発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2022年1月22日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月25日 14:52 |
![]() |
6 | 2 | 2021年12月24日 19:47 |
![]() |
1 | 0 | 2021年11月27日 15:37 |
![]() |
0 | 0 | 2021年10月19日 06:04 |
![]() |
0 | 1 | 2021年10月19日 05:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
現在Mi note 10 lite 64GBを使っています。
ストレージが64GBで外部メモリー増設が不可の機種です。
64GBの内、40GB使用済みで24GBが使用可能なのですが、
中身を覗くと内訳は
システム:12
ドキュメント:4
APK:0
ビデオ:3
オーディオ:2
画像:1
アプリとデータ:5
その他:16
(小数点以下は割愛)
と、その他が16.66GBと相当大きくスペースをとっていることがわかりました。
この、やたらと大きい「その他」とはなんでしょうか?
また削除などはできないものなのでしょうか?
4点

思い切って初期化してみました。
初期化前は16Gあったその他
初期化直後はその他が3Gちょっとに減少しました。
ただたくさんのアプリのアップデートをすると7Gちょっとまで肥大化。
なんか使っていると増えるのですね。
あと、追加設定にあるメモリ増設がオンになっていたので
1Gをストレージから切り離せるみたいなのでオフにしてみました。
すると7G強だったその他がなぜか2Gに減りました。
ただ、たった今設定を変えて再起動したばかりなのでまた肥大化するかもしれませんが
なんか変な感じです。
書込番号:24555961
5点

もしかしたら、ストレージの「その他」って
アップデートなどで徐々に肥大化するが
肥大化してきたら、初期化などせずとも
「追加設定」の中の「メモリ増設」を変化させれば最小にできるのかも?
書込番号:24555981
3点

もう一度、メモリー増設をオン、再起動にすると「その他」が1G増えて3.4GBになりました。
初期化直後とほぼ同じ数字です。
さらにもう一度メモリー増設オフ、再起動にすると2.4Gに戻りました。
残念ながらゼロにはなりませんでした。小生の機種ではこれが最小のようです。
これはあくまでも仮説ですが
MIUIのメモリー増設機能をオンにしているとアップデートなどを繰り返すたびに
ストレージ上の「その他」が肥大化してストレージを圧迫し出す。
この「その他」を削除するには一旦、増設機能をオフにして再起動すると肥大化した「その他」は最小なる。
そしてまたオンにする。ただしまた使い続ければ肥大化は続く。
もしかしたらメモリー増設機能を常時オフにしておけば「その他」は肥大化しないのかも。
ちなみに小生のMIUIの現在のバージョンは12.5.4安定板です。
書込番号:24556020
3点

再現性があるのか試すため、再度ファクトリーリセットしてみました。
ファクトリーリセット後、何も設定せずにストレージを確認すると「その他」は3G強
WIFIなどを設定して既存アプリをすべてアップデートすると7Gに増大。
そこでメモリ増設をオフにして再起動してストレージを確認すると5.5G?
あれ、あんまり減ってない?
予想では2Gになるとおもっていたのだが、だめでした。
そこでディープクリーンからfacebookとかNetflixとかMiなんちゃらとかのアプリを削除
そして再度、メモリ増設をオン、オフしてみると2Gまで減りました。
なんかよくわかりません。
とりあえずMIUIのバグのような気がします。
最新機種は「その他」の肥大問題はあんまりないみたいですね。
探してみましたけど、出てこなかったので。
書込番号:24556147
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
東京タワーが見渡せる都心の見通しの良い広場で、突如として電波を見失う現象が頻発するようになりました。auと楽天のデュアルSIMで使用していますが、auも楽天も見失います。再起動してしばらくすると、再取得するのですが、今回の12.5.4.0アップデート以前にはありませんでしたので、原因はそれしか見当たりません。ダウンデートする方法ってありませんか?
書込番号:24511070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Mi Note 10 LiteにMIUI12.5.4降臨。
しかし、このMIUI12.5.4では、他の機種Redmi 9Tにおいて「OSの画面分割機能が使用不可になる」という、人によっては改悪となる変化点があったので、当機種10 LiteでのMIUI12.5.4へのアップデートを躊躇しています。
既にアップデートした方、2画面(画面分割)機能が使えますでしょうか?
書込番号:24509495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハゲが悪いさん
今アップデート試してみましたが2分割出来てます。
定期のセキュリティアップデートがメインのようです。
書込番号:24509709
3点

>Taro1969さん
情報ありがとうございます。これで安心してアップデート出来ます。
Redmi 9Tの場合、Android 10からAndroid 11へのアップグレードだったので何かしら問題が起きたのかもしれません。
書込番号:24509760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
ロック画面下部左右に表示されるアイコンですが、右はカメラ起動だったのは覚えていますが、左側は添付スクリーンショットのように壁紙カルーセル起動がデフォルトなのでしょうか。
又、ここを壁紙カルーセルではなく緊急通報に変更する事は可能なのでしょうか。
因みに端末の設定から壁紙カルーセルはオフにしています。
MIUI12.5.3.0です。
宜しくお願い致します。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Androidの9月のセキュリティパッチを反映。発売日から1年以上経過。昔のAndroidに比べたらサポートしてくれるようになりましたね。
書込番号:24402988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
設定画面をダークモードにした場合だけです。設定画面をスクロールさせ始めに文字が消えかかります。この症状は設定画面だけであり他のアプリでは問題ありません。恐らくソフトウェア上の問題と思われ実用上は問題無いと思ってるのですが、他の方も同様な症状があるのか気になりました。MIUI12.5.2で最新だと思います。
書込番号:24379773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダークモードの黒い残像が残るようでもしかするとハードウェア的なものが原因かもしれません。ダークモードだと見辛い時があります。
書込番号:24402983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)