端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2020年12月28日 22:57 |
![]() |
33 | 5 | 2020年11月25日 00:29 |
![]() |
26 | 11 | 2020年11月6日 23:10 |
![]() |
86 | 7 | 2020年10月30日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
WF-1000XM3 のスレに書くべきかとは思ったものの、
変化と言う意味ではこちらの方が良いかなと思い、こちらへ。
以前、WF-1000XM3 のスレでオーディオプレーヤーによってワイヤレスと言えども
音は変わるというのがありましたが、このXperia 5 II は最新と言うだけあって
相性も良いのか素晴らしい出来です。
以前の比較ではスマホのXZ1とウォークマンのNW-ZX100を比較して
NW-ZX100がさすがに専用機だからか大差?で良いと感じていましたが、
Xperia 5 II はNW-ZX100に肉薄している感じです。
ウォークマンも最新なら差を広げるかもしれませんが、いずれにせよスマホの域を
超えていると言えそうです。素晴らしい。
バッテリーの大型化も良い方向に効いているのかも?
それにしても新しいワイヤレスホンのSNの良さはすごいですね。マイリマシタ。
あっ、スマホのスレでしたね。これくらいで。
8点

従来のXperia 5までのDSEE HXでは有線接続でしかアップサンプリング等出来ませんでしたが、1 II以降はDSEE Ultimateと無線接続でもそれが可能になったのが大きいんじゃないかと思います。
まあ、あくまで圧縮音源での話なので、ハイレゾ音源ならば従来機とそんな変わらない気がしますが。
書込番号:23868557
0点

>arrows manさん
1IIや5IIのDSEE UltimateのBluetooth対応はLDAC時のみです
https://www.sonymobile.co.jp/myxperia/howtoxperia/music/c2-8.html
スレ主様がお使いのWF-1000XM3はLDAC非対応なのでDSEE Ultimateは動作しません
イヤホン側に搭載されているDSEE HXならば勿論有効に出来ますが
これはプレイヤー機器に依存しません
書込番号:23868787
3点

ずっと思っていたのですが、ワイヤレス式のイヤホン等でプレーヤーによって音が変わる原因が
今一つ理解できていません。
元データは完全同一とすると、プレーヤーによって電波に変換するときにデータ欠落等が
生じているのでしょうか?
音が変わって当たり前と言う話を聞いたような気がしますが、悪くなる方はいくらでもあるのは
判りますが、逆に良いのは上限でサチるということ?
それなら高級プレーヤーなら皆同じ音にはなりそうなところ。
そうなるのでしょうか?現実はちがうような・・・。
ずっと引っかかっています。
書込番号:23869227
0点

>audiomania1さん
一応。内部のチップ関連と基盤整備としか言えないかな。
apt-XについてはQualcommは自前でコーデック持ってますし、基板設計の良し悪しにより電波へのエラーの乗り方が変わります!
このエラーの乗りによって、エラー訂正の回数が変わっていきます。
回数が多くなれば当然元のデータから乖離したDATAとなり、音質が劣化していきます。
元のデータがデジタルだからと言ってもアナログ回路はどうでもいいという訳では無いと言ういい例かと思います。
書込番号:23869325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
なるほど。DACは最新が素晴らしくよいのですが、
アンプ部分(アナログ式)は昔の物量投入の高級機が善戦するのと
なんか似ていますね。
それにしてもこのXperia 5 II は最新最善というか・・・
まるでポルシェの謳い文句?みたいな感じでしょうか。
久々に良いスマホに当たった感じがしているところです。
書込番号:23869344
0点

>audiomania1さん
確かに似ていますね。
こんな例えがわかりやすいかな?
どんなに良い素材でも料理人の腕がなまくらならできるのはそこそこか不味いもの。
ゴミみたいな素材ではどんな料理人が手を尽くしても出来るのは同じくそこそこか不味いもの。
良い素材を最高の料理人が手を抜いて作ればある程度のものはできる。
そして、最高の素材と最高の料理人が最適な手段で最高の調理をすると最も良い料理ができる。
これでなんとなくイメージできますかね?
書込番号:23870415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圧縮音源のデコードとBluetooth送信前のエンコードの処理の精度で音質に差が出ると聞いた(もしくは読んだ)記憶がありますが、どうなんでしょうね?
理屈としては、スマホ本体の処理能力と演算精度(割り切れない計算を少数何桁で切り捨てるか)によって、デコードやエンコードの結果に差が出るということはあり得るかなと思っています。
書込番号:23870851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>元データは完全同一とすると、プレーヤーによって電波に変換するときにデータ欠落等が
>生じているのでしょうか?
この前提が違うのではないかと。
デジタルとはいえ、前処理部やデータ生成でそれぞれ機種で異なるものかと。
書込番号:23874138
0点

>audiomania1さん
ワイヤレスの場合、音楽データをを電波として転送する際に圧縮されます。
圧縮されるので元の音に対して音質は劣化します。
また、この圧縮(コーデック)方法が複数あり、コーデックによって音質が変わります。
つまり、ワイヤレスの音の善し悪しは、このコーデックの差です。
そして、プレーヤーとイヤフォンの両方が対応しているコーデックしか利用できません。
例えば、aptXと言うコーデックですと、aptX、aptXHD、aptXAdaptiveの順で高音質になるのですが、
イヤフォンがaptXAdaptiveに対応している場合、プレーヤがaptX対応のものとaptXAdaptive対応の
ものでは後者の方が音質は良くなります。
書込番号:23875016
0点

同じ音源(音声ファイル)を再生している前提だろうから、元のデータは同一としか考えられない。
そして、元々は同一だったデータをBluetoothの電波で飛ばしているのだから、電波で飛ばす(電波になる)までの途中の処理に違いがあると考えるのが妥当ではないだろうか。
元の圧縮されている音声データのデコード処理、Bluetoothの電波で飛ばすための圧縮(エンコード)処理、そのあたりの処理結果に差があると考えるのが妥当だと思う。
電波で飛ばしたあと、上手く到達できなくて、再送信したり、それでも到達できなくて、結局欠損することはあるだろうけど、それならノイズや途切れになる可能性の方が高いのではないだろうか?
音質に差がでるなら、電波で送信する段階で既に異なっている(電波に乗せるデータが異なっている)と考える方が自然ではないだろうか?おそらくは、電波が問題なく到達できて欠損が無い場合でも音質には差が出ると思う。
前処理部とか、データ生成とか、言っている方がおられますが、何を指しているのか、何を意味するのか不明です(説明不足なので分からない)。間違っている可能性もあると、思います。
少なくとも、再生する元の音声データは変わらないはずですし、機器が勝手にデータを生成する(生み出す)ことなんてないと思います。
書込番号:23875065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この圧縮(コーデック)方法が複数あり、コーデックによって音質が変わります。
その圧縮をかける前のイコライジングの差異、コーデックの特性をいかせられるか
どうかの前処理の差異、その辺でも音質は変わります。
書込番号:23875075
0点

あれ、ekimadさんの書き込みが消されていた…
なんでやろ。喧嘩した?
書込番号:23875076
0点

>CR.Hさん
残念ながら、おそらくコーデックによる音質の差は今回の話に関係ないと思います。プレイヤーが変わったとしても、使われるコーデックは同じになると思います。イヤホンがWF-1000XM3ならSBCとAACしか対応していないし、プレイヤーが変わったとしてもAACを使うだろうから。
書込番号:23875189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレの内容に関係ない書き込みだと、運営の判断で消される場合があるらしい。(関係ない書き込みだと運営は判断した?これも消されるのかも?)
書込番号:23875211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上で電波の質の話が出ているので。
回路次第で電波の質が変わって、エラーの発生率に差が出ることはあると思う。けれど、ある程度のエラーなら、エラー訂正するか再送信することで解消できるはず。
アナログの音声を電波に乗せて送る場合なら、電波の質が音質に直結するけれど、デジタル信号を電波に乗せて送っているのだから違う。電波からデジタルのデータを取り出せる程度の品質があれば、電波の質としては許容範囲だろう。
音声である以上はリアルタイムに届かないといけないから、再送が増えて間に合わなければ、欠損になるけど、デジタルの音声データが欠損しているのだから、音質が悪いとかの次元でなく、明らかに分かるレベルの途切れやノイズとして現れるだろう。
たしか、Bluetoothではエラーや再送が多い場合には、送信前の圧縮(エンコード)の圧縮率を高めてデータ量を減らすことで、途切れなどを防ぐことができたと思う。だから、電波の質が悪くてエラーが増えたとしたら、結果として圧縮率が高くなって、その分、音質が低下する可能性はあると思う。ただし、圧縮率を上げて途切れなどを防ぐことができるのは、一部のコーデックだけだから、今回の件では(WF-1000XM3でAACなら)関係ないかも。
書込番号:23875289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

変化点としてはXZ1と5Uのハードウエアとソフトウェアになるので
その両方の差異について設計者に聞くしかなさそうです。
素人目にももっともらしい説明であれば納得です。
まあユーザーとしては品質アップは歓迎でそれがブラックボックスでも構いませんけどね。
書込番号:23875664
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
以前、限定色パープルの在庫についてお尋ねした者です。その説は、皆さんに教えていただき、ありがとうございました。おかげさまで、希望通りにパープルに機種変更できました。
その前がXperia Z5プレミアムなので、約5年ぶり(!)の機種変更です。
通信設定について。
買った時の設定のままで使っていたのですが、5Gや4G表示でサクサク…と思っていたら、電車に乗っていた時、駅に停車中の時だと思いますが、Wi-Fiになっている事が多いですね。自宅にいる時もほとんどWi-Fi通信になってます。以前の機種が5年も前なので比較になるかわかりませんが、以前はWi-Fiに通信を切り替える時は自分で操作していました。今回は自動でWi-Fiになってます。
それで設定を見てみたら、自動でWi-FiをONにするのが標準で設定されているんですね!こんなに楽になるとは…。
カメラもPhoto Proが使いやすい!普段のデジカメもサイバーショットなので、同じ感覚でサクサク使えます。Cinema Proはまだまだ、慣れが必要ですが…。
今の所の不満…と言う程でもないですが、指紋認証が一つの指しか記録できないのが残念です。Z5の時は、複数の指を記録できたので、そこだけが物足りないです。
5年も経つと、何もかも進化し過ぎて驚きの連続でした。5Gでなくても凄い速いし。5年前のフラッグシップだと、現在のミドル機種であるXperia 10マーク2やGalaxy A41などにも通信速度が及ばない…。それでもXperia 5マーク2を待って良かったです。
2点

すみません、これからXperia 5iiに機種変更する気満々だったのですが指紋を一つの指しか登録できないというのは本当ですか、、?
そうなるとかなり不便なので一応確認させて頂きました...
書込番号:23809180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kt3908さん
最大何本までかは試してませんが、複数の指を指紋認証で登録できますよ。
自分は左人差し指と右の親指を現在登録してます。
設定 > セキュリティ > 指紋設定から「指紋を追加」で追加登録ができます。
書込番号:23809181
8点

こんにちは。
1点。
>指紋認証が一つの指しか記録できないのが残念です。
指紋認証は複数指登録できますよ。
セキュリティ -> 指紋設定 -> 指紋を追加
最大5つまで登録できます。
書込番号:23809189
8点

>降下猟兵さん
>公平レビュワーさん
教えていただきありがとうございます。前の機種の時は初期設定で複数記録できたので、今回は一つだけか…と思ってしまいました。
さっそく追加登録してみようと思います。
>カイルヴェルトさん
よく確認しないで書いちゃってごめんなさい。追加登録できること知らなかったもので…。
指紋認証の反応も早くて、全体的にサクサク使えて良い機種ですので、機種変更する気をなくさないでくださいね。
書込番号:23809295
4点

皆さん迅速な確認ありがとうございます、安心しました!
書込番号:23809338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
購入しカメラ性能とアプリについての感触です。
商品レビューへも記載しましたが、暗い場所は苦手ですが、普段使う場合であれば10年くらい前の高級コンデジクラスの画質はあることがわかりました。
Jpegでの比較となりますが、さすがにデジ一(APS-S含む)やミラーレスよりは解像感や階調の出方は負けます。
Raw現像での確認はこれからとなります。
プリインストールアプリPhotoProは所謂デジ一の撮影メニューライクなアプリですが、フォーカスポイント設定、AELもボタンとしてありでカメラを使っている人であれば直観的に分かる作りですが、そうでない人では何をどうすればいいのかがやや苦しい内容、この場合普通のAndroidのカメラを使う方が無難な感触。
まぁ、総合的に見てよく割り切ったとは思いました。
質問あれば答えます。
5点

>公平レビュワーさん
こんにちは。
詳しいレビュー、大変参考になります。
お言葉に甘えていくつかご質問させて下さい。
1.カメラのズーム画質について
最近のスマホのカメラは単焦点のカメラを複数搭載し、ズームの中間域は超解像モードでつないでいるようですが、このカメラも同様の構造でしょうか?特に24〜70mmの中間域及び70mm以上(あれば、ですが)の領域での画質が気になります。以前Xperia5の場合だと望遠52mmの少し手前の領域では少し画質が落ちていたように見えていたので気になっています(量販店の店頭で試しただけの話ですが)。
2.動画のサイズ
レビューでも指摘されていましたが、128GBのROM搭載はうれしいんですが、カメラの性能が上がってガンガン撮り始めるとストレージの残り容量が気になり始めてしまいます。4K・60FPSで撮影した動画の場合、どの程度のファイルサイズになりますか?(1分当たりのサイズの目安で結構です)また、購入したての頃のROMの残り容量はどの程度でしょうか?
3.googleアシスタントボタン
指紋センサー&電源ボタンの下のこのボタンですが、操作中に触れてしまって勝手に起動しちゃうんじゃないかと気になってますが、どんな感じでしょう?(特に片手操作中の場合)
以上お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:23760371
3点

>KIMUTAKAUさん
1.カメラのズーム画質について
試しました。
結論として、レンズの焦点の中間域は何らかの画像処理が入っていて解像感が落ちることがわかりました。
また単純な解像感は、感触として24mmのレンズ/カメラユニットが最もよさそうで、70mmのレンズ/カメラユニットと、16mmのレンズ/カメラユニットはやや劣る印象です。16mmの方は超広角による歪みもあるため単純比較とは言えないのですが。
画像を添付します。同じ画角(スマホスクリーン)に収まるようにカメラ位置を調整し、同じように取り解像感比較をしました。
解像感重視であれば、やはり下手にデジタルズームを入れずに足や手で画角を確保したほうがいいんでしょうね。
2.動画のサイズ
Android標準のカメラアプリで4Kで1分撮影したところファイルは443MByteでした。
また、カメラでRaw撮りしても1枚で20MByte超になっていました。
ただし、この標準カメラアプリやPhotoProは保存先を内部ストレージかSDカードかを選べます。
4K撮影の場合、それなりに速いSDカードが必要と思いますが、たぶんできるのではないかと思います。(やってはいません)
SDカード最大1TByteまで対応なので、このスマホの場合、SDカード必須と思います。
私も昨日アマゾンで256GByteのSDカード買いました。
購入してから、前のスマホからのアプリ移行とデータ移行をした状態(とはいってもあまり大容量のアプリは追加で入れていない)で、96GByteほど空いています。 Simフリーと比べてプリインストールアプリ(Call of dutyモバイル等)が多く、それらを消せればもっと容量増えるとは思います。
3.googleアシスタントボタン
写真のように透明カバーをしていて、アシスタントボタンは右から2つ目でカバーの上からグイっと押す必要があり、少なくとも普通にスマホを持っている状態で間違って押したことはないです。
また指紋認証兼電源ボタンが奥まった位置にあり、ブラインドで電源ボタンに触れる際も間違うことはないですね。
ただ、他のYouTubeのレビューでも指摘されていましたが、スマホを挟み込む三脚を使用する際に右側からスライドして入れる場合はこれらの突起のあるボタンを挟み込み間違ってアシスタントが作動することは懸念されます。ここは対策が必要と思います。
というのと、そもそもこのボタンはやっぱり私には不要で…正直邪魔ではあります。
書込番号:23760511
6点

ピントは1Uの方がいいらしいですねっ
DOCOMOの価格が気になります
書込番号:23760594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ToFセンサーの有無でAFの精度や速度変わりますからね。
と言っても速さはコンマ数秒程度で、寧ろフォーカス精度に違いが出やすいらしいです。
逆に低照度の撮影では5 IIの方が明るめに撮れたりするようで。
5 IIの発売以降、YouTuberが結構1 IIとの比較動画を出してますね。
書込番号:23760656
1点

PhotoProでのフォーカスの様子をスクリーン録画したので添付します。
指摘の通りToFセンサー無し、コントラストAFになるかと思いますが、フォーカスが合わない場合があります。
このあたりYouTubeでも指摘があったと思います。
フォーカスが合わない条件がまだよくわかっていません。
単一色にフォーカス合わせるのは酷な部分がありますが、そうではない境界ハッキリしている部分へもピンが合わない場合があります。
まぁ、このあたりはソフトウェアアップデートで改善を期待です。
書込番号:23760684
3点

>公平レビュワーさん
こんにちは。
わざわざサンプル画像まで上げて頂いて大変参考になります。
デジタルズームはやはり多少の解像感の低下はありそうですね。
どの程度我慢できるかは個人差があるので、私も一度実機で確認してみます。
スナップ撮影なら自分で動けばなんとかなりますが、スポーツ大会なんかだと
被写体には近寄れないので、なかなか難しいところです。
それにしてもやはり4K動画データはでかいですね。1分で500MB弱、1分で1GB!
実は当機種以外にPIXEL5も候補だったんですが、SDカードが使えないので候補
から落っこちました。
googleさんとしては自社のクラウドストレージに誘導したいんでしょうけど、月額費
用だけでなくてアップロードする際の通信費用も無視できませんので、メディアス
ロットのない機種は今回候補から外しました。
SIMフリー256GB版出てくれないかなぁ・・・
書込番号:23760924
2点

すみません。こちら、Xperia5なのですけど、シヤッター押すと、中央に○が出て、一周してからカシャ!って鳴ります。マークツーも同様なのでしょうか!?同じでしたら、最初の押したカシャ!と、○が一周回ったあとのカシャ!は、どちらが撮影のサインなのでしょうか!?何かすみません。
書込番号:23761580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『こちら、Xperia5なのですけど、シヤッター押すと、中央に○が出て、一周してからカシャ!って鳴ります。』→ Xperia 5 II SOG02のアプリPhotoProではそのような現象は起きていません。 純正のカメラアプリでもそのような現象は起きていません。
書込番号:23761608
0点

既に投稿済み&カテ違いなら申し訳ございません。
現在使用中の「XperiaZ5 Compact 」が工具(スパナ)?マークが出て再起動するので機種変更考えているのですがこちらの機種とiphone12ってどちらがカメラはキレイに撮れるのでしょうか?
様とは子供の撮影が主であとは室内や室外での料理の写真ぐらいなのですが。
設定にはあまり詳しくないので初期設定のままの使用になると思いますが。
書込番号:23769167
0点

ぐるめーるさん
その用途や目的ですとiPhone12の方が希望通りになるのではないかと思います。
正直、『キレイに撮れる』というのはカメラに詳しくなればなるほど苦しい質問となります。
文面から、撮って出し、出てきた写真が撮影者の期待通りか、という意図だと思います。
そのように解釈すると、iPhone12の方がシーンごと、ポートレートを含めて仕上がりは期待通りになるかと予想します。
ただしiPhone12の場合は2カメラのため望遠がありません。
望遠が必要であればXperia 5 IIが良いです。
ここからが補足情報です。
『キレイに撮れる』というのは、カメラの条件と相反する領域でもあります。
たとえば、『青空が青い』というのが、ある意味常識ですが、iPhonenに限らず、Galaxyは特に青空の青を濃くした撮って出しの画像を作成します。ただこれは単純にカメラ性能でいうと『性能が低い』とも解釈できます。
なぜならカメラ性能であれば、人の目が見たままの画像が一番性能が高く、またもう一つ専門的な話となりますが、どれだけレタッチへ耐えられるかが重要となるからです。
つまり、『青空が青く出るからキレイ』というのは、一般的にはそのように解釈されてしまいますが、カメラ性能、カメラ内の現像性能でありますと、そうとも限らないということになります。ここまでの話を含めますと、Xperia 5 II側に軍配が上がります。なぜならiPhon12はRaw撮りが出来ず、レタッチ耐性が低いためであり、可能性が狭まるためです。
もっともiPhone12ProはRaw出力できることと3カメラでありますので、Pro側にすると事情が変わってきます。
判断が難しい質問だということだけは理解して頂ければと思います。
書込番号:23769938
4点

>公平レビュワーさん
丁寧かつ分かりやすい返答ありがとうございます。
もう少し「悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23772252
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
auショップにて回線なしで購入。
なんと APNは、用意されており
UQを選択するだけ、
UQモバイルにて4G接続できました。
5Gエリアがほとんど少ない現状は、UQですごします。
書込番号:23735599 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

おっ?
ということは、逆にau4Gユーザーだけ縛られるということになるのかな?
素のauNETのAPN入れたら使えるのだろうか?
書込番号:23735880 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ACテンペストさん
https://skyblue.ciao.jp/skyblue/?p=18296
auが4GAPNの保存が出来ない仕様にしている見たいです。
auのSIMカードで使う場合は5Gプラン変更しないとダメです。
書込番号:23735901 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>α7RWさん
やっぱりそうですよね。
予めMVNOのAPNをバンドルすることで逆に自由なAPN設定を排除していることになりますね。
自社ユーザーだけ虐げるって酷い話だなあ。
書込番号:23735915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ACテンペストさん
auは一番えげつないキャリアですよ。
実際に試してはいないので分かりませんが、ネット情報だと5G→4G互換性無い見たいです。
https://www.google.com/amp/s/k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1264/263/amp.index.html
書込番号:23736046 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>hayato55さん
おお!貴重な情報ありがとうござます。
AUを解約して、UQにしようと思っていたので、
SOG02で使えるという情報は非常に助かります!
電話も、データ通信も、まったく問題ない感じですか?
書込番号:23746594
7点

>電話も、データ通信も、まったく問題ない感じですか?
UQで すべての機能使えていますよ。早くてきれいでいい端末ですよね。今のところ
書込番号:23746712
6点

>hayato55さん
素晴らしいですね!
AU機でUQ使えるのなら買ってしまおうか、、、悩みますーー。
書込番号:23756133
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)