端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年9月4日発売
- 6.6インチ
- メイン:約4800万画素/超広角:約800万画素/深度:約200万画素/マクロ:約200万画素
- 指紋/顔認証
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年4月23日 20:17 |
![]() |
67 | 7 | 2021年6月16日 09:03 |
![]() |
35 | 0 | 2021年5月19日 15:22 |
![]() |
14 | 2 | 2021年5月19日 05:33 |
![]() |
25 | 3 | 2021年4月25日 16:27 |
![]() |
14 | 1 | 2021年4月20日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
auのシャオミ機は、Redmi note10JE以来リリースされておらず、噂では次期11が夏頃リリース予定の予想。
さて待ちか、それともiPhoneを凌ぐとさえ言われてるGoogle Pixelか悩ましい所。auに留まってるXiaomiユーザーの皆様は、どうでしょうか!?
書込番号:25233611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
https://twitter.com/XiaomiJapan/status/1402792631281672194?s=19
Xiaomi公式から新しいスマホを6/24に発表する事がアナウンスされました。
価格からmi 11 lite 5Gの可能性が高く、mi 10 lite 5Gに比べて軽くチップも高性能です。
購入を検討されている方は待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:24181252 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昨日公式twitterで予告した時点でMi 11 liteっぽいの示唆してましたね。
LINMOの広告にも出ていましたし。
Reno5 a買おうと思っていましたがやめました。
書込番号:24181543 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

https://twitter.com/XiaomiJapan/status/1404242188582768648?s=19
mi 11 lite 5G発表が確定されました
FeliCaのマークもあるためFeliCa搭載の可能性が高いです
書込番号:24187761 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>見知らぬ人ですさん
薄くて軽くてミドルクラス最上位の780GさらにオマケにFeliCa付いたら最強simフリー機ですね。
oppo reno5と同価格帯シャオミの圧勝ですね。
書込番号:24188515 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>oppo reno5と同価格帯シャオミの圧勝ですね。
OPPO Reno5 Aの、SIM+eSIM+SD、これが必要でもない限り、
OPPO Reno5 Aでなく、Mi 11 Lite 5Gの方がよさそうですね。
書込番号:24188665
8点

カメラは恐らくReno5 Aの方が評価が高いので、カメラ重視ならReno5 Aでしょう。
それ以外はMi 11 lite 5Gでしょう。
書込番号:24188753 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カメラ性能は仕様見る限り差がないような、むしろmi 11lite 5gはマクロ5MPでReno 5aに勝ってるような感じに見えますね。
書込番号:24190777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mi 11 lite 5Gは海外版を使っていますがカメラは微妙です
レビューは国内版を買ってから掲載する予定ですが、カメラの構成が変わらないのならReno 5Aの方が使い勝手は良いかと
書込番号:24190883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
先日購入したこの端末でGoogleカレンダーのウィジェットを導入し、大きくしようとしたところ上手くいかなかったので調査しました。
なお、MIUIバージョンは12.1.2です。
日本語の情報がないらしかったので英語で検索したところ、ウィジェットを長押しした状態で左右に動かした後手を離すと四隅に青のドットが表示され、それを動かすことでサイズ変更ができるということが判明しました。
大した情報ではありませんが、備忘録としてここに残しておきます。
35点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
パネルの感度が高すぎるので「設定」で探すも無い様だ→ダブルタップON→OFFにした。
・添付のカバーでポケット…散歩していると「ピッピッ」と万歩計の様に音…ロック画面を開こうとする状態…ナイロン製の手袋をしていても画面操作可能…感度が高すぎると判断し設定しようとしたがメニューに行きつかない♪
・パネル設定項目で ・ダブルタップで解除 ・持ち上げてスリープ解除 二項の何方かでテスト…ダブルタップで解除OFFで〇に♪
※ パネル感度の調整はあった方が好いね…既にあることを知っておられる方、何処を辿れば行き着くかお教えください♪
9点

普通、スマホに感度調整など無いと思います。Galaxyに搭載されている機能も感度を上げる為だけのものです。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-increase-screen-touch-sensitivity/
普通のスマホの感度なら、布1,2枚挟んだ程度ではタッチパネルは反応します。
オンにした状態での誤作動が気になるなら、画面を外側に向ける・手帳型ケースもしくはポーチ型ケースを使う等で対応するといいでしょう。
書込番号:24141097
4点

>ありりん00615さん へ
やはり無いのですね…有難う御座いました…「ダブルタッチ」と「持ち上げて」ロック解除は双方OFFにし運用としました♪
自分の使い方に合わせて細かい部分の調整・設定で使い易くですね(笑)♪
書込番号:24143215
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au
au向けXiaomi Mi 10 Lite 5G向けに、4月19日からAndroid 11 OSバージョンアップが提供開始されます。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-202104-xig01/
キャリア端末の場合、OSバージョンアップ提供が開始されれば通知が来る前に設定から即更新適用可能ですが、この機種は4月29日までの11日間で順次アップデート可能になるというキャリア端末では珍しい仕様みたいです。
書込番号:24083665 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

夫婦でこの機種を使ってますが、嫁だけ5日ほど前にUQモバイルへ移りました。
で2、3日前から音ゲーの動きがおかしくなって悩んでいたのですが、この記事を読んで確認したら嫁の端末だけAndroid11になってました。本人はバージョンアップしていないと言ってますが、UQの設定してる時にバージョンアップしちゃったのかなぁ?
書込番号:24100527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vegemaiteさん
>UQの設定してる時にバージョンアップしちゃったのかなぁ?
単に自動設定にしていただけだとは思います。
設定→デバイス情報→MIUIバージョン→右上の3点→アップデート設定
自動的にダウンロード→オン
自動的にインストール→オン
本機も他のXiaomi機同様な設定はあると思いますし。
手動でやったか自動でやったかは、あまり関係なく、更新をしたから更新をされたのだと思いますよ。
書込番号:24100537
7点

なるほど。
私の端末も同じ自動設定だったんですが、auのままで更新も何もしていないので10のままだったということですね。
書込番号:24100605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 10 Lite 5G XIG01 au

α7RWさんへ
貴重な情報感謝…今朝、横浜のヨドバシカメラにて無事に家人の分含め2台入手出来ました(笑)♪
書込番号:24091321
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)