かんたんスマホ2
- 32GB
5.6型有機ELを搭載した初心者向けスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年8月6日発売
- 5.6インチ
- 約1300万画素
- 耐水・防水
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2022年1月25日 21:11 |
![]() ![]() |
35 | 3 | 2022年6月23日 21:01 |
![]() |
29 | 2 | 2021年4月20日 16:20 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2020年9月13日 11:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
最近、やっと母が「有料老人ホーム」へ入居できた。
かんたんスマホ2のホーム画面の「よく使う連絡先」から電話をすると、介護度の重い「特別養護老人ホーム」と表示され、毎回頭に来る。(電話帳から発信しても、電話番号を手打して発信しても、着信履歴から発信しても同様。)
これは、発信時のみ現在「タウンページサーバーから引いた名前が優先」の設計になっている為で、
着信時は「電話帳に登録した名前が優先」の設計になっている為、正しく「有料老人ホーム」と表示する。
なので私は、Ymobileに「発信時の動作を着信時と同じに変更して欲しい。」と訴えている。
実はこの話は、まだ母がデイサービスを利用していた半月前、経営者が変わり、名称も変わったのに、発信すると「旧名称で表示されるので困る」とYmobileに訴え、半月前にも上記で再度訴えたが、Ymobileからはまともな返事は全く来ない。
皆さんのかんたんスマホ2も「上記の動作」をするが、現状では頭に来ませんか?
また、Ymobileの「無視する対応」にも頭に来ませんか?
書込番号:24423413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haraobiさん
こんばんは、ご立腹ですね。私は、高齢の母のために購入し、設定をおこなっている所です。
私自身よく理解していないのですが、多分、迷惑電話のアプリをお使いなのだと思います。haraobiさんがおっしゃるように、そのアプリがタウンページジのデータを利用して、迷惑電話かそうでないかの判断をしているのだと推測します。
要するに、発信に関しては、スマフォの中にある電話帳の表示が使われる、一方で、着信に関しては、かかってきた電話番号から、一度アプリを経由して、そのアプリで使われている発信者の名前が使われてしまうのだと思います。
対応策としては、アプリを削除して、迷惑電話のサービスを使わない。後は、タウンページを作成しているNTTかな? そこにタウンページの情報を更新してくれることを依頼し、ワイモバイルに最新のデータを使うように依頼する。
何れにしても、迷惑電話のサービスは無料です、ここがお互いのすれ違いの元でして、提供する側としては無料なんだから・・、一方提供を受ける側としては、サービスはサービスなんだからきちんとしろよ!
迷惑電話のサービスを使うことによる利点・使わないことによる欠点 どちらがスレ主様にとって利点が多いかを判断されてはいかがでしょう。もし迷惑電話のサービスが原因でないとしたならば、この書き込みは無視してください。
失礼しました。
書込番号:24522436
0点

>徹2001さん
新年早々、長文での返信をありがとうございます。
実は昨年、少し進展がありましたので報告します。
11月に入り、やっとYmobile側が私の訴えている現象を理解してくれたようで、京セラに報告してくれましたが、結局、私の端末を修理に出す事になりました。
12月、京セラから「異常なし」で戻って来たと連絡があり、Ymobileの店頭へ取りに行きました。
初期化された状態で返却されたので、店頭で私が初期設定後、その場で店頭に電話した所、やはり自分で登録した名称にはならず、直ってはいませんでした。
その場で再修理に出す事も考えましたが、再度初期化し、「途中に出てくる迷惑電話対策機能」を推奨されていない「利用しない」側を選択後発信したら、自分で登録した名称で表示されました。
この迷惑電話対策機能は、利用規約を表示させると、私は「自動で名前を表示」と表示するので、発信時にタウンページサーバーへ問合せると思っていましたが、2020年8月現在のハローページのデータを内蔵しているようで、このデータから表示しているようです。
ただこの利用規約には「着信時のみ表示」と書いてあり、実際の動作は「発信時のみ表示」のようで、かんたんスマホ2を買った時に入っていた紙の取説には「発着信時に機能する」と書いてあります。
そこで私は、「実際の動作と書いてある事と食い違っている」とYmobileに再度クレームを入れたのですが、明確な回答がないまま年を越した状態です。
京セラは、私が以前別の機種を使っていて「バグを指摘」した時も何も対処してくれませんでしたので、今回も期待薄ですが、
私のように「発信時に自分で登録した名称を表示」させたければ、現状は最大の売りであるはずの「迷惑電話対策機能を殺して利用」するしかないようです。
私も長文で、すみません。
書込番号:24525556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haraobiさん
>2020年8月現在のハローページのデータを内蔵しているようで、このデータから表示しているようです。
>用規約には「着信時のみ表示」と書いてあり、実際の動作は「発信時のみ表示」のようで、かんたんスマホ2を買った時に入っていた紙の取説には「発着信時に機能する」と書いてあります。
>迷惑電話対策機能を使用すると、発信(迷惑電話対策機能によるもの)と着信(自分で登録した者)の表示が異なってしまう。
これは「迷惑電話対策機能」の仕様によるもので、現在ワイモバイルに改善を依頼してるが、回答がない。
という事になりますかね。ここは、ユーザー同士の情報共有の場ですので、これはこれで有意義かと思います。
書込番号:24530670
2点

>徹2001さん
何度も返信ありがとうございます。
発信と着信で動作の違う件、今日やっとYmobileから回答が来ました。
やはり何も対処してくれないそうです。
今回は、全体のやり取りを「レビュー」側に投稿しましたので、ご確認ください。
もう私は、京セラ製品は買いません。
今まで、返信ありがとうございました。
書込番号:24562574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
Y!mobile店舗で親のスマホデビューのために購入しましたが、家族の他機種が全て問題なくWi-Fiに繋がる自宅の部屋でこのかんたんスマホ2だけが、Wi-Fi感度が中にも関わらず、「接続済、インターネット接続なし」となりました。
ルーターに近づくとインターネットにも接続できるのですが、他機種が繋がる距離で繋がらないことに納得できず、Y!mobile、ルーターメーカーともに問い合わせしましたが、解決できず。最終的に他機種が繋がる状況のため、この機種だけの問題と思い、初期不良として、Y!mobile店舗にて新品と取り替えていただきましたが、結果は変わらずでした。
残念ながら、この機種の仕様のせいだったようです。
高齢の親のためにと思いましたが、諦めて普通のスマホ機種に変更することにしました。
購入してみないとわからない現象で、解決にかなり振り回されました。
ルーターから離れた場所で使用予定の方はご注意ください。
書込番号:24175826 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

京セラ機は割とWIFI周りは弱いですね
ルータの設定でチャンネルを自動にしてるなら、チャンネル固定してみて下さい
書込番号:24176326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。一通りやってみたんですが、ダメだったので、Wi-Fi中継器購入しようかと思っています。京セラがWi-Fi周りに弱いなんて知りませんでした。勉強になります。
書込番号:24180906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いおり26さん
すいません、同じ症状で3日ほど悩みまくっていました。
そうだったんですね。。。
中継器買います。
その後、中継器は買われましたか?
書込番号:24807557
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
名称変更した相手先に発信すると、ローカルの電話帳に「新の施設名」が登録してあっても、ハローページサーバー?に登録された名前が優先されて勝手に「旧の施設名」で表示される。(1日のうちの1回目のみ)
着信履歴側はローカルの電話帳が優先される為、正しく新の施設名で表示される。
上記の動作をするので、まずは「京セラ」に
「発信履歴側の動作を着信履歴側と同じに修正して欲しい」とメールで依頼したら、
「取説以上の回答はできません」と返ってきたので、電話で依頼したら、
「Ymobileから依頼がないと修正できません」と言われた。
仕方なくYmobileに電話問合せした(メール問合せはクローズのままなので)が、
始めに対応した女性は、話が理解できないようだったので、一例として
「国立病院機構N医療センターが正しいユーザー名だが、私のローカルの電話帳には「国立病院」と登録してある。この状態で着信すると国立病院と表示するが、発信すると長い名前になり、文字数オーバーで途中で切れて見にくいので、着信履歴側と同じにして欲しい」
と伝えたが、
次に電話して来た男性はなぜか「国立病院の電話番号を教えてください」と言ってくるし、
その次に電話して来た男性は「迷惑電話機能が影響しています」と間違った回答をしてくるし、
その次に電話して来た男性は「着信履歴から発信すればローカルの電話帳の名称で表示される」とまた間違った回答をしてくるしです。
京セラの対応も「どうか」と思いますが、Ymobileは通信機器を扱っているのに「知識レベルが低すぎる」と私は思います。(私は工事担任者の総合種を持っています。)
皆さんは、この
「発信履歴側だけ旧の施設名で表示される」
今の状態を正常だと思いますか?
書込番号:24091474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は、ケイコ090??????と自分で
登録しているので発着信表示も
ケイコと表示されます。
失礼ですが無茶振りかと思われますが?
書込番号:24091501 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>haraobiさん
正常だと思います。
サーバーに旧情報で番号登録がされている状態である。
ならばシステム的にこの情報で動かざるを得ないからです。
このサーバーはそもそもY-MOBILEの管理でしょうか?
ハローページにおいて旧情報で登録されているものなどこれ以外にもあるでしょう。
最新化されるまで待つしか無い。個別に対応など出来ない。
要はシステム管理的にユーザー苦情に応じて個別に対応するコストを掛けるとは思えません。
書込番号:24091506
15点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > かんたんスマホ2 A001KC ワイモバイル
親が使う用の、ワイモバイルのかんたんスマホ2をオンラインショップで契約して、初期のセットアップを一通りすませた後で、「迷惑電話機能」のONはアンドロイドの初期設定時にのみ(多分ですが)ON/OFFができることがわかりました。
やむなくバックアップを取ってから、工場出荷時にリセットして再度チャレンジ。ところが、この機種特有の下についている物理ボタンを押してメールを開こうにも、アプリが一瞬上がりそうで落ちる。何度チャレンジしてもだめでした。
リセットを再度やりなおし、セットアップをバックアップを使わなく進めたら、メールを開くことができました。
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)