| 発売日 | 2020年6月9日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.47インチ |
| 重量 | 204g |
| バッテリー容量 | 5260mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全66スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2020年9月15日 22:06 | |
| 82 | 95 | 2021年4月29日 12:10 | |
| 2 | 1 | 2020年9月12日 15:25 | |
| 12 | 10 | 2020年9月15日 17:32 | |
| 10 | 6 | 2020年9月5日 23:58 | |
| 7 | 4 | 2020年9月1日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
本機種をカロッツェリアのカーナビとBluetooth接続し音楽を再生した際にほとんどの場合曲名等の情報が表示されません。
音楽再生アプリはamazonミュージック、AVRCPは1.4~1.6まで全て試しましたが効果がありませんでした。
数十回に1度程度、全ての曲情報が表示される場合があり、その際は曲送り等カーナビ側、本機種側どちらで操作してもエンジンを切るまでは正しく情報が表示されます。
表示される場合の条件がわからずに困っております。
何か他に設定等で見直す箇所がありますでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教示下さい。
書込番号:23663499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chaucoroさん
カーナビが何なのか分かりませんので色々想定して
AmazonMusicに非対応である。AmazonMusicが非対応である。
AVRCPの1.4~1.6が非対応である。
機器の登録が携帯電話でなくてオーディオ機器でしないと出来ない等
色々考えられます。機種固有の場合の可能性が大きいので
機種名が分からないと古いから出来ないのか操作が違ってるのかも不明です。
取扱説明書読むかメーカーに聞くのが早いと思います。
再起動、再ペアリングは行ってみて下さい。
Bluetooth機器のトラブルは再ペアリングで大抵直ります。
書込番号:23663617
1点
カーナビは相当古い機種(おそらくAVIC-ZH07)で、仕様をみるとAVRCP Ver1.4には対応しているようです。
他のスマートフォン(Android iOS問わず)をBluetooth接続しamazonミュージックで音楽再生をした際は、全て情報が正しく表示される為アプリ側の問題ではなさそうです。
機器の再起動、再ペアリング等は何度も試しましたが状況は変わりませんでした。
当初は機器間の相性の問題かと諦めていましたが、稀に正常に表示される為、設定等で見直す箇所があればと思い質問致しました。
何か他に確認する点がありますでしょうか?
書込番号:23665118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>chaucoroさん
他の機種で大抵出来てるなら、本機、もしくは、chaucoroさんのお持ちの機種固有の問題でしょう。
まず、本機が通常のAndroidOSでなくてカスタマイズされたAndroidOSであること。
カスタマイズされたAndroidOSに通常のAndroid機から環境移行をされていないか?
通常のAndroidからの移行で不具合起こす場合があるので、その可能性もあり得ます。
出来ることの提案としては、他の似たナビで検証してみるか
そこまでと言われるでしょうが、初期化から新規セットアップしてみるしかありません。
もしくは引き算で影響してるかもしれないアプリを削除していくなどになるので
全く望まれていないでしょうから、積極的にお勧め出来ません。
他の似たナビで検証してみて同じ症状ならカスタマイズOSのMIUIのせいか
新規セットアップ時に不具合起こしているかなどだと思います。
XiaomiのRedmi note9Sは結構売れてると思いますので周りにも
ユーザーが現れるでしょう。その方に繋いでもらって同症状出ればMIUIの出来が悪いと
思ってあきらめるしかないし、正常動作した場合にはセットアップ時点での
不具合や他のアプリ要因でそのようになってると思われていいと思います。
頻繁にファームウェアアップデートのある機種ですのでうまい具合に
不具合部分がアップデートされれば解消する可能性もあります。
現状は出来ることより、MIUIが悪いのか、機種固有なのか問題切り分けが先になります。
OSの出来が悪いのであれば待ってみるしかありません。
私もAmazonプライムのヘビーユーザーでAmazonMusicもずっと聞いています。HDも加入しています。
特に設定が必要なアプリでもないのでアプリ要因は考えにくいです。
環境としてもBluetoothで繋いだら完了と考えていいと思います。
あとは何かしらの不具合だけです。システム不具合の場合はユーザーが弄れるところではありません。
書込番号:23665172
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
LINEアプリのメッセージ通知なのですが、6時間後位に届いたり、アプリを開かないと通知が来なかったりします。(全く来ない訳では有りません。)
アプリの通知設定は全てオンにしており、アプリを再インストールしても変わりませんでした。
もう一台古い端末があるのですが、全く同じ通信環境下でもそちらは全く問題無く、ほぼリアルタイムで通知が来ます。アプリは共に最新バージョンです。
何かこの端末固有の問題なのでしょうか。
端末の設定は以下の通りです。
●自動起動>オン、通知>許可、メッセージ通知>オン
●アプリバッテリーセーバー>制限無し
●特別な権限>電池の最適化>最適化しない
等に設定しています。
同じ様な症状の方や改善策をご存知でしたらご教示願います。
宜しくお願い致します。
6点
>SLASH Vさん
基本設定は出来ているようですが、やってはいけないことなどをやってしまっているとかではないでしょうか。
以下、頻繁にある質問を参照下さい。
やってはいけないこともやっていないとなると、ちょっと原因不明ですが。
■アプリを終了させないための設定
Xiaomi機では、最も質問の多い以下の設定が必要です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq1
>Q.MIUI11で、スリープ時に、LINE,メールのプッシュ通知が受けれない。アプリが勝手に終了してしまう。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
書込番号:23659654
8点
†うっきー†さん
ご返信頂きまして有難うございます。
教えて下さったページを閲覧し、各設定項目は全て問題有りませんでした。又、してはいけない事のウイルス対策アプリ、節電アプリ、タスク管理アプリ、広告ブロックアプリ、標準のホームアプリ以外のアプリはインストールしていないのです。
端末の設定>LINEアプリの設定に於きましてもバッテリーセーバーを制限無しに変更した以外はデフォルト状態です。
同じ通信環境下、同じアプリバージョンでもう一台の方は遅延無く通知が来るのに、本機種に於いては遅延が発生するのかが不明です。
書込番号:23659723
1点
>SLASH Vさん
常にバックグラウンドで動かしたいアプリは閉じずに
タスクで残しておくといいですよ。
タスクにあるLINEを長押しで3つのアイコンが出て来ます。
一番上の南京錠を開いた状態でロックします。
×ボタンで一斉に閉じても残ります。
タスクキルで消える消えると言われるアプリも大抵残っています。
メモリが不足すると、フォアグラウンド優先でタスクも
消されます。その場合は立ち上げ直してまた置いておくしかありません。
長時間タスクで置いておくと消えても長らく常駐しています。
タスクキルも学習機能あるので利用頻度高いと消えにくくなります。
MIUIはタスクキルきつい部類のカスタマイズOSです。
書込番号:23659793
5点
>SLASH Vさん
念のために確認ですが、端末のセットアップ時に、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップしているでしょうか?
時々、移行ツールを利用しました。そのため通信に問題がありますという方がいますので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
新規でないと、通信関係にトラブルが起きることがありますので。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
万が一、新規にセットアップしていない場合は、以下で初期化をして、移行ツールや復元ツールなどは利用しないで新規にセットアップすれば直ると思います。
設定→デバイス情報→バックアップとリセット→すべてのデータを消去(ファクトリーリセット)→画面下の「すべてのデータを...」
他のMIUI11でのXiaomi機では問題ありませんので、それでもダメとなると、
本機もしくは、SLASH Vさんがお持ちの個体のみ不具合がある可能性も否定は出来ません。
書込番号:23659795
5点
Taro1969さん
ご返信頂きまして有難うございます。ご教示頂いた内容で設定して、しばらく様子を見てみます。
有難うございました。
書込番号:23659814
3点
†うっきー†さん
セットアップ時に移行ツールや復元ツールなどは利用しておりません。各種設定もデフォルトの状態で使用していて、通知が遅いのでバッテリーセーバー等をオフにした位です。
通知が遅い時は本当に不便です。
書込番号:23659833
2点
>SLASH Vさん
>セットアップ時に移行ツールや復元ツールなどは利用しておりません。
そうでしたか。ということは、FAQにも記載がある
>設定をしても、まだ終了してしまう場合は、追加でアプリをロックとキャッシュを削除しないことで改善するかもしれません。
>マルチタスクボタン押下→該当アプリ長押し→鍵アイコンタップ(アプリの右上に鍵アイコンの表示でロック状態です)
>設定→デバイス情報→ストレージ→クリーナー→キャッシュファイル→該当のアプリをタップ→データキャッシュを長押し→例外に追加
での様子見程度になりそうですね。
書込番号:23659903
5点
†うっきー†さん
その設定でしばらく様子を見てみます。有難うございました。
書込番号:23659924
3点
ご教示頂いた内容全てを設定したのですが、今の所改善していない状態です。
LINEアプリを何度再インストールしても変わりません。
色々試した所、通知が遅れている訳では無く、通知が届いているのに通知されない状況です。
●画面ロック状態から画面ロックを解除すると通知が届いている。(通知音は鳴らない)
●画面ロック状態から画面ロックを解除しても通知が届いておらず、LINEアプリを開くと通知が届く(通知音が鳴る)
この2パターンです。
本当に不便です。
何か解決策が有りましたらご教示願います。
書込番号:23664402
0点
>SLASH Vさん
通知の遅延とかタスクキルは使ってれば学習して
遅延なくなったりタスクキルなくなるので
消して入れては全部一からやり直してる気がします。
うちはMIUI5台あるけど全部リアルタイムでLINE通知来ます。
常駐出来ないって相談いくつかあったアドガードも
全く落ちずに使えています。
今、常駐7つあります。
Xiaomiのアプリにもバックグラウンド動作の方法として載ってます。
少しタスクとして置いておいた方がいいと思います。
LINEで困ってるならLINEを立ち上げたまま画面ロックすれば
ほぼ間違いなく通知来ます。続けてれば立ち上げてなくても
通知来るようになります。
書込番号:23664454
3点
Taro1969さん、いつも有難うございます。
学習されるのは知りませんでした。無暗にインストールし直してはいけないのですね。
初歩的な事とは思いますが、LINEアプリを常駐させるにはどうすれば良いのでしょうか。
又、LINEを立ち上げたまま画面ロックする手順を教えて下さい。
済みませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:23664478
0点
>SLASH Vさん
ラインアプリ立ち上げたまま画面ロックするだけです。
バックグラウンドでなくてフォアグラウンドでロックした状態なら
まず通知が来ないとか遅延もないと思います。
画面ロック解除したらアプリが立ち上がっていて見える状態です。
常駐のための設定は出来てると思いますのでフォアグラウンドや
ロックしたままタスクで残すなどしていけば残るようになります。
数日でもそれなりに効果出るの分かると思います。
全部、消してる、タスクキルする訳でなくて優先順序つけていきますから
立ち上がってる状態が一番よくて、次にタスクで残しておく
順序が下だと画面のロック解除したら来るとかアプリ立ち上げたら来るなどは
順番として下の方だと思います。利用頻度上げれば来るようになります。
書込番号:23664553
2点
Taro1969さん
詳しく説明頂きまして有難うございます。確かにLINEアプリは余り使用していなくて、その上再インストールを繰り返したりしたのがいけなかったかも知れません。
仰る通り、アプリを立ち上げたまま画面ロックして様子を見てみます。
本来はここで質問する様な内容では無かったかも知れませんが、教えて頂きまして本当に助かります。
また結果をお伝えしますね。
書込番号:23664606
2点
>SLASH Vさん
>初歩的な事とは思いますが、LINEアプリを常駐させるにはどうすれば良いのでしょうか。
#23659654で記載済です。
全て引用すると長いので記載しているURLを参照してもらうのがよいかと。
時々、1個見落としていましたという方もいます。
確認する内容(やってはいけない設定もあります)が非常に多いため、慎重に1個ずつ確認されるとよいです。
>又、LINEを立ち上げたまま画面ロックする手順を教えて下さい。
#23659903でも記載済です。
>マルチタスクボタン押下→該当アプリ長押し→鍵アイコンタップ(アプリの右上に鍵アイコンの表示でロック状態です)
ちなみに、以下は仕様です。
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq7
>Q.マルチタスクボタン(□のボタン)をタップ後、全終了の「×」を押しても終了しないで残ってしまうものがあります。
今までの記載内容を読む限りは、間違いなく設定はしているようですが。
設定はしているのに、SLASH Vさんだけ、正常に動作しないとなると、通信環境を疑った方がよさそうですね。
以下の2パターンを検証するとよさそうです。
・Wi-Fiをオフにして、モバイル通信のみでの検証。(今晩、一晩スリープにして、翌朝、家族か誰かにLINEを送ってもらう。端末は微動だにしない状態で)
・モバイル通信をオフにして、Wi-Fi通信のみでの検証。(翌晩、一晩スリープにして、翌朝、家族か誰かにLINEを送ってもらう。端末は微動だにしない状態で)
これで、どちらかでも正常に動作すれば、正常に動作しなかった方の通信環境の問題と特定出来ます。
最初に「全く同じ通信環境下」と記載はされているようですが、ルーター側で特定の接続機器だけ制限とかも出来ますので。
それでも解決しない場合は、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで新規にセットアップ後、LINEアプリのみインストールして検証するとよいかと。
これなら、確実に正常に動作するはずなので。
後は、追加でアプリを少しずつ入れて、何を入れたときに正常に動作しなくなるかを確認していけば、不具合が出るアプリの特定が可能になると思います。
書込番号:23664648
1点
†うっきー†さん
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
以下の条件で試しましたがダメでした。
●モバイルデータ通信のみで一晩おいて、翌朝メッセージを送信してもらう。
●wi-fi通信のみで一晩おいて、翌朝メッセージを送信してもらう。
●バックアップの復元を利用せずに本体初期化後LINEアプリをインストールして確認。
因みにもう一台の端末とは同じSSIDに接続しておりまして、MACアドレスフィルタリング等は設定しておりません。
アプリバッテリーセーバーを制限無しからデフォルトに戻し、マルチタスクボタン押下→該当アプリ長押し→鍵アイコンタップもロック解除した状態でも正常にリアルタイムで通知が届く時と遅延が発生する時が有り、その時々で変わります。
LINEアプリとandroidの通知システム間のやり取りが正常に出来ていない感じです。
やれる事はやりつくしたので、もうどうしょうもないかも知れません。
書込番号:23670146
0点
色んな設定等を試しましたが改善されませんでした。症状は、
●リアルタイムで通知が届く
●遅れて通知が届く(遅延度合いはその都度変わる)
●端末スリープ状態から電源ボタンを押し、ロック画面を表示したら通知が届く
●LINEアプリを開くと通知が届く(ひょっとしたらかなり遅延して届く可能性有り)
等でバラバラです。
もう試す項目も無い状態で、これ以上どうしょうも有りません。
書込番号:23672667
2点
>SLASH Vさん
●モバイルデータ通信のみで一晩おいて、翌朝メッセージを送信してもらう。
●wi-fi通信のみで一晩おいて、翌朝メッセージを送信してもらう。
こう言うの、LINE入れてすぐやっても来なくて当然ですよ。
省電力設定切るのも切ったら来るものでもないです。
じゃ、全てのアプリで切ったら結局全部ちゃんと来るかと言ったら来ません。
OS側で優先順序をつけて省電力と秤に掛けて通知します。
画面の明るさのオートもオートにしたまま調整すれば学習して
機種の判断するオートより明るめ暗めの学習していきます。
LINEだって着信のすぐあとに送ったらリアルタイムで着信するでしょう。
1分空けても着信するようになり、10分空けても着信するようになり
1時間空けても着信するようになり、一晩おいても着信するようになるには
時間が掛かります。
何かの設定したら必ず来ると言うものではありません。
カメラでよく使われてる言葉で言うAIです。
MIUI(カスタマイズOS)も学習や判断してるので判断基準に入る使い方すれば
通知は来るようになります。
ロックしてタスクに常駐、出来ればフォアグラウンドに置いたままロック
無駄に使う、リアルタイム通知来るくらいの間隔で使う。
完全にリアルタイムで来るようになったらタスクから外れてても来ます。
数日とか1週間くらい全く通知なければ、格下がりして来なくなります。
適度に使うしかないですね。
書込番号:23672729
2点
Taro1969さん
ご返信頂きまして有難うございます。
前回も仰っていた通り、設定変更して時間が経たないと学習していかないとの事、承知致しました。
前の端末では特別何もしなくてもリアルタイムで通知が届いていたので疑問を持ちました。
新しい機種にしたのに何でちゃんと通知が届かないのかと頭がてんぱってしまい、あれこれ触りすぎたのかも知れません。
暫くはこのまま使用して様子を見てみます。
しかし皆さんの端末は何故最初から正常にLINEからの通知が届くのかが疑問として残ります。
書込番号:23672804
1点
>SLASH Vさん
>もう試す項目も無い状態で、これ以上どうしょうも有りません。
あとは、端末初期化して、移行ツールや復元ツールを利用しないで、LINEアプリのみなら正常になるかですね。
私は、本機ではなく、Redmi Note 9SのMIUI11で、購入直後にLINE以外に4本ほど追加でアプリをいれた状態、購入直後からLINEを検証していますが、一晩放置(8時間以上)して、別の端末からLINEを送っても、他のメーカーの端末同様、通知が届きます。
端末を微動だにしない状態で画面点灯がすることで確認。
検証用のLINEアカウントなので、他からは通知が来ないため、検証中、スリープが一度も解除されない状態。
購入直後からLINEはロックしないで、マルチタスクボタン押下で「×」で、「最近使用したアイテムはありません」が表示される状態にしています。
インストール直後からの検証でよいかと。
少なくとも、MIUI11だから通知が正常に来ないということはありませんでした。
SLASH Vさんの端末で正常に来ない理由は不明ですが、端末を初期化して、移行ツールや復元ツールは利用しないで、LINEのみをインストールした状態なら、他のXiaomi機同様に、正常に利用可能になる可能性はあると思います。
今のところ、追加で入れたアプリが何か影響をしているのではないかを疑うこと程度になりそうです。
書込番号:23672841
1点
先ほど記載した内容は、
設定→デバイス情報→バックアップとリセット→すべてのデータを消去(ファクトリーリセット)→画面下の「すべてのデータを...」
で初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規セットアップ。
その後、LINEのみをインストールして、FAQ1の設定を行った上での検証されてみてはという意味となります。
書込番号:23672859
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
Xiaomi機も、非表示の設定はないと思いますよ。
出る前に充電するしか対策はないと思われます。
みつけた方から何か情報があるといいのですが。
書込番号:23657878
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
優先ネットワークの種類を設定でLTE/TD-SCDMA/UMTS ⇒ LTE ONLY に変更したら
volteプロビジョニングがONからOFFにかわってしまいました
しかも灰色になってるんでONにできない状態です
みなさんのはONでしょうか?
2点
グローバルモデルですか?
下記を参考にして下さい。決して他の項目は変更しないで下さい。この手の設定変更は注意が必要です。変更前にスクリーンショットを撮っておきましょう。
中華スマホXiaomi端末でVoLTE通話ができない時の対処方法
https://rezv.net/android/47353/
書込番号:23646364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MIUI GLOBALと書かれてます
*#*#86583#*#*はenabledでもdisabledでも”VOLTEを使用”の項目は消えません
なので常に”VOLTEを使用”の所でON、OFFすることができます
気になるのは@最初はvolteプロビジョニングがONになっていたこと、AアイコンバーにVOLTEマークが点灯しているにもかかわらずvolteプロビジョニングがOFFになっていることです
どこかの設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:23646433
4点
OCNモバイル版でも、LTE プロビジョニングはグレーアウト(灰色化、OFF)しています。
LTE onlyを元に戻しても、LTE プロビジョニングはグレーアウト(灰色化、OFF)しています。
つまり、最初から LTE プロビジョニングはグレーアウト(灰色化、OFF)で間違いないようです。
そもそも、何故「LTE プロビジョニング」をONにしようと思ったのでしょうか?
書込番号:23646455
0点
この掲示板でLTE onlyにするとバッテリー持ちが良くなると書いてあったので変更する際に念のためスクリーンショットを撮ってました
変更後、再起動しスクショと比較してみるとVOLTE プロビジョニングが灰色のONから灰色のOFFに変わってました
何とか最初の状態に戻したいと思ってます
隠しコマンドを触ってしまったんでおかしくなったんでしょうか?
スマホはgoosimsellerのocnです
書込番号:23646522
1点
なるほど分かりました。調べてみますが、分からないかも知れません。
LTE onlyの設定をすると VoLTEが使えなくなる可能性があるので、他の方は LTE only の設定は今はしないで下さい。
標準電話とDSDVで挿している Rakuten Link(通話アプリ)通しで通話はできているので VoLTEは使えていると思うのですが、ひょっとする 3G通話になっているのかも知れません。LTE only はデータ通信だけの設定なのか、通話回線にも適用されるのかが分かりません。この辺りの仕組みが詳しい方の解説がありましたら助かります。
通話やデータ通信はできていますか?
通話やデータ通信ができているのでしたら、LTE onlyのままでそれ以上他の設定は変更しないで下さい。問題がなければ、下手に設定をいじらない方が良いです。
書込番号:23647124
0点
>おじさん(^_-)-☆さん
>標準電話とDSDVで挿している Rakuten Link(通話アプリ)通しで通話はできているので VoLTEは使えていると思うのですが
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリでの通話は通話回線は利用しませんので、VoLTEは関係ないものとなります。
書込番号:23647141
1点
はい、分かっております。分けて書く時間が惜しいのでハショリました。Rakun Link(楽天UN-LIMITの電話アプリ)に関しては、使用中なので個人的な追加事項と、今のところ使えるという情報提供です。
問題はVoLTE プロビジョニングはOFFでもいいのか、ONでないといけないのか、OFFだと3G回線を使っているのかいないのか(使っていると3G終了後が問題ですが今のところLTE?)、VoLTE プロビジョニングを元(ON)に戻す方法はあるのか、です。
書込番号:23647279
0点
取り急ぎ分かったところまで。
どうやら、LTE onlyで OFFになった VoLTE プロビジョニングは設定等では元に戻せないようです。VoLTE プロビジョニング及びその他が OFFになっていますが、OCNモバイルONEおよび楽天UN-LIMITのauパートナー回線では、LTEデータ回線&VoLTEを使う分には問題ないようです(楽天UN-LIMIT回線は未確認)。しかし、他の回線ではどうなるか分かりません。OCNモバイルONEでバッテリーの異常消費で困っている以外の方は設定しないようにして下さい。VoLTE プロビジョニング及びその他は、見た目はOFFになっていますが、その設定は使われていない、ような感じです。
既に設定した方は、どうにかしようと色々な設定を試さないで下さい。下手をするとスマホがSIMを認識しなくなるかも知れません。
書込番号:23647640
0点
通話やデータ通信はできています
LTE ONLYに設定後、再起動するとデフォルトのLTE/TD-SCDMA/UMTSに戻ります
最初の状態に戻せないとなるとなんだか気分的にもやっとしますね
書込番号:23648564
1点
ふむ、VoLTE プロビジョニングの件、明確な答えは分かりませんでした。
国内よりも海外のコミュニティーで多く VoLTE ロビジョニングのグレーアウトの件が挙がっているのですが、明確な答えは無いようです。Googleからの答えも見つかりませんでした。ということから、Googleも問題視はしていないようで、LTE only の設定はスマホ側の設定と共有していますが、Mi Note 10 Lite に関して言えば、VoLTE プロビジョニングの設定はスマホ側のみで行われているようです。従って、VoLTE プロビジョニングのグレーアウトは問題なし、という結論に至りました。VoLTEに関しては、スマホ側で VoLTE オンにできるスマホならば、*#*#4636#*#*での VoLTEプロビジョニング設定は無関係だろうと思われます。以上、みさ54さんのおっしゃる通り何だかモヤモヤしますが、Mi Note 10 Liteに関しては以上です。
さて、何度か Rakuten UN-LIMITの名前を挙げていますが、決してお薦めしている訳ではありませんので誤解されませんよう。むしろ、現時点では逆にお薦めしません。エリアマップになっている地域でも電波を掴まず、ようやく高台で見晴らしの良い所で電波を掴んだかと思ったら、アンテナが一つ二つしか立たず、回線速度も 10Mbps 以下というお粗末な状態です。しかも Rakuten Link なるもの(電話アプリ)も昔の出来の悪いIP電話のように(正確にはIP電話ではなく、RCSという新しい技術を使った簡単に言えば電話番号付きの Line のようなもの)、通話も途切れ途切れになることがあります。なので、とてもメイン回線には使えません。とは言え1年無料なので、その間お試しで使う分には良いかと思います。無料かどうかは申し込みの確認画面で確認できます。
楽天モバイルは2021年夏に人口カバー率96%にすると言っていますが、地域によってはアンテナ一つ二つでのカバーになるのではないかと危惧しています。
書込番号:23664601
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
【使いたい環境や用途】
ドライブレコーダーで録画しているSDカードをスマホでみたいのですが、SDカード非対応の為こちらの機種では見れないのでしょうか?
生活環境は、パソコンはありません。
充電器のところに、タイプCのSDカードスロットをさして、スロットにSDカードを入れたら見れますでしょうか?
その他方法があれば教えて下さい。
書込番号:23644140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miicoomicoさん
はい、USBタイプCの充電口に刺すタイプのカードリーダー使えば読めます。
USBメモリが刺せるものもあるのでスマホ内部から外部コピー、移動、保存なども使えます。
カードリーダーにSDカードを刺して保存も大丈夫です。
書込番号:23644179
3点
私は古いタイプしか持っていませんが変換アダプタでSDカードをスマホに挿して画像らを見ていましたよ(今はUSBメモリ)。
書込番号:23644242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
迅速な対応ありがとうございます。
不安だったのでとても助かりました。
もう一つだけ教えて下さい。
SDカード対応のスマホ(XPERIA8)端末にSDカードが入ってる状態で、タイプCのカードリーダーにドライブレコーダーのSDカードを入れて、
端末に入ってるSDカードを出し入れせずに、ドライブレコーダーの録画を見る事は可能ですか?
書込番号:23644312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
迅速な対応ありがとうございます。
写真までつけて頂き、助かりました。
電気屋さんかネットなどで買えますでしょうか?
種類がたくさんあると悩んでしまうので、
メーカーなどオススメがありましたら教えて下さい。
書込番号:23644321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miicoomicoさん
これくらいでいいと思います。Amazonで長年実績あるメーカーなので大丈夫だと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG
書込番号:23644338
2点
https://amzn.to/2R4eIH3
私はサンワサプライ製をお薦めします。私はパソコン用アクセサリ(USBハブやUSBケーブル、マウスパッドなど)このメーカー製品を大量に使ってましたが品質は良いですよ。
書込番号:23644447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
時計やWiFi、Bluetooth、バッテリーの表示などをステータスバーから消し去りたいのですが、システムを開いてもどこにもステータスバーの詳細な表示設定が見当たらないのですが、どなたか消し方ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23634313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
後入れホームアプリ(NOVAランチャー等)で消すしかないと思います
書込番号:23634327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ランチャーの場合ホーム画面では消えるのですが、他アプリを開くとステータスバーは表示されてしまうんですよね。
焼き付き対策にと考えているのですが無理そうですかね
書込番号:23634337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うですさん
ノッチの位置を変更するしかないですね。
メーカーも焼き付きについては考えてると思います。
雫型ノッチの両サイドは捨ててるかもしれませんが
それはどこのメーカーも同じです。
書込番号:23634417
1点
簡単に焼付きが起こるなら、こういう常時表示にはなっていないと思います。焼付きを気にする必要はないかと。そもそも焼付きなるものは、言葉だけが踊っていて、40年前からPCでも見たことはありません。
書込番号:23634980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









