| 発売日 | 2020年10月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 6.1インチ |
| 重量 | 163g |
| バッテリー容量 | 4000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全411スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 4 | 2020年10月27日 18:54 | |
| 28 | 10 | 2020年10月25日 18:19 | |
| 80 | 7 | 2020年10月18日 20:02 | |
| 17 | 2 | 2020年10月18日 18:01 | |
| 34 | 5 | 2020年10月18日 06:34 | |
| 345 | 27 | 2020年10月3日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
>ハナ君さん
BAND3のみ、で接続する事になりますのでauパートナーエリアを利用出来ません
まだ購入前なら機種選定を再考した方が良いと思います
書込番号:23751278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
既にXperia5利用済みならBAND18/26対応機種に変える方が良いでしょう
書込番号:23751295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご返信ありがとうございます。
既に一括購入済みですので、方法を模索してみます。
書込番号:23751600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
yモバイルがいいんじゃない
書込番号:23751719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
こんばんは。
現在auのSOV37を利用しています。
5Gでなくてもいいのですが、ゲームをよくするのと電池持ち、プラス国産スマホがいいので次はXPERIA5Uがいいなと思っているのですが、いくつか分からないことがあるので質問させてください。
現在のデータプランはピタットプラン4Gの2〜4G、通話プランなしです。
5Uをauで購入してUQモバイルに乗り換えても、au端末だから使えるという認識でよいでしょうか?
UQの対応機種にはなかったのですが、こちらの掲示板に「UQでも使えました」とおっしゃられている方がいたので気になりました。
現在家族と二人でau契約中なのですが、家族はデータ使用量が少ない為、UQにしたいと言っています。私がXPERIA5Uをauで購入した場合、二人でUQに移ることはできるのでしょうか…
私は移動中や仕事の休み時間にスマホでゲームやSNSをしますが、データ量が多くかかることは家に帰ってWi-Fiに繋いでからするので、UQにしてもいいかなと思っていますが、そもそも5G端末でUQに移れるのかな?と思って質問しました。
まだ5Gや格安スマホのことを勉強中で知識が乏しいので、お手柔らかにお願いいたします。
書込番号:23746613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033928/SortID=23735599/
使えているようですね。
書込番号:23746664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちぇりむすさん
auのキャリアスマホはau回線なら全く問題なく使えます。
au購入の5Gスマホでそのままau契約だと5G契約必須になりますが
他社にMNPした場合はその必要もなくなります。
5Gを使うことも出来る4Gスマホと思って差し支えないです。
書込番号:23746696
![]()
4点
>2015年「安」さん
私が見た掲示板がそれです!
ただAPNとかまだ勉強不足な単語が多く、質問させていただきました。
ありがとうございます!
書込番号:23746815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Taro1969さん
お返事ありがとうございます!
質問を投稿してから、auに他社に移るか迷っている旨の相談をしたところ端末割引のクーポンとかいうものをいただきました。
「そのままauをご利用くださるなら〜」とおっしゃっていたので、一度auで5G契約が必要かと思いますが、auで5G契約→何ヵ月か後にUQで4G契約にできるのでしょうか…?
今使ってる機種の残金もあるので、できたらクーポンは使いたいです。
書込番号:23746829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちぇりむすさん
MNPの番号発行お願いしたらもらえる引き止めクーポンですね。
昨年に値引き上限など変更前にauでMNPしようとしたら
〇万ポイントほど提示されて、それでもと言ったら上司と
相談しますと言って〇万になりましたが、MNPしました。
MNP先も好待遇でした。
今はそこまでポイント提示ないと思います。
auからもちろんMNP出来ます。UQモバイルだと5Gのプランも
存在しないので普通の4G契約になります。
UQモバイルでもMNPだと最大2万円引きで端末購入出来ると思います。
端末によっては右から左へ買い取りショップへ持って行くと
Xperiaの機種代の足しになるとは思います。
書込番号:23746857
5点
スレ主さんが貰えたクーポンは1.1万円でしょうか?
規制前は端末によって、その3倍くらい貰えたのに国も余計な制限してくれたものです。
書込番号:23746956 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Taro1969さん
詳しくありがとうございます!
UQのホームページに5Uの端末がなかったのですが、端末はauで割引なしで一括、旧端末代金支払い→MNPでUQ(4G契約)に乗り換え、旧端末を買い取ってもらう…という形でしょうか…?
物分かりが悪くて申し訳ないですが、教えていただきたいです…。
書込番号:23747201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koushi55さん
そうです、1万1千円分です!
前はもっともらえたんですね…?
家電量販店で一括で買おうと思ってたんですが、通常10%ポイントつくのにスマホは1%と言われて泣きそうです…。
書込番号:23747208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぇりむすさん
auでの旧機種もお好きにどうぞ、UQモバイルにMNPした際も優遇受けられるので
例えばUQモバイルで機種変更と新規は優遇受けられるので
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sp/oppo_reno3_a/
例えばOPPO Reno3Aが23,760円で購入出来ます。
特典利用して購入して、使うとか譲るとかしても大丈夫ですよと言うお話です。
シムだけの契約される方もいらっしゃるので、面倒、邪魔くさいで
買わないと言う選択肢も当然にあります。それだけでした。
話をややこしくしてすみません。
書込番号:23747253
4点
>Taro1969さん
ああ、そういうことでしたか!
今は割引の代わりにそういうやり方があるんですね、勉強になりました。
色々教えてくださってありがとうございます!
また分からないことがあったら新しくお尋ねするかもしれませんが、そのときはどうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:23747827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
Xperia 5Uへ機種変を検討しているのですが、故障紛失サポートが月額726円と高いです。以前のau機は380円だったので、二年使う事を考えると1.7万円は勿体ない気がします。因みに今までサポートを受けるような故障歴はありません。途中加入ができないので、どちらが良いかご意見伺いたいです。
書込番号:23732778 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
別の機種なのですが、
雨の日の後に(使用そのものは問題ないものの)水濡れの表示がずっと出るようになり
サポートと相談してリフレッシュ品を送ってもらった事があります。
費用は2000円でした。
個人的には加入していて良かったと思っています。
書込番号:23732887
10点
まさかの時の保険なんで、今日まで健康だった人が明日大病しないとは限らない。
そうなった時にどうするかは御本人の腹の据えかた次第でしかないです。
まあ、壊れたり紛失したりした時にまた買えば良いや。と思うなら入らなくて良いのでは?
SIMフリー出るの待ってSONYから買えば多少は安い保障に加入できますよ。
https://www.sony.jp/xperia-sp/store/products/xperia-simfree/plan/careplan.html
書込番号:23732893
13点
保険って結局個人の考え方次第なんですよね。
個人的には人身事故のように大金が必要になる場合は保険に入りますが、10万程度の生活資金で何とかなるようなスマホに対しては、保険のお世話になる確率と掛け捨ての保険料総額を天秤に掛けて、一切加入しない主義です。保険に入るくらいならその分貯金して、いざという時の修理代や次の端末代に充てます。
↓のFPさんと同じ考えです。
https://webshufu.com/whether-to-insurance-molile-gadget/
書込番号:23733148
16点
メーカー保証1年で自然故障が補えると考え、2年後の故障率と落下破損リスクですかね。例えば家族4人がこの726円に加入すると年間3.5万円も払うことになり、1人くらい液晶割っても修理代になりそうですね。かれこれ10年以上このサポート費を払って一回も使っていないのは無駄ですし、今後は未加入で検討してみます。
書込番号:23733748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
途中加入が出来ないという地点で、私なら入るの一択。
人一倍注意を払って使っててもふとした瞬間落としたり、そうでなくてもある日突然故障するなんて事は機械である以上無いとは言い切れません。
それに何より10万もする端末なら尚更ですね。私は2,3万のでも入りますけど。
書込番号:23733912
8点
延べ二人割れば簡単にペイ出来る計算になるんですけどね。
結局自分の中で決まってたことを何故か他人に追認してもらいたがる人の気持ちは良く解りませんが。
世の中なにが影響するかわかりませんからね。
加入してないと途端に良くないことが起こるバタフライエフェクトのようなことが無ければよいですが。
書込番号:23734075
9点
皆さん、ご意見ありがとうございました。
もう少し考えてみます。今までこの手のサポートは全て加入してきたのですが、端末が高くなってきて月々の支払いを少しでも減らす為の選択でした。早くパケット無制限で電話カケ放題の月額3000円以下のサービスに期待します。
書込番号:23734535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
>nagatoyukiさん
僕はXperia5を9月から使ってますが、
音質はいいです。
ただ、僕の場合低音が大好きなので、イコライザーをほじくって低音出しまくってますが…( °ω° ;)
書込番号:23734215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ガジェット系YouTuberのレビューを見る限り、音質は格段にアップしているそうですよ。
今回は1 IIより良い(と言う人も居る)、少なくとも前モデルの1や5よりかなり改善されているとの事。
私も5を使っていますが、酷評されている程悪いとは感じませんね。
前機がarrowsのF-01Jだったのもありますが。
後Dolby Atmosは、イヤホンだと勝手に音量が上下してしまう為音楽を聴くのには向いていないです(気を付けないと曲の始まりとか大音量になります)
使うなら別途イコライザアプリを用意しましょう。
書込番号:23734292
4点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
>pinkickさん
5Uも1Uも同じシネマプロというアプリがありますしデフォルトのカメラアプリでもフォーカスを合わせればボケ感のある動画は撮れます。
動画に興味があるならば4K120FPS撮影可能の5Uがいいでしょうが容量がとんでもないことになりますね。。
書込番号:23730694 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
1 IIでも後のアップデートで、4K・120fps撮影に対応するらしいとか噂がありますね。
カメラレンズは1 II・5 II共通ですから有り得るかも。
書込番号:23731169
9点
今日Xperia5IIに機種変更しました。
ポートレートモード搭載してますので標準カメラで簡単に背景ぼかしの写真が撮れます。
カメラだけで言うならPixelの方が簡単に綺麗に撮れます。
書込番号:23732592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>pinkickさん
ごめんなさい。静止画じゃなくて動画でしたね(汗)
書込番号:23733092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
背景ボケの写真は撮れるんだろうけど
動画はどうなの?
コンデジを超えたの!?という質問でした
書込番号:23733187
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
しかし今回はカラバリも欠かさず来たし一応本気ぽいですね。
ただ、昔のようにキャリア別でスペシャルカラーでもあれば、買い集めたりするんだけどな。
docomoだけレッド(臙脂)にしてauはオレンジ SoftBankはイエローに差し替えるとか。
書込番号:23698572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ACテンペストさん
>ただSoftBankのことなんで5に挿し戻しても使えるかは判りませんよ。
4G端末と5G端末のSIM差し替えですが、ドコモは可能、auは不可、SoftBankはSIM種類が同じであれば一応可能となってます。
書込番号:23698583 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
まあ、昔のように個体縛りは無くなったようですが、5G専用SIMは設えてないのですかね?
書込番号:23698592 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ACテンペストさん
ドコモとSoftBankは現在nanoSIMならそのまま差し替え(契約が5Gになるだけ)、それに対しauは4G→5G契約変更でSIM変更必須(5G→4G契約に戻る場合も同じ)になってます。
SoftBankは機種ごとにSIM種類が違うややこしさがありますが、これは5Gでも同じようです(4G契約時のSIMと5G端末の対応SIMが同じなら差し替えで、異なるならSIM発行)。
auはAPNロックしたり、SIM切替必須だったりで制限多いです。
書込番号:23698603 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ACテンペストさん
続けてすいません。
SIM差し替えなどは以下記事が参考になるかな。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2003/27/news124.html
書込番号:23698606 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
その案いいですね!!!キャリアだけのカラーは盲点でした!!!!!!AQUOSRがそうだったのに。(オレンジ)
書込番号:23698630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
でもauに関してはホントかな?と言う気もしますけどね。
iPhoneSIMとの互換は非公式ですし。
逆にiPhone用5GSIMだったら結局イケるんじゃないかという気もします。
どのみち次はSIMフリー版をかうつもりですが、
4G VoLTESIMのまま行くか、5Gに変えて挿し戻し人柱になるか悩みどころです。
書込番号:23698654 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ACテンペストさん
auはau仕様のAndroid端末のみAPN弾くようです(そのためSIM差し替えてもデータ通信ができない)。中途半端な仕様にしたなぁと思います。
ちなみにドコモの5G契約SIMを4G端末に差し替えて利用してますが、特に問題ありません。
書込番号:23698697 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
5よりもマークIIを買うべきな人って、ゲームをする、カメラマニア、ROM、RAMに拘る、カメラの所の赤い文字がカッコいい!!!って人なのでしょうか!?
書込番号:23700005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりあえず生!さん
あとはバッテリー容量や120Hz駆動ディスプレイ、イヤホンジャックの有無ですね
5が3000mAhのバッテリーに対して5IIは4000mAhあるのでバッテリー持ちは大分良い、さらにハイエンド機で省かれてきているイヤホンジャックもあり独自性としても魅力があるかと
書込番号:23700728 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>5よりもマークIIを買うべきな人って、ゲームをする、カメラマニア、ROM、RAMに拘る、カメラの所の赤い文字がカッコいい!!!って人なのでしょうか!?
それだけなら寧ろ5 IIより1 IIの方がお勧めかと。
4K 120FPS撮影や小型なのにも拘るなら5 IIですが、挙げられてるポイント全部1 IIの地点で揃ってますし。
1 IIにもAndroid 11へのバージョンアップで、4K 120FPSとか120Hzリフレッシュレートに対応するという噂があるので、本当なら電池持ちとコンパクトさ以外では5 IIを選ぶメリットは減ってしまいますね。
因みに私は5でも、電池持ちや夏場のカメラの制限とか細かな点を除けば満足してます。
フルセグもよく録画したりするし、パケット節約でWi-Fiでしか使ってないので5Gにする必要性も現地点では無いので。
書込番号:23701333
9点
イヤホンジャックって、ワンセグアンテナを差す所じゃないんですか!? 音楽とか聞かないので( ;∀;)今まで、ワンセグアンテナしか差したことないです。
書込番号:23701661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とりあえず生!さん
イヤホンジャックは有線イヤホンを指すのにも使えるんです、というか一般的にこっちの用途がメインですね。
音質やゲームを気にされる方は間違いなくイヤホンジャックは欲しいでしょう。
ちなみにXperia5IIはワンセグフルセグ非対応です
書込番号:23701741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ワンセグアンテナを差す所じゃないんですか!?
すげえ自分のことは言いたがるのに他人のニーズは一顧だにしないんですね。
因みにFMラジオ機能は追加されましたよ。
5はUSB接続でしたし。
書込番号:23701850
8点
FMラジオはイヤホンがアンテナがわりになり、テレビ用のアンテナケーブルは不要なので今回パッケージの中身がクイックスタートガイドと本体だけになりそうですね。
まあ、確かにゲーム時、USBの変換コネクタを介してのイヤホン接続だと端子部分が邪魔になるというデメリットも。
ただHSパワーコントロール使用時も電源繋いでるからそこは同じか・・・これを上手くゲームプレイに活かすにはUSB端子を、従来のガラケーみたく左側面にするか、今の下部中央から左右どちらかへ移す必要がありますが。
それ以前にDUALSHOCK使えって話ですけど。
書込番号:23702174
8点
5Uは確かに付属品なしですね。
ただ、イヤホンジャックの使い道はワンセグアンテナだけじゃないのは確かですけど。
書込番号:23702256 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
どうして皆さん、そんなにお詳しいのでしょうか!?
書込番号:23702549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
…酔ってないからじゃないですかね。
書込番号:23702565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スマホとか好きな人は、ある程度知ってるんじゃないですか?
書込番号:23702602 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
そもそもフルセグが忘れられてる・・・とマジレスしときます。
気前よく海外のように自社製のハイレゾヘッドフォンを、購入特典として付けてくれたら良いのにと思いました。
それで11万なら無くはないかなと。
書込番号:23703810
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





