレコーダーで録画しているSDカードをスマホでみたいのですが、SDカード非対応の為こちらの機種では見れないのでしょうか?
生活環境は、パソコンはありません。
充電器のところに、タイプCのSDカードスロットをさして、スロットにSDカードを入れたら見れますでしょうか?
その他方法があれば教えて下さい。
書込番号:23644140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miicoomicoさん
はい、USBタイプCの充電口に刺すタイプのカードリーダー使えば読めます。
USBメモリが刺せるものもあるのでスマホ内部から外部コピー、移動、保存なども使えます。
カードリーダーにSDカードを刺して保存も大丈夫です。
書込番号:23644179
3点
私は古いタイプしか持っていませんが変換アダプタでSDカードをスマホに挿して画像らを見ていましたよ(今はUSBメモリ)。
書込番号:23644242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迅速な対応ありがとうございます。
不安だったのでとても助かりました。
もう一つだけ教えて下さい。
SDカード対応のスマホ(XPERIA8)端末にSDカードが入ってる状態で、タイプCのカードリーダーにドライブレコーダーのSDカードを入れて、
端末に入ってるSDカードを出し入れせずに、ドライブレコーダーの録画を見る事は可能ですか?
書込番号:23644312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迅速な対応ありがとうございます。
写真までつけて頂き、助かりました。
電気屋さんかネットなどで買えますでしょうか?
種類がたくさんあると悩んでしまうので、
メーカーなどオススメがありましたら教えて下さい。
書込番号:23644321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miicoomicoさん
これくらいでいいと思います。Amazonで長年実績あるメーカーなので大丈夫だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG
書込番号:23644338
2点
https://amzn.to/2R4eIH3
私はサンワサプライ製をお薦めします。私はパソコン用アクセサリ(USBハブやUSBケーブル、マウスパッドなど)このメーカー製品を大量に使ってましたが品質は良いですよ。
書込番号:23644447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
時計やWiFi、Bluetooth、バッテリーの表示などをステータスバーから消し去りたいのですが、システムを開いてもどこにもステータスバーの詳細な表示設定が見当たらないのですが、どなたか消し方ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23634313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後入れホームアプリ(NOVAランチャー等)で消すしかないと思います
書込番号:23634327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランチャーの場合ホーム画面では消えるのですが、他アプリを開くとステータスバーは表示されてしまうんですよね。
焼き付き対策にと考えているのですが無理そうですかね
書込番号:23634337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うですさん
ノッチの位置を変更するしかないですね。
メーカーも焼き付きについては考えてると思います。
雫型ノッチの両サイドは捨ててるかもしれませんが
それはどこのメーカーも同じです。
書込番号:23634417
1点
簡単に焼付きが起こるなら、こういう常時表示にはなっていないと思います。焼付きを気にする必要はないかと。そもそも焼付きなるものは、言葉だけが踊っていて、40年前からPCでも見たことはありません。
書込番号:23634980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)










