端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年8月20日発売
- 5.81インチ
- 12.2 メガピクセル (デュアル ピクセル)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 5 | 2020年9月27日 16:10 |
![]() |
103 | 10 | 2020年12月8日 07:22 |
![]() |
42 | 9 | 2020年9月25日 15:43 |
![]() ![]() |
58 | 16 | 2020年9月22日 16:48 |
![]() |
84 | 16 | 2020年9月20日 09:17 |
![]() |
22 | 4 | 2020年9月20日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
購入を検討していますが、実機で店頭でいじってみると、スピーカーからの音が本体に強く共鳴してyoutubeとか見てると不快に感じるレベルだったのですが、カバー等付ければ緩和されますか?
音量上げると他の端末よりかなり振動が顕著です
使用してる方は気になりませんか??
書込番号:23688894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私はTPUとガラスのハイブリッドケースですが、緩和されません。
最初は気になっていましたが、最近は慣れたせいか心地よく感じます。
低音が効いてる気がしますし、ポケット内などで音楽聴かないですし。
書込番号:23688949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yesterさん
購入していません、なので利用もしていません。
同じように店頭で触るか友人のもの触らせてもらう程度ですが
オーディオのスピーカーで言う箱鳴りですね。
筐体がポリカーボネートなので鳴り易いと思います。
でも鳴る前提でチューニングされてると思います。
オーディオ用のスピーカーの多くが木製や樹脂製です。
ガラスなどは反響音がきつく狙ってしか使わないでしょう。
空洞や内張まで使って音を制御してるスピーカーとは
違いますが、私はガラス張りの筐体のものより好ましいと思っています。
音や絵や写真なんて好みですから、合う合わないだけだと思います。
店頭だとかなり音量上げねばなりませんが自宅だとそうでもないです。
どれくらいの音量で聞かれるのかも分かりませんが
低音で箱鳴りするのは必ずしも悪いことではありません。
最近のステレオスピーカーのモデルとしては音は小さいと思います。
別途Bluetoothスピーカーに繋ぐなどせずに単体で音量取りたい場合には
向かないかもしれません。
イコライザー使える環境なら低音絞れば中高音では影響出ないと思います。
書込番号:23689122
5点

>寝耳に氷水さん
回答ありがとうございます
やはり慣れの問題でしょうか
神経質な人は向かないかもしれないですね
ありがとうございました!
書込番号:23690749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
詳しい回答ありがとうございます!
箱鳴りというんですね、それを前提に作られることがあるんですね
確かに本体を大音量で使うことは無いですが、ずっと手に持って動画を見ていたら振動で手が痺れそうな気がします
仰る通り好みの問題ですね
もう少し検討します、ありがとうございました!
書込番号:23690758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yesterさん
弦楽器なども、弦だけでなくて筐体の共鳴を利用してますね。
スピーカーだけだと弦だけ、共鳴する筐体があって楽器になるかと。
そこまで考えつくして、音のためには作られていないでしょうが
ポリカーボネートであることで丈夫で軽量な仕上がりにもなっています。
質感がと言われる人も多いですが、すぐにケース付けるのに
安くて丈夫で軽量な方が最適素材だと思います。
ガラス背面ってケース外さないと見ることないです(笑)
書込番号:23691018
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
pixel4a購入後満足して使えてるのですが、タッチやスライドの感度調整ってどこかでできますか?文字入力や、スライド操作の際、触れたか触れてないかくらいでも進んでしまい、ちとやっかい。
書込番号:23685019 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>ガンバ太郎さん
初めまして。
質問とは少しズレてるかもですが、Android11へのアップデートはもうされてますか?他のスレでもあったのですがアップデート後に感度かおかしくなる現象がでています。僕も同現象が起きました。
僕の場合はガラスフィルムからPET素材のフィルムに変えたところその現象は発生しなくなりました。
ガラスフィルムを使用されているのでしたら試してみる価値はあるかもしれません。
書込番号:23685084 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ガンバ太郎さん
Android11にしてから、同じ事象で困ってます。
Android10の頃から同じフィルムとケースなので、
Android11による感度の問題と思ってます。
サイトやアプリにより感度もマチマチなので、
フィルムの問題というより、アプリに感度を
委ねられてる設計なのかも知れません。
そうなるとアプリ側の調整範囲となるため、
なかなか手強そうです。
文字入力もカカクコムは普通ですが、
その他は感度良すぎる事もあります。
フィルムを剥がしたり交換すれば、程良い感度に
おちつくサイトやアプリもあるかもですが、
根本解決にはならないと思います。
pixel4aにおける感度調整機能はないため、
実装して欲しいところです
書込番号:23685655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ガンバ太郎さん
今日は。
ガンバ太郎さんは、まだ正常のようで良かったですね。
私の端末は、どうも端末の温度に関係してるような気がしてきました。
私の端末は、ウィジェットに端末のバッテリー温度を表示出来るようにしてまして(スクショ1)、これが37度あたりになるとタッチ切れが起きるのを確認しました。
「Keepメモ」の描画モードで確認すると、1番のように書けるものが37度超すと、2番のように点々となります。
私はロック解除をパターンにしてたのですが、再起動した後この現象が起きるとパターンのドット間を繋げられずロック解除不可で焦りました。
すぐ、「PIN解除」に変更したのはいうまでもありません(笑)
因みに、以下のアプリをインストールしてみてキャリブレーションを(怪しいですが)してみたもののの、最近涼しくなってきてバッテリー温度が37度まで上がらないの、効いたかどうか?わかりません(笑)
急速充電してる時、40度とか表示してたので又その時でも確認してみます。
Touchscreen Repair
(https://play.google.com/store/apps/details?id=apps.redpi.touchscreenrepair&hl=ja)
Touchscreen Calibration
(https://play.google.com/store/apps/details?id=redpi.apps.touchscreencalibration&hl=ja)
書込番号:23685685
9点

>ガンバ太郎さん
自分もAndroid11にアップデートしてからもAndroid10の時と同じガラスフィルム、ケースを使っていました。
しかし感度に問題があったのでガラスフィルムからPET素材のフィルムに変えてみました。
ガラス素材のフィルムではなく、PET素材の
フィルムを一度試してみてはいかがでしょうか??
どんな方法にせよ早く正常に治ってほしいですね(TT)
書込番号:23687384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ガンバ太郎さん
昨日落としてガラスフィルムがバキバキに。
そしたらフリックしようとしてもタップになる
といった事象がなくなった気が。。
理由として考えられるのは、ガラスフィルムって
周囲は海苔だけど中は空洞で吸い尽くものがあり、
それが感度を鈍くさせたり鋭く反応したりという
事象を起こしてる可能性を見出しました。
ガラスフィルムの構造が起因する可能性も。
ただ同じガラスフィルムを使っていて、
OSバージョンアップしてから事象発生している為、
根本解決にはならないとおもいますが、
起因の一つとも言えそうです。
書込番号:23701454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、2020/10/05付けのセキュリティーパッチが降ってきましたが、GooglePixelのコミュニティの中で10月度のセキュリティーパッチについて
(https://support.google.com/pixelphone/thread/75085899?hl=en)
の中に、Pixelフォンの修正箇所の表(スクショ)が有りました。
Pixel4aのみの箇所は2か所有って、最後に「Touch」と有るので、何らかの修正が入った物と思われます。
私も、良くなったか試したいのですが、今日はシーズン一番の冷え込みらしく中々バッテリー温度が37度まで上がりません。
昼にクルマのダッシュボードにでも放置して又試してみます(笑)
書込番号:23708472
7点

車のダッシュボード(日がカンカンに当たる所)に30分置いてみたところ、温かいというより「アッツ〜」という感じまでなってました。
「ヨッシャ!」と電源入れても、立ち上がらずウンともスンとも、、、
ひょっとして、落ちたか?と電源長押ししたら立ち上がりました。
端末が高温になると落ちるみたいです(スクショ)
で、立ち上げた時のバッテリー温度が40度を指していたので、「Keepメモ」で描画してみました(動画1)
一筆書きで書けたので、良くなってるように思います。(今までは、ポチポチポチと玉の連続になりましたから)
動画の最初のウィジェットで「Battery Temp」が40度になってるのも分かると思います。
しかし、やはりクルマのダッシュボードは危険です。
2度と置きません!(笑)
書込番号:23709283
7点

>redswiftさん
画面保護フィルムを貼り付けている際のタッチ感度の改善のようです。
Android11になってから、保護フィルムを付けている場合にタッチが切れる
という報告があちこちであったので、それの改善でほぼ間違いなさそうですね。
自分の端末でもアップデートを適応することで、タッチ切れしなくなったのを確認しました。
今までかなり悩まされていましたが、これでやっとまともに使えるようになりそうです!
その他、自分の場合はロック画面からの解除時に画面が固まってしまうなどの問題がありました(※1)が、
それらもすべて解決しているようでした。
タッチ切れ等の問題で困っている方はアップデートを適用してみることをおすすめします。
※1
画面ロックを「PINコード」+「指紋」で設定して、
ロック解除時にPINコード入力画面にした上で、指紋認証するとロックは解除されるが、
ロック解除遷移中に画面が固まる事がある。フリックする等アクションすると戻る。
(固まるというよりは、ホーム画面への遷移アニメーション中に止まってしまい、ホーム画面までちゃんといかない)
書込番号:23710181
4点

>☆柴犬☆さん
詳しく解説ありがとうございます。
確かに私もガラスフィルムを貼っています。
まぁ、最悪剥がそうと思ってたのですが、剥がさずにすみそうで無駄にならず良かったです。
書込番号:23710634
2点

2020/12/05付けのセキュリテイアップデートが降ってきました。
>設定>ディスプレイの中に、「タップ感度の向上」って項目が増えたような(前からあったならゴメンナサイ)
時期的に、端末の温度上がらず試せません。
てか、前のアップデートで良くなってるんじゃ?
逆に、よくXperiaなんかに実装されてる「手袋モード」的に使えるのか?
書込番号:23836450
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
xperia 10iiとpixel 4aの文字大きさと表示大きさは、どちらの方が大きくできますでしょうか。
老眼の者にとって、できるだけ大きい方が見易いのでお教え頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23684610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2機種とも持ってないのですが、こちらでサイズ感の比較ができます。
https://photosku.com/archives/4313/
pixel はxperia より画面サイズが小さいですが、横幅が若干広いようです(解像度は同じ)。また、ステータスバーの文字サイズを見る限りでは、pixel の方が僅かに大きいですね。
下記ページで両者の設定画面が見れます。
https://www.taku-blog.com/2020/06/13/xperia-10-2-osusume-settings/
http://s-max.jp/archives/1796591.html
こちらもpixels の方が文字が大きく見えます。
文字サイズ・表示サイズを大きくせず初期状態で使う場合、pixel の方が少しだけ有利のようですが、ほとんど変わらないレベルとも思います。
書込番号:23684735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワイモバイル辺りで実機確認するのが確実ですね。
書込番号:23684747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
ご教示ありがとうございました。参考させていただきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23685102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xperia10iiが、有機EL 6インチ 2520x1080、pixel4aが、有機EL 5.8インチ 2340x1080で、端末の幅がほとんど変わらないのでパネル幅もほとんど同じなのでは?
なら、両機共幅方向のピクセルが1080なので、表示文字サイズも誤差程度だと思います。
因みに、スクショは「Pixel4a」の、フォントサイズ(4段階中)のデフォルトと最大、表示サイズ(4段階中)のデフォルトと最大ですが、若干の参考にして下さい(xperiaも同じ感じかと)
ビビンヌ さんも仰ってますが、今「ソフトバンクショップ」は「Yモバイル」も併設してますから、両機種共見比べるんじゃないかと?
文字を大きくすると情報量が減るので、縦に少しでも大きい「xperia10ii」が有利かも知れませんね。
書込番号:23685613
15点

>redswiftさん
スクショ参考になりました。
実は昨日Yモバイルショップで試したのですが、xperia10iiの設定にパスワードロックが掛けてあり試せませんでした。やはり他店で実機で見るしかないですね。ありがとうございました。
書込番号:23685782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXYA7(約6インチ)
文字サイズとフフォントスタイル→最大
画面のズーム→最大
別機種ですが価格comのスマートフォンサイトの書き込みの本文はあまり大きくなりません
ヤフーニュースやNHKweb(ニュース)はかなり大きな文字になります
書込番号:23686380
8点

>ランチすきさん
>xperia10iiの設定にパスワードロックが掛けてあり試せませんでした
とのことですが、通常、設定画面はロックされてるので、店員さんに事情を説明して文字サイズ変更の操作をしてもらってはいかがでしょう。
書込番号:23686459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
家族のガラホ(SH-02L)をこちらの機種にしたいと考えています。
通話する機会が多く、また1回あたりの通話時間も長いため、現在のドコモのカケホーダイの契約のまま、データ通信は別の格安SIMで契約をして、機種はこちら(Google Pixel4a)にすることを考えています。
具体的には、SIMカードはドコモ(通話)のもので、eSIMでIIJ(データ通信)を使うことを想定しています。
そこで質問です。
1)そもそも…こういったことはできるものでしょうか。
2)できる場合、ドコモで何か契約変更手続きは必要でしょうか。
3)ドコモは通話だけ、データ通信はIIJ、と完全に切り分けることは可能でしょうか。使用環境により、ドコモでのデータ通信になることを避けたいと思っています。ドコモのキャリアメールは引き続き使いたいです。
4)SIMカードのサイズは、Pixel4aもSH-02Lも同じnanoSIMのようですが、SH-02LのSIMカードはそのままPixel4aに入れたら使えますか。SIMカードの変更が必要でしょうか。
質問を書いていて、ドコモに聞きに行ったほうがいいような内容もありますが、デュアルSIM自体が初めてで、まずはこちらで質問させていただいて、勉強したいと思っております。
どなたか、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23676477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メロンパン号さん
1)そもそも…こういったことはできるものでしょうか。
→できます。
docomoが通話として、IIJmioのeSIMがデータとしてのみ使用可能です。
2)できる場合、ドコモで何か契約変更手続きは必要でしょうか。
→プランとしてスマホ用のプランにする必要があるので契約を変える必要があります。
今だと4Gのギガライトでいいでしょうね。
3)ドコモは通話だけ、データ通信はIIJ、と完全に切り分けることは可能でしょうか。使用環境により、ドコモでのデータ通信になることを避けたいと思っています。ドコモのキャリアメールは引き続き使いたいです。
→できます。
むしろDSDSなので通話中は通信ができませんので気をつけてください。
https://support.google.com/pixelphone/answer/9449293?hl=ja
4)SIMカードのサイズは、Pixel4aもSH-02Lも同じnanoSIMのようですが、SH-02LのSIMカードはそのままPixel4aに入れたら使えますか。SIMカードの変更が必要でしょうか。
→サイズはいいでしょうが前述の通りスマホ用の契約に替える必要がありますのでそのまま差し替えて使うことはできません。
書込番号:23676735 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

契約がそのままでも指定外デバイス利用料といったものがかかるかと。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/utilization_notice/document/new_charge_kihon_plan.pdf
最近、料金プラン関連の変更が多いのでドコモに確認する方が確実です。
あと、気になる点としてはMVNOは昼休みの時間帯の通信速度が極端に遅くなるのでそこが許容出来るかですね。
余談ですが以前、ドコモのサポートに通話のみで携帯とスマホで料金が異なる理由を尋ねたのですが回答出来る情報はないと返されてしまいました。
>milanistaboyさん
DSDSなのですね。DSDVと思い込んでいました。
書込番号:23676747
3点

eSIM側の対応は分かりませんが今時VoLTEでない機種なんて発売しません。
非VoLTE=3G通話ですから、auやSoftbankで1年半〜3年ほどで通話出来なくなる
機種をGoogleが作ったりSoftbankで販売しません。
eSIMでの利用が3大キャリアで利用出来ないのでデュアルVoLTEと言う表現避けたのだと思います。
最低でも物理シムはVoLTE以外あり得ません。
GoogleのPixelがVoLTE非対応で3G通話しか出来ないなんてあり得ません。
DSDSにはDSDVも含まれるでしょう。
書込番号:23676797
2点

>メロンパン号さん
正確なプラン名の記載がありませんが、以下のどちらかと思います。
・ギガホの「ケータイプラン」の場合
→基本料金:1,200円+かけ放題オプション:1,700円で他機種にも差し替えが可能です。
https://gucchi23.net/blog/archives/6811
・カケホーダイ&パケあえるのカケホーダイプラン(ケータイ)の場合
→基本料金2,200円ですが、指定機種以外への差し替えで指定外デバイス利用料:500円がかかります。詳しくは提供条件書(基本プラン)をご覧ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization_notice/document/
SH-02Lで使用していたSIMはサイズも同じなので、どちらのプランでも挿し替えてそのまま使用できます。プラン変更の必要はありません。
>BMW and moreさん
pdfの直リンクはルール違反です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
書込番号:23676840
6点

指定外デバイス廃止
https://digital-onion.com/stop-shiteigai-device/
https://shiromcom.exblog.jp/27562846/
docomo提供条件書
新規お申込み受付が終了したサービス の2列目
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:707KB)
がPDFのリンク元です。
書込番号:23676863
2点

>メロンパン号さん
>1)そもそも…こういったことはできるものでしょうか。
>2)できる場合、ドコモで何か契約変更手続きは必要でしょうか。
正確なプラン名が不明ですが、Xi端末を利用されているので、おそらく添付画像の、
Xiの指定外デバイス料が加算される、以下のどちらかだと推測されます。
・カケホーダイプラン(ケータイ)
・カケホーダイライトプラン(ケータイ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
刺すだけで利用は可能です。手続きは不要です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
翌日にmy Docomoで追加で500円の料金が加算されていることを確認可能となっています。
エメマルさんの記載されている通り、プランを変更しないで利用可能です。
追加料金が発生するだけのことです。
1200円の容量無制限(低速)の、ケータイプランの場合は、新しいプランのため、指定外デバイス料は発生しません。
公式サイト記載通りの追加料金が発生するものだけが発生する、発生しないものが発生しないと思えばよいです。
>3)ドコモは通話だけ、データ通信はIIJ、と完全に切り分けることは可能でしょうか。使用環境により、ドコモでのデータ通信になることを避けたいと思っています。ドコモのキャリアメールは引き続き使いたいです。
データ通信は自分で通信をする側をしているするのと通信可能なAPNの設定が必要なので、
docomo側はAPNを指定しない、IIJ側を通信側に設定すると、2重に利用出来ない条件に出来るので、間違ってdocomo側で通信はありません。
但し、ドコモメールを利用したいとのことなので、最初にSPモード通信でdアカウント利用設定をして、IMAPで好きなメールを利用出来るようにする必要はあります。
以下、頻繁に質問のある内容です。
利用されているのがXi契約だと思いますので、FOMAの部分は読み飛ばしてください。
■ドコモメール
設定は以下が最も詳細に記載されていると思います。
dアカウント利用設定をして、好きなメーラーを利用するだけとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
強制的にIMAP専用パスワードが発行されるところだけが注意事項です。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028604/SortID=22176513/#22180823
以降はSPモード通信でのパケットは1パケットたりとも使う必要はありません。
dアカウント利用設定を行う月のみ、パケホーダイ契約を強く強く推奨。
※2019年10月1日以降は、パケホーダイをつけていない状態で新たにつけることは出来ません。
それ以外はパケホーダイは不要です。パケットを利用しないため。
■FOMA契約のSIMでのdアカウント利用設定
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
LTE端末ではFOMA契約のSIMでのSPモード通信が出来ません(Xi契約なら可能)ので、
SPモード通信可能な3G専用端末を入手しての設定が必要です。
端末とdアカウントの紐づけはありません。電話番号とdアカウントの紐づけのみです。
そのため、端末1台で複数のdアカウント利用設定を行っても何ら問題ありません。
家族等から一時的に端末を借りるだけでよいです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
■IMAP専用パスワード
セキュリティ強化のために、無条件でIMAP専用パスワードが発行されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/security/index.html
>※この時点でIMAP専用パスワードの発行が完了しています。
※必ず、「IMAP用ID・パスワードの確認」でパスワードを確認して下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/security/
>「IMAP用ID・パスワードの確認」は2020年3月17日(火曜)より従来のドコモの3G/LTE回線に加え、Wi-Fi環境下でもご利用できるようになりました。
>4)SIMカードのサイズは、Pixel4aもSH-02Lも同じnanoSIMのようですが、SH-02LのSIMカードはそのままPixel4aに入れたら使えますか。SIMカードの変更が必要でしょうか。
同じnanoなので変更不要です。
>ドコモに聞きに行ったほうがいいような内容もありますが
いいえ、これだけはしないほうがよいです。
docomo店員は間違ったことを言ってくるので、こちらが教えてあげる必要があります。ここに無断に時間を取られます。
今回は、教えてあげる必要がある内容はありませんので、ショップに行かないようにしておけば問題ありません。
書込番号:23676942
5点

>Taro1969さん
もしかしたら私に向かってのコメントだったらDSDSに関してはVoLTEで通話は可能だと思いますよ。
ただ通話中にデータ用に割り当てたeSIMは使えないということです。
よってDSDVではないですね。
>メロンパン号さん
契約に関しては追加料金で継続可能なんですね。
調べきれず失礼しました。
書込番号:23677514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>milanistaboyさん
特にどうでもよいことなので、お名前の引用して誰がどう言ったと言うつもりなく書きました。
>ただ通話中にデータ用に割り当てたeSIMは使えないということです。
これもどうでもよいのですが、通話中に他のシム使えるのはDSDAなどと呼ばれると思います。
話の端のことなので、milanistaboyさんの揚げ足など取るつもりは一切ありません。と
書き添えた方がよかったかもしれません。
引用返信しないことが、milanistaboyさんに向けてであったりmilanistaboyさんのコメントだけに
固執していないと取ってもらえたら幸いです。あまり質問と関係ない部分ですので申し訳ないです。
捕捉か(上からすぎるか?)質問者さんがVoLTEで通話しながらデータ通信出来ることを
ご存じかご存じでないかも分からないので書いておいた程度です。
ひとつずつ確認取ってがよいのですが、掲示板の性質上時間が掛かりすぎるので先走ります。
書込番号:23677569
3点

>milanistaboyさん
>ただ通話中にデータ用に割り当てたeSIMは使えないということです。
>よってDSDVではないですね。
こちらも契約同様に勘違いだと思います。
通話中に、反対側で通信が利用出来るものはDSDAなどと言います。
DSDV機は、両方のスロットが4Gが利用出来る場合にDSDV機といいます。
本機は、両方のスロットが4Gが利用可能なのでDSDV機となっています。
「DSDV DSDA 違い」などで検索して頂くと分かりやすいかと。
書込番号:23677613
3点

>Taro1969さん
先走ってしまい失礼しました。
書込番号:23677624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
同時利用できるかできないかは関係ない、ということでしょうか?
書込番号:23677642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>メロンパン号さん
すみません。
milanistaboyさんと行き違いがあったようなので個人的な会話させてもらいます。
>milanistaboyさん
申し訳ないです。
長々と書けばよいのですが、全体の流れや掲示板見てる限り何もかもに注釈付ける
風潮でないのはご理解頂けると思います。
どこか端折ったり、主語を毎回出すなどしなくなってしまうので、また、全国の人が
集まってますので、生まれ育ちから来る、ここが合わない、違う、不愉快、許容などが
違ってくると思います。
これは沢山の人が集まって文字だけで会話するとやむを得ないと思います。
誤解や、そもそもに私の言い方が悪ければ謝罪しますし、そうやって仲良くやっていくしかないと思っています。
ご不快な思いさせたようです。ほんとうに申し訳ないです。
少なくともmilanistaboyさんの人格に触れるような話はしていないと自覚していますので
言葉のやり取りで行き違いがあったと思って頂けたら幸いです。
端的にまとめて書くのが下手なので幾分長くてもちゃんと書けていないことも通常です。
これは個人の能力や個性と割り切って頂けたらと思います。
書込番号:23677660
3点

>milanistaboyさん
>同時利用できるかできないかは関係ない、ということでしょうか?
両方が4G対応のスロット(本機の場合はeSIMと物理SIM)で、片方で通話中に反対側で通信が出来ない場合は、DSDV機となります。
両方が4G対応のスロット(本機の場合はeSIMと物理SIM)で、片方で通話中に反対側で通信が出来る場合は、DSDA機となります。(例えばHuaweiのP30など)
Yahoo等で「DSDV DSDA 違い」で検索して頂くと、違いについては分かりやすいと思います。
書込番号:23677703
7点

>Taro1969さん
いえ、私も悪いようにとってしまったので反省しております。
どちらにせよ勘違いしておりましたし。
>†うっきー†さん
理解しました。ご教示いただきありがとうございます。
>メロンパン号さん
お騒がせし申し訳ありません。
書込番号:23677928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メロンパン号さん
すみません、わたしの発言で話がそれてしまいました。
皆様のおかげでDSDS、DSDV、DSDAの整理ができました。ありがとうございます。
自分が気にしていたのはDSDAであるか否かというところでした。
もっともDSDAでなかったとしても特に問題はないと思われますが。
書込番号:23678437
2点

皆さま、お礼のお返事が遅くなり誠に申し訳ございません。
早速に、また大変ご丁寧にご教示くださいましてありがとうございました。
何も知識がなく、また、こちらへの質問も初めてで、こんなにご丁寧に教えていただけると思っておらず(失礼なことを言って申し訳ございません。)、感動しております。本当にありがとうございました。
>milanistaboyさま
1番にご回答をいただきありがとうございました。
その後もほかのご回答者さまとやり取りいただき、全てを拝読してとても勉強になりました。
DSDS、DSDV、DSDAと、全く知らない単語が出てきましたがこちらも大変勉強になりました。大変ご丁寧にありがとうございました。
>BMW and moreさま
早速にありがとうございます。使用を想定している家族の情報をお伝えできていなかったのですが、60代の親となりますので、MVNOで低速になる時間帯があったとしてもきっと何も気にしないと思います。ご配慮ありがとうございます。
携帯とスマホのカケホーダイプランで月額500円の違いがありますね。ドコモのサポート…残念な回答ですね。
>Taro1969さま
勉強不足で申し訳ございませんでした。
eSIMとあわせ、VoLTEのことももう少し調べてみます。ありがとうございました。
>エメマルさま
ご丁寧にありがとうございます。現在の正式なプラン名をお伝えしておらず申し訳ございません。
恥ずかしながらドコモの実際の契約に関わっていないのですが、基本料金が2,200円といったことを言っていたので、お示しいただいた「カケホーダイ&パケあえるのカケホーダイプラン(ケータイ)」なのかと思います。SH-02LのSIMカードを挿し替えてそのまま使用できること、プラン変更の必要はないこと、ご教示くださりありがとうございました。
>†うっきー†さま
大変大変ご丁寧にありがとうございました。†うっきー†さまにご回答いただいた内容で、私の疑問は全て解決いたしました。
実は、ドコモショップに行きたくなく、ドコモのサポート電話にもどうしてもかけたくなく、ここでの質問に至りました。
私自身は5年ほど前にドコモを解約したのですが、その時予約なしでドコモショップに行ったところ、店頭で3時間待たされた挙げ句、継続して契約する家族にポイントを移行するための委任状を持ってこいと言われ(ポイントを破棄してよければ委任状は不要です、電話での意思確認は不可とのこと…)、その次は予約して行ったにも関わらず2時間待たされ、いずれも対応はものすごく高圧的で…、ちょっとしたトラウマになっています。
おかげさまでドコモショップに行かずに済みそうで感謝してもしきれません。ありがとうございました。
以下、私なりにまとめてみました。
・指定外デバイス利用料が必要となるものの、現在SH-02Lで使用しているSIMカードを差し替えることで、ドコモとの契約変更なしでGoogle Pixel 4aが使用できる。
・通話はドコモ(物理SIM)、データ通信はIIJ(eSIM)と完全に切り分けることは可能。ただし、ドコモのキャリアメールを使うにあたり、最初の設定時(dアカウント利用設定を行う月)はパケホーダイ契約が強く推奨される。
皆さまのおかげでDSDS、DSDV、DSDAといった言葉を知ることができたので、少し調べてみたのですが、Google Pixel 4aは、一方のSIMで通話中にもう一方のSIMで通信ができないDSDV機ということでよろしいでしょうか。
いずれにいたしましても、一度チャレンジしてみようと思います(取り戻せそうな範囲で…)。もし親が使わないということであれば、私が使おうと思います。(まずは本体を購入するところから始めます…)
皆さま、本当に本当にありがとうございました。
書込番号:23680321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
こちらの機種購入を迷ってます。
OPPO Reno 3aと比較しています。でもどうしても重さやサイズを考えるとこちらが良いなとか思いました。
ですが9/30に新しいのが発売されるということですが、待つべきでしょうか…でもきっと価格も高いですよね?
今の値段以上だと候補から外れます。
そもそも今のスマホを三年半使っていて、遅さや、充電の減りでいい加減変えたくて、新しいのを探しているので、最新の物にこだわるとか、Googleに興味があるとかこだわりは無いです。
それなら待たずに、Google Pixel 4a今買いですかね?
書込番号:23670799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Pixel 4a (5G)の販売価格が60,500円からになると案内がでてるので、高くなるのは必須ですよ
書込番号:23670815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★とうこさん
サイズ感重視でカメラが沢山要らないなら凄くいい機種だと思います。
あまり比較する機種がないように思います。
Googleのスタンダード機と比べる(悩む)としたらAppleのiPhoneSE第二世代かな?
書込番号:23670851
9点

回答ありがとうございます。
やはり新しいのは結構高いですね!
ちょっと無知なもので…
こちらはSIMフリーだと、Googleストアのみの販売なのですよね?価格は一定っぽいですよね?
書込番号:23670913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>★とうこさん
時間が経てばGoogleStoreでも安売りしますが
Softbankモデルを中古店でも白ロムなどと言う名で売っています。
まだ、相場が形成されてないようですが球数が増えれば
価格も下がります。
直近で安く買うならSoftbankモデルのシムロック解除モデルです。
https://shiromcom.exblog.jp/28188275/
今の定価でも十分にお得なモデルだと思います。
時間経って安くなるのは、ある程度は当たり前で
最後の投げ売りは安いですが、使い始めも遅いので
そんなにお得とは私は思いません。
ず〜〜〜っと1年遅れで買うと累計でかなりお得にはなります(笑)
書込番号:23670936
10点

回答ありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
確かに、一年程待てば安いでしょうが、その時はまた良い機種が有るだろうし、スマホはどんどん進化するし、買いたい時が買い時なのですかね?
何となくやっぱり買うなら新品が良いですね!
中古以外、価格が一定ならある意味どこで買っても同じなのでしょうか?
書込番号:23671008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★とうこさん
Softbankモデルの白ロムは中古店やオークション、フリマでも新品は買えます。
保証の面など含めて新品をGoogleから購入が安心だと思います。
3年使えば月割りすると1万くらいの差はあってないようなものです。
気に入ったものを新品で買う方が気持ちよく長く使えると私は思います。
Pixel3aが最後の投げ売りで3.5万だったので早く買う方が得だと思います。
書込番号:23671034
10点

>★とうこさん
Pixel 3aについてはソフトバンクショップで端末だけ購入で22,000円弱で買えます。
その場で、SIMロック解除可能です。
また保証については「モバイル保険」というものに入れば、故障した場合Pixel正規修理店のiCrackedという店舗での対応がスムーズになります。
2万円の端末で保険入るか?という話もありますが。
なお、ソフトバンクでの在庫がだいぶ減ってきていますが、下記から在庫確認できます。
https://www.softbank.jp/shop/stock/
書込番号:23671060 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あ、Pixel 3aを買いたいとは一言も書いてなかった(笑)
書込番号:23671064 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

回答ありがとうございます。
SDカードが使えないのは特に気にならないですか?
128GBでも足りますか?
書込番号:23671503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

容量は使い方次第なのでなんともですが内蔵ストレージだと端末リセット時に
消えてしまうというのが不便ですね。
書込番号:23671555
4点

>★とうこさん
写真はGoogleフォトのクラウドデータとして保管できるので問題ないと思いますが、もし音楽ファイルとか動画等が大量にある場合は困るかもしれません。
それらもストリーミングサービスを使えば気になりませんが、回線の契約次第ですね。
書込番号:23671737 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

回答ありがとうございます(^^)
確かにSDカードが無いと、何かあった時にデータが全て消えちゃいますね(^_^;)
カメラはどうですか?
OPPO Reno3aと比較していて、SNSも特にやってないしこだわりはないのですが、何か欲が出てしまって(^_^;)
それならOPPOReno3aにすれば良いのですが、やはりサイズと重さが気になって…
書込番号:23672312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はカメラ目的でpixel 4a買いましたが、軽さとサイズ感に関しては想像以上によくかって良かったと思ってます。
通勤で電車乗ってる時間が多い(片道約2時間程度)ですが、このサイズ感と軽さは非常に良いです。
動画見るにしても、ネット閲覧するにしてもほぼ片手で完結できているので、電車通勤者にはありがたいです。
まずはソフトバンクのお店に行って実機握ってpixel4aのサイズ感確認してほしいです。
カメラはオートできれいに取れる感じです。
ソフトウェア処理できれいにみせてるといった感じです。
複数カメラつけてぱっとみ流行を追っかけてるスマホは多数ありますが、複数カメラあることが必ずしも画質向上につながるとは言えません。(特に低価格ゾーンのスマホは)
流行とは逆行するものに、メインカメラ1個の画質で勝負して、1カメラにすることでコストダウンをはかり、Socやメモリーを1ランク上にしてきているあたり自分としては理にかなっているとおもいます。
書込番号:23674129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます(^^)
やはりそうですよね!電車では片手操作しますよね!
Googleストアで購入されたのですか?
今って手元に届くまでどれ位期間かかるのですかね?
新品でSIMフリーはやっぱりGoogleストアで買うしか無いですよね?
書込番号:23674153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はgoogleストアから購入しました。
注文してから到着まですぐでしたね
8/17注文
8/20発送(8/20はpixel4a発売日)
8/21配達
でした
東京の倉庫発送なので発送されれば関東圏なら翌日にはつきます。
googleが直接の販売するモデルであればgoogleから買うしかないですね。
書込番号:23674323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早いですね!
先程ついに注文してしまいました〜
ですが到着予定日が10/21〜で一ヶ月!?と思って、躊躇しましたが、でもとりあえずここでしか買えないので注文しました!
早まると良いなと思います!
書込番号:23674663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
@楽天ポイントアプリを起動すると、輝度が手動なのに、
暫くしてから輝度がMAXになる。閉じたら設定輝度に戻る。
A楽天linkが圏外に近い場合、電話していると、
『アプリが反応しません』のダイアログに、
『閉じる』を選択したら突然本体がシャットダウンする
Bアプリにより、スマホを持ったまま腕を振ると、
モーションがOFFなのに画面反転する。
同じく腕を振ると反転が戻る(○○Blast系アプリ)
書込番号:23669067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@についてのみ。
バーコードを表示してスキャンさせるポイント系アプリは画面が暗いとうまくスキャンできないので
勝手に輝度をあげる制御するものも多いよ。
書込番号:23669080
18点

>MIFさん
お言葉ですが『多いですよ』だと抽象的に感じました。ナイスを沢山頂いてる様ですが、ナイスした皆さんは、コード読むアプリはpixel4aのAndroid11では、画面輝度が自動調整されるのでしょうか?
Android10の他社2機種では楽天ポイントアプリは輝度が自動調整されないし、pixel4aでもAndroid10の頃は自動調整されませんでした。
念のためですが、ある程度検証した上での質問です。同じ事象の方がいるか知りたいんですよね。
書込番号:23669614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pixel3、Android10です。
楽天ポイントで画面タッタすると、勝手に輝度最大になりますm(__)m
楽天linkは使ってないので分かりません、、
書込番号:23674924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタログ君さん
ありがとうございます。
という事は、楽天ポイントアプリの設計の問題か、
pixelと楽天ポイントアプリの連携故の仕様ですね。
的確な報告、ありがとうございます!
書込番号:23674992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)