端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年9月4日発売
- 6.6インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約800万画素/深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年7月25日 00:40 |
![]() |
185 | 34 | 2022年2月13日 14:52 |
![]() |
19 | 3 | 2021年10月24日 14:53 |
![]() |
43 | 13 | 2021年10月21日 07:37 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2021年10月2日 13:48 |
![]() |
9 | 3 | 2021年8月17日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
【困っているポイント】
LINEの録音?を切りたい
利用環境や状況】
LINE等で通話してると右上の画面に緑の音声マークが表示されます
【質問内容、その他コメント】
録音切りたいのですが、どなたかやり方わかる人いますでしょうか?
書込番号:24848411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
mi 10 lite10g(auショップで購入)を楽天アンリミットX回線で運用していたのですが、ある日からBAND3しか受信できずBAND18の電波を拾わなくなりました。
Quick shortcut makerアプリで確認してもBAND18が消えており選択すらできません。
岡山市内はBAND3だけだとしょっちゅう圏外になるのでもしBAND18が再び受信できるようになる方法等ありましたらご伝授お願い致します。
本当に困っています…😭
書込番号:24071738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬもっこりさん
LTE BAND固定画面ですから
LTE BAND3固定チェックを外して上のスライドバースイッチをOFFに出来ませんでしょうか?
書込番号:24072279 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>舞来餡銘さん
添付画像少なくてすいません。
OFFにしたらBAND18に元通りのように繋がるかとと思ったんですがBAND3のみしか繋がらず変化がありません。
BAND3が入らないエリアまで行くとBAND18に繋がるかと思ったら楽天SIMを入れているのになぜか3GのBAND8を掴んでいました。
アプリをアンインストールしても変わりません。
書込番号:24072298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬもっこりさん
初期化を試したとの事ですが設定→デバイス情報→ファクトリーリセットでしょうか?GoogleアカウントやMiアカウントを削除してから電源オフ後に電源ボタン+音量上の同時押しでWipe Dataが選べると思いますのでこちらのファクトリーリセットを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:24072435
9点

>−ディムロス−さん
ありがとうございます!
ご説明いただいたファクトリーリセットも試してみましたが変わらないようでした…
最近頻繁に勝手に再起動するようになってしまったので何か不具合があるのかもしれません。
みなさん、本当に色々アドバイスいただいてありがとうございます(T_T)
書込番号:24072460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

band18はauのローミングサービスサービスのため、band18を選択する必要はありません
「selection」をOFFするだけです
GalaxyA7でBand3に固定していますが、戻すときは「selection」をOFFにするだけでNetwork ModeがAutomaticに設定されます
また、固定するときは「LTE B3 Preferred」(優先)ではなく「Band Selection」→「LTE B3」→「selection」ONでした
書込番号:24072509
9点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます!
そもそも自分の設定が間違えていたんですネ^^;
しかし、カナヲ17さんが仰る通りならselectionをそもそもOFFにすると前と同じようにBAND18も掴むハズですよね…
アンインストールしても掴まないということはどうにかしてBAND18を掴む方法を考えないといけないということですよネ…(TT)
書込番号:24072527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬもっこりさん
>その後確かにBAND3固定できましたが同じ操作をしてBAND18にもチェックを入れ元に戻そうとしたらBAND18を選ぶ項目が無く戻せなくなったということになります。
BAND18の表示がないのは正常かもしれません。
他のXiaomi機(Redmi Note 9S)でも、BAND18の表示はありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032975/SortID=23931041/#23931041
他のXiaomi機(Redmi Note 9S)では、BAND3にして「設定成功」と表示されても、機内モードのオンオフで最初に「BAND18」を掴み、
固定化は無理だったので、本機とは事情がことなるかもしれませんが。
「BAND18」の表示がないこと自体は問題ないようでした。
書込番号:24072542
8点

>†うっきー†さん
えっ!?
そうなんでしたか!?!?
てっきりBAND18が表示しないのでアプリが原因で電波を掴まないのかと思っていました^^;
それは本当にありがたい情報です!
これで1つモヤモヤが取れましたが…
でも、こうなったらますますBAND18が掴まない理由が分からなくなりました…(;_;)
書込番号:24072598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Band18、26はスクロールして下の方にありませんか
GalaxyA7とBand固定するためのアプリが違うので当機の設定方法は説明できませんが、アプリはBandを固定するためものだと思います
Bandを固定しなければAPNの設定で接続されます
機内モードON/OFFや端末再起動は試されましたか
書込番号:24072599
6点

>カナヲ’17さん
ありがとうございます!
自分の端末ではBAND18が表示しないんですよね…
端末によって違うのか不具合のせいなのか…
以前はBAND18も掴んでいたのは確認済みなので余計にナゾなんですよね。
ファクトリーリセット、機内モードのON/OFFは行っております…
たくさんアドバイスいただいて本当にすいません…(;_;)
書込番号:24072610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬもっこりさん
ちょっと古い情報で機種も違うため参考になるかはわからないのですがAndroid端末の対応バンドの変更における「RF BC Config」と「Band Preferred」についてという情報を見つけました。
https://andmem.blogspot.com/2015/09/rf-bc-config-band-preferred.html
この情報によるとRF BC Configに端末がどのバンドに接続することが出来るかが書いてあるとの事です。推測しかできませんがぬもっこりさんの端末はRF BC Configが何らかの影響で書き変わってしまい、本来端末が持っている対応バンドと食い違っているのではないかと・・・
Band Preferredは端末が接続できるバンドの内、どのバンドに接続するかを制限する物のようなのでこのリストにBand18が出てこないというのはRF BC Configの内容のせいではないかと思います。
但し、このサイトの情報を色々読んだのですがRF BC ConfigやBand Preferredの編集は素人が頑張ってどうにかなるレベルでは無さそうです、私もDFS CDMA ToolをDLして試したのですがまず端末を認識してくれません、DIAGモードで接続する必要があるとの事ですがroot化が必要との事で気軽に試せるような代物では無いです。
Xiaomi機なのでMiFlashとStock ROMがあればOSを丸ごと書き換えれるかもと思ったのですがグローバル版ならいざ知らず、auのキャリアカスタマイズされたStock ROMがネットに転がっているはずも無いのでこの方法も無理でしょう。
私は専用に端末を用意して壊れても良い、元に戻らなくても良いという状況でroot化が必要なアプリをインストールしてバンド固定を実証実験していますがこのアプリの場合は設定をリセットする事が出来、元のBand18を受信できる事を確認しております。
Quick shortcut makerを使う方法はかなりネットに出回っていますが戻せなくなるという情報は書いておらず、この状況がMi 10 Lite 5G XIG01だけに起こるという事であれば被害は少ないかもしれませんが、すべての端末で起こるのではあれば非常に危険だと思います。
auショップで購入したとの事ですので故障という事で修理に出されてはどうでしょうか?多分メーカー送りになってROMを焼いて復旧させるか、端末丸ごと交換のどちらかになるのではないでしょうか?
書込番号:24072644
9点

>−ディムロス−さん
>この情報によるとRF BC Configに端末がどのバンドに接続することが出来るかが書いてあるとの事です。推測しかできませんがぬもっこりさんの端末はRF BC Configが何らかの影響で書き変わってしまい、本来端末が持っている対応バンドと食い違っているのではないかと・・・
ちなみにXiaomi機の場合は、#24072542で記載した通り、BAND18に接続出来る(出来ている)端末でも、「BAND18」は一覧に表示されませんでした。
書込番号:24072660
8点

>†うっきー†さん
私がリンクしたサイトではRF BC ConfigとBand Preferredの両方を変更しないとバンド変更は出来ないと書いてありました、別スレッドで私や†うっきー†さんが試しても無理だったのは両方を書き換える事が出来るようになっていない為ではないかと・・・
ある意味両方を書き換えない設定になっていた為にぬもっこりさんと同様の状況に陥ることが無く、セーフティーが働いていたと考える方が良いのかもしれませんね。
まだ確定では無いですがQuick shortcut makerを使う方法は元に戻せない可能性があり危険という事かもしれません。はっきりと検証出来ない為、警鐘を鳴らす事も出来ませんがやはりどこまでも自己責任という代償は付いて回る事になりそうです。
書込番号:24072681
9点

>†うっきー†さん
Quick shortcut makerから入る方法では表示されないのかもしれませんね。本件とは関係ないですし、あまり参考にはならないのですがNetwork Signal Guruの場合は表示されています。
但しroot化が必要なアプリという事もあり、実際の端末の情報を読み込んできているのかすべて表示されているのかわかりません。初期状態を把握するための弄る前のスクリーンショットですがBand18にはチェックが入っていませんでした、Xiaomi機はちょっと変わった制御をしているのかも知れませんね。
書込番号:24072747
9点

>Quick shortcut makerから入る方法では表示されないのかもしれませんね。
すいません、Xiaomi機2台で検証しました。たしかにBand18は表示されておりませんでした。#24072542で書いてある通り、この一覧に無くてもBand18は受信可能なようです。となるとselectionがOFFになっているのに繋がらないのはちょっと確認しようがないですね・・・
書込番号:24072787
9点

>−ディムロス−さん
本当に色々調べていただきありがとうございます。
root化も考えたのですが、まだ端末のみを一括で購入して半年も経っていないのでauショップへ修理として持っていこうと思いました^^;
大変勉強になりました。
そして改めて本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24073013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぬもっこりさん
その後端末修理でband18をつかまない問題は解消されたでしょうか。
私もXIG01で、まったく同様の操作を行ってBand18でつながらなくなり困っています。
(先にこのスレを見ていれば・・・・)
なお、妻の端末は余計なことをしていないXIG01ですが、バンド固定の設定(無線バンドの設定)でB18は表示はされません。が、Network Cell InfoではKDDIのband18で繋がっています。楽天SIMだとRakutenの表示でBand18につながります。
私の端末は同じ部屋なのに楽天SIMではBand18をつかまないです(au SIMに戻すとBand1とか41で繋がります。)
書込番号:24546978
1点

こんにちは!
色々調べましたが結論がでず、自分の中でアップデートしたことによりBAND18を潰されたのだと言い聞かせ諦めて端末を売却しました😅
今は 安かったRedmi note 10 pro を使用したところバッチリBAND18も掴み、更にBAND自動切り替えも対応していたため非常に快適になりました(^^)
…ということで、mi 11 lite 5g はBAND18も対応しているようですし価格も安くなってきたので機種変更をオススメします(笑)
こんな答えですいません…
書込番号:24547191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今となっては誰も必要としない情報かもしれませんが記録として残しておきます。
bootloaderアンロック、fastbootモードでKDDIの初期ROMを焼いただけではBand18は復活しなかったようですが、magiskでroot化後、Network Signal GuruでBand 18、26のチェックを入れてやったらBand 18をつかむようになりました(Network Cell InfoでRakutenのBand 18と表示される)。
初期ROM
https://mitanyan98.hatenablog.com/entry/2021/08/23/224322
元々Band固定は楽天回線で使えるかどうかの確認のためにやっていたのですが、Band 18が復活したとしても楽天LinkのSMS認証がBand 18につながった状態では受信できませんでした。
こちら田舎のせいか、楽天のBand3よりもパートナー回線のほうが圧倒的に電波が強いのでしょうね。Band 3を掴めそうな屋外へ行っても、Band 18を先につかんでしまうのです。
で、Band 3固定にしようものなら、このスレの問題発生・・。
別な端末に楽天SIMを入れて認証コードをSMSで受信し、SIMをMi 10 Lite 5Gに戻して、認証コードを入力するといったことをすれば良いようですが、そこまでしてこの端末を楽天SIMで運用するのはあきらめることにしました。
書込番号:24597328
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
お忙しいところすみません。
質問お願い致します。
嫁のスマホがこの機種で、どこかを触ってしまったのか、ホーム画面からカメラが消えたようで、どこを探してもカメラが見つからず、設定からアプリを開くとカメラアプリは見つかるのですが、カメラアプリをホーム画面に設定するには、どうしたらよろしいでしょうか?
教えて頂けると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24361175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デフォルトの設定ではドロワー(アプリ一覧)が出なくなってますので、
設定→待ち受け画面&ロック画面→ホーム画面モード→ドロワーモードを選択して→適用を押して下さい
それからホーム画面で画面を1本指で上にスワイプするとドロワー(アプリ一覧)が開いて「カメラ」アプリもあります。アプリアイコンを押したまま左右にズラすとホーム画面に移ります。
書込番号:24382965 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しましたm(_ _)m
機種を勘違いして間違ったことを書いてます
設定→ホーム画面→ホーム画面モード→アプリドロワーを使用を選びます
後は先程の手順と同じです
書込番号:24382976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アークトゥルスさん
お忙しいところありがとうございます。
早速試させたところ直りました。
大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24411335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
わかる方いましたら、お知恵お貸しください。
iPhone se2(au契約)の物理simを同じくau購入の
mi 10 lite 5gで使用したいと思いsimを挿したのですが通信してくれません。(ちなみに設定内の電話番号は出ているのでsimは認識している感じです)
apn設定もネットなどを見て、uno.au-net.ne.jpなどを
追加しようとしたのですが、「APNフィールドに.au-net.ne.jpを含めることはできません。」と出てしまい追加もできません、
よろしくお願いします。
書込番号:24399808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プランは5Gに変更したのですかね?
変更してるならAPNは5G用を設定する必要が有ります
書込番号:24399827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
プランは5Gには変更していません。
4Gプランです。
書込番号:24399833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/lte-net/
4GなのでこちらのAPNですね
こちらで登録出来ませんか?
書込番号:24399839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
上にも書いたのですが、
このAPNを追加しようとすると
エラーが出て追加できない状況なんです。
もしかしつ、auはiPhone用とandroid用ではsimが違うのでしょうか?
書込番号:24399853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電器好きさん
auはiPhoneもAndroidもAPN共通です
SIMステータスはどうなってますでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000033721/SortID=24078417/
書込番号:24399881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電器好きさん
au5G端末はau4Gプランでは使えません。
プランの変更が必要になります。
書込番号:24399945 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
そうなんですか?
この端末mi 10 lite 5gで、いぜんpovoを5G対応前から使用できていたのですが、やはりpovoとは何か違うのでしょうかね?
書込番号:24400169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電器好きさん
auは制限をかけているのでauの販売している5G端末はau4Gプランでは使えません。iPhone12 13 Pixel5はSIMフリー版でも使えません。
4Gプランでau5G端末AではPN保存が出来ない。
au5G端末で複数端末で試していますが4Gプランで使えた端末はありません。
SIMフリー他のキャリア端末は問題無く使えます。
povo uqモバイルは制限がないので問題なく使えます。
auで使う場合は5Gプランに変更するしかないです。
povoかuqモバイルに変更ですね。
書込番号:24400210 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ハゲが悪いさん
ありがとうございます。
入れ替えは何度やっても変わりませんでした。
>α7RWさん
そうなんですね。
ご丁寧にありがとうございました。
あきらめます(泣)
書込番号:24400271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
解決済みにしてしまいましたが、まだ見ていたら教えてください。
iijmioなどのmi 11 lite 5g であれば、このままのauの4Gプランsimでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:24403921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電器好きさん
iijの販売している端末はSIMフリー端末なので問題無く5G端末でもau4Gプランのまま使えます。
他のキャリア、SIMフリー5G端末は問題無く使えます。
au4Gプランで使えない5G端末はauの販売している5G端末です。iphone12 13 Pixel5はSIMフリーでも使えません。
書込番号:24405767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>α7RWさん
了解致しました。
いつもご丁寧な回答感謝しております。
これで、安心して購入検討できます。
ありがとうございました。
書込番号:24405831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
少し前からバブル機能?が使えなくなりました。
メッセンジャーを多用してるのですが、通知されなくなってしまい困っております。
自分の個体の不具合なのでしょうか?
何か解決策があったら教えてください…
書込番号:24374989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au

https://s.kakaku.com/bbs/J0000033721/SortID=24217504/
対応周波数帯にBAND8が無いのでLINEMOは厳しいのでは?
書込番号:24244628 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご回答ありがとうございます。LINEMOではなくLINEモバイルのau回線で使おうと思います。
書込番号:24244903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
対応バンド数は 1 3 8 28 41 だと思いますが…
自分はnuro(SoftBank回線)で使用していますが全く問題なく使えております。
書込番号:24293793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)