端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年8月20日発売
- 5.81インチ
- 12.2 メガピクセル (デュアル ピクセル)
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- nano-SIM/eSIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2021年4月18日 22:02 |
![]() |
7 | 2 | 2021年4月13日 17:50 |
![]() |
39 | 8 | 2021年4月6日 18:19 |
![]() ![]() |
45 | 5 | 2021年4月3日 07:53 |
![]() |
21 | 10 | 2021年4月16日 12:27 |
![]() |
38 | 6 | 2021年4月2日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
お世話になります。
現在、イオンと楽天esimでデュアルSIM構成で使っています
通話/smsをイオン、データ通信を楽天優先にし、楽天が繋がらない場合はイオンとしたいのですが
設定に優先設定が見当たらずどちらか一方のみ有効となるように見受けられます
SIMの優先設定のような事は本機ではできないのでしょうか?
ご教示よろしくお願いします
書込番号:24077820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://support.google.com/pixelphone/answer/9449293?hl=ja
Android11でDUAL SIM稼働、との説明にはなってます
Android11になっていますか?
書込番号:24077869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
レスありがとうございます
android11でアップデートは全て当てています
楽天のデータ通信を有効にした場合はイオン(docomo)には×が付き(添付画像)、
イオン屋(docomo)のデータ通信を有効にすると、楽天が無効になる旨のメッセージが表示されます(添付画像)
どちから一方しか有効にならず、優先設定(回線状況によだて自動で切り替わり)にならないです
書込番号:24078117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>超しおさばさん
楽天UN-LIMITはVoLTE(データ通信)が前提です
イオンSIMはデータ通信OFFすれば通話SMS使えます
Googleの説明文が正しければDSDVでは無くてDSDSなのでイオンSIMデータ通信ONで楽天UN-LIMITは無効になるのでしょう
書込番号:24078129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
よくわかりませんが、
通話中って訳でもないんですが、dsdsだとデータ通信の優先設定は出来ないという事でしょうか
一方が圏外ならもう片方のSIMで通信してくれれば良いのに…
と簡単に考えるほど単純な話でもないという事なんでしょうね?
dsdsとdsdvでそんな違いがあったんですね
書込番号:24078940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超しおさばさん
仰っているような挙動はDSDS(DSDV)では出来ません.そのような挙動はDSDA(Dual Sim Dual Active)になります.
なお,DSDVはDual VoLTEのことで両方のSIMが4G通信に対応したDSDSをそう呼んでいます.
書込番号:24086862
3点

>くは72さん
レスありがとうございます
その動きはdsdaなんてすね。難しいですね
両親に買ったAQUOS SENSE4 liteとzenphone max(m2)が、設定に「優先」とでてたので、dsds(dsdv)で出来るものだと思ってました
(渡してしまったので、それらが楽天が繋がらない場所で自動切り替えされたかの検証は未実施)
とりあえずこの機種は手動で切り替えるしかないという事ですね
戻し忘れないように気をつけてみます
ありがとうございました
書込番号:24086931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超しおさばさん
私は所詮素人ですし,各種端末の動作確認をした訳ではないのですが,Androidはいい意味で各社カスタマイズできるので切り替えるようになっていたかもしれません.
OSをカスタマイズしてデータ通信優先のSIMが通信できない場合は通話優先のSIMでモバイル通信できるようにしていた可能性はありうると思います.
書込番号:24088642
2点

>くは72さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、メーカー独自拡張の可能性ですか。
pixelは良くも悪くもピュアAndroidですものね。
そういう意味でこういった機能が無いのは納得です。
残念ではありますが、本機には『データ通信で使うSIMの自動切り替え機能は無い』と結論し
本件クローズしたいと思います
ご回答頂きました皆様、ありがとうございました。
書込番号:24088795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
お世話になります、2021.4月上旬に注文された方、google storeからどれくらいの期間で来ましたか。
新型コロナの影響で人数減らしてるとか書いてあります。
appleと同じように翌日到着とはいかないらしいです、それから在庫あるんでしょうか。
3点

3月中旬、午後に注文、翌日には発送されました。
もしかしたら、午前中の注文なら即日発送も可能かも。
在庫はあると思いますが、念のため一旦カゴに入れれば分かると思います。
書込番号:24077708
4点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
本日、昼前に申し込みました、4/15木曜日までに到着予定と出ています。
書込番号:24078534
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
現在、Zenfone4を使っていてバッテリーが膨らみ中身が見えてるのでsimフリーのAndroidを探しています。
また自分の趣味でエレキギターをしていて演奏動画(室内で端末は固定)を撮りたいなと考えていて
( https://youtu.be/vtNQsvqIAv8 )この人のような一眼レフ(多分sonyです。)で撮った綺麗な動画撮影が出来る端末を探した結果、この「Google Pixel 4a」に行き着いたのですが
予算が6万以下ならばこの「Google Pixel 4a」以外に動画撮影に向いたオススメのSIMフリー端末はありますか??
個人的には若干予算オーバーですがXperia5も良いなと思っています。
書込番号:24063835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に使っているのは、下記の機材のようです。
α6400 ILCE-6400 ボディ
https://kakaku.com/item/J0000029438/
30mm F1.4 DC DN [ソニー用]
https://kakaku.com/item/K0000858043/
量販店価格で14万円相当のミラーレスで行っていることを、スマホで実現するというのは無理があります。ただ、6万円以下のスマホで、動画撮影をしたいのならこの機種でいいと思います。
書込番号:24063891
7点

わざわざ調べて頂きありがとうございます....!
確かに14万もの機材を揃えて撮った動画をスマホで撮りたいって言うのはワガママですよね笑
あの後色々調べたんですが
こちらのGoogle pixel 4aだとSnapdragon730Gが発熱しやすい事から動画撮影をしてると発熱してブラックアウトしてしまうと言うレビューを見たので更に調べて
「Huawei nova 5t」と言う米国からの制裁を受ける前に出た端末を発見しました。
スペックもantutuだと38万~40万点を出したりカメラの性能も申し分無いことからこちらを買うと思います。
返信して頂いてありがとうございました!
書込番号:24063962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>krackさん
端末固定で距離、明るさが固定ならば、大抵のスマホで撮影可能です。
大きな背景ボケなども含めて考えられるならセンサーサイズの大きなものがいいです。
XiaomiのMi note10などは安いです。間もなく発売のRedmi note10Proも3.5万ほどです。
背景までの距離が取れれば動画と同じくらいのボケも可能になります。
スナップドラゴン730は確かに夏場、直射日光下などだと4k動画は止まります。
室内でFHDなどであれば心配は無用です。
nova5Tも所持していますが、センサーサイズはXiaomiよりは小さくなるので
ボケの面では不利になります。Pixel4aよりはセンサーサイズは大きいです。
書込番号:24064023
11点

>Taro1969さん
わざわざ写真まで送って頂いてありがとうございます!
ボケに関しては少しボケる程度の方が自分の考える動画の構成にあっているので
この2つの機種の真ん中のボケが撮れるnova 5tは自分にあってるなって再確認出来ました笑
それと僕もXiaomi Redmi Note 10 Proがいいなって思っていたんですが
ディスプレイに有機ELを採用してる事が僕にとっては少しデメリットなんですよ...
理由は画面の焼き付きが発生するリスクがある事です。
自分の性格上、3年ぐらいスマホを使う上にディスプレイに何か跡があると気になってしまう性格で、よくいつの間にか寝てる事もあるので焼き付きが発生する有機ELは少し相性が悪いかなって思いました笑
それとkirin980のスペックの高さに惹かれて39800円でantutu40万も出るなら買ってみたいなっていうのも理由です。
後、nova 5t はTFT液晶のFHD+らしいですが現在、使用中のZenfone4のIPS液晶 FHDよりかは色味と明るさは綺麗になりますか??
書込番号:24064333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>krackさん
写真は花のアップなので、人を入れるとかなり引きますからボケは弱まります。
nova5Tだとほとんどボケはないと思っていいと思います。
液晶はスマホは現行品なら全てISP液晶です。TFT液晶ジャンルのISP液晶になります。
https://simpc.jp/rikatech/about-tft-lcd/
TNやVAだと視野角狭くてスマホに使えません。
Zenfone4は過去に使ったことはありますが、nova5Tと比べてみることは出来ないので
記憶でしか分かりませんが、完全に枯れた技術で価格帯に合わせた品質の液晶を
利用するのが普通です。nova5Tは悪いものではありません。
有機ELも昔のように数時間で焼き付くようなものは今はありません。
3年で問題が出るようなものは現在は出回っていません。
書込番号:24064396
10点

>Taro1969さん
丁寧な解説ありがとうございます!
なるほど...
ボケに関しては最悪編集とかでなんとかしてみようかなって思います、それで思ったような動画が撮れなければ諦めて一眼レフ買うと思います笑
焼き付きに関しては
YouTubeのコメント欄で「有機ELは焼き付きがなー」って言うコメントを見てから勝手に先入観で焼き付きがすぐに発生してしまうものだと思っていました。
ですが現在の有機ELは進化していたんですね...凄い...
ただSnapdragon732Gとkirin980だとantutuが10万点以上も差がある事を知ってから
今まで散々ローエンドを使って嫌になってるのもあったのでnova 5tにします笑
とてもいい勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24064433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーサイズの違いを説明しておくと、α6400はAPS-C、nova 5Tは1/2型と面積比は10倍以上あります。これが画質に大きく影響します。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html
一方、Note 10 Proは1/1.52型、ローライト性能が高い9-in-1 Pixel Binningに対応とスペック的には5Tよりも分があります。但し、Xiaomiは品質・サポート面が弱いと思います。
書込番号:24065070
7点

>ありりん00615さん
またまた解説ありがとうございます!!
センサーサイズについてはぼんやりとしか理解してなかったので、このサイトでなるほどなーってなる事がいっぱいで勉強になりました笑
確かに一眼レフと比べたら差が凄すぎますね...
そうですよね...
Xiaomiはコスパが良いんですけどサポートが弱いなって言うのはめちゃくちゃ分かります。
あとはもうスマホのバッテリーが膨らみすぎてもう待てないってのもあるのでnova 5tを決断しました笑
色々と分からない情報をご好意で教えて貰いありがとうございます。
書込番号:24065097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
ドコモユーザー(スマホはXperiaSO-2G使用)です。Pixel4aの購入検討しています。
・SIMカードはドコモで交換してもらう必要がありますか?SO-2GからPixel4aにSimをそのまま差し替えても使えないのでしょうか?(今のスマホはドコモnanoUIMカードを使ってます)
・Simカードを交換する必要がある場合、ドコモショップに直接行くのですか?ドコモオンラインで手続きできないのですか?
1点

>ぴひゃるふさん
SO-2G使っているSIMカードでPixel4aは問題無く使えます。
私もSO-01G契約のSIMカードで使っています。
最新のSIMカードではありませんが、特に問題無く使えます。
書込番号:24057339 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぴひゃるふさん
>ドコモユーザー(スマホはXperiaSO-2G使用)です。Pixel4aの購入検討しています。
SO-02Gだと思われます。
FOMA契約かXi契約か不明ですが、どちらであっても利用可能です。
SIM交換は不要です。
Ver4以下のSIMの場合は、無償交換も可能になると思います。
新しいものがよければ、交換してもよいかと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20507578/#20507578
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%A2UIM%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
SIMの交換はドコモショップでの対応になるかと。
書込番号:24057358
10点

nanoSIMカードは、そのままご自身で差し替えて使えると思いますが、機種変更は色々大変です。
SIMカード差し替えただけでは、設定は自動で移行されません。
dアカウントなどのドコモ独自設定、LINEなどのアカウント設定は、事前に十分調べとかないと失敗しますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/for_simfree/?icid=CRP_SUP_charge_to_CRP_SUP_for_simfree&charge_10
ご心配なら、やはりドコモショップに相談された方が良いと思います。
書込番号:24057369
11点

>ぴひゃるふさん
ドコモは3大キャリアの中で一番simフリースマホに優しいキャリアです。
ドコモの電波に対応していれば、そのままsimを差し替えれば使えます。
ドコモへ連絡を入れる必要もありません。
ドコモとの契約上は利用中のスマホとしてXperiaSO-2Gのままとなりますが、特に問題ありません。
もっとも、補償サービスを契約している場合はそのままXperiaSO-2Gに補償が残ります。
補償対象機種を変更することはできず、XperiaSO-2Gに補償が不要でしたら解約することになります。
書込番号:24057375
12点

>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
SO-2Gではなく、SO-02Gでしたね。間違えていました。
確認したら、
・契約→Xi契約
・SimのVer→3
でした。
今のドコモUIMカードはVer6まで出てるんですね。
自分のスマホは6年以上前に購入したものなので、SIMもだいぶ古かったです。
買い替えを機に、ショップでSim交換してもらいます。
書込番号:24057945
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
4/1に、docomo→ahamoへ切り替えました。
シェアパックなどを、事前に解約しておけば、簡単にできます。
切り替えたばかりですが、普通~に、使えてます!
書込番号:24054492 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>z380さん
こんにちは。
速度はどのくらい出てますか?
現在各社20GBプランを検討中です。
ahamoに心を動いてるのですが、
一気にユーザーが増えたことで、速度低下してないか心配です。
書込番号:24054895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かなりバラツキはありますが、
ダウンロード 29M
アップロード 9M ってとこでした。
ゲームもしないので、速度求めませんが、
この値は、どんなもんなんですか?
書込番号:24056099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナフルで再計測しましたら、
ダウンロード 40−50M
アップロード 30M前後でした。
書込番号:24056112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>z380さん
情報ありがとうございます。
29Mbpsも出れば十分ですが、
もう少しMNOとしては出て欲しいですね。
アンテナ欠けってことは端末の問題ですかね?
書込番号:24056115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>z380さん
40Mbps以上出るなら安心ですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24056118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンションの室内で、欠けていたって事です。
ご参考になれば、幸です。
書込番号:24056132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

simフリーの4aでイオンモバイルからahamoに変えたのですが、simを入れ替え、APN設定をしたのですが
どうにもahamo回線につながりません。4aはahamoの動作確認済機種に無いようですが
特に問題なくahamoに切り替えることができたのでしょうか?
書込番号:24074541
1点

私は、SIMフリー4aで、
docomo→ahamoでしたので、SIM交換もなく問題なく移行できています。
書込番号:24083529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>erokichiさん
当方のPixel4aでは、ahamoのSIMを入れた時点でAPNが自動設定され、「設定メニュー」から触れませんでした。当方は、IIJからの転入ですが、MNPではありませんですので、開通手続きだけで開通し、全く問題無く使えています。
書込番号:24083758
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 4a SIMフリー
先日、Pixel 4a購入して、Rakuten UN-LIMITで使ってます。
居住地は、ほとんど楽天エリアだと思うのですが、my楽天モバイルアプリで表示がされません。
同じ条件下で、OPPO A73使うとちゃんと楽天エリア内表示されます。
eSIMでなくSIMカードを使ってます。
APNは、SIMカードさして自動設定された状態です。
ファームウェアは最新、my楽天モバイルのバージョンも最新です。
Pixel4aのSIMは、旧楽天MVNOから、3/18にMNPで取得した最新のものです。
OPPO A73のSIMは、2019年の無料サポータープログラムで取得した少し古い物っていう違いはあります。
機内モードのON/OFFなども試しましたがダメです。
自宅の周りだけでなく、外出先でも何度か試しましたが状況変わらずです。
my楽天モバイルの回線利用状況見る限りは、通信はほとんど楽天回線エリアでの消費となってます。
まあ、気にせず使えば良いんでしょうが、少し引っかかるので質問させて頂きました。
何か、対象方法分かる方みえたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2点

公式ホームページで案内されている一部機種かもしれません
LTE Discovery等のアプリで確認されたら楽天モバイル回線(Band3)かauパートナー回線(Band18)か分かります
接続されている回線エリアは、Android版「my 楽天モバイル」アプリ上でのみ確認が可能です。
※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
書込番号:24047708
5点

>ひまJINさん
PixelシリーズなのでAPN設定でベアラー、mvnoタイプ、mvno値設定すると安定接続するかも知れません
ベアラー←LTE
mvnoタイプ←SPN
mvno値←Rakuten
書込番号:24047727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひまJINさん
以下、頻繁にある質問を参照下さい。
https://ukkifaq.web.fc2.com/rakuten-mno-faq.html#faq6
>Q.楽天回線の圏内かどうかを確認する方法は?
>https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001520/
>>※Android 10以上のバージョンでは、一部機種においてアプリ上でエリアの表示がされない場合がございます。
>
>他には、以下のアプリで、どちらのBANDを掴んでいるかをリアルタイム(自動更新)で確認出来ます。
>メーターの右上に「3Band」と表示される場所へ移動。
>※メーターの上の「LTE Rakuten」はSIMの種類であってBANDのことではありませんので、au回線エリアでも同じ表示です。
>Network Cell Info Lite - Mobile & WiFi Signal
>https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wilysis.cellinfolite
書込番号:24047740
8点

>ひまJINさんj
自分もピクセル4aでつかってます(esim)が、楽天orパートナーエリア表示でてますね。
楽天アプリのキャッシュクリアや再インストールでなおりませんかね?
書込番号:24048363 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Androidのバージョンは11ですか?私も同じ機種でして、楽天に問い合わせたところAndroid 11は回線の表示に対応してないと明確に回答を得ました。ただし、3回問い合わせてようやくこの結論が出てきたので、サポセンでもまだ情報の共有がしきれていないのかもしれません。アプリの開発部署に、改善するように要望を挙げてもらう事を約束してもらいました。以上、参考までに。
書込番号:24054065 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、レスありがとうございます。
4/1からのUN-LIMIT VI移行で、もしかしたら改善と期待しましたが、変わらずですね。
Pixel 5でも同じような話があって、SIMカードからeSIMに変えれば改善するみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034000/SortID=23892074/#tab
Androidに関しては、OPPO A73は確かにAndroid10ですね。
ただ、今後どんどんAndroid11アップ端末増えるので、早期対応に期待します。
使う上で実害は無いので、取りあえずはこのまま使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24056451
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)