かんたんスマホ2
- 32GB
5.6型有機ELを搭載した初心者向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年8月6日発売
- 5.6インチ
- 約1300万画素
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2022年1月11日 21:25 |
![]() |
18 | 4 | 2021年11月10日 13:05 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2021年10月20日 15:27 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2021年10月2日 22:43 |
![]() |
18 | 3 | 2021年9月19日 23:09 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2021年9月9日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
@最初から表示されている、ホーム画面のアイコンは、削除出来ないのでしょうか?
(自分で入れたアプリは削除できます)
Aホーム画面にある、お天気アプリの日付や時間が、大幅に現時刻とズレています。
日付は、今日の時点で12/5と表示されています。
アイコンをタップしても、日付と時刻の設定をする場所はありません 。
どうしたら、直せるかご存知の方おられましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24514969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@についてはわかりませんが、Aについては私の父親が同じスマホを使っており、同じ現象になりました。
その時は電源を入れ直したら現在の日時の表示に戻りました。
書込番号:24521489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、お困りですね。
実家の母親のために購入して、今設定をしているところです。
> @最初から表示されている、ホーム画面のアイコンは、削除出来ないのでしょうか?
キャリアでの端末なので、多分無理だと思います。逃げ道として、最初の頁にある、アイコンを整理しています。
アイコンを長押しすると、編集の画面になります。そのところで、使わないアプリのアイコンの上に他のアプリのアイコンを重ねると、自動的に入れ子? 重なってホルダーに入った状態になります。そうすることで、使わないアプリを一つのフォルダーに整理して、裏側の画面に持って行ってしまいました。
> Aホーム画面にある、お天気アプリの日付や時間が、大幅に現時刻とズレています。
お天気のガジェットをクリックし、設定の所で、エリア設定を確か、自動にしたかと思います。(設定が終わってしまっているので、私の所では確認が出来ません)。その後、アクセス権を要求してきますので、「アプリを使用している間だけ」のアクセス権を設定したと覚えております。
以上の所、設定してみてください。
書込番号:24522401
6点

>まぐろめぐろもぐろさん
お返事ありがとうございました。
ご回答があったこと、お知らせしてくれる設定にしていなかったため、お返事が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
お天気アプリは、再起動で直りましたが、数日経つとまたくるってきました。。。
仕方がないですね。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:24539437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>徹2001さん
お返事ありがとうございました。
ご回答があったこと、お知らせしてくれる設定にしていなかったため、お返事が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。
@ですが、私もフォルダを作って、ほかの目につかないページにまではできたのですが、消すことはやはり出来ませんでした。。。
丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:24539440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
70代の親が使用していますが、最近、ワイモバイルでも料金が高いと言います。
SIMロックを解除した上でOCNモバイルONEにMNPした場合、この機種で問題なく利用できるでしょうか?
OCN以外でもこの機種のまま格安で使用できるキャリアがありましたら教えていただけると助かります。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24438633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ワイモバイルの京セラ製スマホはソフトバンク系のプラチナバンドしかサポートしていないため、ドコモ回線での利用には向いていません。
ソフトバンク回線を利用するLINEMOを検討するのがいいでしょう。
https://www.linemo.jp/plan/
書込番号:24438702
1点

ワイモバイルなら現在プランsで60歳以上1760円のプランですかね?
それで高いのならとりあえず思いついたのはLINEMOの3gbプラン980円とかnuroの音声付き3gbで792円とかでしょうか。
ワイモバイル端末でdocomo系のsim運用するとバンドロックがあり、使えないことはないですが繋がりにくくなります。ワイモバイル端末にはソフバ系の電波以外は周波数を塞いでいます。
また、上記の1000円切るプランはワイモバのような国内通話無料は付かないので電話主体なら要注意です。
70代ということでその辺全く気にしないならocnは安いです。1ヶ月10分の無料通話もありますが、ocnはsimを入れるとバッテリー持ちが極端に悪くなる現象報告されているので(来年3月くらいから改善されるかも)様子見の方が無難だったりします。
書込番号:24438709 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありりん00615さん、t....さん
早速アドバイスくださいまして、ありがとうございます。
ドコモ回線であるOCNだと電波の関係で繋がりづらくなる可能性があるんですね。
同じソフトバンク回線を使えるLINEMOやnuroが無難で、
nuroのほうが基本料金を安く抑えられる、ということで了解しました。
LINEMOはLINEフリーですし、ソフトバンク系列のキャリアということで安心感がありますね。
一方、nuroだとアプリを導入すれば通話料金が半額になるという利点があるんですね。
親の使い方も聞いてみて、検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24438734
0点

どういう料金プラン&通話オプションか分かりませんが、乗り換え前に引き続きワイモバイル利用を検討する余地があるならば、
通話定額(24時間カケホ)オプションにし、親御さんが60歳以上でしたら「60歳以上ずっと割引」を適用させ、
(今もそうだと思いますが)家族割適用でだいぶ安い利用料金になりませんかね?
それら全て適用されてる上での話でしたらスルーして下さい。
書込番号:24439333 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
初めまして。よろしくおねがいします。
【困っているポイント】
メール着信音を変更出来ない
【使用期間】
2週間ほどです
【質問内容、その他コメント】
母が使い始めたのですが、メールの着信音が短すぎて気付かないようで変更して欲しいとたのまれたのですが、
電話の着信音は変更出来たのでですが、メール音が見当たりません。
3点

https://www.ymobile.jp/app/manual/a001kc/pc/14-05.html
着信、通知音の設定変更して下さい
書込番号:24404508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メール着信音の設定は通話の着信音とは別の箇所にあります。
https://www.ymobile.jp/app/manual/a001kc/pc/06-08.html
上記ページのかなり下の方です。また、着信音の鳴動時間を変える設定もあるようですので、先にそちらを変更した方が良いのかも知れません。
書込番号:24404946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
【困っているポイント】
ホーム画面のお天気ナビゲータに天気が表示されません。
お天気ナビゲータの設定やGPSなどは完了しています。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
SIMカードはまだ届いていないため挿していません。
Wifiのみでの使用です。
【質問内容、その他コメント】
YモバイルのSIMカードを使用していないと表示されないのでしょうか?
1点

>lowtimeさん
キャリアの端末のほとんどは、そのキャリアの音声SIMが入っていないとGPS機能を補助するA-GPSの機能が働かず、GPS機能が正常利用出来ないことが多いです。
ご利用になるSIMがワイモバイルの音声SIMであるなら、到着したSIMを挿した状態で表示されるかどうかを確認すべきです。
もし、ワイモバイル以外のSIMでご利用になるのでしたらA-GPSをきちんと利用出来るよう、外部アプリを入れる必要があるかと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2
こういったアプリを入れ、A-GPSデータをダウンロードするとGPSの正常利用が可能になる可能性があります。
書込番号:24374185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ryu-writerさん
ご回答いただきありがとうございます。
外部アプリを入れたところ動作の確認が取れました。
書込番号:24375988
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
現在ソフトバンクのシンプルスマホ(1年半ほど前に購入)をYモバイルで利用中です。
(もともとソフトバンクを利用しており店員に進められMNPした)
以下の問題があり、Yモバイルかんたんスマホに機種変更を考えております。
これらの問題はクリアできるでしょうか?
また、UQのシニア向けスマホとどちらがおすすめでしょうか?
@画面下のメールのボタンでは見えるメールと見えないメールがある
見えないものは、メールのアイコンで確認している
A迷惑メールが日々数件届き、何度となるYモバイルに相談するもシャットアウトできない
かんたんスマホでシャットアウト可能でしょうか?
B画面下のメールのボタンですが、受信するとちかちかする
本来はいいのですが、Aの通り迷惑メールが届いてちかちかするので、場合によりちかちかを止めたい
Cレスポンスが遅い
D耳が遠くなり聞こえずらい
E電話がなぜか10分ほどで切れる。Yモバイルでは無制限にしているのに、かけなおす手間がかかります
3点

>hinahinaxxさん
誰も回答しなさそうなので、門外漢の自分がネットで見つけた取説なども参考に回答致します。参考にならなかったらすみません。
@ワイモバイルのスマホではキャリアメール、SMS、Gmailなど複数の種類のメールを扱えますが、おそらくメールキー点灯に対応するのはキャリアメールのみだと思われます。その辺はこの機種も変わりないかと思われます。
Aキャリアメールの迷惑メールに関してはなりすましメールのブロックなどキャリア側で出来る限りの対策は行われているものの根絶は出来ないようで、うちの親父のガラケーにもやはり日に数件来ているようです。
完璧かつ正確ななブロックは社外アプリを使っても無理だと思います。対応としてはガラケー同様なのですが、電話帳に登録されたアドレス以外からのメールをブロックする設定にし、新規に扱うアドレスを都度登録していくのが最善と考えます。その設定はスマホではマイワイモバイルから可能な筈です。
Bメールキーの点滅は、通知領域のメール通知をスワイプして消すことによって止めることが出来ます。都度止めることは出来ますが、点滅するかしないかを切り替える設定は探しても見当たらず、ネットでもそれに言及する記事などはありませんでした。
Cこの機種に搭載されてるメインチップは、そちらのシンプルスマホ(購入年から推定して4)かのものよりトータルで若干ベンチマーク性能で上回るものの、現行のスマホの中では最弱に近いものです。レスポンスはあくまでも個人の感じ方次第ではありますが、あまり大きな期待は出来ないと思われます。
ちなみにこの機種のメインチップは、今時珍しいクアッドコアです。今主流のオクタコアが8つの小さなチップで構成されるのに対し、クアッドコアでは半分の4つになり、並列して複数の処理を行う能力はその分低いと考えられます。
Dこの機種には通話中の操作で受話音質を変えて聞こえを良くする機能があると説明はされています。ただ、この種の機能が劇的に聞こえを良くするかどうかはやはり個人差があるでしょうし、お使いにならないと分からないと思います。
また一般に難聴には伝音性と感音性、あるいはその混合に分けられ、中でも感音性については単純に補聴器などを利用しても聞こえを良くすることが困難な場合もあります。
E調べた範囲ではスマホ自体の機能として通話を10分で打ち切る設定が行えるものはないかと思われます。ただ、外部アプリを導入すればそのような機能を持たせることは可能なようです。そちらの場合、ご自身のスマホではなく先方のスマホにそのようなアプリが使われていることが原因で通話が切れている可能性が高いと思われます。
以上の点から、敢えてこの機種に買い替える意義というのは個人的にはあまり感じられないのが正直なところです。特にレスポンスを重視されるのであれば、かんたんスマホ系にこだわらず一般的なスマホに簡素なホームアプリを導入して設定された方が良いかも知れません。
書込番号:24344337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご回答ありがとうございました。
Aは特定ユーザ5名ほど以外利用しないと、ワイモバイルにも持ち込んで設定いただきましたがだめでした。
もう一度聞いてみます。
普通のスマホが利用できるならいいのですが、やはり少し難しいかと思います。
ボタンがあっても電話の使い方がわからなくなることもあったりで、簡単メニューで利用できるもののほうがと思っております。
買い替えはあまり意味がないとのこと、ありがとうございます。
もう少しこのままの機種を利用したいと思います。
お年寄り向けにわかりやすく簡単に利用できて、もう少し性能がいいスマホがあればと思いました。
書込番号:24351039
1点

>hinahinaxxさん
もう少しだけお話します。
迷惑メール対策に関して、改めてもう少し丁寧に説明すると、おそらくこうなります。
・なりすまし拒否設定 を行う
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/email-i/antispoof/
・電話帳に登録されていないメールアドレスからのメールを 迷惑メールフォルダ に振り分ける設定を行う
https://www.ymobile.jp/app/manual/705kc/pc/06-08.html
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/antispam/recommend/
・以下で リストの電話番号のみ許可する 設定を行う
https://www.softbank.jp/support/faq/view/10635
ここまでやると、迷惑メールは専用のフォルダに入れられ、通知が出ることはなくなる筈です。完全にブロックしてしまうと、新しいメールアドレスからの受信が必要となった場合に対応出来なくなりますので、必要に応じて迷惑メールフォルダを確認して、必要ならアドレス登録後メールを受信フォルダに戻すといったことが出来るようにします。
また、機種選びに関しては多少なりとも誤解があるように感じます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=info.tasokare.tasokarehome
例えばこういうホームアプリを入れれば、かんたんスマホ並みに使いやすくなるということです。ちなみに、ワイモバイルで購入可能なAQUOS sense 4 basicにはかんたんモードというのがついてまして、
http://k-tai.sharp.co.jp/support/d/sh41a/userguide/webver/m_01_01.html
こういった感じのホーム画面にすることが出来、前面下のハードボタンが無いことを除けば、ほぼ今お使いのシンプルスマホ4に操作性を近付けることが出来ます。
性能面でもsense 4 basicのメインチップはミドルクラスなのでかなり良くなります。これならレスポンスへの不満も少なくなると思われます。
かんたんスマホ系の端末は高齢者の利用を想定している分、価格を下げるためにもメインチップの性能は低めのものが選ばれやすくなります。ゆっくり、より確実な操作が好まれる傾向が強いためで、その辺は致し方ないと思われます。
なお、前回言い忘れましたがUQモバイル扱いのBASIO 4は かんたんスマホ2とハードウェア構造は基本的に同じなため、どちらが優れているとかは無いと思われます。
書込番号:24351942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
こちらの機種は、テザリング設定をonにすると、ずっと切れずにONのまま維持が可能ですか?
それとも、接続機器(テザリングの相手)がないと自動的にテザリングがoffになってしまうか教えて下さい
都度ONにするのが手間なので、ずっと切れなければ購入を考えております。
書込番号:24332381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)