端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2 | 2023年5月2日 23:02 |
![]() |
103 | 17 | 2023年4月13日 23:49 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2023年4月11日 07:56 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年4月2日 22:45 |
![]() |
16 | 4 | 2023年4月1日 00:21 |
![]() |
56 | 5 | 2023年3月26日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
充電中に充電ランプが付かなくなったのてすが故障ですか。
端末の再起動もだめで、初期化しても直りませんでした。ランプが付かないだけなので、修理するほどでもないのですが、自分で直す方法はないでしょうか。着信の時はちゃんと点滅します。
書込番号:25237423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>_takatan_さん
こんにちは。
Xperia他機種ユーザーですが。
>充電中に充電ランプが付かなくなったのてすが故障ですか。
>着信の時はちゃんと点滅します。
充電器を繋いで充電しているとき、機体右上のランプが残量ゼロ付近で赤/そこそこ少ないとオレンジ/ほぼフルだと緑で光る、って奴ですよね?
本体電源オフ状態で充電しているときでも点きませんか?画面を消してるだけで稼働中の「スリーブ」ではなく、「シャットダウン」して電源が切れている状態にて、です。
ご確認を。
書込番号:25237809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます。
電源オフ状態でも、付かないですね。
書込番号:25245418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au

>ふくろのさん
自分はXPERIA5をメインで使ってますけど、
発熱はほぼないです。
書込番号:23686566 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

男尻追男さん>
AQUOS sense5Gが本命だったんですけど、発売日が遅いので。。。
今のスマホ、液晶に割れ目が入ってしまい、4年くらい使っているので早めに買い換えたいんです。
腰痛くてたまらんさん>
情報ありがとうございます!
購入に向けて、また一歩気持ちが進みました!!
書込番号:23686667
6点

5Gスマホ買うのはいいけど5Gエリアがポツポツしかなくてこれって意味なくねと気づく人が多くなり、一部の暴徒が価格コムで暴れだすのが目に見えてるような気がするようなしないような。
書込番号:23686686
7点

>男尻追男さん
そうなんですよww
でも2年後に5Gエリアが充実していたと仮定したときに、5Gが使えない状態が嫌なんですよね。
あと、中途半端なタイミングでの購入なので、4Gミドルスマホも検討しましたが、Android9→10にアップデートするとバッテリー消費に支障が出るようで。。。
安さを求めて型落ちを買うとAndroid10アップデートの罠が怖くて、新しめの4Gスマホだと1,2年での買い替え想定は勿体ないかな、と。
5Gエリア拡充、頑張ってほしいですね。(頑張ってくれているんだろうけど)
書込番号:23686708
6点

>ふくろのさん
これに関してはスレ主さんが決めることですけど、
Xperia5llすごくおすすめです(個人的に)
Xperia5を買って正直正解でした。
書込番号:23686717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ふくろのさん
因みに発熱が知りたい場合は、
概ねそのCPUの型番で検索すると情報出ますよ。
ロットやリビジョンでの不具合などを除けば、
同じ型番のCPUであれば、さほど差は無いです。
たまにバッテリが熱くなる機種とかもありますけど、
こればっかりは発売してみないとわかりませんね。。
因みに私はZ4以外は全部Aquosなのですが、
この機種神仕様過ぎて、買わざるを得ない感じです。
Xperiaへ完全移行します。
因みに不具合の様子を見たいので、予約して買う事はしません。。。
大体で初めは不具合多発しますしね。特にAndroid端末は。。。
書込番号:23687059
10点

今回のは排熱構造になっていて発熱し辛いようになっているそうです。
後はXperia 1 II以降、対応アプリ限定になりますがGame EnchancerにHSパワーコントロールという本体へ直接給電してバッテリーの発熱を防ぐ機能があり、これを利用することでバッテリーにダメージが行かず、電源につないだままアプリを使えるというメリットがあります。
因みに私のXperia 5は、本格的なゲームをするとかなり熱くなるので羨ましいと思う機能です。
ただ発熱するとは言え、今のは一昔前と違いすぐに熱が拡散されるようになっているので、動作が不安定になったりする事はありません。
カメラアプリは熱を持つと機能制限⇒終了してしまいますが。
書込番号:23687087
6点

5G契約した直後から毎月の基本料金が+1000円アップします。2年間で24,000円ですね。
3万円までの中華スマホでも最初からOS10になっているのもあるので、この機種に特別な欲求がなければ中華スマホで十分だと思います。
例えばXaomi Redmi Note 9S。
書込番号:23687149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうそう・・・
>無理しないでミドルスマホ買えば?
ミドルレンジでもローエンドでも、負荷を掛ければ発熱はしますけどね。
ハイエンドよりも程度は軽く仮に発熱しても『熱っ!』とまではいかないだけで、ゲーム等すればそれなりに。
私の元愛用機であったarrows F-01Jも今でいうローミドルですが、3Dゲームを5分以上するとほんのりと温かくなりましたから。
書込番号:23687290
5点

発熱する端末が良いのか発熱しない方が良いのかは一概に決められることではありません。
同じSoCで同じ負荷をかけると発熱は同じです。
発熱する端末はパフォーマンスを落とさない。
発熱しない端末は発熱し出すとパフォーマンスを落とす。
又、放熱構造によって感じる熱さは違います。
Galaxyや中国機はパフォーマンスを落とさないことが多いです。
負荷をかければそれなりに熱くなります。
国産機は発熱しにくいけどパフォーマンスがすぐに落ちます。
XperiaはCOUを4割ダウン、アクオスはCPU,GPUともに4割までパフォーマンスが落ちます。
なのでアクオスが一番発熱しにくいと言うことになります。
しかし熱くなるとハイスペックがミドル以下まで落ちます。
アルミ筐体と樹脂筐体の違いです。
SoCの発熱は製造プロセスとクロック速度によって変わってきます。
同じSD865を積んで同じだけクロックを上げれば発熱はどの機種も同じです。
それをどう放熱するかで放熱構造などによって全体的に放熱させることが出来れば
全体的に感じる熱さが下がります。
放熱がしにくい構造であれば(アルミ筐体か樹脂筐体かの違いや、グラファイト・グラフェンの使用有無や
銅板などの使用範囲、ペイパーチャンバーなどの有無など)
1センチ角のSoCは最高80度まで上がるのでそれをどこまで分散できるかで感じる熱さが違います。
パフォーマンスを落とさない構造であればすぐに熱くなって冷めやすくなる。
放熱が難しければパフォーマンスを落とさないとならない。
製造プロセスが10nmのSD835が7nmのSD865で同じ2GHzなら単純に3割発熱と消費電力が下がる。
次期5nmのSD875ですがこちらだと更に865から3割近く発熱と消費電力が下がる。
こうして製造プロセスが下がることによって発熱と消費電力が下がっていきます。
発熱しない端末というのはこの製造プロセスが小さくなって行かないとならないと言うことです。
SD810は28nmだったのでこれらと比べると7nmは大きく発熱と消費電力は下がっています。
ミドル機は発熱しないのではなく最大クロックが低めだからです。
(ハイスペックと違い冷却構造にお金をかけにくいため)
SD865ではビックコアが2.86GHzまで回りますが6シリーズでは2.2GHz程度
新しい765とかであれば7nmでクロックも2.4GHzなので発熱はこちらが一番低い。
書込番号:23687637
8点

皆様>
返信ありがとうございました!
排熱・放熱の仕組みもあるみたいで、購入を前向きに検討したいと思います!
書込番号:23688611
0点

あのですね、これから寒くなるはずなので、発熱に関しては、そこまで気にする事はないのでしょうか?私は、来年の夏までは涼しい(寒い)という前提で、Xperia5に機種変しました。春先から暑くなって、発熱が酷く、放熱も大したことなかったら、諦めます。( 。゚Д゚。)
書込番号:23690801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、5の発熱、これから寒くなる一方だと思うので、大丈夫だとは思うのですけど、7〜8月の真夏は、発熱どうでしたでしょうか!?
書込番号:23700008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外ではあまり使わないので、特に発熱とかは無かったですかね。
ただカメラを使うと直射日光が当たってなくても、33℃以上だと5分位したら本体が熱くなってきて、4KとかフルHDの60FPS動画撮影どころか、普通に静止画撮影してるだけでも『本体の温度が上昇したため』というメッセージが出てしまい、そのさらに数分後には落ちましたね。(前機種のarrows F-01Jは38℃で漸くダウンしました)
本体が小型で熱が籠り易く、かつ安全の為にとケースを付けてるので余計ですが、5 IIでは放熱設計が強化されてるようなのでこうはならない気がします。
書込番号:23700194
3点

古いスレのレスで申し訳ないですが、検索したらこちらにたどり着いたので・・・
先月機種変更で5iiにしたのですが趣味で利用しているzoomですごく熱くなります
zoomは1時間ほどやっていたので仕方ないかと思ったのですが、今日は、2分ほどの動画をLINEで送ってま熱くなりました
この機種の前のxperia xz3では動画の送信やzoomで熱くなった記憶がそんなにないのでちょっと不安です。
ご利用の皆さん、暑い季節になりましたがいかがでしょうか?
書込番号:24269291
1点

今 Xperia5Aを使ってますがビデオのプロ仕様は発熱でカメラ🎥が温度が下がるまで終了してしまい 普通のビデオカメラで録画しました。レンズはオープンカメラカメラ🎥に変えてますです🌸
エクスペリア10Wは発熱でビデオが止まりXperiaレンズ→オープンレンズに変えました🌸
Xperiaのビデオはレンズが発熱しやすいから対策が必要かも?
OPPOreno5a,galaxy s20はカメラ、ビデオは発熱しない🌸
書込番号:25220721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【使いたい環境や用途】
イベントやライブなどのたくさんの人が集まってる場所でとにかくネットに繋がらない。他の人は普通に使えてるのに私だけ繋がっていない。
4G5Gはエリアは関係なくてずっと前から同じような事が気になっていました。スマホを買い換えても症状は変わらない。
iPhoneでもAndroidでも他の人は普通にLINEやTwitterを使ってる、そんな中でネットに接続出来なくてタイムアウトしてしまいます。
※ネットが混みあって接続しにくいのは十分理解してます。
なにか対策や原因をご存知の方が居たら教えてください。
書込番号:25216215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia 5ii、そこが凄くネックですよね。
周りに人が大勢いると非常に繋がりにくくなります。あとは基地局を多く跨いだり、電波の入が悪いところにいると非常に端末が不安定になって再起動をかけないと直らないとか、、、
新幹線が止まったりして駅で待機しているときとか最悪でした。
他に解決策があるかもしれませんが、自分は毎度再起動をかけてました。
それでもパケ詰まりを起こしてしまうことがほとんどでしたが、自分の場合はそれしか解決策がなかったです。
機内モードでもよくなることは稀でしたね。
ドコモの基地局か何かおかしくないか?と思うところもありますが、それが非常にストレスで5iiは買い替える理由の一部になっちゃいました、、、
書込番号:25216314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分は5GはOFFにしているせいか、多少もたつくことはありますがそこまで気になるレベルではないです。
2台持ち歩いていますが、これが接続に戸惑るときは他社回線の機種でも同様になります。
ただ、5G接続をONにしていたりwifiを自動に掴むようにしている断線→ネゴシエイト→断線→…の繰り返し
で使い物にならないように感じます。
居れているソフトによっても大きく差が出るとは思いますが、lineでは気にならないです。Twitterは元々
ソフトやサイト自体が重いから時間がかかりますね。
どうしてもと言う時は、再起動の前に機内モードのON-OFFをしてみるのも良いかと思います。
書込番号:25216367
2点

>sky878さん
>katok2001さん
貴重なご意見ありがとうございます。
お話に出ていた新幹線など明らかに近くでネット使ってる時はほかのキャリア機種でも繋がりが悪くなってますよね💦
そうゆう時は我慢できるのですけど…フェスやライブ会場で待機の時にiPhone勢はなんの障害もなく使えてるんですがオレはネットに繋がりもしないんですよね。
遅いとかのレベルじゃなくて繋がらない💦
Xperiaこれで4台目なんですが古い機種の時は端末のせいかと思っていたんですが、最新機種に変えても症状は変わらないのでお尋ねしたんですが・・・
やはりXperiaがダメなんですかね?
書込番号:25217073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なまくら錬金術師さん
それこそ先に上げた新幹線の混雑時とかも横の人は遅いながらも通信が出来てるご様子の中、5iiだとタイムアウトしてたり鬼パケ詰まりて感じですね(^ ^;
通勤経路に電波が弱くなるor一瞬ロストする場所があるんですが、5iiだとロスト時間が大幅に長かったりパケ詰まりが非常に目立つ、同じSoC(つまりモデムが一緒)のAQUOS R5Gだとロストは一瞬だけだったり通信はなんとか出来る、てなことがあります。
不安定な場所にいる時間が長くなると端末の発熱がかなり凄い、通信周りがおかしくなって再起動必須になる、などが結構ストレスだったので5iiiに買い替えましたが、先の状態はかなり改善されました。
通信状態が悪い場所での発熱はiPhone13よりもやっぱり目立つところがあり、そこが難点かなと感じますが、通信状況が悪い場所でも5iiより比較的まともに使えるようになりました。
5iiは別件でリフレッシュ品に一度変えたことがありますが、それでも違いが出なかったので端末の特性なのかなって思ってます。
書込番号:25217383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【困っているポイント】
docomo版Xperia 5Uを使用しています.Android12にOSをアップデートしたところ電源ボタンでの画面のON/OFFが効かなくなってしまいました.指紋認証と共生再起動ができるので物理的な破損ではないと考えていますが同じような症状を発症された方いらっしゃいますでしょうか?解決策などご存知でしたら,お教え願いたく存じます.
【使用期間】
1年半
6点

>AARRAAIIさん
Xperia 1Vにも 電源ボタンが機能しない不具合があるようです。
https://gazyekichi96.com/2021/12/24/xperia-1B-is-the-power-button-not-working/
https://gazyekichi96.com/2022/04/25/xperia-update-the-simplest-way-to-deal-with-frequent-problems/
書込番号:25206759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
Android12のアップデートで、各XPERIAの伝言メモが使えるようになったとの情報をネットで得たのですが、XPERIA5U SIMフリー版の情報はありません。
実機を現在ご利用の方、実際は現時点でどうでしょうか?
書込番号:25202739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伝言メモがSIMフリーでも使用できるようになったのはWからで、この機種は使用できないです。
書込番号:25203575
6点

>katok2001さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、Xperia 5 II SIMフリーにはついてないんですね。
残念です
😥
書込番号:25203608
1点

>Android12で追加
応答録音ではなく、
通話録音なら追加されましたけどね。
https://kunkoku.com/simfreeupdate-11.html
書込番号:25203630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ACテンペストさん
お教えいただき、ありがとうございます。
通話録音がSIMフリーモデルでも、OSのアップデートで使えるようになったのですね。
希望は、仕事中や電話に出れなかったときに、留守電のように伝言メモが使いたかったです。
キャリアで販売の端末には、伝言メモがついているようなので、羨ましいです(^.^;
書込番号:25203698
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
皆さん、おはようございます。
今春息子が高校生となりますが、この機種を検討しています。デビューが2020年頃だったと思いますので、かなり古い機種となるとおもいますが今更購入は控えた方が良いでしょうか?
この機種を購入すれば、3年は使用させます。
金額的にはちょうど良く、古いながらもフラッグシップ機であったことが選定理由です。
今息子はXperia1をデータ通信のみで使用しているので、Xperiaがいいようです。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
書込番号:25195591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既にアップデートサポートは終了してる上、最新バージョンにアップデートすると実質文鎮化するとかいったバグが残されたまま放置されるのでやめたほうが良いでしょう。
また今のXperiaは値段が高い割に発熱対策が疎かでもはやスマホとしての利用も難しい位の出来の為、これを期にGalaxyやPixel、iPhoneなどに乗り換えさせる事をおすすめします。
書込番号:25195611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

arrows manさん、おはようございます。
ご意見ありがとうござます。
やはりそうですよね。
他の機種も検討してみます。
書込番号:25195613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともちゃんの夫さん
2年前の端末なので、オススメは出来ませんが予算的に厳しいなら購入はありだと思います。
ソニーストアでもまだ販売している端末なので、問題ないでしょう?
XPERIA5Vに採用したSoC SD888はかなり発熱しますが、SD865はそれ程発熱しません。
後、
>arrows manさんは国内メーカーを毛嫌いしているので相手にしないでください。
特にXPERIAのスレがたつと必ず現れあらしていきます。
ご自身で使ってもいないのに、使っているような事を書いていますが...
実際には使っていないんでしょうね?
とにかく、この方は相手にしないでください。
書込番号:25195667 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

しょうもないアプリ入れなければ、これでもいいと思うけどね。
他のメーカーですが、android7をサブ、android9をメインで使ってますけど、ストアのアプリが若干対応してないぐらいで、自分的には特に支障ないですからね。
アプリをほとんど入れないで、通話、ブラウザ、動画とかぐらいの用途ですけど。
pixelとか変なメーカーにがっくり来るんで、ソニー好きならなおさらのことソニー選んどいたほうがいいですけどね。
書込番号:25195754
11点

>α7RWさん
>検閲怖ーいさん
お二人ともご意見ありがとうございます。
息子のXperia1もAndroid9で運用中を思えば使えそうですよね。
よく考えて、息子に決めさせます。
書込番号:25195919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)