| 発売日 | 2020年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.47インチ |
| 重量 | 204g |
| バッテリー容量 | 5260mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 6 | 2020年9月5日 23:58 | |
| 7 | 4 | 2020年9月1日 09:55 | |
| 2 | 2 | 2020年8月28日 12:48 | |
| 16 | 7 | 2020年8月19日 09:57 | |
| 32 | 17 | 2020年8月15日 20:40 | |
| 11 | 12 | 2020年8月7日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ドライブレコーダーで録画しているSDカードをスマホでみたいのですが、SDカード非対応の為こちらの機種では見れないのでしょうか?
生活環境は、パソコンはありません。
充電器のところに、タイプCのSDカードスロットをさして、スロットにSDカードを入れたら見れますでしょうか?
その他方法があれば教えて下さい。
書込番号:23644140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miicoomicoさん
はい、USBタイプCの充電口に刺すタイプのカードリーダー使えば読めます。
USBメモリが刺せるものもあるのでスマホ内部から外部コピー、移動、保存なども使えます。
カードリーダーにSDカードを刺して保存も大丈夫です。
書込番号:23644179
3点
私は古いタイプしか持っていませんが変換アダプタでSDカードをスマホに挿して画像らを見ていましたよ(今はUSBメモリ)。
書込番号:23644242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迅速な対応ありがとうございます。
不安だったのでとても助かりました。
もう一つだけ教えて下さい。
SDカード対応のスマホ(XPERIA8)端末にSDカードが入ってる状態で、タイプCのカードリーダーにドライブレコーダーのSDカードを入れて、
端末に入ってるSDカードを出し入れせずに、ドライブレコーダーの録画を見る事は可能ですか?
書込番号:23644312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迅速な対応ありがとうございます。
写真までつけて頂き、助かりました。
電気屋さんかネットなどで買えますでしょうか?
種類がたくさんあると悩んでしまうので、
メーカーなどオススメがありましたら教えて下さい。
書込番号:23644321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miicoomicoさん
これくらいでいいと思います。Amazonで長年実績あるメーカーなので大丈夫だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG
書込番号:23644338
2点
https://amzn.to/2R4eIH3
私はサンワサプライ製をお薦めします。私はパソコン用アクセサリ(USBハブやUSBケーブル、マウスパッドなど)このメーカー製品を大量に使ってましたが品質は良いですよ。
書込番号:23644447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
時計やWiFi、Bluetooth、バッテリーの表示などをステータスバーから消し去りたいのですが、システムを開いてもどこにもステータスバーの詳細な表示設定が見当たらないのですが、どなたか消し方ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23634313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後入れホームアプリ(NOVAランチャー等)で消すしかないと思います
書込番号:23634327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランチャーの場合ホーム画面では消えるのですが、他アプリを開くとステータスバーは表示されてしまうんですよね。
焼き付き対策にと考えているのですが無理そうですかね
書込番号:23634337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うですさん
ノッチの位置を変更するしかないですね。
メーカーも焼き付きについては考えてると思います。
雫型ノッチの両サイドは捨ててるかもしれませんが
それはどこのメーカーも同じです。
書込番号:23634417
1点
簡単に焼付きが起こるなら、こういう常時表示にはなっていないと思います。焼付きを気にする必要はないかと。そもそも焼付きなるものは、言葉だけが踊っていて、40年前からPCでも見たことはありません。
書込番号:23634980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
24日に初期化してからゲームターボ画面が購入時の表示に戻ってしまいました。
7月9日にシステムアプリのセキュリティアプリのアップデートでゲームターボの画面が変わったのですが、元に戻ったままです。
7月9日のアップデートの時には、セキュリティアプリはシステムアプリアップデーター経由でアップデートされていたのですが、端末を初期化してからのアップデートは何故かGoogle playストア経由に変わっていて、アップデートしてもゲームターボの画面は変わりませんでした。
どうすれば新しくなったゲームターボ画面に戻す事が出来るのでしょうか。
大した問題では無く、又、分かりにくい文面で済みません。
宜しくお願い致します。
0点
>SLASH Vさん
Google playストアにゲームターボがアプリとして存在すると言うことですか?
検索してみましたが、全く見当たりません。
逆にMi remoteを発見して未更新なのを更新したり、Peel Mi remoteと言うアプリも
Google playストアで見つけましたが、アプリ本体をどこにも見つけられず。
これも更新がありましたが、未更新でした。
Redmi note9Sのドロアー表示なども何の更新でもアップデートでもなく
ある日湧いて出て来てるので自動更新も選べない勝手な更新がされてると思います。
クリーナーのショートカットアイコンの件も一晩で湧いて出ています。
順番が来て勝手に更新されるのを待つしかないと思います。
ファームウェアアップデートなども、Xiaomi側でグループ分けして順に配信してると思います。
販売台数やコスト削減で一斉アップデートはしないでしょうから待つしかないと思います。
アプリがGoogle playストアに移動してるのも自社サーバーの運営負担軽減だと思います。
有料アプリだと3割ほど持っていかれるらしいのでアプリ内で課金など逃げ道を作ってるアプリも
多いようですが、無料アプリだと登録料だけで負担が軽くすむと思います。
もしかしたら切り替えの狭間でアップデートがタイミングおかしく古いインターフェースになったのかもしれません。
古い方の投稿気づいてたけど、遅くなりました。
いつのまにIII!!w
書込番号:23626983
1点
Taro1969さん
ご返信頂きまして有難うございます。
ゲームターボの画面を最新バージョンに戻したい。
@ゲームターボが前回セキュリティアプリのアップデートで画面表示が変わっていた(その時セキュリティアプリのアップデートはシステムアプリアップデーター経由)
A今回端末初期化後、セキュリティアプリのアップデートがシステムアプリアップデーター経由では無く、Google playストア経由に変わっていて、最新バージョンにアップデートしてもゲームターボ画面が端末購入時の画面になってしまっている。
やはりTaro1969さんがおっしゃる通り、順番が来て勝手に更新されるのを待つしかないのですね。我慢強く待ちたいと思います。
Peel Mi remoteと言うアプリですが、私もアプリ本体を見つけることが出来ませんでした。
7月9日の投稿にも載せたのですが、念の為新規に書き込ませて頂きました。
書込番号:23627015
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
先程システムアプリアップデーターを開いた所、MI NOTESと言うアプリのアップデートが有り、アップデートしたのですが、アプリ管理のどこにも見当たりませんし、そんなアイコンも見当たりません。
一体どうやって使用するアプリなのでしょうか。
0点
メモやリマインダーを作成するときに使用するアプリです。
タスクツールボックスを使用すれば、画面の端からスワイブして開くことが出来ます。
アップデート履歴から「開く」をタップすれば、アプリが起動します。
書込番号:23607413
4点
y-solo1966さん、ご返信頂きまして有難うございます。
アップデート履歴から「開く」をタップしたらメモアプリが起動しました。結局MI NOTESアプリ=メモアプリと言う事なのでしょうか。
書込番号:23607438
1点
>SLASH Uさん
標準アプリの「メモ」ですね。(Note複数形?
昔、IBMのオフィスソフトにNotes(ノーツ)と言うのがありました(何
設定のWi-Fi>Wi-Fiアシスタント>2つともONでフォアグラウンドが速くなります。
書込番号:23607452
3点
MI NOTESアプリ=メモアプリと言うことで間違いありません。
書込番号:23607468
4点
y-solo1966さん
分かりました。有難うございました。
Taro1969さん
「設定のWi-Fi>Wi-Fiアシスタント>2つともONでフォアグラウンドが速くなります。」とは具体的に何がどう速くなるのでしょうか?
現在のネットワークトラフィックの優先順位をインテリジェントに調整すると書いてありますが、何の事かさっぱり分かりません。
書込番号:23607556
0点
>SLASH Uさん
バックグラウンドより優先的に回線をフォアグラウンドに回してくれるだけです。
何かのダウンロード中やアプリのアップデート中などに
フォアグラウンドで使ってるブラウザの読み込みが遅くなったりしません。
スクロール止めて読んでる間にダウンロードに回す感じ。
高速回線でも配分悪いと遅くなります。
速度を気にされてたので、少しでも速くなるかなと。
書込番号:23607628
3点
Taro1969さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
そう言う事だったんですね。了解しました。
一度設定して様子を見てみます。
有難うございました。
書込番号:23608455
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
この機種を購入しようと思っているのですが 同じ頃に発売されたnote9sのクチコミにグーグルのタイムラインが記録されないという記事があったので気になって質問させていただきました。
こちらの機種では特に投稿が無いようなのでそのような現象は今のところ発生していない感じなのでしょうか?
3点
>masatekさん
国内販売のXiaomiは全滅です。
Mi Note 10 無印以外は所持していますが、同じ挙動です。
マップで自位置を青表示もしないしタイムラインなど全く出ない取れないです。
GPS捕捉させせばマップで青表示でますが、ロックして数キロ移動して
ロック解除したら自宅から移動先に慌てて移動します。
意見や苦情など多く寄せられたら修正されると思います。
マップの自位置は位置情報オフでもWi-Fiやモバイル通信でも出るので
それが出ないので起こってる不具合のようです。
書込番号:23599143
2点
私のMi Note 10 Lite(goo Simseller版)は大丈夫ですよ。位置情報がオフだとまったく記録されませんが、位置情報さえオンにしておけば問題なく記録されます。
書込番号:23599158
3点
そう言えば、いつぞやGoogleマップの位置がおかしい時がありました。あまり気にしてませんでしたが、明日出かけた時に確認してみます。今はちゃんと自分の位置を示しています。
書込番号:23599205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎日利用しておりますが、
全く問題なく使用できます。
書込番号:23599207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機種によって設定が違うと思いますがGalaxyA7でロケーション履歴ONでもこのデバイスにチェックがついていなかったのでGoogleアカントの中でロケーション履歴、アカントに関連付けデバイスを確認してみてください
設定→位置情報→位置情報サービス→Googleロケーション履歴→Googleアカント/アクティビティ管理→ロケーション履歴(ON)→このアカントに関連付けられているデバイス→SM-A750C(このデバイス)にチェックを入れる
書込番号:23599218
4点
お出かけの時等に途中一回も端末の画面開けないで帰宅されてタイムラインご覧になられると状況が良くわかると思います。
書込番号:23599233
1点
>お出かけの時等に途中一回も端末の画面開けないで
今確認してみましたが、一度もスマホを点けていない日も訪問地がちゃんと記録されていますが、どういう「状況」のことでしょう?
書込番号:23599260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ロケーション履歴(ON)→このアカントに関連付けられているデバイス→SM-A750C(このデバイス)にチェックを入れる
上記実行した結果、GooglePlay開発者サービスから、Googleロケーション履歴このアカントでは有効になっていますと通知がきました
端末でロケーション履歴をONしただけではGoogleロケーション履歴が有効になっていないことが考えられます
書込番号:23599312
1点
>おじさん(^_-)-☆さん
問題なければ良いです、私の早とちりです、申し訳ありませんでした。
書込番号:23599321
0点
>koushi9012さん
承知しました。(^_-)-☆
では明日、懸念のGoogleマップを確認してきます。どこだったかなぁ、楽天UN-LIMITの電波を探して車でグルグルしていた時なので、思い出せるかどうか。ひょっとするとGoogleマップの地図がおかしかったかも知れないので、同じ場所で確認してみようとは思うのですが。
書込番号:23599371
2点
もしかしたら64GBモデルと128GBモデルは出来た出来てないの時書き添えてもらう方がデータになるかもしれませんね。
私は128GBです。端末名にチェックも入っていますが、全く機能しません。
書込番号:23599395
2点
あっ、私のはMi Note 10 Lite 64GB OCN モバイル ONE(goo Simseller)版です。申し訳ないです。128GB版とは違うのですね。大変失礼しました。
書込番号:23599474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セキュリティの観点からアプリを紹介するのはあまり好きでは無いのですが、深刻のようですので今回だけ。128GB版でGoogleマップのタイムラインが使えない方、無関係かも知れませんが下記は参考になりませんか?
昔のAndroidスマホは、GPS問題を解決するためにrootを取って設定ファイルを書き換えましたが、もうやり方も忘れてしまいました。
A-GPSデータを強制ダウンロードしてGPSを高速化する方法【MVNOなど】
https://www.teradas.net/archives/19032/
書込番号:23600281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじさん(^_-)-☆さん
発端になったRedmi note9Sのスレに書いていますが、すでに使っています。
Mi Note 10 lite(128GB)、Proにも入れてみましたが、全く機能しません。
GPSを切っていてもWi-Fiだけでも大雑把な位置がマップでもタイムラインでも
表示されるのですが、それが一切ないです。
勿論、GPSを使っていても徒歩でも自動車でも位置を示す青い印も出ません。
時々、思い出したように現在地に移動してきたりしますが、出発元から
一直線に移動したことになっています。立ち寄った場所などの記録は残りませんので
タイムラインとして成り立ちません。ProはMIUI12になってますが修正されていません。
修正項目が多数ありましたがタイムラインについては書いてありませんでした。
書込番号:23600334
1点
スレが64GBと129GBで分かれてないようですね。何で128GB側の通知が来たんだろうと不思議でした。
それはさておきタイムライン問題、GPS云々のお話ではなく、「バックグランドでタスクが動いていないのでタイムラインが記録されない」というお話ですね。だとしたら、先の私の投稿はまったくの無関係ですので無視して下さい。初期のAndroidスマホの話で、今のAndroidスマホに起こることではありません。
だとしたら、ゲームターボが悪さをしているのではありませんか?
ゲームをしないのでオンにしたことはありませんが、バックグランドのタスクを制御しそうなのがこのゲームターボです。Xiaomiも対応できない、ということはもう一つ何かの設定との合わせ技で起きている可能性が大です。そのもう一つを見つけきれれば多分直ると思いますが、残念ながら思いつきません。
書込番号:23600962
2点
>おじさん(^_-)-☆さん
昨年にも他の機種で騒がれてどうにか修正ファームウェアだしています。
https://tama-neko.net/2019-10-24/smartphone/xiaomi-redmi-k20-gmap-timeline/
Xiaomiのフォーラムなどでも話題に挙がっており、アプリの作成者や
Google(非社員)に関わる人でも解決に至らずに沢山の声が集まってやっと
修正ファームウェアが出た次第です。
1年経った今でも他の機種には問題あって沢山の意見が集まらないと修正されないでしょう。
低利益のツケなのか技術が低いのか、低賃金で雇ったプログラマーのツケかもしれません。
書込番号:23601136
1点
この辺かな?というものです。
ゲームターボ、デュアルアプリ、セカンドスペースをもし使っていたら、これらをオフにしてタイムラインが記録されるかどうか試してみてはどうでしょう?ダメでしたら念の為再起動も。私が思い付くのはここまでです。幸運を祈ります。
デュアルアプリをオンにしたらタイムラインが動かなくなった報告
https://xiaomi.eu/community/threads/location-service-not-working-after-activating-dual-app-mi9t-10-3-15.54285/
セカンドスペースを使ったらタイムラインが動いた報告
https://xiaomi.eu/community/threads/9-10-17.52763/post-508986
書込番号:23602255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Redmi Note 9S はwi-fiアンテナが2本との書き込みが有りましたが、この機種は1本なのでしょうか。
サブ端末のリンク速度は866Mbpsですが、本機種は433Mbpsです。
何らかの設定で866Mbpsにする事は出来るのでしょうか。
宜しくお願い致します
0点
>SLASH Uさん
物理的な問題かつ理論値だけの話なので
気にしても仕方ないです。
アンテナ2本で2倍3本なら3倍1300Mbpsになりますが
1G光でも700Mbpsも出ません。
リンク速度が433でも866でも実測は200Mbpsそこそこです。
100M光の理論値の実測で2倍です。100M光を3本束ねたより速いくらい。
大抵、相手先の速度で速度制限されます。
1Gbps有線で繋いでるパソコンは測定サイトでは500Mbps以上出てますが
ネット見てると遅いです。ダウンロードも遅い、下りが500Mbpsも出るサイトなどありません。
リンク速度はアンテナの数で決まってるだけで速いと決まってる訳ではないです。
アンテナ強度が高いと高速通信しやすいけど、実際には出ません。
11acの最高理論値は6.9Gbpsですが民間用の機器さえ存在しません。
次のステップは端末買い換え時にWi-Fi6対応ルーターと対応端末くらいでしょうね。
現状だと通信をIPv6にするのがとても効果的です。
書込番号:23582503
1点
Taro1969さん、詳細説明頂きまして有難うございます。
リンク速度の数値は余り気にしなくて良いと言う事ですね。
しかしREDMI NOTE 9Sはアンテナ2本で、MI NOTE 10 liteは1本なんでしょうか。
価格的にもMI NOTE 10 liteが2本なら分かるのですが。
IPv6につきましては家のルーターがどうなっているのか確認してみます。
書込番号:23582562
0点
私は、
Red Me Note 9Sは使えるのに、
Note 10 lite は使えない、microSD。
この部分が釈然としません。
書込番号:23582595
2点
モモちゃんをさがせ!さん
そうですね。私も購入を検討している時に思いました。
書込番号:23582603
0点
>SLASH Uさん
多分、外装のアンテナ置きたい部分にステンレス使ってるから
シムスロットや音量ボタン電源ボタン、マイク、スピーカーのあるところ
Redmi note9Sは樹脂の上に金属蒸着です。銀色に光るプラです。
https://hwtechnical.com/redminote9s-disassembly/
AQUOSsense2、3を持っていますが、2は一見アルミ製なのですが
樹脂を混ぜたアルミ製で好きな位置にNFC置けています。
3は純粋なアルミで強度上げてあるそうです。
結果、NFCは2つあるカメラの楕円の中央にあります。
iPhone6くらいもアルミ筐体にしたせいで所々に白いラインのアンテナが見えていました。
あまり近づけて配置しても意味が薄いので一つ1本なのだと思います。
SDカードは、分かるかどうか、パソコンで言うフロッピーディスク状態です。
内蔵ストレージが安物のeMMCよりも速いUFSです。
SDカードは半消耗品、速度も速いと言ってもスマホのコントローラーが制限掛けます。
連続の読み出しこそ50MB/s前後は出ますがランダムのリードライトは遅いです。
XiaomiだとUFS2.0か2.1の内蔵ストレージが入ってます。
連続読み出しだと500MB/s以上、シーケンシャルのリードライトも100MB/s超えます。
数倍とか10倍とかでなく数十倍は速いでしょう。
そんなところに写真やデータ保存先としてSDカード選ぶ方がシステム全体の足を引っ張ります。
また、コントローラーが頭打つようなSDカードを使うような人ばかりでありません。
使うだけで連写が遅くなる、簡単にデータ破損する、おかげでカメラアプリ立ち上がらないなど
どんなSDカードを入れられるか分かりません。
SDカードのせいで起動も遅くなる動作も遅くなる、安物SDカード買った人のせいなのに
機種のせいにされるなどiPhoneがずっとSDカードを入れない理由の一つのように思います(想像
Appleさんの場合、Appleが販売してないSDカードより容量大きい高いiPhone買ってと言うのが
一番大きいと思ってます(決めつけ
Androidでも高級機になるほどストレージが大きくなるのでSDカード廃止の方向になると思います。
SDカードは最近ドラレコなんかでも活躍していますが、ドラレコ専用SDカードが必要です。
車の中の環境とひたすら書く続けるので通常のSDカードの1.5倍から数倍の価格して
永久保証を謳い文句にしてるメーカーも1年保証です。
それくらいのもろさなのがSDカードです。
eMMCやUFSの方がずっと高耐久です。
システムストレージに使って毎日ブラウザで読んだキャッシュなどあちらこちらを書き換え続けます。
信頼性がないとOSのファームウェアアップデートなどに使えません。
失敗したら即修理、1年以内に壊れたら交換となります。SDカードでは絶対に無理です。
カメラなんかはSDカードにファーム入れてアップデートしますけどね。
一旦、本体に取り込んでからやってると思います。
お金あって高級機買うならSDカードはない方がよいのです。
足したいSDカードの容量分大きいモデル買えば済む話。
外部に転送にもSDカードは読める速さが上限となります。
外部出力にしても内蔵ストレージの方がずっと高速です。
せめて読み書きが速いコントローラーがついてればSDカードでもよいシーンはありますが
なぜかしらXperia1などは読み書き共に最速30MB/sなんて言うコントローラーが付いてました。
読み出し100MB/sオーバーのSDカードが無意味なのです。
Redmi note9Sなんかは5000円アップで64GBのストレージと2GBのメモリ増えるので
壊れにくいデータ失いにくいすごい高速の64GBなので高くもないし値打ちあると思います。
そんな私はgoo Simsellerで200円のRedmi note9S、2台目買っちゃいました(笑)
回線セットで1年で計算するとビッグローブの方が安いです。
書込番号:23582814
2点
Taro1969さん
SDカードの件、非常に詳しく説明して下さって有難うございます。
Redmi note9S、2台目買っちゃいましたって、他のを合わせて何台お持ちなんですか?非常に気になります。
書込番号:23582828
0点
>SLASH Uさん
XiaomiはMi Note 10Pro(白)、Mi Note 10 Lite(紫)、Redmi note9S(青)そして白買いました。
書込番号:23582880
1点
Taro1969さん
返信が遅くなり申し訳ありません。XiaomiはMi Note 10Pro(白)、Mi Note 10 Lite(紫)、Redmi note9S(青)そして白買いましたとの事ですが、そんなにたくさんお持ちなんですね。これ以外の端末もお持ちなんでしょう。凄いですね。私は6年位前の古い端末と、当機種の2台だけです。
書込番号:23584051
0点
>SLASH Uさん
多分、収集癖です(笑)
ただ、私はキャリアと言うのはガラケーだけです。
今だと完全カケホで月額1300円ほど
長らくシムがさせるタブレット使っていましたが
それも格安シムのデータ通信のみ
最近、比較的密にgoo SimsellerでOCNの通話契約セットで
購入したので通話付、月額も高くなっていますが
外出先で使うパケットが少ないので1台1GB月額500円くらい
数台持ったところで維持費はしれています。
出先となるところは大抵Wi-FiあるしSNSなど通知チェックだけで
自宅に戻ってから見たりコメント書いたりしています。
OCNを1年くらいで解約していくとデータシム3枚ほどです。
あと1年で辞める気満々の楽天モバイル(笑)
来月廃止になるニューロモバイルの0SIMも0円運用してました。
カケホのガラホ入れても3000円くらいの月額に抑えられます。
月に5000円から1万円くらいで運用してる人の年額と比べたら
少しくらい機種を買い漁ってもまだ安いくらいです。
今はOCNの契約だけで結構な額ありますけど(笑)
大きなカメラ持ち歩かなくなって楽になっただけでもチャラです。
一眼レフのレンズ収集や腕時計収集から比べるとかなり安いです(ぉ
書込番号:23584108
2点
Taro1969さん
1台1GB月額500円ってえらく安いですね。
私はgoo simsllerで端末セットを購入し、契約は音声通話1GBで1,180円だったと思います。
書込番号:23584116
0点
>SLASH Uさん
電話はカケホがあるのでデータ通信シムのみです。
3枚で1500円、楽天は1年無料、500MBまで無料の0SIM2枚
多分、Mi Note 10 Liteは残します。
Mi Note 10 よりバランスいいですね。
レンズ多すぎないし、望遠要らないし、画素数大きすぎるし
レンズの出っ張りもLiteはほとんど出っ張ってないし
どうもSONYセンサーの方が優秀です。
非Liteはトップヘビーな印象ですがLiteが一番重量バランスや
見た目のバランスもいいと思います。
1億800万画素は4分の1でも2700万画素なので
ファイルサイズ考えてか圧縮率高いです。
画素数多いのに結構情報捨ててます。
4800万画素の1200万画素や6400万画素の1600万画素くらいが
圧縮率上げなくてもほどよいサイズになっていてきれいです。
扱う画素数、ファイルサイズもコンパクトなのでレスポンスもいいです。
1億800万画素撮影すると3秒くらいはシャッター間隔開けないと
シャッター切れません。ちょっとスマホ用途としては使いにくいです。
あんまり脱線するとまずいと思って機種の話も書いてみました。
書込番号:23584156
2点
Taro1969さん
色々教えて下さり、有難うございました。
又分からない事等有りましたら投稿致しますので、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:23584162
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






