| 発売日 | 2020年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.47インチ |
| 重量 | 204g |
| バッテリー容量 | 5260mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2020年11月4日 20:29 | |
| 12 | 7 | 2020年11月6日 18:51 | |
| 5 | 4 | 2020年10月26日 14:34 | |
| 8 | 2 | 2020年10月26日 06:37 | |
| 25 | 34 | 2020年11月4日 12:01 | |
| 4 | 2 | 2020年10月6日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
【困っているポイント】
困っているというか心配がありまして、ものすごいスピードで充電が満タンになり、バッテリーの持ちもかなり長くて、バッテリーに関して不満は一切ないのですが、充電した直後のスマホの発熱度合いがかなり気になります。かなり熱いです。外すとすぐに熱はなくなるので今のところ問題はないのですが、長期的に見て不具合が発生すると困ります。バッテリーがおかしいのか、急充電ゆえの仕様なのか。かなり古いスマホからの乗り換えなので、今はこれが普通なのかな?この発熱は異常なのか教えて下さい。
【使用期間】
購入して二日目
【利用環境や状況】
おかしいところは一切なし
書込番号:23767809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YAMATOLさん
凄く熱くなりますね。
0−100% 65分ですから普通に発熱大きいです。
付属充電器がQuickChargeの30Wでやや古いタイプの急速充電です。
最近の最新のものはもっとw数大きくても発熱少ないです。
今日、室温20℃ほどで充電中にバッテリー温度が37℃くらいまで上がってました。
18wくらいの急速充電だと10℃くらいの上昇です。
暑かった頃にバッテリー温度が40℃辺りになると充電速度を落としていたので
40℃くらいからバッテリーによくない傷みやすい温度と言うのは避けられるようになっています。
バッテリーのためにと思って一度5V2(10w)で充電してみましたが
バッテリー容量が大きいため、待ちくたびれて二度としていません。
急速充電しない方がバッテリーにはいいでしょうが1時間ほどで満充電の利便性の方がいいです。
実際には追い足しの充電なので30分もあれば終わるので一時的に温度上がるくらいは
問題ないと思っています。
書込番号:23767835
4点
ありがとうございます。なるほど、やはり熱くなるのですね。化石のようなスマホを使っていたのだなとつくづく思います。発熱しないのもあるのですね。熱いので最初「故障か!?」と思ってしまいました。今度、アプリで温度図ってみます。勉強になりました。
書込番号:23768105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
支払いの時にバーコードを読み取れない状態なんですけど
端末の設定をしなきゃいけないんですか?
自分のQRコードも読み取れない状態です
ラインの自分のQコードは読み取れます
書込番号:23762122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たそがれものさん
どのように読み取れませんか?
明るさが足りない?
スキャン出来ないほどバーコードの解像度がない?
お店が用意してるバーコードが読めません?
書込番号:23762143
2点
PayPay「QRコードがうまく読み取れない場合は、以下をお試しください。」
>QRコードを平らな場所に置く
>カメラを垂直線上に構える
>ピントを合わせる
>四角の枠内からはみ出さない
>QRコードから端末を50センチ以上離す
上記の方法ではどうでしょうか。
書込番号:23762154
3点
支払い→バーコードが画面に出てきて
それを定員さんがスキャンするんですけど
反応ありません
コンビニのセブンイレブンで試しました
ファミリーマートでも駄目でした
書込番号:23762179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
[23762154]は無視して下さい。
個人的な経験ですが、
コンビニでのスキャンでダメな時は
画面の明るさを上げれば解決しました。
書込番号:23762188
2点
明るさmaxにしても駄目でした
保護フィルムのせいかなと思います ありがとうございました
湾曲ディスプレイだからなかなかいいフィルムがありません
書込番号:23769634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たそがれものさん
上手に貼れないならガラスコーティングお勧めします。
DIYでもよいし、格安修理店や東急ハンズ内などでもやっています。
前面背面セットだと割安です。ガラスフィルムより強度が高くなると
謡ってるところが多いです。貼るより塗る方が強いかもしれません。
LiteとProを持ってるので両方試してみましたが問題ないです。
言われてるようにガラスフィルムの貼り具合などの問題だと思います。
私は裸運用で大切に使ってます。ケース付けると持ちにくくなるのと
ガラスフィルムは諦めました。
書込番号:23769695
1点
みなさん 色々ありがとうございます
原因分かりました
ダークモードにしていた為反応してませんでした
本当よかったです
書込番号:23771638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
>SLASH Vさん
https://www.hardreset.info/ja/devices/xiaomi/xiaomi-redmi-pro-exclusive-edition/sefu-modo/
電源ボタン押し続けてたら出来ないですか?
書込番号:23749384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SLASH Vさん
普通に電源ボタンで電源を入れます。
MIとAndroidのロゴ表示の終わった後すぐに音量下ボタンを押し続けます。
(MIUIのロゴ表示前)
書込番号:23749386
1点
舞来餡銘さん
早々にご返信頂きまして有難うございます。
電源ボタンを押し続けるだけではダメでした。有難うございました。
書込番号:23749394
0点
Taro1969さん
早々にご返信頂きまして有難うございます。
ご教示頂いた通り実行しましたら無事にセーフモードで立ち上がりました。
有難うございました。
書込番号:23749398
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
数日前にMi Note 10 Lightを購入し、MIUI12にアップグレードしたものです。「お休み時間」の設定画面が自動的に出てきたので、設定したのですが、時間の設定を間違ってしまい解除したいと思っています(使っている時間に画面がモノクロになってしまうので)。ところが、解除方法がわからず困っております。どなたか解除方法をご存じでしたら、教えていただけませんか?
3点
>ヒッキーよんさん
設定>Digital Wellbeingと保護者による使用制限>おやすみ時間モード で設定変更出来ます。
設定>ディスプレイ>読書モード で暖色系のフィルターでブルーライトカットのような画面のスケジュールも出来ます。
設定>サウンドとバイブレーション>サウンドエフェクト>音量調整 で有線接続のイヤホンなどで
可聴域を調べて最適な音にしてくれます。プリセットで年齢層でも設定出来ます。
書込番号:23748527
4点
>Taro1969さん
迅速なご回答ありがとうございました。無事解除できました。また、有用な機能のご紹介にも深く感謝します。
書込番号:23748698
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
以前LINEのプッシュ通知が遅延すると言う投稿をしまして、またかと思われるかもしれませんが、以下のアプリでプッシュ通知が遅延して困っています。遅延の度合いはその都度変わり、規則性が有りません。
●メルカリ
●ヤフオク
●楽天インサイト
等です。
@それぞれのアプリをインストールし直し。
Aそれぞれのアプリのアプリバッテリーセーバーを制限無しに設定。(電池の最適化は最適化しないに設定)
Bそれぞれのアプリをロックし、タスクに残す。
C端末を初期化し、復元ツール等を用いずにセットアップ。
D通知アプリのアプリバッテリーセーバーを制限無しに設定。(電池の最適化は最適化しないに設定)
等を行いましたが改善されませんでした。
尚、分かっている所ではメルカリとヤフオクはGoogleの通知システムを利用しているとの事でした。
端末の通知システムに何らかの問題を抱えている様に思いますが、対処方法が分からない状況です。
何らかの対処方法をご存知でしたら、ご教示いただけると非常に助かります。
宜しくお願い致します。
0点
>SLASH Vさん
Xiaomiでは設定が確立されていますので以下しか方法はないと思いますよ。
それで駄目なら、SLASH Vさんの個体では無理なのだと思います。原因は分かりませんが。
LINE以外については、アプリ側の問題の可能性はあります。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq14
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1
>Q.MIUI11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
※MIUI12でも、ほぼ同様かと
とりあえず、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
追加でLINEアプリのみを入れて、MIUI固有のアプリを終了しない設定をした後で、ルーターの再起動後、Wi-Fi接続で検証。
これが終わらない限りは、他も無理なので、まずはここからスタートされるのがよいかと。
書込番号:23727300
2点
†うっきー†さん
ご返信頂きまして有難うございます。
ご提案頂きました内容全て試しましたが改善されませんでした。
又、通信に関しましては、モバイルデータ通信、wi-fi共に変わらない状況です。
何故アプリ一つではなく、いくつかのアプリで生じているのかが全く分かりません。
書込番号:23727319
0点
>SLASH Vさん
>ご提案頂きました内容全て試しましたが改善されませんでした。
LINEアプリ1本しか入れていないのに、LINEアプリでも遅延(数分以上)があるのでしょうか?
そうなると、ちょっと原因不明ですね。
SLASH Vさんがお持ちの個体の不具合も疑ってもよいかもしれませんね。
書込番号:23727340
3点
†うっきー†さん
そうなんです。復元ツール等無しにクリーンセットアップしてLINEアプリのみをインストールした状態でも発生します。
他のアプリに関しても同様です。
端末の設定で、プライバシー保護>特別な権限>特別なアプリアクセス>通知の自動調整の所に、
●通知
●android adaptive notifications
●なし
とありますが、これは何をする設定なのでしょうか。3つそれぞれ設定してみましたが、何も変わりませんでした。
書込番号:23727381
1点
>SLASH Vさん
以前はどうだったのでしょうか?
Android6以降くらいから省電力重視で遅延を許容するようになっています。
Android10かつカスタマイズのAndroidOSの場合は顕著です。
危険だから使わないとLINEのスレで言われていた
Push Notifications Fixer
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.andqlimax.pushfixer.noroot&hl=ja
時間の調整をうまくすればそれなりに来るようになると思います。
https://woresite.jp/2017/10/05/051507.html
受信用にiPhoneを持てばGmailなどパソコンから送信テスト送ったマウスのクリックボタンを
離す前に着信します。
通知や遅延が気になるならiPhoneが最適です。せめてピュアAndroid、MIUIだとアプリで
補助してもそれなりにしかならないと思います。
Androidはスリープの深い状態のDozeになるとどのAndroidでもほぼ通知など来ません。
頻繁にロック解除やスリープ解除を強制的にしていれば逆に通知は来やすいです。
1時間ロック状態にしたらほとんど来なくなると考えていいと思います。
自分で使うかアプリで無理やり使うかなどすれば軽減出来ると思います。
私は未だに長く使ってるiPhoneSE初代で通知は全部受けています。
LINEもメールもSNS通知なども正確に遅延なく来ます。
ガラケーより軽く必ず持ち歩けるので大きくなったiPhoneより初代SEを愛用しています。
同じことをしてLINEが同じくらいに来ないのは通信環境などの要因もあるかもしれません。
アプリでかなり改善すると思いますが、前スレでは使わないことで話が進んだので
全くどうにもなりませんでした。私はアプリ利用をお勧めします。
2台持ち出来るなら中古でおもちゃみたいな値段になってる初代SEとかiPhone持つことも
お勧めします。通知の速度、確実性は全く違うものです。
iPhone12の発売で他のiPhoneも安くなると思います。
安い値段で長持ちバッテリー、高性能カメラ、有機ELの画面などが使えるのが
Androidのメリットだと思います。認証も顔と指紋の両方使えてとても便利です。
うちは1時間の間に何度も通知来たり見たりするので不自由ないです。
使わないアプリの通知は減ります。これはAndroidの基本的な動作です。
書込番号:23727770
1点
ちょっと大変そうですね。直る見込みは薄いとは思いますが、幾つか。
※販売店には相談されましたか。これだけ問題があると、ダメ元で交換をお願いしても良いと思います。
------------------------------------------------------------
古い投稿ですが似たような方がいらっしゃいました。多分 MIUI を含む何か(Google Play 開発者サービスが一番怪しいですが)のアップデートで通知が来なくなり、その後何かのアップデートで通知が復活したのではないかと推測しています。
MIUIアップデート後通知が来なくなった→何もしていないのに直りました - Tomokiのつぶやき
http://tomoki1970.net/blog/miui-update-notification/
------------------------------------------------------------
下記「Step 2: check “Other permissions”」の設定を確認して下さい。
Xiaomi settings: how to allow notifications on a Xiaomi device - Smart-ID
https://www.smart-id.com/help/faq/smart-id-notifications/xiaomi-settings-how-to-allow-notifications-on-a-xiaomi-device/
------------------------------------------------------------
開発者オプションでの設定ですが、一度開発者オプションをオンにするとオフには戻せませんので、ご注意を。開発者オプションについては十分調べたうえでオンにして下さい。戻せなくても問題は無いとは思いますが、他の設定は理解しない限り弄らないで下さい。
Tips to Fix Push Notification Issue on MIUI - Tips and Tricks - Mi Community - Xiaomi
https://c.mi.com/thread-1545043-1-0.html
------------------------------------------------------------
MIUI 12 では通知問題は修正されていて、SLASH Vさんが行った方法がベストな方法で、問題が修正されるまでソフトウェアのアップデートを待つという方です。
How to fix MIUI push notifications in 2020 | Android Central
https://www.androidcentral.com/how-fix-miui-push-notifications
書込番号:23730332
1点
Taro1969さん
ご回答頂きまして有難うございます。又、返信が遅くなり申し訳ありません。
ご紹介頂きましたPush Notifications Fixerをインストールし、全ての時間を振って試しましたが改善されませんでした。
又、通信環境ですが、自宅でwi-fiとモバイルデータ通信を、外出先の何箇所かでwi-fi接続して試しましたが変化有りませんでした。
端末を3時間程スリープ状態にしておき、他の端末からGmailやLINEを送信すると即座に通知が来る時とかなり遅延する時が有ります。端末を使用していてロックし、即座に他端末から送信しても同じく即座に通知が来る時とかなり遅延する時が有る状態です。
遅延の度合いには全く規則性が有りません。
Android10かつカスタマイズのAndroidOSの場合は顕著ですとの事ですが、これ程遅れたりすればもっと皆様からの指摘が出ると思うのですがそんな感じも有りません。
これだけ色々設定しても改善されないとなると、ひょっとしたら私の端末固有の問題かも知れません。
書込番号:23731609
0点
おじさん(^_-)-☆さん
ご返信頂きまして有難うございます。又、連絡が遅くなり申し訳ありません。
購入先に問い合わせました所、直接xiaomiに連絡する様にとの事で、xiaomiに問い合わせしましたら一度端末を拝見させて下さいと言われたのですが、代替機の貸出はしていないとの事でした。もう一台ちょっと古い端末を持っていますが、wi-fi専用機で、現在使用しているsimとsim形状が異なる上に、auのsimロックが掛かっているので使えないのです。10数日も電話が無いと非常に困るので、出せずにいます。
いくつかご紹介頂きましたURL先の内容ですが、開発者オプションのメモリの最適化というのが見当たりませんでした。MIUI12では無くなったのでしょうか。
それ以外の設定は全て適用させましたが変化有りませんでした。
書込番号:23731653
0点
うわっ、寝る直前に見てしまいました。(^^;
こちらは試しましたか? もしまだでしたら、一度お試し下さい。
Google Play 開発者サービスを使用して、端末とアプリの動作を維持する - Google Play ヘルプ
https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja
何とか代替品を手に入れられれば。つい最近メルカリで古い完動品SIMフリースマホをジャンク品扱いで2千円ぐらいで売ったばかりです。探せばあるかも知れませんよ。
書込番号:23732738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
改めて。一部情報が古かったようですみません。以下は年寄りの大きなお世話ですので、参考程度に読んで下さい。
もし、Xiaomiに送る場合は検証方法を細かく書いた紙(日本語、Google翻訳を使って英語・中国語)を同梱した方が良いです。受付した人とは別人がやりますので、こちらの状況は一切知らない(伝わらない)と思っておいた方が良いでしょう。テスト用のGoogleアカウントでの確認も済んでいるとは思いますが、まだのようでしたら送付が無駄にならないように送る前にテスト用Googleアカウントを作って試された方が良いと思います。Xiaomiでの検証は、当然そうなるはずですので。
下記で代替品用に OPPO A5 2020 (税込22,020円 + 事務手数料税込3,300円 = 税込25,320円) あたりを1年無料のサブ回線として新規申込でゲットする手もあります。メイン回線とするにはまだ不確定要素が多いので、MNPはやめた方がいいでしょう。1年無料になるかどうかは、申込の最終確認画面あたりで表示されます。半年の期間限定楽天ポイントでの還元というのが問題なければですが。私もこれで A5 2020 を購入しましたが、形状のせいで重さが苦になることと、動画の手振れ補正が甘かったので、メインスマホは Mi Note 10 Lite になりました。
---------------------------------------------------------------------------------
Rakuten UN-LIMIT Vお申し込みキャンペーン 最大26,300円相当分をポイント還元 | 楽天モバイル
https://network.mobile.rakuten.co.jp/campaign/start-point/?l-id=top_carousel_campaign_start-point
※楽天ポイントの付与は、「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込みした回線で、「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信の利用が確認された月の翌々月末日までに行います。
(例:「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込みした回線で、2020年10月に「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をした場合、2020年12月末日までにポイント付与)
付与される楽天ポイントの有効期間はポイント付与日を含めて6カ月です。
---------------------------------------------------------------------------------
書込番号:23733362
1点
おじさん(^_-)-☆さん
ご連絡頂きまして有難うございます。又、色々調べて下さって有難うございます。
Google Play 開発者サービスの件ですが、試してみましたが改善されませんでした。
代替機の件ですが、金銭的余裕が無く、購入したとしてもその時以外は使用する予定も有りませんので、もったいなく感じています。
出してみないと分かりませんが、xiaomiに出したとしても、問題無しで返されるのではないかと躊躇しています。
しかしこれだけ皆様がご教示下さった内容を試しても改善されないとなると、何がネックになっているのかが全く分かりません。
ご教示頂いた内容には同じ様な症状の方もいらっしゃって、この様に設定したら改善されたとの事例もあるのに、何故この端末だけがと言う思いです。
愚痴になりまして済みません。
書込番号:23734000
0点
そうですか、Google Play 開発者サービスが最後の頼みの綱でしたが、お役に立てず申し訳ないです。もう打つ手なしですので、どうせ動かないのでしたら、最初に戻って初期化(ファクトリーリセット)後、使い勝手やロック関係・自動起動のみ設定して、後はデフォルトにしておいた方が、裏で何かのアップデートで動き出す可能性がまだあるのではないかと思います。壁紙は変更してもテーマ関係はいじらないで下さい。根拠はありませんが、長年の勘です。輝度センサー(環境光センサー)あたりの故障も疑いましたが、ちょっと違うようです。リアルタイムに来なくても困らなかったので気にしていませんでしたが、メルカリアプリは私のも通知音が鳴らなかったと思います。自動起動に入れてないせいかも知れませんが。
書込番号:23734563
1点
>SLASH Vさん
プッシュ通知のテストアプリはどうですか?
Push Notification Tester
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.firstrowria.pushnotificationtester&showAllReviews=true
UQモバイルで15日間、端末とシムの貸し出しあります。
シムだけ借りても仕方ないので端末だけ利用すればいいと思います。
修理は見込みないと思います。再現性の高いハードウェアの不具合以外は
見つけることも出来ないし、通話、通信出来ていたら不具合箇所が存在しないと言われると思います。
https://www.uqwimax.jp/mobile/beginner/tryuqmobile/
お住まいの地域、環境などの要因の方が可能性として高いと思います。
全て電波ですから、地域差などあるのが普通です。
通知についてはほとんどの人が気にしていないと思います。
LED通知ランプもなくなっていく一方で、自分から見に行けば済むので
ずっとチカチカ光るよりその方がいいと言う人も多いと思います。
ロック解除した時にでも通知が来れば足りる人の方が多いと思います。
メールなどは遅延のないメールアプリに変える人も居ます。
書込番号:23734600
2点
おじさん(^_-)-☆さん
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
いえいえこちらこそ色々ご提案頂きまして有難うございました。
壁紙は変更していますがテーマはデフォルトの状態です。
色々試しましたが、アプリバッテリーセーバーや電池の最適化は関係無い事は分かりました。
通知が遅延するので不便ですが、このまま使用するしかなさそうです。
有難うございました。
書込番号:23739163
0点
Taro1969さん
返信が大変遅くなり申し訳ありません。
又、色々調べて下さって有難うございます。
さて、プッシュ通知のテストアプリですが、端末スリープ状態で試せず、画面点灯で行なっている為、正常と判定されます。
又、インターネット接続につきましてはwi-fi、モバイルデータ通信共に遅延が発生し、外出先や友人宅で試してみましたがダメでした。
xiaomiに見てもらうと言う件ですが、Taro1969さんがおっしゃる通り、問題無しと判定される可能性が高く、送料等が無駄になりそうですので見送る事にしました。
不便ですが、このまま使用するしかなさそうです。
有難うございました。
書込番号:23739178
0点
一旦話を切り上げてから済みません。
端末の設定>バッテリーとパフォーマンス>最適化を押すと、スキャンされて最適化済みの項目に「デバイスのロック時に電力を節約」と表示されますが、これはアプリバッテリーセーバーや電池の最適化、DOZEモードの事なのでしょうか。
又はそれらとは別にデバイスのロック時に電力を節約しないに設定する項目が有るのでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:23739242
0点
以前アプリの通知に遅延が発生するとの投稿の中にヤフオクアプリも記載しておりましたが、正確にはアプリがバックグラウンドで何も動作していないでした。
オークション終了の通知が有るはずなのにプッシュ通知が全く来ず、アプリを開いても何の新着情報も来ていません。他のアプリの場合と違うのは、アプリを開いても何も来ていないと言う状況です。
他のアプリの場合は通知が遅れてもアプリを開くと新規メッセージや新規メール、新規通知がアプリ内に表示されます。
同一SSIDに接続した他端末では同じアプリバージョンでも正常にプッシュ通知が来て、アプリ内にもちゃんと新着情報が表示されます。
プッシュ通知が全く来ないだけならまだしも、アプリを開いても何も来ていないと言うのが分かりません。
●ヤフオクアプリの通知設定全てオン
●ヤフオクアプリの自動起動オン
●ヤフオクアプリのアプリバッテリーセーバー制限無しに
●ヤフオクアプリの電池の最適化しないに設定
●ヤフオクアプリのモバイルデータ、wi-fi、バックグラウンドデータ全てオンに
●ヤフオクアプリのアプリアイコンバッジ、通知、サウンド等全てオンに
●ヤフオクアプリをロックし、タスクに残す
以上に設定しております。
●ヤフオクアプリから完全にログアウトし、再度ログイン
●ヤフオクアプリをアンインストールし、再度インストール
●端末を初期化し、クリーンセットアップ
等を行いましたが改善されませんでした。
プッシュ通知は諦めるにしても、せめてアプリを開いたら新着通知が分かる様になればと思っています。
他に抜けている設定や改善策が有りましたらご教示願います。
宜しくお願い致します。
書込番号:23755238
0点
>ヤフオクアプリの通知設定全てオン
アプリを開いて通知が来ないと言うのは通信のどこかに問題があります。
バックグラウンドや省電力はこの場合関係ないです。
Yahoo!側から通知が来てないか、通知設定に不備があるか、アプリに
不具合があるか、Yahoo!からの通信を何かが邪魔してるか
メルカリもヤフオクもスマホでやっていないので全く事情が分かりません。
楽天インサイトは初めて聞いたくらいで全くしりません。
色々な質問をXiaomiにもしてみましたが、まず実機がないとの返答から
担当部署に連絡させます。でかなり時間置いて分かりませんとの返答が
ほとんどです。
メルカリはおサイフケータイ入ってる機種に入れてるので
全く動作していないヤフオクをアプリで入れてみました。
何をして通知を待てばいいでしょうか?
ウォッチリストなどに入れてリマインダーセットなどでいいですか?
ネットオークション=ヤフオクみたいな時代には盛んにパソコンでやってましたが
今は全く使っていません。取引以外で何か試す方法ありますか?
書込番号:23755293
0点
Taro1969さん
早々にご返信頂きまして有難うございます。またもしょうもない投稿で済みません。
前の端末の時からヤフオクアプリを利用しておりまして、現在1品だけ出品しています。
それが夜中に終了するのですが、翌朝2台の端末を起動すると、古い端末にはヤフオクアプリからちゃんと終了の通知が端末とアプリ内の新着情報に表示されるのですが、どういうわけか、この端末では通知も来ず、アプリを開いた中の新着情報にも何の連絡も来ていないのです。メールではちゃんとオークション終了の通知が届き、他の端末もちゃんとアプリからの通知が届いておりますので、ヤフー側には問題なさそうです。
又、他の端末では問題なく受信していますので、ネットワーク接続に問題が有るとも思えません。
ヤフオクアプリの端末側通知設定ですが、全てオンにして、入札、取引に関する情報も重要度高に変更しています。
因みにオークションが終了する夜中は端末の電源を2台ともオフにしています。
私の場合は出品者ですのでオークション終了の知らせが大事なのですが、もし試していただけるのでしたら夜中にオークション終了する何かをウォッチして頂いて、夜は端末の電源をオフにして、翌朝端末の電源オンでオークション終了通知が来るかどうかでしょうか。
メールで通知が来るのでヤフオクアプリにこだわる必要は無いのかも知れませんが、私の端末だけが異常ではないのかと大変気になるのです。
お手数をお掛けしますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23755321
1点
お気に入りしてリマインダーに入れてるそばから通知が来てました。
2時間ほど電源落としてパス入れてロック解除したら通知が一斉に沢山来ました。
アイコンバッジもちゃんと出てました。
明日の朝にまた確認してみます。
省電力や自動起動なしでタスクにだけ残していました。
メール通知はこの端末にメールの設定がないので他の端末で受信しています。
書込番号:23755572
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
本体横の音量ボタンを押すとメディアの音量の調整しかできず、
着信音の調整をするには画面に表示されたアイコン?からしかできませんが、
これを入れ替えるような設定ってないのでしょうか?
それから手帳型のスマホケースに入れて使用してますが、
できれば手帳の開閉でディスプレイのオンオフがしたいのですが、
このような設定はないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点
>ikitakiさん
出来ないですね。 ・・・タップで画面出すしかないです。
アプリ使ってよければ
音量調整 in ステータスバー(VolumeIcon)
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.feel_log.volume
通知パネルの1行使いますが、使い勝手はいいです。
手帳タイプでオンオフするには、普通マグネットに反応する仕組みが必要です。
そもそもに機械的な仕組みが入っていないので、これもアプリで近接センサーなどで
オンオフするタイプのものを動かしておくしかないです。
持ち上げて点灯と画面ダブルタップで点灯、ロックのウィジェットもあるので
常時サードパーティーのアプリで見張らせるよりいいと思います。
クイック設定パネルにもロックがあるので一番上の押しやすいところに置いてもいいと思います。
書込番号:23709053
1点
早速ありがとうございます。
やはり音量ボタンに関する設定はできないのですね・・。
ボタンを押して表示されるアイコン?は消えるのが早く、
押し損ねると再度ボタンを押さないといけないので面倒です。
なので教えていただいたアプリを試してみたいと思います。
ディスプレイについては現在ダブルタップで点灯させてますが、
別に持ってるタブレットのようにカバーの開け閉めで起ち上がれば
便利だなと思い質問させていただきました。
仕組み的に出来ないのは残念ですが、色々ご提案くださり感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:23709090
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








