発売日 | 2020年6月9日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.47インチ |
重量 | 204g |
バッテリー容量 | 5260mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2021年12月25日 14:52 |
![]() |
8 | 2 | 2021年7月14日 08:15 |
![]() |
11 | 5 | 2020年10月27日 14:48 |
![]() |
10 | 4 | 2020年9月29日 19:21 |
![]() |
38 | 24 | 2020年9月28日 16:09 |
![]() |
5 | 4 | 2020年8月26日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
東京タワーが見渡せる都心の見通しの良い広場で、突如として電波を見失う現象が頻発するようになりました。auと楽天のデュアルSIMで使用していますが、auも楽天も見失います。再起動してしばらくすると、再取得するのですが、今回の12.5.4.0アップデート以前にはありませんでしたので、原因はそれしか見当たりません。ダウンデートする方法ってありませんか?
書込番号:24511070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 128GB SIMフリー
1年前に購入してほぼ毎日使ってきたのですが、今日の朝から約10秒に1秒音が途切れるようになりました。
YouTubeや音楽、通話時など全ての音が途切れます。
本体のスピーカー、有線イヤホン、Bluetoothスピーカー全て途切れます。
色々調べたのですが、解決策が見つからず初期化までしましたが改善はしませんでした。
音が途切れるだけで、動作が止まったりする訳では無いので使えないことは無いですが音楽が途切れるのは物凄いストレスになります。
何かいい解決策等ありませんかね?
書込番号:24239247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理一択
それしか無いかと
書込番号:24239335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちもち大作戦さん
SIMの抜き差しは試してみましたか?
書込番号:24239366
4点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
多分 Mi Note 10 Lite、MIUI 12、OCNモバイルONE SIM をお使いで一部の方のみです。それ以外の方は、流し読みして下さい。心に留め置く程度で結構だと思います。
最近SMSを使ってなかったので気が付きませんでしたが、SMSが送れない(送信に失敗する)ことが分かりました。自分の番号宛てには送れますが、他にはまったく送れません。色々試した結果、標準で入っている Google 製メッセージアプリが原因でした。アプリの「アップデートのアンインストール」でバージョンを 6.1.097 に戻すと正常に送信できるようになります。私の環境では、8月11日更新版と10月14日更新版では SMS 送信に失敗しました。いずれもアップデートのアンインストールをすれば、バージョン 6.1.097 に戻ります。
このままですと自動アップデートでまたSMSが送れなくなりますので、Google Play でアプリ個別の自動アップデートを止めます。Google Play → メッセージ → 右上三点リーダ の「自動更新の有効化」のチェックを外すと、そのアプリは自動更新されません。メッセージアプリの新しいバージョンが出たら試すことにします。
昔 Zenfone + OCNモバイルSIMでも同様なことがおき、その時はスマホの再起動で直っていましたが、Mi Note 10 Liteではダメでした。他のSIMでは起きたことが無いので、バッテリーの異常消費も含めてOCNモバイルのSIMが何か悪さをしているのではないかと睨んでいます。
Google Play 開発者サービス絡みの問題も同様な解決ができないかと思いましたが、Google Play 開発者サービスのバージョンは戻せないようです。
この場を借りてお礼を。ミヤノイさんご忠告ありがとうございました。
7点

環境が違いますので読み流す程度で・・・・
私、redmi note9s miui11ですが別件でGoogle Play 開発者サービスのアップデート分のアンインストールをしたことが
有ります。おそらく出荷時のバージョンを戻したということになると思います。
その時はそのあとplayストアから最新のものをインストールしましたが期待した効果は得られませんでした。
miui12或いは機種依存で出来なくなるのかもしれませんね。
書込番号:23731759
2点

前から気にはなっていたのと、やり方が変わる可能性もあるので、メモ代わりに載せておきます。Play ストアのキャッシュとデータの削除も入っているんですよね。密な関係、ということかも知れません。
Google Play 開発者サービスを使用して、端末とアプリの動作を維持する - Google Play ヘルプ
https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja より
Google Play 開発者サービスの問題を解決する
手順 1: Google Play 開発者サービスが最新の状態であることを確認する
(略)
手順 2: Google Play 開発者サービスからキャッシュとデータを削除する
1.Android スマートフォンまたはタブレットで設定アプリを開きます。
2.[アプリと通知] > [アプリをすべて表示] をタップします
3.下にスクロールして [Google Play 開発者サービス] をタップします。
4.[ストレージ] > [キャッシュを削除] をタップします。
5.[容量を管理] > [データをすべて消去] をタップします。
6.Google Play ストア を起動します。
7.5分ほど待ってから、もう一度ダウンロードを試します。
手順 3: Play ストアのキャッシュとデータを削除する
これにより、余分なデータがない状態でアプリを起動でき、問題が解決される場合があります。
1.Android スマートフォンまたはタブレットで設定アプリ 設定 を開きます。
2.[アプリと通知] > [アプリをすべて表示] をタップします
3.下にスクロールして Google Play ストア をタップします。
4.[ストレージ] > [キャッシュを削除] をタップします。
5.[データを消去] をタップします。
6.Play ストアをもう一度開き、再度ダウンロードを試します。
書込番号:23732514
2点

>おじさん(^_-)-☆さん
>多分 Mi Note 10 Lite、MIUI 12、OCNモバイルONE SIM をお使いで一部の方のみです。
私も同じ条件↑ですけど、しっかりと送れています。
1通信当たりの字数制限や画像添付が出来ないのは不便ですけど、LINEやWeChat がメインなんで困りません。
でも、偶にショートメールに通知が来るんで必要ですね。
書込番号:23750911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も同じ条件↑ですけど、しっかりと送れています。
情報ありがとうございます。そうですか、楽天UN-LIMITも挿しているので、ひょっとすると楽天UN-LIMITとの DSDV のせいかも知れません。
>でも、偶にショートメールに通知が来るんで必要ですね。
そうなんですよね。特に二段階認証で SMS を使ってるところは。
【追記】
最初に書き忘れましたが、受信は問題ありません。
書込番号:23751182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おじさん(^_-)-☆さん
>そうなんですよね。特に二段階認証で SMS を使ってるところは。
それとガラケー利用の方からのメールでしょうか。
早く解決出来るとイイですね。
書込番号:23751282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
非常に気に入っている端末ですが、受話口からの音漏れに困っています。
それほど受話音量を上げてるわけでは無いのですが、普通にLINE電話をしていると相手の声が外に漏れまくって恥ずかしいです。(当然スピーカボタンは押していません。)
先日購入したspigenのケースも、受話口からの音を下向きに変えるダクト形状をしていたので、spigenも問題視しているのかもしてません。
何か設定で変えられるのか、ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

>ゴリおじさんさん
音漏れは気にしたことなかったですが、筐体内で響いてしまってるのか
スピーカーを手で塞いでもどこからか音がしますね。
スピーカーに限らず、スマホが抜け落ちないように上下は被さってるもの多いです。
特に本機はサイドを覆うのが難しいので上下に頼ってるカバー多いと思います。
むしろ塞がない方が内部への漏れは少ないみたいで裸にして少し耳を離してると
軽減してるような気がします。塞ぐのは消音していないので他に反響してると思います。
書込番号:23694352
1点

>Taro1969さん
「受話口を塞ぐ(被ってる)ケースが多い」と読めましたが合ってますでしょうか?
これまで本機用のTPUケースを3つほど購入していますが、前2つは受話口部分が四角くくり抜かれているタイプで、spigenで初めて受話口を下向きに変えるケースに巡り合いました。
今まで上方向に漏れまくっていた声が少し和らいだ気がしています。
これまで8台くらいスマホを使ってますが、電話という基本的な部分で
プライバシーが守られないスマホは初めてでした。
困ったものです。
書込番号:23694964
2点

>ゴリおじさんさん
普段、気に掛けたこともないので今日改めて聞いてみました。
他の機種、HUAWEI P20lite、P30lite、Mate20lite
SHARP AQUOSsense2、3 Motorola moto g8 plus
Xiaomi Mi Note 10Pro、Mi Note 10Lite、Redmi note9S
iPhone6s、8、SE、SE第二世代
どれもそんなに違いないです。iPhoneが背面からの音漏れが少な目程度です。
どの機種も音量のバーで1/4くらいにしても静かな室内だと50センチ離れても内容分かります。
ケースについてですが、本機はエッジディスプレイです。
一般的なTPUケースでサイドを保持すると著しく操作性が損なわれます。
なので上下でしか筐体を保持出来ません。
その上部の1/3ほどに切り欠き付けると言うのはケースが外れやすくなります。
うちも上下がカーボン柄のSpigenやRingkeなどの保護力高そうなもの使っていますが
切り欠きでスピーカーを避けたものはありません。
切り欠き付けたらすっぽ抜けると思います。
おおよそどの機種も背面から漏れています。
スピーカーの構造上前も後ろも音量として大差ないと思います。
音量を小さくするかイヤホンの利用などしかないと思います。
どちらにしても自分の声は周りに丸聞こえですから
聞かれてまずい場合は人のいないところで話すのが
自分のためにも周りへの配慮でもあると思います。
一人きりで静かな部屋でも2m離れたら聞き取りは不可能でした。
2m離れて通話するくらいは全く問題ないと思います。
むしろそれくらい他人と距離を置いて通話するのがマナーだと思います。
常時複数台使って来ています。数十台は軽く使って来ています。
他人のスマホや電話のサポートもします。
本機だけが音漏れ酷いとは感じません。
書込番号:23695053
2点

>Taro1969さん
感じ方は人それぞれということですね。
ありがとうございました。
書込番号:23695107
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
バッテリー(5260mAh)持ちが悪すぎますね。
同じアプリを入れて、同じような設定をし、同じような使い方をしてHuawei Nova Lite 3 (3400mAh) より電池が持たないです。ゲームターボもオフにし、自動起動等も全て Nova Lite 3 と同じ設定ですが、電池の減りが早いです。ちなみに Nova Lite 3 の電池持ちは、購入時とさほど変わっていません。MIUIのせいかと思いランチャーも変えてみたのですが、減りの速度は変わらず。OS側の問題のようです。YouTubeも比べてみると Nova Lite 3 の方が細かいところがくっきりして画質が綺麗でした。色合いを思いっきり寒色寄りにしても若干黄色寄りですし。これは誤算でした。
4点

>>90%付近以下程度から比較すべきだと思います。
>
>心得ておりますので、それらを載せているつもりです。
1枚目の添付画像は、私の目には100%スタートに見えました・・・・・・
>使っていないスマホならできますが、普段使い用のスマホなので無理ですね。ちなみに、私の使い方ですと通話が一番バッテリーを消費しますが、電話嫌いからお恥ずかしながら通話は一度も無い日のバッテリー消費です。多分明日にも、近条件での結果を載せられると思います。(^^;
電話は一切利用していくても、SIMが使える状態(アンテナが立っている)だと消費します。
片方(nova lite 3)は機内モードにしているため、消費しません。
しかも、片方は普段使いで、nova lite 3はそうではない状態ということで、まったく条件が違う(片方は意図的に消費する使い方)ため、
消費する使い方をしている方は消費するというごく自然の挙動のような思います。
もう一台、端末を用意して、そちらを一時的にメインで利用して、
比較したい2台は同じ条件(SIM未挿入)で検証しなければ、やはり意味はないと思いますよ。
特にSIMは同じ回線でも異常消費するものもありますので。
それか日を改めに、nova lite 3の方にSIMを指して、逆の使い方をしての比較か。
現在は、SIMを使ってかつ普段使い、片方は機内モードでWi-Fiのみで予備機で意図的に消費しないもので比較。
という、まったく異なる条件での比較をされていることが原因のようです。
書込番号:23549892
5点

ちなみにnova lite 3だとSIMあり+Wi-Fiだとバッテリーは約19.7日程度の持ちになるようでしたが、
ヘビーに使うと、添付画像通り2時間38分でバッテリーがなくなりました。
使い方次第で約180倍程度の差があるようでした。
2時間38分しか持たない状態が良いか悪いかは使い方次第なので判断出来ませんでしたが。
Battery Mixは検証時のみの利用で、それ以外では入れておく必要はないとは思います。
書込番号:23549909
2点

>片方は普段使いで、nova lite 3はそうではない状態
違います。誤解があるようですが、
>普段使い用(Minote10liteは外出用、Novalite3は家使い&メイン故障時用)
ということで、両方ともに普段使いです。普段は、Minote10liteはお昼の2時間程度の外出で食事を待つ間の5分〜10分程度のWeb閲覧あとたまにマップと写真2〜3枚と1分以内の動画、Novalite3は家に居る間Web閲覧とYouTube視聴で使っており、酷使しているのは10〜13時間の間に使うNovalite3の方です。この使い方で、前のZenfone4と比べてMinote10liteはあまりにもバッテリーの減りが早いので今回の比較をした次第です。それ以外の意図はありません。
タイミングが合えば、このままMinote10liteを電池切れまで使ってみようと思います。そうすれば、比較云々の話ではなく、純粋にMinote10liteの満充電からのバッテリー持ちの話になりますので。今回は比較の為、結構使っていますので、今回と次の充電後の電池切れの2回の様子を見てみる予定です。
書込番号:23550235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー消費が激しい様ですが、通信会社はどちらをお使いでしょうか?
OCNモバイルONEなら約2倍の速さでバッテリーヲ消費してしまいます。
書込番号:23569060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、今気が付きました。情報ありがとうございます。
お察しのとおり、OCNモバイルONEです。ネットからOCNモバイルONEはバッテリーを異常消費する、との情報を得てOCNモバイルに問い合わせましたが、「そういう報告はなく、スマホの設定を見直して下さい。」とのお決まりの返答が来ました。私の問い合わせは無視かい、と心でツッコミを入れOCNの対応は諦めました。
Wi-Fiルーターの設定も合わせて、1日半で50%減っていたのが、何とか3日で50%まで持ってこれましたが、今は楽天UN-LIMITを同時に指して、また減りが加速したので、どうしたものかと思案中です。
書込番号:23579450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡頂いてありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
やはりOCNモバイルONEでしたか…
各機種で電池持ちが悪いというご意見頂いてます。
私も以前使用してましたが、充電後放置しているのにすぐ放電してしまい解約しました。
サポートセンターでは電池持ち悪い事は知らないと言って認めません。
あくまでも個人的な意見ですが、MNP手数料を払ってOCNヘ乗り換え、OCNスマホセットの特価+MNP割の恩恵を受けたとしても、バッテリー消費問題が改善されないならあまりお薦め出来ないと思ってます。
お手持ちのHuaweiはOS側が賢いのか気にせず長持ちします。バッテリー容量が3400mA位なのに5000nAと遜色なく電池持ちしますね。私もHuaweiはnova3 mate30 lite 使用してます。
あとOppoのA5 2020やAsusのzenfone max pro m2 の5000mA級も所有してますので比較した結果です。
wifiルーターの設定でバッテリー消費も改善出来て良かったですね!
余談ですが、Lteとwifiの両方を有効にするとzentone maxpro m2 だけはバッテリー消費が極めて(約2倍)早くなりました。pure Androidだからかなっ?もし両方有効になっていたら、使用する時だけ有効にすると効果あるかもしれませんね。
他にももっと改善出来る設定あればよいですね。
書込番号:23596443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
「OCNモバイルONEのバッテリー異常消費」に関して、解決策を見つけた方がいらっしゃいました。見つけた方に感謝です。
今のところ、この設定で一晩で5%程度、1日十数%程度のバッテリー消費になりました。ようやくMi Note 10 Liteのスタミナバッテリーの恩恵に与れます。OCNモバイルの対応にはガッカリですが、しばらくこれで様子見です。昔のように遅くなるようでしたら、さっさとMNP予定です。
■バイク野郎のひとりごと: OCN モバイル ONE の 通話 SIM がバッテリー異常消費 ーー 対策済み
https://bike8615.blogspot.com/2020/06/ocn-one-sim.html?m=1
【OCNモバイルONEバッテリー異常消費対策】
1.電話にて電話番号の代わりに「#*#*4636*#*#」と入力します。
2.携帯電話情報の中の設定で「LTE only」を選択して終了します。
※念の為、変更前の設定をスクショしておきましょう。問題があれば、元に戻します。
以上です。Mi Note 10 LiteでOCNモバイルONEを使っている場合は、これでバッテリー持ちが延びるはずです。
※デュアルSIMで運用している人は、モバイルデータ通信SIM(インターネット)を変更するとこの設定が元に戻るので、その都度「LTE only」に設定し直す必要があります。ご注意下さい。
書込番号:23596594
0点

>余談ですが、Lteとwifiの両方を有効にするとzentone maxpro m2 だけはバッテリー消費が極めて(約2倍)早くなりました。pure Androidだからかなっ?もし両方有効になっていたら、使用する時だけ有効にすると効果あるかもしれませんね。
通常は、Wi-Fiオンの方が、添付画像通り消費を抑えることが出来ますので、常時Wi-Fiオンにしておくことで、
OCNの異常消費を多少抑え込むことが出来ます。
※ただし、ルーターによっては、消費が早くなるものがあるので、接続するルーターには依存します。
また、Wi-Fiが利用出来ない場所でも、Wi-Fiが利用出来ないことで延々接続を繰り返して異常消費ということもありませんので、
常にWi-Fiをオンにしておくとよいです。
■改善方法
少しでも異常消費を避ける方法としては、
常時Wi-Fiをオンにしておく。(利用出来ない場所でもオンのままでWi-Fiオンでの異常消費は起きないため)(極力Wi-Fiに切り替えれる)
開発者向けオプションで「モバイルデータを常にONにする」はオフ(多くの場合はデフォルトでオフのままだとは思います)にして、Wi-Fiが利用出来る環境ではモバイル通信はオンにならないようにしておく。
電話も使えないでよい場合は機内モードにしておく。もしくはSIMを無効化かSIMを抜く。
OCNのSIMはオマケでついてくるものと割り切って使うのが良いと思います。
書込番号:23596620
0点

常時Wi-Fiオンでバッテリー消費が抑えられるのは、機種に依るようです。前使っていたZenfone4では、外出時にWi-Fiオンだとバッテリー消費が早かったのでオフにしていました。Minote10liteもそうかと思っていたのですが、Minote10liteはあまり関係ないようです。
書込番号:23596676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お恥ずかしい、思いっきり個人情報が載った画像を掲載してしまいました。削除依頼を出したら画像のみ消して頂けたようです。依頼を出してから1時間程度での削除でした。対応が早いです。ありがとうございました。>価格.comさん
さて、画像は無くても大丈夫ですが、あった方が分かりやすいと思いますので再掲載しておきます。
書込番号:23596859
2点

>おじさん(^_-)-☆さん
有益な情報ありがとうございます♪
この儀式を実行すればバッテリー消費も改善される様なので、OCNも選択しても大丈夫そうですね♪
OCNモバイルONE以外のMVNOで私が利用してきた会社は
バッテリー異常消費はありませんでした。
・IIJmio (docomo / au)
・LINEモバイル(softbank)
・BIGLOBE(docomo / au)
書込番号:23599236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆずアイスさん
昨晩22時頃OCNに切り替えて寝たところ、今朝7時頃までに9時間で3%しか減っていませんでした。以前とは雲泥の差です。もう少し様子を見る必要があるとは思いますが、本当に解決策を見つけてくれた方に感謝です。これで使ってみたかったUQモバイルが遠ざかってしまいました。(^^;
書込番号:23599359
1点

LTE onlyの設定をすると VoLTEが使えなくなる可能性があるので、他の方は LTE only の設定は今はしないで下さい。「#*#*4636*#*#」で、元々 ONだった LTE プロビジョニングが OFFになってグレーアウト(灰色化)するようです。その結果、VolLTEが使えなくなる可能性があります。
今のところ、OCNモバイルONEでの標準アプリおよび楽天UN-LIMITのRakuten Link(通話アプリ)での影響は感じられませんが、3G通話をしている可能性もあります。今調べていますが、かなり時間がかかりそうです。
書込番号:23647133
1点

>おじさん(^_-)-☆さん
>楽天UN-LIMITのRakuten Link(通話アプリ)での影響は感じられませんが、3G通話をしている可能性もあります。
別スレッドにも記載しましたが、
SIM未挿入(通話回線不要)でも利用可能な、IP電話のRakuten Linkアプリに関しては、通話回線は利用しませんので、VoLTEは関係ないものとなります。
書込番号:23647147
0点

こちらにも。
はい、分かっております。分けて書く時間が惜しいのでハショリました。Rakun Link(楽天UN-LIMITの電話アプリ)に関しては、使用中なので個人的な追加事項と、今のところ使えるという情報提供です。
問題はVoLTE プロビジョニングはOFFでもいいのか、ONでないといけないのか、OFFだと3G回線を使っているのかいないのか(使っていると3G終了後が問題ですが今のところLTE?)、VoLTE プロビジョニングを元(ON)に戻す方法はあるのか、です。
書込番号:23647283
0点

こちらにも。
VoLTE プロビジョニングの件、明確な答えは分かりませんでした。
国内よりも海外のコミュニティーで多く VoLTE ロビジョニングのグレーアウトの件が挙がっているのですが、明確な答えは無いようです。Googleからの答えも見つかりませんでした。ということから、Googleも問題視はしていないようで、LTE only の設定はスマホ側の設定と共有していますが、Mi Note 10 Lite に関して言えば、VoLTE プロビジョニングの設定はスマホ側のみで行われているようです。従って、VoLTE プロビジョニングのグレーアウトは問題なし、という結論に至りました。VoLTEに関しては、スマホ側で VoLTE オンにできるスマホならば、*#*#4636#*#*での VoLTEプロビジョニング設定は無関係だろうと思われます。Mi Note 10 Liteに関しては以上です。
さて、何度か Rakuten UN-LIMITの名前を挙げていますが、決してお薦めしている訳ではありませんので誤解されませんよう。むしろ、現時点では逆にお薦めしません。エリアマップになっている地域でも電波を掴まず、ようやく高台で見晴らしの良い所で電波を掴んだかと思ったら、アンテナが一つ二つしか立たず、回線速度も 10Mbps 以下というお粗末な状態です。しかも Rakuten Link なるもの(電話アプリ)も昔の出来の悪いIP電話のように(正確にはIP電話ではなく、RCSという新しい技術を使った簡単に言えば電話番号付きの Line のようなもの)、通話も途切れ途切れになることがあります。なので、とてもメイン回線には使えません。とは言え1年無料なので、その間お試しで使う分には良いかと思います。無料かどうかは申し込みのs最終画面で確認できます。
楽天モバイルは2021年夏に人口カバー率96%にすると言っていますが、地域によってはアンテナ一つ二つでのカバーになるのではないかと危惧しています。
書込番号:23666506
0点


1週間ほど前に来た MIUI 12 に昨日アップデートしましたが、OCNモバイルのバッテリー異常消費が解消されているようです。一晩8時間で10%〜15%減っていたのが、OS の落ち着きをまたずに LTE only を設定しなくても今朝一晩8時間で3%しか減りませんでした。もう LTE only を設定する必要はないようです。
書込番号:23685668
2点

追記です。
APNに新しく「OCN モバイル ONE」ができています。旧「OCN (自分で作ったかも?)」でも同じ位のバッテリー消費ですが、選択されてなければ念の為設定しておいた方がいいでしょう。APNタイプが違っています。
書込番号:23685725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIUI 11 (LTE only 設定) と MIUI 12 (デフォルト LTE優先) のバッテリー消費の比較です。3日ですが、ほぼ同じですね。MIUI 12 の最後にダレているのは、写真と動画を撮ったせいです。それにしても、文字は大きいは、充電から何日経ったか分からないは、で最悪の画面です。Xiaomi の人は、これを見ても何とも思わなかったんでしょうか。バッテリーアプリをインストールするつもりはありませんので、アプリの紹介は要りませんよ。(^^
書込番号:23692863
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi Note 10 Lite 64GB SIMフリー
goosimsellerで携帯かったんですが
充電中に純正の充電器からジーっと音がします
コイル鳴きかと思いますが
挿す方向、向き、場所を変えても直りません
みなさんはどうですか?
2点

>みさ54さん
128GBモデルですが耳を近づけてもないですね。
同じ30wがもう一台ありますが、無音です。
涼しければフル充電でも1時間ちょいですから
追い足しの充電なら短時間でしょう。
うるさいとか異常発熱でない限りは製品誤差でしょうね。
後から出てくるものや静かになる場合もあります。
書込番号:23613090
1点

>みさ54さん
同じくgoosimsellerにて購入ですが鳴いてます。自分だけでなくて安心しました。
書込番号:23614223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xiaomi Japanカスタマーサービスにて対策品に交換してもらいました
結果ジー音は直らず
不良品でしょうか?
書込番号:23623916
0点

>みさ54さん
コイル鳴きは構造上の問題がほとんどです。
音が出ていない個体もいつでもてもおかしくないし
出ている個体も音が変化するかもしれません。
設計の問題、材料の問題などから発生してるので
同じ製品の場合はどうしようもないと思います。
そんなに大きな音しますか?
音が大きければ苦情入れて対応してもらっていいと思います。
30WのPD対応充電器なので買うと結構します。製品価格の1割くらい?
書込番号:23623934
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)