端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2 | 2020年12月12日 18:09 |
![]() |
10 | 6 | 2020年12月9日 07:31 |
![]() |
154 | 16 | 2020年12月1日 06:02 |
![]() |
41 | 12 | 2020年11月13日 14:40 |
![]() |
46 | 3 | 2020年10月27日 14:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
10日前にこの製品を購入しました。初のアンドロイド携帯です。
漸く慣れてきたのですが、2-3日前から急に通話中(ライン通話でも)に画面が真っ暗になり、画面を触っても、本体横のボタンを押しても一切反応しなくなる様になりました。通話は出来るのですが、自分で電話を切ることも出来ず相手が切ってくれるまで待つ必要があります。(未だ経験ないですが、もし相手が留守電になった場合どうなってしまうのか不安です)
説明書を読んだのですが、対処法が一切分からなかったのでここで相談させて下さい。この状態を元に戻す方法はありますでしょうか。
この問題が解消しないと安心して電話をかけることが出来ません。宜しくお願いします。
(電源を切る等の対応をしても元に戻りませんし、問題が生じる前に新しいアプリも入れていません)
書込番号:23843873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいださんさん
画面上部にインカメラがあると思います。
その近くに近接センサーもあると思います。
そこをガラスフィルムやケースなどで塞いでいませんか?
複数アプリで同症状なのでOSの近接センサーの情報が間違ってるとか
近接センサー自体の不具合なども考えられます。
まずはセンサー周りを覆っていないか確認してみて下さい。
書込番号:23844116
13点

Taro1969さん
返信ありがとうございます。
ガラスフィルムを剥がしてみたところ、センサー周りのところに埃が付着していたことが分かりました。これを拭き取ると正常に機能するようになりました。
埃が小さい穴に溜まってしまいセンサーを妨害していたのだと思います。
これで問題解決です。本当に有難うございました。
書込番号:23844986 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
自分もガラスをつけましたが……右上また真ん中、右下、がダメでした。気づくと誤作動を感知のメッセージが画面に😭
ヨドバシカメラさんに近くクチコミとオススメを聞きに行こうと思ってます。あと自分てきには、手帳型ケースに収納していれば、よほど乱暴に扱わない限り大丈夫かなと考えています
書込番号:23836649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もガラスを貼って反応が悪くて嫌気が差して、PETの薄いフィルムに変えました。
過去に別の機種ですけど、いわゆる手帳型ケースで使っていたことがあり、約2年間、画面に目に見えるキズはできませんでしたので、手帳型にするなら、貼らなくても問題ないかもしれませんね。
ただし、蓋の内側の素材等によっては、もしかしたら擦れて目に見えるキズができてしまうかもしれません。
(以前にソニー純正のケースで蓋が半透明のやつは、一年弱で画面にキズがてきていまいました)
書込番号:23836666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ekimadさん
はじめまして、自分も正直不安でフィルムに…と考えています。フィルムはタッチ反応どうですか?
書込番号:23837618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PETのフィルムに変えてからはタッチの反応は問題ないです。(少なくとも僕は、反応が悪いと感じることは無いです。)
書込番号:23837819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちもPETのフィルムですね。汚れたり擦れたりしたらすぐ買い換える。
ちとガラスは相性がでるみたいですね。
書込番号:23837827
2点

>ekimadさん
ありがとうございます。PETフィルムを貼る方向で考えてみます。本当にありがとうございました。
書込番号:23838466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格良識さん
自分は、auショップでガラスを貼って頂きましたが…ダメでした。フィルムを貼る方向で考えてます。本当にありがとうございます
書込番号:23838470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
下のスピーカーの穴の右側1/3がかなり深くなっている。
気になりauに聞いたら、こちらにあるものも同じなので、仕様の可能性があるとのこと。
auのサポート窓口にあるものも同じなら、そういうものと信じるけれど…(信じたいけれど…)
設計上の構造なのか、製造時の不良なのか、はっきりしないし、水や埃などが入り込んでも問題無いのかも、はっきりしないので、ちょっと心配にも思う。
書込番号:23809849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ版ですが同じように右側の1.5cmほど(目測)穴が深くなっていますので正常かと。
低音を出している穴かな?と思っていますが、何かしらの音質調整のためでしょう。
書込番号:23809928 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sky878さん
コメントありがとうございます。
同じように深くなっているとのことなので、そういうもの(仕様)である可能性が高まったと思いますし、安心につながります。
本心としては、メーカー設計上存在する穴なのか、確認したいのですが、出来ないのです。
キャリアモデルのサポートはキャリアが行うことになっていて、キャリア(au)として「仕様の可能性がある」という曖昧な答えなので。
書込番号:23809995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も見てみたけど、右側が一部深くなってますね。
開発者のインタビューで、音の調整がかなりシビアだったと言っていたので、音の響きなどの調整のために
堀を深くしたのかなと思っております。
観察力ありますよね。自分はこの書き込みを読んでからも、スピーカがすぐに特定できずに探しちゃいました…
書込番号:23816880
15点

>ekimadさん
仕様ですね。
本物のスピーカーが右側部分にあり、左側はダミーです。
設計上、真ん中にスピーカーを設置できなかったため、シンメトリーなデザインにするために、左側もスピーカーぽいダミーデザインを採用したのでしょう。
書込番号:23817744 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さんコメントありがとうございます。
音の調整のための構造とか、真ん中にスピーカーを設置出来ないけれど見た目左右対称に見せるとか、ありそうですね。納得できます。
メーカー(ソニーモバイル)に、本当のところどうなのか確認したいなと思ったけれど出来なくて、こちらに書き込んでみました。
皆さんの物が同じ構造とのことですし、仕様である可能性が高いと思います。けれど、メーカーからの正式な情報はないですから、残念ながら、仕様で間違いないとは言い切れないと思います。
(言い切れなくても、皆さんの情報で可能性が高くなったので十分ですが)
書込番号:23819190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレッドの目的と解決したい点がよく分かりません。
ただのグチを言いたいのか、防水が大丈夫なのかを確認したいのか、デザインがダサいと感じているのか。
書込番号:23819249
9点

「仕様である」と断定する事はできないと思いますし、「使用です」と言い切ることに対しては疑問に思います。
けれど、一方で皆さんも同じように深くなっていると分かりましたし、そのおかげで仕様である可能性が高くなった(確度が上がった)と思います。ありがたいとであり、とても意味のあることだ思います。
また、今回のような場合に、仕様なのかどうかを明確にしないキャリアやメーカーのサポート姿勢に対しては批判したいと思いますし、悲しいことだと思います。
そして、深くなっていることに気がつく人が他にもいたら、気にする(心配に思う)としたら、このスレを見て「仕様の可能性が高い」と分かって安心できると思います。(情報共有)
こんなこと、言わずもがなだろうし、説明をわざわざ書くことになるなんて馬鹿馬鹿しい。けれど、一部のために、念のために、書いておきます。
書込番号:23820502 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがたいとであり→ありがたいことであり
書込番号:23820505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主はもう一度価格ドットコムのスレッド作成のガイドラインを読むことを進める。解決したい点が後付けだし、ただのクレームやグチで着地点を設けないスタイルは駄目。解決したならグッドアンサーを押して収束すればいいだけ。逆に今何が課題なんすか???
書込番号:23821778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

特別ekimadさんの肩を持つわけでも公平レビュワーさんを貶すわけでもありませんがekimadさんとしては、販売元が明確に言わない以上確固たる確証がないし仕様と断定するにはもう少し書き込みがあればいいのかも(これは私の勝手な推測ですが)、という風に書き込んでいるのだろうと書込番号:23819190の時点で解釈や想像が出来ます。
なら誰かが情報提供してくれるまでGoodアンサーは見送る、という形を取るのは特別おかしな話ではないかと。
そこを変につついて荒波をたてる必要性は微塵も感じません。何より個別にしっかりと返信をくださっていますし。
自分だったら先の書き込みが数件あっただけで仕様として片付けるけますしここで聞いても答えが返ってくる可能性は低いので閉じますが、件についてその時点で提供された情報で閉じる/閉じないの判断を下すのは私でも第三者の誰でもなくトピックを立ち上げたスレ主さんではないでしょうか。
特に今回は明確に答えが出ていませんし。ただ、メーカー/販売者側でないと断言できないような話ではあるかと思いますが。
今回の件で一つ追記しておくなら、auユーザーではないのでドコモでの体験談になりますが、電話での問い合わせではなくメールにて問い合わせをするとオペレーターから適切な部署へ伝わり、わりと明確に返答が返ってくる場合があります。
ただそれが取扱説明書に載っているようなレベルの話だからしっかりと返ってきたという可能性もありますが、もし電話での問い合わせしかしていないのなら一度メールにて問い合わせてみてもいいのかも?と思います。
書込番号:23822072
19点

それともう一つ追記。
発表時に公開した開発機も同じような段差があるので私が思うにほぼほぼ仕様でしょう。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2009/18/l_st52693_xperia5iiph-15.jpg#_ga=2.138456499.128553669.1606765961-1875195713.1606765960
1iiでも同じように段差があるっぽい画像を数個見つけましたが、ピントがしっかりとあっている画像がなかったので何ともですが。
書込番号:23822074
19点

はなから、問題を解決しようとか思ってない。そんな意図はない。
残念な点、満足できない点、その理由を書いただけ。
皆さんからの情報によって、結果的に安心に繋がった。
けれど、この場で、仕様と確定することは無いだろう。
キャリアもメーカーも明らかにしない(明確に答えない)ことを、一般人が知っているなんて、有り得ないことだから。
書込番号:23822077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
下のスピーカーのスリットの右側だけが深くなっている。
画像(写真)で確認するのはほぼ不可能に思う。
書込番号:23822083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心配に思う構造であることと、サポートが明確にしないこと(仕様と確定しないこと)に対して、残念に、不満に思う。
ここに書き込まれる情報は、残念ながら推定に過ぎない。
皆さん同じ構造とのことで、おそらくは仕様だろうと考えることは理解できるし、安心につながるけれど、確定にはならない。
そとそも、質問ではなく、単なる情報発信であり、Goodアンサーもない。システムを理解しているだろうか。
書込番号:23822091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
現在3週間位使用してますが、時々chromeが、固まる?停止する?状態になります。
一度ホーム画面に戻って、再度chromeを開くとまた問題なく使用できます。
皆さんこんな状態ありますか?
書込番号:23784889 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

全く問題なく動いています。
ただ、一部のアプリでプチフリーズする事はあります。オムロンの血圧管理アプリ(connect)は血圧計からのデータ転送時に止まったように見えることがありますが、データ転送は正常に行われています。
他にもいくつかプチフリーズするアプリがありますが、今のところ実害がないので気にしていませんでした。
chroneのフリーズはいやですね
書込番号:23784896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プチフリーズ、アプリによってあるんですね。
私は今のところ、chromeのみです。
今レビューも見たら、やはりchromeがフリーズするとの書き込みが有りました。
それ以外は、AQUOS Rからの、機種変更でかなり性能向上してますので、満足してます。
ほんと、chromeは、良く使うのに、、、、(泣)
書込番号:23784945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCを複数台端末使っている場合(おそらく過去の端末も含む)ブックマークが上書き同期ではなくコピー、更にそれをコピー返して同期と、ねずみ算に増殖して同期でビジーになることありますよ。
ブックマークを確認してみてください。
ChromeはGoogleアカウントで機種横断で同期するのでどれでも起こり得ます。
書込番号:23784982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

手持ち全ての機種でプチフリーズします。一旦タスクを切り替えると復帰します。
昨年末までは何ともなかったので、機種固有ではなくChromeのバグだと思っています。
書込番号:23784994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同期する端末が多ければ多いほど全端末分のブックマークをコピーしてさらに返しますから、どエラいことになってると思いますよ。
書込番号:23785011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamadataro223さん
WebViewのアップデートをしないと無くならないですよ
Google Playのアップデート予定の一覧にWebViewのアップデートが無いか見て下さい
書込番号:23785073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Chromeと聞いただけで私は納得出来ます。使いにくいブラウザアプリの筆頭ですから。kiwi Browserなど違うブラウザを使いましょう。
書込番号:23785157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WebViewのアップデートは、最新になってました。
古い機種もそのままにして、Wi-Fiで使用してますので、それのアカウント外す、または、ブックマーク削除してみます。
書込番号:23785173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Android 10の慢性不具合、Chromeフリーズの対処法−Xperia、Galaxy、AQUOS、Pixelなど https://androidnext.info/?p=5956
正直私もChromeはお勧めしません。
PC版と違いただ毎回バージョンの数字が上がっていくだけで何の変化もなく、抑々まともに広告をシャットアウト出来るAdblockが何時までも搭載されない地点でNGです。
そして昔と違い、無効化しか出来ないのもウザい。
Chrome使う位なら私はEdgeをお勧めします。
此方はAdblock Plusがあるし、Chromeとほぼ変わらないUIながらあちらよりまともに使えて安定しています。
家で電源繋ぎながら使いたいなら、Game enchancerに登録出来てHSパワーコントロールが適用出来るSleipnirかな。
書込番号:23785252
4点

Chromeは色々不具合ありますが、10年は使用していて慣れてるので、他のブラウザに乗り換える気はないですね。
android OS10になるまでは何ともなかったので、次のOS11でどうなるかですね。
書込番号:23785279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大量に増殖してたらスマホで削除するの大変ですよ。
フォルダごと倍々付けで増殖するので、Windowsでマウス作業したほうが楽ですよ。
昔は差分同期だった気はしますけど、なんでこんなことになったかなあ。
書込番号:23785290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arrows manさん
Android 10の慢性不具合の対処方法有ったんですね(汗)
試してみます。
ありがとうございます。
他のブラウザが、良いとわかりつつも、chromeを長年使ってるので継続使用します。
今のところ、不具合もそこまでヒドくないので、今後も使うと思います。
どうしても、ダメなら他の検討します。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:23785307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
待ちに待って昨日、5iiに機種変更しました。
使用から半日ほどして、指紋認証が認識されなくなりました。
ボタンの清掃、端末の再起動など通常考え得る対策を試み、登録した削除し、再登録をしようとしたところ、全く認識していません。
auに問い合わせたところ、お決まりの使用状況が悪いのではとの指摘に苛立ちを覚えます。
色々検索すると、端末のチェックをする方法を見つけ、試したところセンサー不良との結果です。
指紋認証について、多数の不具合が指摘されているのにも関わらず、新機種も同様の不具合が放置されたまま発売されていることが、非常に残念でなりません。
機械である以上、完全は無いと思いますが、製造、販売側は、このような不具合に対しての対応が大事なのですが、最近の日本の大手と言われる会社は、そこが欠けて来ているようで、残念です。
書込番号:23741888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

不運なことに初期不良にあたってしまったのでは?
不良にあたったなら、速やかに購入店に行き、初期不良対応を求めれば良いだけの事と思います。
この機種における不良率がどの程度なのか、分かりませんが、多かれ少なかれ不良はあると思います。不良を完全になくすことには難しいと思います。
一台の初期不良事案だけで、不具合のある機種だと考えるのは、無理のあることと思います。
書込番号:23744342 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>まぁやめぃさん
初期不良にあたるとがっかりしますよね。
お察しいたします。
ただ、その事で日本が、、、とか、大手が、、、というのはあまり良くない事と思います。
業務用の、何百万、何千万もする機器達ですら、初期不良は免れません。
そういった機器も当然、信頼にも威信にも関わりますから、メーカも不良チェックはしていますし、
導入業者も届いてからチェックして、なにも問題無かったのにも関わらず、
お客様の環境へ導入完了後、数時間で故障することだってあります。
人々が便利な技術を享受していく裏では、
その精密且つ高度な機器を安定させる事の難しさが見え隠れしています。
決してサボっているとか、怠慢なわけではないんです。
許してあげてください。。
(生命やケガに繋がるようなものは許されませんが、、、)
書込番号:23746590
13点

シャープは鴻海の傘下になってからネット上の評価とは裏腹にシェアを伸ばすが世界では無名、富士通は売却後、自力では玩具の据え置きしか老人向けしか造れずかつての悪評ぶりから存在感すら薄くなり・・・
ソニーには国産最後の砦として頑張って貰いたいですね、唯一グローバル展開してる国内スマホ企業ですし
書込番号:23751271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)