端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年1月6日 20:12 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2025年7月25日 19:10 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2022年12月26日 20:44 |
![]() |
27 | 10 | 2023年1月6日 22:11 |
![]() |
14 | 2 | 2022年12月19日 18:47 |
![]() ![]() |
60 | 8 | 2022年12月9日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
Android11にアップデートしたらウィジェットがおかしくなりました。
前まではコンパクトに収まってたのにアップデートした瞬間に大きくなった?
とにかく使いにくくなりました。
これはバグですか?仕様ですか?
前の大きさに戻す方法はありますか?
書込番号:25085585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
いつから? なぜそうなったのか?
全く分からないのですが
着信音が著しく小さくなってしました。
設定から音設定で
・メディア
・通話音量
・着信音と通知音
・アラーム
の各項目が設定できますが、着信音と通知音だけが最大にしてもアラームの30%ぐらいの音でしか鳴りません。
音の種類をかえてりしても音量は改善しません、故障なのか使い方なのか調べて見ても分かりませんでし。
もしも同じような症状の経験がある方がいたら直し方をおしえて頂けると助かります。
ソニーのサポートは年末で時間がかかるかもしれないのでご助言くださいよろしくお願い致します。
書込番号:25071326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バグなのかXperiaの特性なのかはたまたAndroidの共通仕様なのか、通話中に通話音量を最小にすると通知音関係、メディア音をマックスにしてもかなり小さくなるっていうのはあります。
ただ、これは通話を終了すると戻るはずなので関係はないかもしれませんが、一応試すなら通話音量を中間より上(マックスまで上げたほうが早いかも)にして、通知音などを上げ下げしてみてください。
あとは再起動は試されていますか?
こういう着信音がおかしくなった系は再起で直ることがぼちぼちあります。
書込番号:25071378 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご助言ありがとうございます。
再起動は何度かしましたが不都合は解消せず、通話しながらの通話音量の増減やってみます。
ドコモの故障チャットにアクセスしましたが拉致が開かずほぼ諦めています… とりあえず再起動と音量増減チャレンジしてみまず。 ありがとうございました。
書込番号:25071490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>設定から音設定で
>・メディア
>・通話音量
>・着信音と通知音
>・アラーム
>の各項目が設定できますが、着信音と通知音だけが最大にしてもアラームの30%ぐらいの音でしか鳴りません。
これで治るということではないけど、スマホの音って書いてるとおり何種類もあって設定から変えるにしてもボリュームボタンから変えるにしても面倒なんで簡単に(直感的に)ボリュームを変更できるアプリ使うと楽だよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.hp.volume
書込番号:25071849
2点

この機種を中古で買ったのですが、ここの投稿のようにLINEや電話着信音がボリューム最大にしても大きくなりません。
メディア音量は問題なく、Youtubeなど動画再生中に着信したときだと大きい通知音が鳴りますので、ハードウェア的には壊れていないのではないかと思っています。
再起動、OS最新化は行っています。
一通り設定は確認しました。
こちらの投稿者の方などは解決されましたでしょうか。
書込番号:25812397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、結局原因は分からず本体を別の不具合で交換してしまったので分からずじまいでした。
参考にならず申し訳ございません
書込番号:26247077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
【使いたい環境や用途】
電車や自宅外でのモバイル通話、通信
自宅でのJ comでのWiFiでグーグル検索、ラジオ視聴
バーコード決済 ネットショッピング 写真
【重視するポイント】音や画像が悪くないこと 回線が速く使えること
【予算】7万円まで
【比較している製品型番やサービス】ドコモの同じ型でアハモへの乗り換え
【質問内容、その他コメント】いますXPERIAエース3で、UQモバイルで、自宅外での通信の遅さと、画面の小ささに困っています。
以前使っていたXPERIA SO-04Jはアハモでサービスに全て満足でした。同じようなサービス環境になるべく損失無く、戻りたいのですが、新しい機種変更でアハモに戻るのが一番いいでしょうか。
書込番号:25070018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーSIMフリー端末であり、4キャリアバンドマルチ対応になってますからUQ利用に問題ありません。添付スクショの通りUQの動作確認にも掲載されてますよ。
今UQで利用しているXperia Ace Vがどのキャリア版なのかわかりませんが、例えばドコモ版やY!mobile版ならばauプラチナバンド非対応なのでエリア制限があって当たり前です。
またau/UQ版Xperia Ace Vであってもお住まいのエリアのau整備状況によっては、通信速度が遅い、電波感度が悪いなど不満が出る場合もあります。
私の住んでるエリアもau/UQ/povoはかなり入り悪いです。近くにau基地局がなく遠くの基地局掴んだりしてるため、アンテナ2本立ってるとか普通でau/UQ端末利用でも通信速度に不満があったりします。5年以上変わらずなため、auは基地局追加する気が無いみたいです(^^;
一方ドコモはすぐそばに大型基地局があり、周辺にも基地局がいくつかあるため、安定して利用できます。
このようにキャリアの整備状況によっては、端末変えても通信速度などに変化なしの場合もあるため、キャリア変更含めて検討されてはと思います。
ドコモやahamoに問題なかったならば、ドコモまたはahamoに戻るのがベストな気はしますが。
書込番号:25070054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

早速のお返事ありがとうございました。私も普通にau/UQ端末利用でUQモバイルに乗り換えた所、電波が都内で不便に感じています。
シムフリー機種変更しても、改善されないみたいなので、多分ドコモ、アハモ回線に変えて、ドコモの端末に機種変すると思っています。ありがとうございました。
書込番号:25070115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
普通にWi-Fiで使用していると急にデバイスに接続されました。インターネットに接続できません。と表示が出てネットに接続出来なくなる事があります。機内モードをオンオフにすればすぐにまたネットに接続できますが…同じような症状の方いますでしょうか?
対策とかご存知の方いたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:25067099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

下のURLにある記事を参考に、問題切り分けしてみたらいかがでしょう。
「Wi-Fiに繋がっているのにインターネット接続なしの表示が出る原因と対処法を解説」
https://bawemo.jp/media/106/
書込番号:25067410
1点

本題として
設定ー接続済のデバイスのニアバイシェアなどをOffにしてはいかがでしょうか?
書込番号:25067960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
とりあえずはルーターなどを一回リセットしてみました。
書込番号:25067967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
あまり詳しい事は分からないのですがニアバイシェアとはどこで設定するのか教えて頂けると助かります。
書込番号:25067973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニアバイシェアですが、デフォルトではOFFになってると思います。
確認する場合は以下の順番でタップ。
設定・・・機器接続・・・接続の設定・・・ニアバイシェア
(添付画像の赤丸印)
書込番号:25068076
4点

>優。さん
ニアバイシェア
設定-接続済みのデバイスー接続の設定
・ニアバイシェア をOFF
その他:googleが勝手に通信することを防止
設定-ネットワークとインターネット-Wifi-Wifi設定
・パブリックネットワークを通知する をOFF
・ネットワーク評価プロバイダ をなし。
または
設定-Wifi-Wifi設定
・パブリックネットワークを通知する をOFF
・モバイルネットワークに自動切換え をOFF
バージョンによって微妙に場所や用語が違うと思いますがご参考ください。
書込番号:25068090
3点

>タマゾン川でフィッシングさん
>ACE-HDさん
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
助かります。
今は設定を変えてから問題なく繋がってます。
これで様子をみたいと思います。
書込番号:25068849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優。さん
ネットに繋がらない同じ症状が今日出ました。
フリマサイトで出品書き込み中に出たので非常に面倒でした。
androidアプデ後の他の不具合も出まくりなので、ネットまで繋がらなくなると腸煮えくり返ります。
正月明け早々、ドコモやSONYにストレス解消(不具合諦めストレスの解消)大クレーム電話すっかな。
ちなみに、何となく解って来たのは、この両機種はバッテリー関連に問題がありそうという事。
誰かも言ってたけど、「いたわり充電」にすると不具合が起きやすいのを経験してます。
実は今回も、不具合頻度が落ち着いてきたので(それでも不具合は出ているが)、「いたわり充電」を設定してみたら、また不具合頻度が増えた。
ネット閲覧中、書き込み中のフリーズ頻度が上がり、再起動するも起動パスワードを入れてる最中にもフリーズ…
前回のフリーズ修理では普通に使っているだけなのに「バッテリーが壊れてました」でバッテリー交換したもよう。
リコール隠しで早々に(立て続けに)B型C型を出したSONY。
卑怯過ぎてお話にならない。┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:25081087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REALTマークの四駆^^さん
そうなのですね。
ルーターも古いので新しいの購入しましたが結構使ってると突然ネットに繋がらなくなる症状は変わらず…。
Wi-FiをOFFONにすればすぐに繋がりますが面倒です。
スマホが問題なのかネット環境が問題なのか…
私もいたわり充電にしてるのでOFFにしてしばらく様子見てみます。
書込番号:25081130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上でリコール隠しとか言って、メーカー批判してる人は相手にしなくて大丈夫です
抑々1V・1Wが発売された地点では、1U・5UにAndroid12は提供されていませんし、不具合報告もなかったので単なる被害妄想でしょう
書込番号:25085761
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
本日赤ロムで購入したのですが、突如登録した指紋のかなに一致するものはありませんでした。となってロック解除出来なくなりました。解除方法はありますか?
書込番号:25060406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

指紋認証を登録するときにPINやパターン、パスワードの入力が必要になりますがそちらも分からないということでしょうか?
そうなるとセキュリティ的に突破できてはいけない状態になるので、Googleアカウントと諸々が設定されているのら遠隔での初期化を試しみる
https://support.google.com/android/answer/6160491?hl=ja
それが駄目ならPCを用いてXperia CompanionでROMを焼き直す他ないかなと。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1603090078294
一応ですが、強制初期化や焼き直しはDevice Protectioが働くのでGoogleアカウントにログインをしている端末だと起動後に設定していたアカウントでのログインが必要になります。
書込番号:25060419 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

よく判んないですけど、最初は出来たということですか?
自分で設定した指紋認証ならPINコードで解除して再設定したほうが良いでしょう。冬場は指が乾燥して認識し難くなる傾向はあるので。
買った時から他人の指紋なりでロックされているとしたら(つまり初期化すらしていないのなら)赤ロムどころか盗難品の可能性すらあるので返品したほうが良いでしょうね。
そもそもそんな疑わしい状況なら迂闊に教えるのも難しいのでキャリアのサポセンにでも問い合わせてくたさい。
書込番号:25060423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
初めてコメントします。的はずれなことを聞いていましたらすみません。
スマホの機種変更で悩み中でこのXPERIA5Uが目に留まりました。
現在はドコモのso-01k XPERIA xz1 を使用しています。容量が本体SDともにいっぱいで、機種変更を考え始めました。
5Vが熱やフリーズが多いということなので、こちらがいいのかなと思いました。
ドコモ版がなくSIMフリーを購入する場合、機種の購入の他には、ドコモオンラインでSIMを5G用に変更の手続きをすればよろしいのでしようか?
他にもやるべきことがあるのでしょうか?
逆に不安ならドコモの他の機種がお薦めとかありますでしょうか?
SIMフリーを購入するにあたって、確認先が分からずこちらで質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。
【使いたい環境や用途】
写真撮影
SNS(Twitter、インスタ)
LINE、ドコモメール
ポケモンGO、キャンディクラッシュ
電子書籍→タブレット購入も検討中
【重視するポイント】
電池持ち、フリーズしない、写真
【予算】
7万前後
【比較している製品型番やサービス】
XPERIA1 U
XPERIA5 V
書込番号:25040521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Uはもうアプデ提供が終了してしまってるので、あまりおすすめは出来ません
自身でセキュリティ対策とか出来るならありですが、クチコミを見てるとAndroid12にアプデして不具合でまともに使えなくなったという声もあるので、そこらのリスクを考えると5Vの方が良いでしょう
書込番号:25040674
5点

>ネモフィラ1世さん
え?更新終わってます?どこにそんなこと書いてありますか??
https://xperia.sony.jp/support/software/update/xq-as42/
ほぼ2ヶ月置きに更新は来てますが、SIMフリー版も最終は11月27日付けなのでまだ終わったと断言するには早いでしょう。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/so52a/index.html
ドコモ版は12月1日付けで更新来てます。5IIも一応グローバルに販売されてるモデルの筈ですし、SIMフリー版がキャリア版より相当に早く更新を終了するとは考えにくいと思いますけど。
書込番号:25040819 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ryu-writerさん
この方が言っているのはAndroidのバージョン提供終了のことでしょう
セキュリティアップデートもau版XPERIA 1が2021年10月で提供がストップしていることから考えると、1年もすれば終了するのでしょうし、OSやセキュリティ面で安心して長く使えるとはあまり言えないかと……
書込番号:25040918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Androidのバージョンアップが無い時点でオシマイっていう論調が最近妙に規定化されてるの、個人的には気に入らないです。業界の回しモンじゃあるまいし(苦笑)
2世代以上のバージョンアップを確約された機種が増えてることも一因なのでしょうが、そこまで端末の賞味期限を自主的に短く刈り込まなきゃいけないものなのか、正直疑問です。
少し前まではセキュリティ更新自体1年あれば良い方でバージョンアップは無くても珍しくもなく、だからと言ってそういった端末を長年使ったからと言って、深刻な感染に遭ってることが確実な質問者さんもそう多くは無かったし、今もそういった状況そのものは変わってるようには思えません。Emotetのような感染は確かに取り沙汰されてるものの、殆どは企業ユース環境下だと思いますし、一般市民の間でEmotetが流行してる感は全く無いのですがね。それでもやたらAndroidのバージョンアップが来ない端末は、例えセキュリティ更新が止まってなくてもダメって話になってしまう。全く納得が行きません。
私自身はかつてWindows XP全盛だった時代にOKWaveなんかで回答し「セキュリティ更新はきちんと受けるように」と口を酸っぱくして言い続けたクチではあります。でもそれは当時のWindows PCが管理者権限で動かすのが当たり前だったという背景があったからこそで、それに比べるとAndroidは仮想マシン上で動作してるし、感染の原因となりやすい経路も限られてるので、一定のお約束を守れば感染を許す隙は例え脆弱性を抱えた端末であってもそう簡単には感染には遭わないのが現状の筈です。だからこそ更新の来なくなった古い端末を使い続けてもそれが社会的な問題になったりもしない。
不寛容の時代と言われ始めて久しいですけど、Androidスマホマニアに置けるバージョンアップ至上主義の常態化は私のような人間から見れば非常に極端な論調にしか思えません。
SONYが公式サイトでまだ普通に販売を継続しており、更新プログラムの提供もまだ終了していない端末の購入が推奨されないというのはどう考えても厳しすぎだとやはり自分には思われて仕方ないです。
書込番号:25040951 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

みなさま、さっそくの回答ありがとうございます。
Androidのアップデートが次は来ないからXPERIA5Uはもうおすすめじゃないんですね。12のアップデート済みだと5Uでもフリーズしやすい可能性もあるとのこと。
セキュリティ的にも、フリーズもあるかもしれないから5Uはやめた方がよくて、5Vの方もフリーズしやすいコメントが多かったので、どちらも手を出しにくいかなと思いました。
>ryu-writerさん
もう分からなくなったので機種変更やめようかなと思ったのですが、まだ正式に販売されている機種なら大丈夫なのかなとも感じました。
最初に知りたかったSIMフリーの手続き?が分かれば、この機種も外さずにもう少し検討してみようかなと思います。
書込番号:25041998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5G利用しなくていいならば、今のnanoSIMを購入した端末に差し替えてAPN設定するだけで利用できますよ。
書込番号:25042004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
APNの設定φ(..)。今のSIMのままでも大丈夫なんですね!交換?の手続きが間に合わなかったりしたら使えないのかな?とか疑問だったので、よかったです。
書込番号:25046284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご理解されてるかとは思いますがdocomo回線を契約していてもSIMフリーの端末自体のサポートは得られないので注意が必要です。
今までdocomoのケータイ補償やサポートを利用していたり、自己解決力に自信がなければ、素直にdocomo取り扱いのスマホというのもアリでしょう。
そういう縛りにとらわれず好きなものを使えるがゆえのSIMフリースマホなので、あとはスレ主さんの選択次第でしょうね。
書込番号:25046327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)