端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
720 | 28 | 2025年8月27日 10:25 |
![]() |
8 | 2 | 2025年2月22日 20:31 |
![]() |
22 | 3 | 2025年1月16日 21:32 |
![]() |
2 | 2 | 2024年10月9日 17:17 |
![]() |
21 | 9 | 2024年8月4日 20:32 |
![]() ![]() |
49 | 25 | 2024年6月3日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
2年8ヶ月くらい使ってた機種に縦線が入りました。
落とした衝撃でとかではなく徐々にうっすら線が見えてきて1日くらいかけてはっきり緑の線が出てその後はずっと表示されてる状態です。
過去に落としたこともあるし壊れたかなぁ位に最初は思い気にしなかったのですが自分の親もXperia5iiを使ってるのですが最近全く同じ状態になりました。自分よりは使用期間が少し短いです。
知り合いも全く同じ状態になり機種変更したという話を聞きSONYのXperia固有の故障、もしくは不具合なのかなと思って気になりました。
1ヶ月の間に身の回りの3台のXperiaが全く同じ状態というのは正直偶然すぎるしなぁと思った次第です。
書込番号:25482885 スマートフォンサイトからの書き込み
136点

>山下成徳さん
自分一人だけなら運がなかったかなぁとか、使い方かなぁとか諦めつくんですけど身近な人が全く同じ症状に同時期になるっていうのがなんとも釈然としませんね。
不具合を疑いたくなります、証明はできないんですけどね…。
書込番号:25496450
30点

例えばなんですけど、Youtubeで今回の事象を検索で引っかけてくるとここ数か月の投稿動画が結構ひかっかります。機種問わず。
https://www.youtube.com/results?search_query=amoled+green+line
明らかパネルの不良で機種問わず発生しているので、時限爆弾みたいなモノになっちゃっているところでしょう。
日本での対応がどうなるのか、Sonyがどういった対応を取るのかは分かりませんが、ここで伺っている限り多発しているようなので修理送りにしたらちゃっかり無償修理に切り替わっていたりする可能性も?とは考えちゃいますが。
書込番号:25496691
20点

自分はドコモですが、緑の縦線が1本出てしまいました。
使用期間としては2年弱です。
オンライン修理に出しましたが、
補償サービスに入っていて見積もりも上限3300円対象でしたが
修理完了報告を見ると何故か無料になっていました。
何故なんでしょうね?
書込番号:25497842
23点

>蜜柑猿さん
ドコモの方針なのか、SONY側の対応の仕方なのか、自分の記憶の限りではXperiaで多発する不具合が出てきた場合は無償修理にちゃっかり変わっていたりすることはあります。
が、補償サービスに入っていると自然故障の場合、保証期間自体が修理受付期間まで延びる仕組みになっているので、もしかするとそれが適用されたかもしれませんね。
書込番号:25497910 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>蜜柑猿さん
>sky878さん
保障に入っていると3年くらいの保証期間と自然故障となった場合は無料になる場合がありますから蜜柑猿さんは保障に入っていてよかったケースなのかなと思います。
自分は保障に入ってないので1年で自然故障の無料修理は終わってしまいました。
自分が今まで使っていたスマートフォンでXperia5ii以外の機種は自然故障のような症状が出たことがなかったので保証はいらなかったのですが入らないときに限ってこういう事態になってしまうとは…。
書込番号:25498177
21点

>Final-Yさん
>sky878さん
なるほど、そういうことだったのですね。
納得しました。
何故なんだろうなと疑問でしたのでスッキリしました。
書込番号:25509721 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Final-Yさん
私のも今日突然 紫?ピンク?の縦線が出てきました、もちろん落としたりしてません、同じ現象が起きている人はいないよな・・・
と価格comのぞいてみたらやはり、ちょうど二年使用している個体です。
書込番号:25562593
17点

>nekoん?さん
耐久性を疑いたくなりますね、私は個人的には2年での故障は早いと思ってるので…。
やっぱりSONYタイマーですかね。
書込番号:25563620 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私も数日前に同様の事象が発生して、対処法を探そうとしてここにたどり着きました。
機種は[SONY] Xperia 5 II SOG02(auの)です。
使用期間は2年5か月。
画面の左側から1cmぐらいの所で緑色の縦線が入るようになりました。
過去に本体を落とした記憶はありません。
線が入るときも普段通り操作していたときで、ゲームをしていて画面が切り替わるときにスーッと浮かび上がるように縦線が入りました。
ネットで調べて、再起動、セーフモードでの起動、SIMカードをつけ直したりなどを試しましたが線は消えません。
操作上の不具合は今のところ無さそうですが、見た目に線が邪魔なのと、このまま放置して悪化することが不安で何とかしたいです。
こちらの書き込みを見ていると、やはり修理に出さないといけないかなあと思いました。
書込番号:25572286 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ダイ2001さん
場所によっては見づらかったりしますね、自分のは写真の位置ですが親のXperia5iiは画面のド真ん中でした。
これが画面の一番端ならよかったのにと思うところです、一番端ならそのまま使ってたんですが…。
自分のは線が2本ででますが最初は1本で数日後に2本目が出ました。
この機種は現在も手元にありますがその後は線は増えずに変わりない状態です。
書込番号:25572379 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はXperia5U(docomo)で2020/11購入でしたが…
今朝、スマホ操作中に突然1本緑線が現れて、今は2本になってます。
(もしかしたら最初から2本だったのかも)
記憶のある限り、落としたこともないし、経年劣化って言われても、これだけ同じ事象があるのを聞くと品質を疑ってしまいますね。
そろそろ買い替えを考えてたところなので、修理しないで、今後は割り切って廉価モデルのスマホを買おうと思います笑
買い替えまで酷くなりませんように・・・
書込番号:25724537
17点

>かつおニャンコさん
ちょっとだけ見ずらいですがサブのゲーム用としてこの機種が手元にあります。
線が四本に増えました、一本は途中から緑から白に変わりました。
色の変化は謎でよくわかりませんが長い時間かけて線が増えるかもしれませんが急にはたぶん増えない…、と思います。
書込番号:25727209
8点

2年前くらいから使用していてつい先日緑のラインが出てきました。
SONYに問い合わせましたがXperia 5 II に特定の問題が一般的に発生しているという情報はありません、この不具合に対して無償修理はしていないという事でした残念です!
書込番号:25747629 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

自分のも昨日ピンクの線がはいりました。
ソニーストアから2022年の4月に購入。
5Vに買い替えてケアプランに加入しようかと思ってたところ、ケアプランの内容を読んでいたら
以下の各号のいずれか一つにでも該当する場合は、本サービスの対象外となります。
対象商品の現物確認ができない場合
対象商品であることが確認できない場合
対象商品の本故障等が以下のいずれかに該当する場合
液晶画面の画素欠けおよび画素の常時点灯
この最後の部分がピンク線のことだよな。
補償にならないならケアプランいらないし、買い替えないで他のところで修理して使うかと思っています。
書込番号:25828096 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

この症状多いですね。線がたくさん増えたらLINEの移行すらできないかも..
Xperia1シリーズはこの傾向無いので、スマホ選びも慎重になってしまいます。1初代、10マーク4、1IV所有中。メインはGalaxyS23ultra、華為mate XS、Motorola flip 2台です。Motorolaは滑り込みで2台目ソフトバンク2年間1円分割端末ゲットしました。利用者登録して、家族連れて行きました。
書込番号:25828686 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>>液晶画面の画素欠けおよび画素の常時点灯
液晶と表示しているところがあるので、元々は輝点と黒点のドット抜けに対する保証案内じゃないでしょうか。
有機ELの焼き付きや劣化であれば部品の消耗や摩耗に該当しそうな気がしそうですが、ピンクライン、グリーンラインが出てくるのに有機ELパネルの素子を付けているハンダが発熱・冷却で割れて接触不良を起こして起きているらしいので、そこがどう捉えられるか不透明ですね。
画面の下から上までなので、ドット抜けと同等に扱うんだったらかなりずぼらな対応ですが・・・
他社だとソフトウェアアップデートを配信したらそれの発熱が原因で多発しちゃって保証対象になったところもあるみたいですが、ことXperiaだと経年劣化って感じで取り扱われてそうですよね。
この問題が顕著に出始めたのがS20シリーズ付近かららしいので、それ以降のAMOLEDパネルは危なそうではありますが、色々なメーカーを巻き添えているうえにSamsung自身も多発しちゃっているので、流石に新しいパネルでは対策を打っていると思いますが。
現状ではパンドラボックスですね(^^;
書込番号:25829235
11点

私も今朝全く同じ症状がでました
検索したらここがヒットした次第
SONYタイマー恐るべしですね
書込番号:25959880 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私のも購入後2年で緑の縦線が入りました。
修理屋さんで3万円衣装出して修理したのに半年後にまた同じ場所に緑の縦線が、、、。
エクスペリア5Uのパネルはサムスンの有機elを使ってるようです。
サムスンのギャラクシーでもピンクの縦線が入るトラブルが頻発したことがあるようです。
iphoneもサムスンのパネルを使ってて、同様の縦線トラブルの報告が頻発したことがあるようで、サムスン製のパネルの問題なんでしょうね。
もう2回目の修理は考えてないので、次のスマホをどれにするか、検討中です
書込番号:26089029 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

中古品を買って1年で画面のど真ん中にピンク色の縦線が入りました。
落としたりしていません。通話アプリを使って1時間程度ビデオ通話をしていたら、本体が熱いなと感じて、その後だったので、発熱を伴うアプリは不具合を発生させるのかもしれませんね。悲しい。
書込番号:26208097
1点

>ぴの1021さん
修理したのに半年ですか。メーカーで修理してもらいましたか?町の修理屋ですか?
ただ、使う部品は同じでしょうから、交換品も結局は何も改善されていないパネルって事なのかな。
家族で2台のXPERIA5Uを所有してますが、同じ時期に買って1台は全く正常、もう1台は1年前ぐらいに1本入り
今では5本になりました。既にサブ機なので放置してましたが、流石に5本は見ずらいので
そろそろ修理を考えてましたが、半年と聞くと躊躇してしまいます。
正常なパネルもあるはずなので、修理するなら製造番号を調べて指定したいぐらい。
書込番号:26274341
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー

バッテリー膨張でしょうね。
元々ベッタリ貼り合わされていた機体が日々膨張するバッテリーによって内部から押し広げられた→ある時一気にパネルの粘着が剥がれた→機体がカバーから外れて飛び出た、かと。
剥がれた口を押して狭めてもくっつかない、
機体の表面や裏面が横から見て反って/膨れている、
って感じなら「膨張」で確定。
修理なり買い換えなりを急ぎましょう。
いまの機体にまだ電源が入る/パネルの表示やタッチ反応が正常なうちに。
書込番号:26085041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりですね・・・使い勝手良かっただけに残念です。
で、AQUOS sense9 6GB/128GBを注文しました。
Amazon安い 55,280円でした。しかも明日届くとか
書込番号:26085056
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
昨夜、画面みたら左端から1.4ミリに緑縦線が現れました。2022年5月 sonystore購入
ネットで調べたら、価格.comのここに事例が出てましたのでとりあえず書き込みしました。
見た感じ画面故障に印象でしたが、再起動等はしても復活せず。
ファミマのアプリ、ファミペイで有料割引クーポンでお茶をかってるのですが
2店舗行ってもバーコード読めずに困ってます。
他は操作できてますが、使い続けるにはつらい状況です。
8点

>ポースーさん
有機ELパネルで、緑色の縦線や横線が入るのは、パネル故障となります。
修理が出来たとしてもかなり高額になると思われますので、新しい機種を買われた方が良いと思います。
書込番号:25975360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ドコモとの契約で普通にある保険に入っていたから、ピンクと緑の線3本出たときにモニター交換、バッテリー交換、外装交換をして3000円でしたよ。期間は2週間かからないくらいです。
線が1本ならばd払いのバーコードは強制的に横画面にして使えました。画面回転みたいなアプリをつかえば画面配置はなんとでもなりますよ。
書込番号:25996462
5点

私はびんくの線でd払いできず
機種変しようかと思ったが最新機種が重いと投稿あったので
修理に出して明日戻ってくる
なんの不具合も文句もないのでバッテリーも交換したし、後2年使うかな
書込番号:26039652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
docomoのSO-52Aですが、電話帳データが消えました。具体的には名前は残っているけれど電話番号が消えました。
この障害はドコモも把握しているらしいが、人(機種)によって障害の有無や程度は異なり、直す方法はないみたいです。
https://www.docomo.ne.jp/service/phonebook_cloud/
私はバックアップを取っていなかったけれども、以前のiPhone7sが残っているので、昔の番号は復元できます。そしてそれ以降に登録したのは一つ一つ目視して、残すべきものは手入力でSO-52Aに再登録するしかないのでは、と思っております。
1点


>ありりん00615さん
それが、Googleにはメアドは記録されているけれど電話番号が消えているんです。Googleの障害かとも、思えます。
あるいは、最初からGoogleには電話番号を登録していなかったのかもとも思えますが、まったく電話番号がないってことはないと思います。
書込番号:25920257
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
画面は美しい、スピーカも凄い…、カメラもかなり綺麗、スペックも申し分無いので、
一般的なスマホの使い方をされる人にとっては、変わらず良機だと思います。
所が私の場合、Heat Suppression機能が必要だったため、3年前この機種を買いました。
が、充電せずにスマホに直接給電しているロジックは、不安定だと実証されました。
Heat Suppression機能を有効にしたアプリを使っている際、
本来なら充電していないので、バッテリが熱くなる事は無いはずですが、
バッテリ部がかなり熱くなる事も多かった事はずっと違和感でした。(発熱を抑えるふれこみもあったのに)
この3年で長時間バッテリ駆動させた回数は20回にも満たない形で、
充電容量は常に80%前後をキープしつつ、稀に使い切り→充電させることで、
バッテリの維持にも努めてきました…が
先月早朝スマホが分厚く感じ、裏を見てみると膨らんでいました。
剥がしてみると、案の定バッテリーが膨張していました。
バッテリ内部にガスが発生した証拠。これは高熱を受け続けた結果です。
つまりHeat Suppression機能が有効でもバッテリに負荷がかかっていたという事に。
6年使っているHuaweiのスマホは、今もバッテリに難を抱える事無く、無事に動いています。
8年使っているSHV33も、バッテリに難は起きていません。
12年経つSHV21は、去年バッテリが膨らみました。
それがバッテリの負荷を抑える名目のHeat Suppression機能を最大限有効に使った3年で、
バッテリが肥大するという…。
後発で、Aquosにも同じ機能が搭載されたので、Xperia5 IIを最後にAquosに戻ろうと思います。
9点

追伸
HS機能をOFFに、普通に充電しっぱなし環境で運用すると、
非常にスマホの温度が低くなりました…謎です。
Game Enhancerにあるゲームモード、HSパワーコントロールは間違いなくOFF...
高温を防ぐためのHS機能なのに、Enableにすると高温になり、Disableだと低温、
全く持って、意味不明。
書込番号:25816635
0点

>デジモノスキスギさん
AQUOSのダイレクト給電は、バッテリーに給電せず、基板に直接給電するシステムなので、長時間連続使用し続けると、バッテリー残量が1~2%減る場合があります。
(メモリー保護回路等でバッテリー電源を極少量使用していると推察します)
Heat Suppression機能は、アプリ(ソフトウェア)でバッテリー充電量を制御する機能と思われ、実際には、バッテリーに給電した電気をバッテリーを介して使用していると思われます。
Heat Suppression機能を長期間連続使用し続けると、バッテリーやスマホにかなりの負担が掛かるものと思われます。
書込番号:25816778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
実際に仰っているシステムだったら、それ通常の充電、放電と何ら変わりありません。逆にそれをやるとしたならば、超高頻度で充電と放電を繰り返してることになります。
HSパワーコントロールはAQUOSのダイレクト給電とやっていることは変わりません。
https://ascii.jp/elem/000/004/037/4037114/
先日他のスレッドでも指摘をされてい部分ですが、リチウムイオン電池(というより二次電池は、かな?)は充電と放電は同時には行えません。
ACアダプターからの電力を端末側の電源管理用回路がバッテリー充電と端末の稼働用に2系統に分けた電力を配っているだけです。
その分けた電力のうち、バッテリー側へいっている電力を止めるという制御ですからね。
Xperiaに限らず色々な端末である充電ケーブルを刺したままでも一定期間(内部的に充電を止めて人が起きる時間に充電を終わらせるとか)充電を止める様な物も同じですが。
というかHeat Suppressionで調べたらちゃんと説明文が出てきますしね。
https://www.sony.com/electronics/support/articles/00264201
>デジモノスキスギさん
バッテリーの容量を80%になるようにご自身で機能のオンオフで制御していたのか、どの容量からでも充電器を刺せば80%で止まっていたのかどちらでしょうか?
感じ的には前者だと思いますが、、、
仮に後者だとしたら、バッテリーが常に80%に保たれるよう充電を繰り返していたことになります。(HSパワーコントロール利用だと自然放電していったら容量が減るはず、、、確か)
HSパワーコントロールを使えるのはゲームと特定アプリというのもあり、ホーム画面や他のアプリを開いたりして実は充、放電が繰り返されていなかったりしないかなと。
まあその時はバッテリーが充電されたりして気付くとは思いますが。
HSパワーコントロールをオンオフしたら発熱度合いが変わるというか、オフの時の方が少なかったという点では端末が故障していた可能性であったり、内部的な制御で説明とは裏腹に実は充電が入るタイミングがあるのかもしれませんね。
書込番号:25817299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ええ、名目上は同じ機能ですが、実は知合いにAQUOSで利用している人がおり、
端末が熱くなった事は無い事を、実機と某アプリのログで確認させてもらいました。
次はAQUOS R9で検証です。
>sky878さん
80%はいたわり機能です。流石に手動で80%はきびしいですね、、、
正直薄々気が付いていました。購入から数か月したころには本体がかなり熱いタイミングがあったり、
バッテリ自体も数%上下する事もあったので…。朝起きたらバッテリ切れなんて事も(笑)
正気の沙汰では無いと思われるかもしれませんが、某アプリを常に起動しっぱなしの3年間でした。
(スマホが異常終了したり、何故か給電されなくなって0%で落ちていたりの20回を除いては)
画面の焼け等を起こさぬよう、基本は暗め、就寝時はブラックスクリーンを使うなどして、
一番故障の早いディスプレイは保護してきました…。
購入前は10年は持つ試算でしたが(ディスプレイで4、5年かなと)、まさかディスプレイより先にバッテリが逝くとは…。
そのバッテリを保護するための機能だったというのに(苦笑
高い勉強代になってしまいましたが、もうこれでXperiaに未練は無くなりました。
以降はバッテリだけDIY交換し、サブ機として活躍してもらいます。
# 誰か全個体電池でこの子のバッテリ作って販売してくれないかしら…。
しかし画面が綺麗、音が化け物級のスマホなので、サブのメディア再生機(動画や音楽)として、
完全故障するまで利用させてもらいます(^-^
あー因みに、、、何だかわかりませんが、GPSは感度悪いですね…。
書込番号:25820777
2点

>デジモノスキスギさん
もしかするとHSパワーコントロールが働かずにいたわり機能が働いていたり?と思いましたが、違うっぽそうですね(^^;
自分が使っていた5iiだとHSパワーコントロール中は充電が増えるといった挙動はありませんでした。
バッテリー容量が限りなく少ないときは充電もされていましたが、そうではない時だと誤ってホーム画面に戻ったときとか、対象アプリを開いたまま放置をし過ぎてスリープに落ちちゃった時くらいでしたね。
ただスレ主さんのようにガッツリHSパワーコントロールを使いきっていたわけではないので、同じような使い方をしたらばどうなったかは分かりませんが(^^;
GPS感度はどうでしょう?自分が使っていた限りでは中の中くらいの感度ではありました。特別よくもないけど悪くもないくらいでしたね。
もしかするとHW的に何かおかしかったのかもしれませんね。
書込番号:25820904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
私も旨く動いてないのは?と思い、色々な機能のON/OFFをしながら毎日検証したのですが、
まったくもって変わりがありませんでした。
昨日いたわりOFFのHS ON、充電100%状態で運用してみたのですが、1日低温でした。
という事は、いたわり機能とHS機能が一緒に動くとOUTなのかもしれません。
バッテリをもたせたかっただけなので、いたわりをOFFで検証するなんて事は考えてもいませんでした…。
> 自分が使っていた5iiだとHSパワーコントロール中は充電が増えるといった挙動はありませんでした。
基本的にはあまりおきないんですが
長期間作動させると、誤作動を起こすのだろうと推察します。
GPSは他のスマホと並べて移動していても、この子だけは道を少し外れたり、
GPSが切れたり、或いは更新が遅かったりしました。。
詳しくは不明ですが、XperiaのGPSは、メインキャリア(恐らく楽天は除く)との契約回線で無いと、
GPSの精度が著しく落ちるとか何とか…(私はUQでつかってましたが、AUではないのでダメなんですかねぇ…)
昨日気が付きましたが、TP-Link社のルータとのWifiも相性が悪そうです(^-^;
OPPOとXperiaだけ、通信が途切れたりの通信不具合がおきます。
書込番号:25820965
0点

>デジモノスキスギさん
いたわりとHSパワーコントロールって排他機能ではなかった筈ですが、なんだかおかしい感じだな、、、
ってところで自分も気になったので売却する為にしまい込んだXperia 5iiiを引っ張り出してきて色々とみてみましたが、
・低バッテリー残量からHSパワーコントロールをオンにした場合は13%まで充電されて充電は停止する(メーカーで言うところの劣化が少ない領域なんでしょうね)
・HSパワーコントロールがONでもホームに戻ったりHSパワーコントロールが外れるアプリからHSパワーコントロールが働くアプリに戻っても充電が継続されることが1度あった。(充電ケーブルの抜き差しで正常化)
・その時はPD充電器に接続されたらちゃんと急速充電で充電される感じ?(5iiiだとチェッカーを挟むと充電が上手いこと動いてくれないので未確認)
という感じで、ゲームエンハンサーの領域から離れたときにバグることがたまたまありましたね。
常時ACアダプター駆動にしようと思うとAQUOSやROG Phoneシリーズがいいのかも?って感じですね。
バッテリー残量100の状態で低発熱だったということは、恐らくですが満タンでバッテリーへの給電が止まっているからってところでしょうね。
基本的にはHSパワーコントロールを利用中に充電が増えていった記憶があまりないものですから、スレ主さんのようにガッツリと使うと何が起こるかはわからないor故障の線もある?って形ですかね(^^;
まあ、Xperia 5iiiの方なのであくまでも参考程度に・・・
GPS感度の方ですが、仰っている機能はA-GPSといって地球の周りを高速周回している衛星の位置情報を端末に与えて捕捉時間を短縮する機能です。
GPSだとコールドスタート・ホットスタート(ウォームスタートが正式名称?)というのがあります。
・コールドスタート時は衛星の軌道情報をない状態で衛星からのデータを取得し端末の位置情報を割り出す物(この時についでに複数の衛星の軌道情報を十数分かけて取得する)、
・ウォームスタート時は軌道情報を得た状態で衛星を見つけやすくし位置情報を割り出す物
という違いがあります。
その中で衛星3つと通信が成立して位置情報が立体的に割り出せるようになっています。
その他に周囲のWi-Fiから、モバイル回線からある程度の位置情報を割り出していたりしますが、モバイル回線などは結局基地局の情報なので精度が低くぶっ飛びながらの位置情報となります。
あとは得られた軌道情報からGPSとの通信を確立させて位置情報を精度高く表していくわけですが、位置情報が確立された途中でブレる、止まるというのは単純にGPSをロストしている状態なので仰るように確実にGPS感度が悪そうですね。
5iiを使っていた時に確かめた限りではビル街でも空が見えていたらロストすることはありませんでした。感度もそこまで低くなかったところもあります。
A-GPSの取得はメーカー、キャリアによって取得制限があったり(ドコモは自社サーバーのみ)、搭載されるSoCによって取り扱いが違ったりなどはありますが、久しぶりにGPSを稼働させた時に位置情報が即反映されていたりしたらほぼA-GPSデータは取得出来ていたかと思います。
Wi-Fiの方ですが、基本的には相性が出やすい機種っていうのはありますね(^^;
XZの時だと一部チップとかなり相性が悪かったようですが、現状はあまり聞かないのでもしかするとルーター側の原因かも?ですね。
Wi-Fiだといつ頃のどこのメーカーのチップが載っていたかによっても動作の安定度は変わります。
Qualcomm信仰ではありませんが、安定している機種が多いので自分はQualcommチップを載せたWi-Fiルーターに絞って買っています。高負荷時でも不安定になることはほぼないですしね。
BroadcomやRealtekの一部チップでXperiaなど一部メーカーの機器と相性が悪かったようですが、最新のチップだと?です。
書込番号:25821620
2点

>デジモノスキスギさん
AQUOSの場合、いたわり充電(インテリジェントチャージ)機能にダイレクト給電が含まれています(完全に連動している)ので、各々別々のソフトで働いているHeat Suppression機能とは、完成度がかなり違うと思いますよ。
AQUOSの場合、各々の機種毎に100~500台程度、継続して耐久テストを実施中と思いますので、個人での検証は不要と思いますが。
書込番号:25821713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
排他なわけではないですね。恐らくS/W制御のせいで、十数時間動かしっぱなしにしているとハングったりメモリリーク等を起こしたり等々、エラーが起きるのでしょうね。
つけっぱなしの影響なのか、HOME自体もエラーになる事も、ままありましたから。
朝起きたら100%まで充電されてたり、23%まで減ってたりと行った事もまぁまぁあったので。
まぁ私の使い方は一般的では無いので、SONYもそこまでを想定していなかったのでしょう。
あくまでゲームをする際に、一時的に利用する程度のみの想定だったのだと思います。
そして、AQUOS R9を買いました。いやはや、脱帽レベルの出来でした。
まさに5IIを購入する前に想定していたそのものの動作です。安定も制御もほぼ完璧。
>天才軍師 竹中半兵衛さん
仰る通り凄い完成度の違いが凄いです。
ただ1点、個人の検証が不要というのは傲慢です。
こういったオプション機能については、企業側でシナリオを作成し、検証を行いますが、
個人が使う全パターンを網羅した検証なぞできやしませんし、しようともしません。
いえ、それどころか、世の中の全機器は、メーカが何といおうとも、
必要な機器を確実に検証してから導入するのが筋です。
残念ながらどんな企業の作ったどんな機器でも、検証無しに実働させて良いものなど無いでしょう。
でなければ、この世にバグなんて存在しえないのですから。
書込番号:25837883
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
SoftBank3Gサービス終了とともに通話のみ出来ない状態です
volte設定、APN設定全て試しました。
SoftBankSIMロック解除済端末です。
どうしたら良いでしょうか…。
Xperia新機種が出るのであればSoftBank継続でよかったのですが、SoftBankで端末代支払いが終わればSIMフリー端末購入予定でLINEMOへ切りかえました。
周波数の問題もなさそうです。なにか対応策はありますか?
書込番号:25708862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

きりいろこさんと全く同じでデータ通信はできますが通話が受信送信全くできない状態になってます…昨日Ymobileに行っていま出ている皆さんのアドバイス全てやりましたが解決しておりません…他になにかアドバイスありましたら是非教えて頂けると助かります。
書込番号:25709495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイネ王でこういうスレ見つけました。
https://king.mineo.jp/reports/112278
パラメーターとして ims を追加する、何ならims専用のAPN設定を単独で作ってしまう(新規作成だけで選択はしない)というのはまだ既出じゃないのでダメ元で試してみても良いのかも知れません。
というかより気になったのは上記のコメント欄で指摘されている HD Voice(3G)についてです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/641103.html
もしかするとソフトバンク回線では3GでのHD Voiceに関する施設内でのネゴシエートがきちんと排除されずに残ってる箇所があるかも知れんなって気がします。だとしたらとんでもないミスですけどね。
もし本当に回線側の問題であるなら、ユーザー側での対処は限定的にならざるを得ません。現に既出の対処を全てやっても通話出来ない方も少なからずいらっしゃるようですので。
これは皆で声を大にして言わなきゃダメでしょ。
まずここに行きます。
https://www.linemo.jp/support/faq/view/27401
全く役に立たない回答しかないので「このページは役に立ちましたか?」で「いいえ」を選択するとアンケートページが開きますので、通話出来ない現状や怒りのたけをぶちまける。
書込番号:25709808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当方、Xperia 5 IIのソフトバンク回線で同様な症状で音声通話(発信自体)だけができないことに
気が付いてから色々とチャレンジしてみました
(ちなみにデータの通信自体は可)
まずはソフトバンクから出ているAPNや4G回線による通話設定(volte)>NG
次にPixel IMSからの設定変更>NG
ダメ元でsimフリー版のMODEMファイル(android12)を焼く>通話は一応可能になったが
動画再生やYouTube等の再生に不具合が出る(一定間隔で停止する)
↓
これはだめだということでSoftBank版のFirmからMODEMファイルを焼き戻し>通話NG(当然、元に戻る…)
それではほかに出来そうなことはないか?としてやってみたのが
ソフトバンク版Xperia 5 IIでは設定できない通信を4Gオンリーに設定すること!(もともと5Gも使ってないですからね…)
方法としてはPlayストアでDLできる Force LTE Only (4G/5G) をインストールし、METHOD2から
Network Typeを LTE only とするだけ
これで現状なにも不具合もなく音声通話も出来るようになってます、もちろんAPN設定、volte通話設定等は要再確認
結論、SoftBank版Xperia 5 IIのFirmには何かしら問題があるのは間違いなく、通常の設定変更ではどうやっても通話できません!
本来はアップデートパッチなどで不具合を解消できる方法をしっかり提供をしてもらいたいものですね
書込番号:25710506
5点

>S-Suzyさん
情報ありがとうございます。
上記の操作してみましたが、LTEのみにした所通話を押した瞬間に通話終了になり、改善されませんでした…無知で大変申し訳ありませんが、私のキャリアがYmobileというのが改善されない理由の可能性がはあるのでしょうか?
書込番号:25711511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、Xperia5ii で普通のソフトバンク携帯ですが、>るぴすたさん
>きりいろこさん
Force LTE only 試しましたが、同じように発信はするのですが、すぐに切れてしまいました。
何か他に良い設定などあれば、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:25711577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

方法としてはPlayストアでDLできる Force LTE Only (4G/5G) をインストールし、METHOD2から
Network Typeを LTE only とするだけ
試しましたが、やはり通話不可能です…
ありがとうございます…
書込番号:25711584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android11、この端末での最新ステータスは確認済です。
書込番号:25711588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じく即通話終了です。
アプリ設定前は発信ボタン押した後、コールが鳴らず無音で待機でしたが、VTEオンリーにしたら無音時間すらなく即通話終了になりました。
書込番号:25711590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにLINEMOチャット問い合わせより、SoftBank総合窓口の電話番号を案内され(通話できない相談なのですが!)、最終的にSoftBank窓口に案内されました。
が、店員もAPN設定と157への問い合わせを行うのみで何一つ解決していません。端末不具合もないとの事で修理交換対象外。
機種変更、検討しても良いんです。
が、やはりXperiaファンなのでSIMフリー夏モデルを待ちたい…。
正直端末代も分割で払い続けている現状でいきなり発着信不可のため機種変更してくださいと言われるのは納得がいきません…。
書込番号:25711602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きりいろこさん
予備機持ってないなら、とりあえず中古でも買うか家族知人から借りるなりしないと。
通話できないと不安でしょ?
110番119番も出来ないだろうから。
私ならとりあえずPOVOにでも行くかな?
ちなみにLINEMOでiPhone SE2は問題なく使えてます。
解決方法じゃなくてすみません。
書込番号:25711642
0点

うーん、強制的に4G縛りをしただけではダメでしたか…
ということは、その他に行った2つの作業も関係してそうですね
ちなみに当方のAPN設定はキャリア指定されているもの以外に以下の箇所も変更してますが
今回の件ではあまり関係はないと思われますが一応、
APNプロトコル
IPv4/IPv6
APNローミングプロトコル
IPv4/IPv6
ベアラー
4Gのみチェック
で、ここからの内容は自己責任でもトライしたい方向けに
<< Pixel IMSからの設定変更 >>
(スマホ単体でVoLTEを有効化)と検索すれば詳しく解説されている方が居られます
当方で行ったことは必要とされる2つのアプリを"Playストア"からDLし、Pixel IMSにて
チェックできるすべての項目をONにしてから
>通話テスト
Pixel IMSに戻り、Reset all settingsで設定をキャリアデフォルトに戻しアプリを終了させた
のち、スマホを再起動
設定のネットワークとインターネットから再度
4G回線による通話がON
優先ネットワークの種類が4Gのみ ←(Force LTE Onlyでの変更が反映されている)
になっていることを確認、アクセスポイント名からAPN設定がきちんと入力されていて
チェックマークがついていることを確認
アンテナマークが表示されていて4G電波を掴んでいる状態で通話テスト
以上です
これで通話が可能になっているならOKですがだめなら…
書込番号:25712130
2点

>>最新
なんだVoLTE非対応なのか、、
SONYの怠慢だな
書込番号:25712186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きりいろこさん
今回の件、あくまでも原因や責任はソフトバンクにあります。それを明確に向こうに分かってもらう必要がありますが、個人の力ではどうしようもない感じです。
前の回答でソフトバンクに怒りのたけをぶちまけろ、と書いたのは主さんだけでなく同じトラブルに苦しむ全てのユーザーが同じように投稿することで事態を向こうにきちんと認識させるという意味がありました。
別なやり方として消費生活センターへの相談を提案します。
https://www.kokusen.go.jp/category/consult.html
過去何度も同様な提案をして来ましたが「結局何も変わらない」「何の意味も無い」と非難されることが多かったです。ただ上記にアクセスして貰えば分かりますが、消費者庁の活動も昔のままではありません。
https://www.kokusen.go.jp/adr/
国民生活センターによるADR(裁判外紛争解決手続)を利用することが可能かと思われます。
本来、従来からソフトバンク側で案内されている手法を踏めば間違いなく通話の利用が可能で、利用機種も対応機種なのですから、それが知らぬ存ぜぬで放置されるのは明らかにおかしいです。これを見ている被害者の方々が一人でも多く消費生活センター等に相談され、可能であればADRを申請されることを望みます。
書込番号:25712217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>舞来餡銘さん
今あなたが言ってることを真に受ける人は少ないと思いますが…ここまで他人事な発言も如何なものかと思います。
書込番号:25712223 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>舞来餡銘さん
>なんだVoLTE非対応なのか、、
公式対応となります。
https://www.softbank.jp/mobile/support/manual/smartphone/xperia-5-2/detail/33205/
>Xperia 5 II オンラインマニュアル
>VoLTE/VoLTE(HD+)を利用する
こちらのスレッドは、公式対応であるにも関わらず、なぜ使えないんだろうというスレッドとなります。
書込番号:25712346
4点

LINEMOからは、Xperia5IIでの3G回線終了前の動作確認はしましたが、HPに乗せている対象機種は動作を保証するものではありませんとの回答でした…
書込番号:25713899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きりいろこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034008/SortID=25711591/#25712772
>2024/04/24 18:47
>やはり本体の不具合らしく、SoftBankショップ内の情報としてSONYから約1時間ほど前にソフトウェアによるアップデートの対応が発表されたようです。
昨日、不具合があることがわかり、今後、修正される予定になっているようです。
いつ不具合が修正されるかは分かりませんが、毎日、以下を確認しておくとよいと思います。もしくは、端末でアップデートを確認。
通話が出来ない不具合のため、比較的はやく修正される可能性はあると思います。
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/
>ソフトウェアサポート
>ソフトウェア更新によって改善される内容、ご注意事項などをお知らせいたします。
書込番号:25713909
3点

【ご報告】通話不可能については何も解決できず、来月以降Xperia1VIに乗り換えます。やはりXperiaが好きです…。ご相談乗っていただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:25741332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2024.6.3現在 突然通話できるようになりました。皆様ありがとうございます。原因は結局不明でしたが…。
書込番号:25759443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きりいろこさん
報告乙です。要するに問題があったのはスマホではなくソフトバンクの施設側だったということだと思われます。
書込番号:25759580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)