端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2 | 2021年3月22日 15:52 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2021年3月18日 18:05 |
![]() ![]() |
151 | 6 | 2021年3月17日 21:26 |
![]() |
55 | 8 | 2021年3月13日 20:33 |
![]() |
38 | 1 | 2021年3月13日 14:54 |
![]() |
479 | 49 | 2021年3月13日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【質問内容、その他コメント】
docomo版Xperia5IIをドコモオンラインショップで白ロム購入し、ワイモバでSiMだけの契約をした場合、動作するか心配です。分かる方お答えお願いします。
書込番号:24036272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版もau版もSoftBank/Y!mobileのプラチナバンド非対応なので、利用場所によっては制限ありますよ。SIMロック解除されてれば使えはしますが。
SoftBank版を購入した方が確実に利用エリアは広く、通信も安定します。
書込番号:24036283 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>いのりおさん
Softbank系プラチナバンドに非対応です
3G/4GはBAND1/3中心に使う事になりますね
5GはSoftbank系5G使えるかは保証有りません
書込番号:24036290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
Android11のアップデート通知を止めるにはどうしたら良いのでしょうか?
1日に3回位通知が来ますが、よく使うのアプリが対応する迄
、アップデートはしたくありません。
一応、開発者向けオプション?ビルド番号を何回か押すやつも試しましたがまだ通知が来ます。
宜しくお願いします。
書込番号:23983534 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

未だに通知を無視し続けていますが、方法は無いのですかね。
書込番号:24028457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
先日Z1 compactから5 llへ機種変しました。(Android11)
いたわり充電開始時にバイブが鳴るようになり困っています。
・充電開始音はOFFにしています。
・充電開始時はいたわり充電をOFFにしておき後からONにする方法を試してみましたが適用されませんでした。
なるべく電池持ちを良くしたいと考えていますが就寝中しか長く充電できるチャンスがありません。
解決策はありますか?
書込番号:24012376 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Xperia 5ですが、スクショの通りの設定をすれば振動しなくなると思います。
当方も、充電開始時の振動をオフにする方法が分からずあれこれ探しました。
書込番号:24012390 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

バイブレーションが耳障りということでしょうか?
それともバッテリー消費の要因になるということでしょうか?
後者ならば誤差にもならない程度のものなので、気にしなくても大丈夫ですよ。
もしバイブレーションをマナーモードやマナーモードオフに関わらず鳴らしたくないという場合は、本体の設定→アプリと通知→xxx 個のアプリを全て表示→右上の…(縦)タップ→システムアプリを表示→いたわり充電の順に開いてください。
若しくはいたわり充電発動時に通知バーの通知をロングタップし、画面が変異したら歯車のマークをタップすると同じ画面が開きます。
次に"通知"をタップ→いたわり充電中の通知→詳細設定→バイブレーションのトグルをタップしオフにすることでバイブレーションはならなくなります。
設定項目が奥深くにあるので分かりにくいですが、通知関連で困ったら同じ手順でアプリごとに設定が可能ですよ。
書込番号:24013453
39点

すみません、ちょっと訂正を。
先に記載した、
次に"通知"をタップ→いたわり充電中の通知→詳細設定→バイブレーションのトグルをタップしオフにすることでバイブレーションはならなくなります。
の部分ですが、間違っていました。
正しくは、
次に"通知"をタップ→いたわり充電中の通知→"デフォルト"となっているところを"サイレント"を選択することでバイブレーションがオフになります。
通知は継続して表示されるのでバイブレーションだけがオフになります。
それと、充電開始時にサイレントモードでなければデフォルトではバイブレーションが連動するようになっていますが、設定→音設定→その他の音やバイブレーションから充電開始音のトグルをオフにすることで、充電開始時にはまったく鳴動しなくなります。
書込番号:24014337
41点

>arrows manさん
ご回答ありがとうございます。
5 llではすべてOFFにしてもいたわり充電のバイブは消せませんでした。
>sky878さん
ご回答ありがとうございます。
この手順で無事に解決する事ができました!
本当に助かりました。
またこの方法で他のアプリの通知周りも対応ができるとの情報もありがとうございます。
まだ手探りですがなんとか使う事ができそうです。
書込番号:24015816
7点

『なるべく電池持ちを良くしたいと考えていますが就寝中しか長く充電できるチャンスがありません。
解決策はありますか?』
スレ主よ。素人なのは分かるけども、スレッドで最初に書いてあるバイブの話と、上記の話が
支離滅裂であり読み手に混乱を及ぼしていることを認識しなさい。
まず分かりやすい文書を書く努力をしなさい。話はそこから。
あと『就寝中しか長く充電できるチャンスがありません』って知らんがな、って話だわな。
別にあなたの充電チャンスを誰も治すことはできんよ。
書込番号:24015991
8点

スレ主様がきちんと問題解決出来たならそれでいいのでは。
書込番号:24026932
21点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
歴代XPERIAを使用しているものですが、この5Uも値段がこなれてきて購入を検討しています。
そこでユーザーの方に質問ですが、現在XPERIA T(4G)を使用していますが月の通信量を1GBギリギリ超えない量で押さえられてますが、この新しい5U(5G)で今までと同じ使い方をしたら明らかな通信量の違いがありますでしょうか?
使い方は人それぞれなので断言は出来ないと思いますが、参考にさせていただきたいので、ざっくりとこんな感じですという使用感をいただければ幸いです。
ちなみに家では固定回線でのwifiがあり、外では動画はいっさい見ません。
書込番号:24016211 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

特に4Gから5Gに機種変した方の使用量がどう変わったかいただければありがたいです。
参考までに他機種の情報でも構いません。
書込番号:24016285
4点

>bluekentさん
>特に4Gから5Gに機種変した方の使用量がどう変わったかいただければありがたいです。
>参考までに他機種の情報でも構いません。
同じ容量をダウンロードしたら、同じ容量となります・・・・・・
時間が短くなるだけとなります。
例えば1GBのファイルをダウンロードすると、3G,4G,5G,Wi-Fiどれを使っても通信容量は1GBとなります。
スピードによって、ダウンロード時間が変化するだけとなります。
スピードが速いと快適になるので、次々新しいものをダウンロードして、今までよりダウンロードする容量を増やした場合は増えます。
同じ容量しかダウンロードしない場合は、容量は同じです。
書込番号:24016307
17点

>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
なお、説明が足りず申し訳ありませんでしたが
質問の内容を4Gから5Gでの使用量というのをやめて
古い機種からこの 5 II に変えて通信量が明らかに増えたかという内容に統一いたします。
元の機種よってもかなり通信量の幅があると思いますので
よろしければ元の機種も書いていただければ幸いです。
この機種から変更して通信量は変わりませんという返信もありがたいです。
書込番号:24016365
2点

私は5Gユーザーではありませんが、下記Webにてiphone12シリーズが対応した5Gユーザーの通信量調査結果が出ていましたので参考にどうぞ。
https://iphone-mania.jp/news-323228/
但し、誤解してはいけないのは、同じ使い方しているならば5Gでも4Gでも同じ通信量というのことです。
この調査結果にも書かれていますが、4Gより5Gの方が通信速度が速いから、ついつい4Gユーザーより5Gユーザーの方が、多くの動画やコンテンツを利用し、通信量が多くなっているのだろう推測しています。つまり、異なる使い方をしているということです。
書込番号:24016513 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Chiyokkeさん
情報ありがとうございます。
今返信を書いていて、今の物と2年ほどの違いの物なら通信量の違いはさほどないだろう、愚問だったかなと思っています。
よって一旦閉めようと思います。
購入に関しては前向きに検討します。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:24016544
5点

余談ですが、ドコモのオンラインでスマホ一覧リストでは6万円台からとなっていたのでこれならばと思いましたが
いざ見積もりを行ったら10万円弱になってしまいました・・・
購入は一旦保留です・・・
書込番号:24016584
2点

5Gのコンテンツが増えるとデーター量が多くなると予想されますね。
書込番号:24019321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suumin7さん
そうなりそうですね。余計な広告とか増えてデータ使いそうです。
その点ahamoに乗り換えれば問題なく使えるのでしょうけど
キャリアメールが使えなくなるのは自分にとっては痛いですね。
銀行や証券会社の二段階承認でキャリアメールが必須のところがあるもんで。
ahamoでもキャリアメールが使えるようにする動きもあるようなので
それを待ちたいです。
書込番号:24019469
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
docomoから機種変更して今色々と設定しています。
LINEの音量がどうやっても大きくなりません。また、LINE標準の着信音も設定できない状態です。
同じ症状の方、いらっしゃいますか。また、解決策ご存知の方、ご教授いただければ幸いです。
26点

先日、この機種に買い替えましたが、同じようにLINEの通知音がXperia内蔵の通知音になっていたため、調べた結果、下記のようにするとLINEの通知音にする事ができました。
1.LINEアプリの中の「ホーム」をタップし、右上の「設定」の歯車アイコンをタップします。
2.基本設定の「通知」をタップします。
3.「LINEの通知音を端末に追加」をタップします。>通知音がインストールされます。
4.「メッセージ通知 音声で知らせる」をタップします。
5.「詳細設定」をタップします。
6.「音」をタップします。(おそらく標準になっていると思います。これを変更します)
7.LINEの通知音が13種類追加されているので、お好みの通知音に変更します。
(以前のLINE標準の通知音は【シンプルベル】です)
音量はXperiaの設定から入って、「音設定」→「着信音と通知音の音量」で変更できないでしょうか?
書込番号:24018801
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
皆さんは保護フィルムなどは貼っていますか?
参考に皆さんの状況やオススメのフィルムなどを教えていただけないでしょうか?
僕の状況を書いておきます。
光沢のある保護フィルム(PET素材のもの)を貼っています。
フィルムの上に汚れ(特に手油)が付いてしまい、時に油膜で縞模様が出て見にくくなってしまうのが不満です。頻繁に拭き取るのが面倒です。
以前に、XZsやXZ3を使っていた時は、SONY純正の蓋付きのケースを使用し、画面に保護フィルムなどは貼らずに使っていました。
この時は、本体のガラス表面を直接触って操作していたわけですが、表面の汚れが気になることは、ほぼありませんでした。
手油など沢山付いていたと思います。画面オフにすると汚れが見えました。でも、画面オンの時に縞模様が発生することはありませんでした。
なぜ本体のガラス面直接なら縞模様が発生せず、フィルムの上だと発生するのかでしょうか?
素材の性質でしょうか?仕方のないこと(避けられないこと)なのでしょうか?
5IIでは純正の蓋付きのケースがないこと、以前使っていた蓋付は蓋が邪魔になる時があったことなどにより、今回は、蓋無しの純正ケースで使用することにしました。その為、持ち運び時などに画面に傷がつくのではと心配なので、フィルムを張ることにしました。確か昔に(Z5だったかな)本体のガラスむき出しで使用して、半年くらいで擦り傷ができた経験上、怖いので本体のガラスむき出しは避けたいと思います。
今回、PET素材のフィルムを貼る前に、ガラスのものを試しています。ガラスを貼っている間、表面の汚れによる問題は感じなかったのですが、タッチ感度が若干低下したように感じ、端の方では誤操作(1度しか触れていないのに2度触ったことになるなど)も気になり、薄いPET素材のフィルムに変えた経緯があります。
反射防止タイプ(アンチグレア、非光沢)は、見え方が変わるのが嫌いなので避けたいとも思います。
つまり、薄くてタッチ感度に影響せず、光沢のあるタイプで、汚れによる縞模様も気にならないものが希望です。
そんなの無いでしょうか?
書込番号:23779314 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ekimadさん
誰も聞いていなさそうなので問題分別するために質問です。
考えられる発生場所として、
1.液晶パネルに起因し模様が出る
2.液晶パネルと保護フィルムとの間に模様が出る
3.保護フィルムだけでも模様が出る
4.1.2.3全てが原因で模様が出る
どれでしょう?
書込番号:23781579
9点

>のり太郎 Jrさん
まず、この機種は液晶ではありません。有機ELの画面です。
そして、ご質問に対する答えは、いままでの説明の中にあると思いますけど…
選択肢3について、申し訳ありませんが、意味がわかりません。一旦、選択肢は、置いておいて、改めて説明します。
フィルムを貼っているだけでは縞模様は見えません。貼っている状態でも、表面をきれいに拭けば見えないということです。
フィルムの上に汚れ(おもに手油汚れ)がある場合、ところどころ縞模様が現れます。画面点灯時に正面から見て、確認できます。汚れの膜の厚さが、一定ではないために、縞模様になるところとならないところが存在のだろうとも考えます。
今貼っているフィルムについては、、ガラスとフィルムと汚れの組み合わせで、縞模様の発生条件になってしまうのだろうと推測します。
この機種ではなく、過去に使っていた機種においての話ですが、本体ガラスむき出しで、ガラスの上に汚れが付着している状態には、縞模様が見えることはありませんでした。
恐らくは、ガラスと汚れの場合は、汚れの厚さに関わらず、縞模様の発生条件にならなかったのだと考えます。
フィルムが、汚れの付きにくいものか、あるいは、汚れがついたときでも縞模様が発生する条件にはならない物なら良いのです。フィルム素材のわずかな厚さの差などによっては、上に汚れが付着している場合でも発生条件にならない可能性はあるだろうと考えます。
書込番号:23781622 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ekimadさん
縞模様は少なからず発生していると思いますが、発生している場所は三通り考えられると思います。
下部の 有機ELパネル上
中間部の有機ELパネルと保護フィルムとの間
上部の 保護フィルムの上
当然皮脂でも発生。
例えば皮脂で縞模様発生して中間部の縞模様も増長され、結果目立つとか?
保護フィルムに油分付着したらそれだけでも目立つと思いますが、他の階層部の縞模様を増長させているかは考えられませんか?
書込番号:23781724
13点

>ekimadさん
批判的なことを書くとすぐに違反だとか言う人いますが、このようなレスの回答が後進の役に立つのはわかりきっている事だと思いますけど、リテラシー低い人がいるのですね。運営側も論点がどこにあるのかもう少し精査していただきたいものです。
自分は駄レスが通報されて瞬時に削除された経験あります。付け焼刃の正論が失敗したのでしょうね。自分の主張が通らないと面白く思わない人や理解できない浅はかな知識をひけらかす人が最近多いように思います。
ミスやわからないことは恥ずかしい事ではありませんが、エゴは見ていてどうかと思います。多分書いているうちに気持ち良くなってくるんでしょうね。
このレスで色々調べたら、フィルムメーカーも試行錯誤して商品開発していることがわかりました。
今までフィルムは安い物でいいと思っていましたが、高い物にはそれなりの効果があるのですね。
とは言いつつ消耗品だと思っているので1000円以下の物を使用し続けますけどね。
書込番号:23781775
11点

>Taro1969さん
私も最初の方でコメントしましたが、今回の件は悪魔の証明みたいなもんなんですよね。
まず、何をもって『縞模様が発生していない』かの条件の提示がないわけです。
これは水準や基準がない状態での話で、いくらでも後付けで『その質ではダメです』と後出しでいくらでも否定が出来てしまう。
なので、私は最初の方から『自身で1個や2個でも売っている商品の例を出して、それに対して、似ているものを使っていたら教えてもらうとか』と提示し、基準や水準を出せといったわけです。こうでもしないとほんと、悪魔の証明になっちゃうわけです。
極論言いますと、原子レベル、光子レベルで考えればフィルム貼った時点で『縞模様が発生しない』と言い切れないようなものなんです。だって光の回折、屈折はそのレベルで全くないなんて無いわけでしょ。
なので、どんなに高品位なフィルムを提示しようが、難癖つけて『その質ではダメです』になる。
こういう後出しじゃんけんで水準、基準を言ってくる人には、最初に水準/基準を出せ、というのが一番です。
で、今回、結局それを提示できなかった。 その時点でもうこの話は解決しようとする側が徒労になること確定しているわけですよね。
まさに悪魔の証明。
書込番号:23781821
2点

>のり太郎 Jrさん
ご意見ありがとうございます。僕も大体同じような考えです。
批判的な意見を書いただけで、噛みつかれるのは正直、困ったものです。こちらは、あくまで意見、考えを書いているのです。批判する理由があるからこそ、批判的な意見を書くに至っているのです。理由を理解した上で反論して欲しいと思います。反論にならない、ただの文句でしかない書き込みを見かけることもありますね。
ここから本題です。
厳密に考えるなら、有機ELパネル、ガラス、フイルムの粘着層(シリコン)、フイルムのPET素材、皮脂汚れ、が重なる状態であり、それら各層の境目で光の反射が発生する可能があると考えます。
また、それらの反射光が重なり合って結果として縞模様を作るに至っている可能性のほうが高いかと思います。
結局のところ、発生しないフイルムを見つけるしかないように思えます。
フイルムメーカーも発生しないように工夫しているだろうけど、防ぎきれなかったり、逆に偶然なのかわかりませんけど、発生しない製品もあったりするのが現状なのかなって思っています。
僕が今貼っているフィルムがたまたま良くない(発生してしまうもの)だっただけなのかもしれないとも思います。
書込番号:23781859 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実際に使って縞模様が視認できないレベルだったなら良いということ。そうした物を教えてほしいだけ。分からないのかな。(いくら言っても無駄なんだろうね)
書込番号:23781864 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ekimadさん
今回購入したロットがハズレとか、裏表逆に製造したとか?だと自分ではどうしようもありませんね。
問題の切り分けも難しいと思いまので、一度メーカーに問合せしてみたらいかがでしょう?
また、あるところで妥協するか、運任せで購入する方が、もしかしたら吉と出るかもしれません。
進展御座いましたら報告お願いします。
書込番号:23781899
10点

PET素材のフィルムだと油汚れによる乱反射はあるあるではないでしょうか?
その手のフィルムで油汚れを気にせず使えた試しがないです。
最初の書き込み以外は読んでいないのでちょっと話がズレたりしたら申し訳ないですが、フィルムなしのスマホのガラスだと施工されている蒸着コーティングの撥油性はかなり高いものになっているので、指紋や油汚れはほぼ気にならないようになっています。
PET素材のフィルムにされているコーティング、ガラスフィルムにされているコーティング、スマホ本体にされているコーティングはそれぞれ撥油は意識されたものだとは思いますが、コーティング自体の強度と性能はスマホ本体にされたものがレベチです。
特に擦れに対しても簡単にはコーティングが剥がれてしまうということはないくらい強いものですし。
Xperia 5IIだとガラスフィルムによってはタッチ感度が下がるような書き込みをたまに目にしますが、Dome Glassだと均一に貼れるしタッチ感度に差は出にくいと思いますので、一度そちらを考えてみてはいかがでしょう。
ドコモ機種向けですが、同一モデルならキャリア関係なく施工してくれます。(まだ5II向けはまだ出ていませんがいずれ出るでしょう)
Dome GlassはNote9、iPhone8で使ったことがありますが、そこら辺に売っているガラスフィルムとは段違いにコーティングがいいです。
滑りもいいし、指紋などもかなり付きにくく、ガラスなしで使っている時と同じような感覚で使えます。
Amazonや楽天で売っている安物は所詮安物なのでいい物はあまりないです。
今Note9でレイアウトのフィルムを使っていますが、これも安物フィルムと違いコーティングは良さげですが指紋の目立たなさ具合で言えばDome Glassに軍配があがりますね。
あとレイアウトの物だとふちギリギリまで覆うタイプのフィルムは粘着層がフィルムのフレーム部分のみ、ディスプレイ部分は素のガラスで少し浮いているのでタッチ感度が著しく落ち、おススメしにくいです。(Galaxyだとタッチ感度を上げられるので回避できますが)
例えば全面吸着ではなくディスプレイ部分のみ粘着層がないようなフィルムだと干渉縞が出ますが(レイアウトのフィルムはマイクロドット?で縞模様対策がされています)、PETみたいな全面吸着のフィルムで汚れによって見た目が悪くなるのはフィルム表面の問題でしょうし。
TPUフィルムは一度貼ったことがありますが、貼り付けで特別難しいことはないです。貼り付ける最中にアホみたいに引っ張ってしまったりすると伸びたりするでしょうが、水平方向に引っ張らなければフィルム自体が伸びてしまうことはないです。
ただし柔らかい素材なので、傷が非常に入りやすいし、一見透明なフィルムでも貼ってみると画質が著しく落ちてしまうものもあり、ちょっと扱いが面倒です。
あまり流通していませんが、最近だとヒドロゲルフィルムが個人的にちょっと気になっています。
如何せんまだ5IIが届いていないので、どのフィルムがよかったなどの書き込みが出来ず仕舞いで申し訳ないです。
書込番号:23782081
14点

>sky878さん
貴重なご意見ありがとうございます。
色々と参考になります。とても興味深い内容でした。
自分で調べていて、Dome Glassなるもの情報にあたり、存在は知っているですか、正直ちょっと怖いなって思っています。
確か、紫外線を当てて固めることで張り付くのですよね?それって剥がすことはできるのでしょうか?剥せたとしても、本体のガラス表面やコーティングを劣化させたりしないのか心配なんです。
また、貼り付けるときの紫外線で画面が劣化する可能性も心配です。確か有機ELの場合、発光体である有機素材は、紫外線で劣化すると聞いたことがあります。市販の保護ガラスのなかには画面が太陽光に含まれる紫外線での劣化を抑える目的で、紫外線カット機能を有する(とうたわれている)製品まであるようです。
心配なのでDome Glassは躊躇してしまいます。
端末のガラス面のコーティングが特に良いのですね。実体験からも、それはあり得ることと感じますし、納得ですね。
レイアウトのフィルムはコーティングが良いとの情報は有り難いです。候補として検討したいと思います。
TPUについては、素材としてあまり良い印象がありません。TPUのフィルムは使ったことないですけど、確かスマホケースで早期に劣化、変色したことがあります。こんな素材が保護フィルムに適しているとは思えないです。TPUについては、頂いた情報も合わせて、避けるのが無難と考えています。
色々教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:23782196 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Dome Glassはドコモで買うと高いし自分でやりたい派なので米Amazonから直接購入して自分で貼っていますが、紫外線を当てている時間は合計しても5分にも満たないです。
取扱説明書の手順に従っても2分もなかったような。
どっかのサイトで1日1時間程度の紫外線を半年間浴びたという条件でiPhone 11に紫外線を照射したテストを行ったところがありますが、Dome Glassは所詮は5分にも満たないような紫外線を当てたレベルです。
誤差にもならない程度の劣化でしょう。
日常的に使っている限り、日々当たっている紫外線量の母数は膨大だと思いますから気にしてもしょうがない量だと思います。
気になるのならば他のフィルムでもいいと思います。それ以上に私的には貼る価値があるのでDome Glassを選択していますが。
Dome Glassは半年ほどNote9に貼りっぱなしで割ってしまい剥がし、iPhone 8では2年ほど貼り付けたままで新しい物につい最近貼り直ししていますが、どちらも粘着剤が残ることもなければコーティングがヤレていた感じはありませんでした。
ディスプレイのコーティングが傷んでいなければ粘着剤の方が負けて綺麗に剥がれますよ。
Note9はそのあとフィルム無しの裸状態で1年半使いましたが、コーティングは最後まで健在でした。(それくらい元からしてあるコーティングは強いですね)
ほぼ影響は受けていないでしょう。
ただDome Glassを使うメリットは両端のエッジがきついスマホ、Dome Glass自体のコーティングの良さだと思っているので、5iiのようなフラットなディスプレイだったらAmazonで売っているやっすいガラスフィルムを短いスパンで交換していくのが一番いいような気がします・・・
5iiが手元に届いていないのでフラットなガラスフィルムで綺麗に全面貼れるかがまだ分からないので何ともですね・・・
取り合えず全面覆ってそうなフラットなガラスフィルム(フレームなし)は購入済みなので、明日端末が手元に届いたらどうなのかを書いてみたいと思います。
書込番号:23782297
14点

>sky878さん
更に詳しくご説明頂き、恐縮です。
おっしゃるように、紫外線は気にするほどの量(時間)ではないのかもしれませんし、僕が過剰に気にしすぎなのかもしれませんね。
そして、剥がして貼り直したりも問題ないとの情報はとても参考になりました。
(剥がせる点では)チャレンジしてみても良いかもと思いました。
「Dome Glassを使うメリットは両端のエッジがきついスマホ」とのことですが、5IIのガラス面は画面の映る範囲はほぼフラットですけど、ガラスの端は少しカーブしてきます。カーブしているところまで完全に覆われて美しいのは良いかもと思います。
5II用として売られているフィルムで平面部分だけ覆う説明のものだと、映る範囲よりも若干小さく、映る範囲さえ完全にはカバーできませんし、そうしたフイルムよりも、Dome Glassのほうが美しいでしょうね。
ただ、今、実際に貼っているフイルムが映る範囲よりも小さいのですけど、大きさに不満はないので、それでも問題ないかなとも思います。
(端まで完全覆われるDome Glassのほうが美しく良いのだろうけれど、フイルムでも構わないかなぁって気持ち)
そして、Dome Glass貼った場合にケースに干渉しないかなって心配もあります。ただ、これはケースによるところも大きいことだろうし、やって見なければ分からないことでしょうけど。
書込番号:23783070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足
ドコモで貼ってもらうのは安くないし、かと言って僕としては、外国から取り寄せてまでしたいとは思いません。
費用面では、やっぱり無しかなぁって気持ちです。
表面のコーティングが優秀で汚れが気になりにくいとか、タッチ感度にほとんど影響しないとかの点では、すごく興味はあるけれど…
書込番号:23783122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

端末が届いたのでAmazonで適当に買ったガラスフィルムを貼ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08J6WS11M
予想通り縁全体を覆うことはないものの、問題のないレベルでフィルムを貼ることが出来ました。
ディスプレイの表示領域ピッタリを覆うので、横から見ると少しフィルムとのズレを感じられますが、日常的に使う分には十分ですね。
指紋などの油弾きもコーティングが生きているうちは大丈夫そうです。
Dome Glassは基本的にはケースと干渉しないです。干渉する場合はケースの設計が甘いやつ、もしくは画面保護を意識して画面までケースで少し覆ってしまうものです。
TPU系の物を使うのなら気にしなくても大丈夫ですが、ハードだと千差万別かな、と思います。
それと書き込み忘れていましたがXperia向けのDome Glassは日本向けの製品なので米Amazonでは販売していません。
本当はDome Glassと行きたいところですが、ドコモだと値段も微妙ですしAmazonで売っている安物ガラスフィルムでもそこそこフィッティングは良さそうなので適当に期間を見て貼り直して行くのがコスパよさそうですね。
書込番号:23784463
14点

>sky878さん
情報ありがとうございます。
ガラスを貼られたんですね。リンク先のAmazonのページ見ました。
厚さが0.26mmのようですがタッチ感度には影響しませんか?
僕は、ガラスで0.21mmのものを貼って端の感度が悪くて嫌気がさして、PETの薄いフィルムに変えているんです。
果たして、表面のコーティングはどの程度の期間持つのでしょうね?(長く使ってみないとわからないことですけど)
この値段だったら、もしもコーティング劣化で汚れ付きやすくなったら、その時点で張り替える方法で良いかもしれませね。
書込番号:23785074
6点

今貼っているフイルムが汚れが付きやすいことについて、フイルムのメーカーに不良や不具合の可能性はないか聞いてみました。
メーカーでは今までに不具合は見つかっていないとのこと。
今までに見つかっていないのであれば、フイルムの不良や不具合の可能性は低いと思います。PET素材のフイルムでは、これが普通なのかなって今は思います(汚れの付きやすさに関しては)。メーカーや製品によらずPET素材のフィルムが汚れが付きやすいのだとしたら、汚れが付きにくい物を選ぶことで縞模様の発生を減らすというのは、難しい(ほぼ不可能)かもしれません。
ただ、皮脂、手油などが付着して、油膜が出来てしまった際に、縞模様として現れるかどうかは別のことのように思います。もしかしたら、汚れの付きやすさは今貼っているものと大差ないけれど、汚れ、油膜が付着したときでも、縞模様が現れない(現れにくい)ということ、そういうものは、あるかもしれないと思います。(本当にあるのか、見つかるかは別のこと)
書込番号:23785180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

書き忘れていましたが、タッチ感度については差は出ていないです。
端末を買ったばかりなのもあり最初から貼ってある保護フィルムtoガラスフィルムなので素の状態は分かりませんが、通常使用に異常は出ていません。
タッチ感度の低下の原因としてよくあるのは、フィルムの接着がまばら(感度の悪い部分の接着が甘い)な粗悪品であったり、ラウンド部分まで覆うタイプのフィルムだと接着が不均一になるため大体はタッチ感度が悪くなります。
そういうのがなければ端末側のタッチパネル感度にバラつきが出ているのかもしれませんが。
フィルムに関しては接着がしっかりとされていればフィルムの厚みはそこまで影響はないと思います。
Dome Glassとかガラスはかなり厚いのに接着がちゃんと決まっているとタッチ感度は素の状態と一切差が出ないですし。
フィルムのコーティングについては今ままで使ってきた感じだと、お高いのを除いて中国のよくわからないメーカーの物なら持っても4〜6か月くらいかな〜と思っています。
スマホの使用頻度、使用環境による擦れの量、これで大きく変わってきますが。
書込番号:23785550
13点

>sky878さん
タッチ感度に問題ないとの情報ありがとうございます。とても参考になります。
タッチ感度が悪くなった0.21mmのガラスが、単に、一部分が貼り付いてなくて、そのせいで感度が悪化した可能性はあるのかもしれませんしれませんね。
ガラスはPETなどのフイルムよりも硬いでしょうし、もしかしたら、フイルムに比べると、一部がしっかり付いていない(一部貼り付いていない)状態になりやすいのかな、とも思います。特にカーブしているところまで覆うタイプのガラスはカーブが本体のガラスと完全には一致していないとかで浮きが発生しやすいという問題もあるかもしれませんね。(自分が試したのはガラスは平面だけなので当てはまりませんが)
そう考えると、フイルムやガラスの厚さはタッチ感度にあまり関係ないのかもしれませんが、結局は平面部分だけのフイルムが一番感度に影響が出にくいと言えるのかもと思います。
書込番号:23785670 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

色々な情報を頂きとても参考になりました、
(一部の無意味、的はずれな書き込みを除き)
まだPETのフィルムを貼ったまま使用しています。
貼り付け直後から数日間、皮脂などの汚れが付着した際に発生する縞模様が気になって、不満に思っていました。
しかし、不思議なことに、今は縞模様があまり気になりません。縞模様が発生しにくくなったように感じます。
画面をオフしたり、斜めから見たりすると、油汚れが付着していることを確認できまし、汚れの付きやすさには差を感じません。しかし、油汚れが付着している状態でも、縞模様になりにくい状況なんです。
正直なところ理由は不明です。フイルム表面に何かしらの変換が起こったのでしょうか?それなりに長い時間触っているとは思いますが、たった数日間で、変化するなんてあり得るのか疑問ですし、まして縞模様が起こりにくくなるなんて、不思議に思っています。
フイルムを貼り替えるかどうか悩んでいます。もし貼り替えるにしても、樹脂系の薄いものにするか、ガラスにするかも悩んでいます。
教えていただいた製品、とくに実際に使っていて問題ないとの情報をいただいたものが有力な候補であることは、間違いありません。
しかし、上記の通り、今貼っているフイルムで縞模様が気にならなくなっていることもあり、貼り替えることを躊躇しています(気にならなくなったのに、わざわざ貼り替えて試す必要あるかなって)
すぐに結論はでないと思います。何かしらの進展があれば、書き込みたいと思います。
書込番号:23787628 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

時間がかなり経ってしまいましたし、もうここを見ている人なんていないかもしれませんが、その後の状況をお知らせします。
しばらく貼り替えることなく使い続けました。あまり時間が経たない内に(数日程度だったと思います)、再び縞模様が出て気になる状況に戻ってしまいました。しかも、縞模様が出る状態に戻ったというよりも、むしろ、最初よりもひどいくなったように感じした。すぐに汚れて縞模様が出て、拭き取っても、またすぐに再発するという、状態です。
しばらくは、そのまま使い続けましたが、結局、我慢の限界をむかえ、張り替えました。張り替えたのは、PETタイプです。複数種類試しました。(PETの表記のあるもの、表記はないけれど恐らくPETと思われるもの)。ガラスは試していません。
複数種類試してわかったのは、物によって表面の質がかなり違うということです。大体の傾向としては、安いものは汚れが付着しやすく、高いものの方が汚れが付きにくい上に指の滑りも良いということです。
最初に貼っていた(張り替える前)の縞模様が発生したものは家電量販店の価格で千円を切るもの(たしか、店にあった中で最安かそれに近い)でした。一方の、高いものは、PETと思われる薄っぺらい物で、家電量販店で千円台後半です。高い方は、かなり指すべりが良くて、汚れも付きにくいてす。もしも、長時間拭かずに使い続けたなら、指紋がついたり、手脂などの膜ができてしまうことはあります。しかし、それでも縞模様は発生しませんし、拭けば簡単にきれいになり、しばらくは、きれいな状態で使えます。
安いものでも、防汚加工を施していると書いてあります。しかし、防汚効果はあまり高くなく、そして、すぐに効果がなくなるのだと思います。
高いものだと、フッ素コーティングなどと書かれていて、その効果が高いために、指の滑りもよく汚れも付きにくくなっているのだと思います。安物の防汚加工より、確実に長持ちです。
さらに、透明度(画面の見え方)にも違いがあります。安物を貼った場合よりも、高い物を貼った時の方が、画面が明るく、くっきりしている(コントラストが高い?色が濃い?)ように感じます。安物では汚れを拭き取っても、高い物に比べて、若年ですが暗く見える気がします。
高い物の場合でも、拭かず長いこと使っていたら、汚れてくることはあり、汚れの膜のせいか、若干、白っぽく見える場合があります。とはいえ、縞模様なることはありませんし、見づらくてイライラすることは、ほぼなくなりました。
ただ、残念に思うのは、上手く貼るのが難しいことです。張り替えるたびに、どうしてもホコリが入ってもしまいます。最初の縞模様が出ていた安いやつは、量販店の貼り付けるサービスで貼ってもらいました。
今は、自分で張り替えた高いやつなのですが、ホコリが入っていて、気に入らない状態です。近々、同じフィルムを買い直して、店で貼ってもらおうと思っています。
書込番号:24018763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)