端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2020年11月20日 16:59 |
![]() |
96 | 13 | 2020年11月28日 14:37 |
![]() |
26 | 5 | 2020年11月20日 08:58 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年11月16日 12:28 |
![]() ![]() |
81 | 7 | 2020年11月16日 10:55 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年11月15日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
先日、XPERIA 5 U SO-52Aに機種変しました。
買ったその日から以下のエラーが出て楽天Edyアプリが起動できないときがあります。
「読み取り失敗しました。何度も失敗する場合は、一度端末の設定をOFFにしSIMの抜き差しを行ってください。[ER:FR:101-07-00] 」
電源OFF後SIMの抜き差しや、再起動、アンインストール後再インストールなど何度もしましたが、改善しません。
またこのエラーが出るときに、webからEdyを覗こうとしても、画像のようなエラーが出ます。同じときにモバイルSuicaを開いても同じようなエラーが出ます。(画像二枚目)
故障と思い、ドコモに行って端末を新品に交換してもらったのですが、改善していません。
同じ症状が出ている方おられますか?
書込番号:23795822 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

au版でのXperia5Iで、edyしか使用していませんが、そのようなエラーは一回も発生しています。
>故障と思い、ドコモに行って端末を新品に交換してもらったのですが、改善していません。
この文面から判断するに、貴方のアプリの使い方に問題があると思いますが。
(貴方がただのクレーマーになりかねない。)
まず、Felicaを使うアプリは何個インストールしましたか?あるいは何個インストールされていますか?
それらが常駐したり、スマホ立ち上げ後に起動していませんか。
エラーの内容から判断するに複数アプリからfelicaへのアクセスをしようとして起きていると推定します。
>webからEdyを覗こうとしても、画像のようなエラーが出ます。同じときにモバイルSuicaを開いても同じようなエラーが出ます。
こういうことするのもダメです。
edyとSuicaを同時に登録や使用可能とせずに、それぞれのみを登録、起動できるようにして確認してください。
複数のことをいっぺんに行ってトラブっても解決まで遠くなるだけです。
まず1個だけでダメなのかを確認するのが最初にするべきことです。
あとそもそも設定でおさいふケータイはスイッチオンにしていますよね?
書込番号:23796023
1点

電子マネーはEdyとSuicaをインストールしています。その他もとから入っていたものがあるかも確認していませんが、使ってはいません。
アプリを常時起動していることもありません。タブもすぐ消すようにしています。
端末を買って家でEdyの残高を確認しようとしたら、エラーが出たため、端末がダメなのかと思いSuicaのほうも確認しただけです。
Suicaは普段使わないため、Edyのエラーを発見するまでの間で、残高の引き継ぎでしか開いていませんでした。
あと、普通は同時に複数の電子マネーの残高を確認できないものなのでしょうか?
おサイフケータイアプリでは複数の電子マネーの残高が見れます。前に使っていた端末でも見れていました。エラーが出たこともありません。
Edyのエラーが出ていないときは今の端末でも同時にみれるのですが。
おサイフケータイの設定はONになっています。コンビニで支払いもしました。
書込番号:23796100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換えているので試してみたけど、内部からデータを読み込むだけならば複数でも読み込めた。
ただ、書き込みは(チャージ)してないから何とも言えないけど、本機種でやるのならば制御的には可能だと思うが、事故を防止するために出来ないようにしているのでは。
そもそも、felicaはシステム的に複数の同時アクセスは想定していないと思いますが。SuicaとPSMOやICOCAを同時インストールさせない機種も多いし。
同時アクセスはせずに、一つ一つやってみてもエラーを吐きますか?
>>あと、普通は同時に複数の電子マネーの残高を確認できないものなのでしょうか?
統合されているアプリから見る事は可能ですが、個別アプリを立ち上げた場合はアプリの制作会社の方針で排他制御がかかる可能性の方が高いと思います。
今はわかりませんが、初期のedyって色々癖があったから、まだその名残があるのかもしれません。
書込番号:23798609
0点

同時にチャージ、同時に残高照会をしようとしてエラーがでたのではないです。Edyを開いたらエラーが出て、Suicaも試してみました。
どちらかをアンインストールして試すということでしょうか?同じ電子マネーとはいえ、交通系とショッピング系が同時にインストールしておけないのもおかしいかと思います。
前の機種(XPERIA XZ1compact)で出ていないものが、スペックが上がっているであろう最新機種でエラーになるというのも変な話ですが。
ためしにエラーが出てからEdyを消してみました。
Suicaを直後に開いたからだめなのかわかりませんが、同じく画像のエラーがでました。少し時間があくとSuicaは使えました。
また、EdyとSuicaでエラーの文が違うため、同じエラーなのかEdyが邪魔してSuicaの方もエラーになっているのかもわかりません。
使い方がダメなんでしょうか?
書込番号:23799291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同じ電子マネーとはいえ、交通系とショッピング系が同時にインストールしておけないのもおかしいかと思います。
だから、それはあなたの理論が飛んでいるんだって。
『複数インストールしないとできないか』を確認したいわけじゃないでしょ、まず解決したいのは。
>「読み取り失敗しました。何度も失敗する場合は、一度端末の設定をOFFにしSIMの抜き差しを行ってください。[ER:FR:101-07-00] 」
これをまず解決したいわけでしょ。
それであれば最小構成にし起きるかどうかから確かめるのは定石。
グッチャグチャな環境でブーブー文句言われても、知らんがな、ということ。
複数インストールできるかどうかは別問題。まずは単体でエラーでないかを明確にする。
そこから次の話をする。
あなたはやや物事を未確認のまま先取りする悪い癖があります。
これ間違うとただの逆ギレクレーマーなんで。
>ためしにエラーが出てからEdyを消してみました。
Suicaを直後に開いたからだめなのかわかりませんが、同じく画像のエラーがでました。少し時間があくとSuicaは使えました。
使えてるんじゃん…
で、edy単体はどうなの?
書込番号:23799395
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
2021年に、エクスペリアのCompactサイズが復活する情報がネット上にチラホラ出てますが、
今のところ、その可能性は少し高いのでしょうか?
年明け位にならないとまだ全然わからないもんなのでしょうか?
今使用してるエクスペリアの電池が少し膨らんできてる様で、背面が数ミリ浮いてきており5Uに変えるか迷ってます。
でも6.1インチはあまりにも大きいので、コンパクトサイズが出るならしばらく我慢して使うか修理に出して、コンパクトサイズが出るのを待ちたいと思ってます。
6点

Compactモデルはあくまで現段階では噂程度で、現実的に見たら今後復活するとは到底思えません。
寧ろ今のXperiaは1シリーズが従来のPremiumに当たり、5シリーズはコンパクトフラッグシップ、8以降はミドルレンジモデルというポジションで展開されています。
どうしても小型のスマホでなければ嫌、となれば必然的にiPhoneのコンパクトサイズ(12 mini等)しかないです。
コンパクトXperiaがなかなかリリースされない理由、高すぎる生産コスト? https://androidnext.info/?p=7679
「Xperia」のCompactモデルも。Androidメーカーがコンパクトモデルを復活させない理由 https://gazyekichi96.com/2020/11/14/compact-model-of-xperia-why-android-makers-revive-compact-models/
書込番号:23795382
9点

因みに現地点で一代限りではありますが、Xperia Aceという従来のCompactシリーズのような大きさの端末が去年出ました。
ただSnapdragon 630という3年前のかつ、性能は2015年頃のハイエンド相当しかないCPUが採用された事でレスポンスは悪く、あまり評価は良くありません。(実際2016年のX Compact(SD650)にも劣る)
またバージョンアップも歴代ミドルXperia同様、Android 9⇒10の1回限りで切り捨てられています。
一応セキュリティパッチを含めた細かなアップデートは定期的に提供されていますが、恐らく来年には頻度が下がると思われます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so02l/index.html
書込番号:23795392
10点

arrows manさん
コンパクトサイズは期待薄そうですね・・・
iPhoneは仕事で少し使ってた事がありますが非常に苦手で、Androidに慣れてるのもあり選択肢にありません。
Xperia Aceも口コミで評判が悪いので、これなら5Uの方が良いです。
やはりXperia 5 IIに機種変更する方向で考えたいと思います。
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:23795506
3点

『2021年に、エクスペリアのCompactサイズが復活する情報がネット上にチラホラ出てますが、
今のところ、その可能性は少し高いのでしょうか?』
→ 最終的にはメーカーしか知らないので、なんとも言えないのですが、世の中の流れを踏襲しますと、コンパクトサイズが出る可能性は低いと判断します。理由は2つです。
(1)世界基準で考えた場合に日本人のコンパクトサイズは小さすぎる。
(2)コンパクトサイズはバッテリー容量の課題が依然として不利な状況は解決できていない。
前者、なんとなく想像がつくかと思いますが、世界基準でいうと人の体格に対して、ディスプレイサイズが6インチがデフォ、そうなるとエクスペリアのCompactは海外ユーザーには小さすぎて売れません。
日本向けに特化させたiphone 12miniのような位置づけでソニーも日本国内向け1点突破でコンパクトを出す可能性も無いわけではないのですが、全く旨味がないわけです。
後者もだいたい想像がつくと思いますが、各社出してくる小さいスマホはバッテリー容量が少なく、クレームの元になります。
Pixel5はまだ頑張った方だと思います。あれが良い落としどころになるかと思います。
特にここ数年、中華等の海外製のスマホメーカが、大型で、多眼カメラで、バッテリー容量も大きく、性能もそこそこある低価格のスマホを出してきています。
この情勢に対して『コンパクトだけ』を売りにして、バッテリー容量、カメラ、性能を犠牲にする作りになると日本人の特定の人以外からは全く見向きもされないため、メーカーも売れるセグメントを悩みに悩んで決めてくるでしょうから、かなり厳しいと予想します。
とはいっても絶対はありません。出る可能性も0ではないです。
書込番号:23795530
11点

一応、5 IIは5の大きさそのままに1 IIと同様の電池容量4000mAhを搭載しましたが、ある意味電池持ちと本体サイズを天秤にかけると5 II位がコンパクトモデルの限界という感じがします。
抑々コンパクトモデルの基準が、数年前とは変わってきていますよね。
Xperiaの列記としたCompactシリーズの中では、XZ1 Compactが一番電池持ちが良いようです。
書込番号:23795594
8点

>公平レビュワーさん
>arrows manさん
レスありがとうございます。
結局、コンパクトタイプにすると電池の持ちに大きな影響が出るから難しいのと、海外では小さすぎて評価が低いんですね。
自分の周りにはコンパクトサイズを希望する人が多く、個人的には出せば日本でならそれなりに売れると思ってるんですが、
生産コスト等考えると難しそうですね。
まぁ一度6インチを使ってみて『思ってたより使いやすい』と思うかもしれないし、前向きに購入を考えてみます。
書込番号:23796833
2点

>きなこパフェさん
こんばんは。
最近やたらと大きいスマホが多くて手の小さい私も困ってたので、バッテリー容量の大きい5iiがやっと出てくれて助かってます。
でも以前のXZ1C並みのサイズは難しいかも。
今後の動向としては、iphone12miniがバカ売れして、電池のもちが問題にならないなら、コンパクトモデルが見直されるかもしれませんね。
書込番号:23798198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きなこパフェさん
最新OSを使えるcompact機種はiphoneかR2compactぐらいしか今は無いです。xperiaなら噂を信じてギリギリまで持たせて、駄目なら安くなった頃の5IIを買うぐらいしかなさそうですね。
書込番号:23798275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにiPhone12miniはバッテリーの持ちがかなりダメなようです。
また、そもそもiPhone12系に搭載しているA14チップがある程度の負荷をかけるととんでもなくバッテリーを食うようで、今年はiPhone自体がその部分では向かい風です。このままいくと、『やっぱり小型はダメだったね』となる。
書込番号:23798294
10点

iPhone 12 miniは、初期バージョンのiOS 14.1時だと異常な程の発熱と電池消費という不具合を抱えていたそうで、14.2にアップデートしたら大体1日は持つという状態になるそうです。
それでも充分電池持ちは悪いですが。
因みに私の手持ちのXperia 5は電池容量3140mAh(当時の公称値では3000mAh)なので、最新機種の1 IIよりは電池持ちは良いけど、同じ大きさの5 IIとは860mAh分も搭載している容量が違うので、電池持ちはやや悪いです。
ゴリゴリ使うと1日は厳しいかなといった感じで、防災速報等GPSを用いる時以外はほぼ常時STAMINAモードです。
書込番号:23798705
10点

>KIMUTAKAUさん
>ACE-HDさん
>公平レビュワーさん
>arrows manさん
レスありがとうございます。
特にゲームもしないし映画も見ないから自分には5Gの必要性はなく、その意味ではこの機種は宝の持ち腐れかも・・って思う部分もあります。
でも音が良い機種が欲しいのと(FMラジオもついてるし)、デザイン的にも好みで、電池の持ちが良いのも魅了です。
今持ってる機種はかなり古く、背面浮きの件もあるし、電池も1日持たないし、できるだけ早くどうにかしないと駄目なので、
来年出ない可能性が高いコンパクトサイズを待つより、この機種を買う方向にかなり気持ちは傾いてます。
書込番号:23804128
1点

5G自体地方でも使えるようになるには、まだ数年掛かりますが、別に今5G契約しても損はないと思います。
ただ3G通信が出来なくなるので、僻地とか行った際繋がらないというトラブルに遭遇する可能性があるだけで、そういった場所へ行かない限りは問題ないでしょう。
少なくとも来年にはミドルレンジモデル含めて、全て5G対応になってしまうと思われるので(auは既に今季から全機種5G対応)
5 IIに魅力を感じているならば、そうした方が後の事を考えると良いかと思います。
噂ではAndroid 13までバージョンアップ可能になるとかいう話もあり、スペック面でも5 IIなら5Gが普及してる頃でも余裕で使えてますよ。
書込番号:23804163
10点

>arrows manさん
レス遅くなってすいません。
住んでる所はもちろんまだ5Gエリアではありませんが、エリアマップで見ると来春5Gに入る予定の様ですが、
ゲームもしない、映画も見ない私には5Gは今すぐ必要なく、AQUOSのsense4にも興味も出てきました。
ただ、音の面では良さそうではない感じだし、レスポンスがあまり良くないところが気になるし、この5Uの機種を持ってても損は無いとのアドバイスもあり、やはりXperia 5 II かなぁ・・って感じです。
あと、機種の色は白が欲しかったので、そこが残念です。
まぁすべての条件を兼ね備えてる機種はそうそうないと思うので、頃合いを見て機種変更しようとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:23816480
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
こちらのスマホの購入を考えています。只今、XZ3を使用していますが液晶の焼き付けで1年前から困っています。この商品も焼き付けしやすいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:23794161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種は所持していませんが、過去から有機ELディスプレイのスマホを使用してますが、焼き付けしやすい、しにくい端末という区別ではあまり聞いたことありません。
特性上使用に伴い必ず焼き付けは起きますが、機種の違いというより使用方法の違いが大きいと思います。明るさの照度とか、明るい壁紙とか。OS10からダークモードが追加されましたが、ステータスバーやナビゲーションバーから焼き付けが始まると思います。
焼き付けが起きないという人もいますが、サブ機扱いで使用頻度が少なかったりしますので、個人的には機種による大差はなく、使い方次第だと思います。
書込番号:23794190 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

『この商品も焼き付けしやすいのでしょうか?』 → それは一般消費者は現時点ではわかりません。 なぜなら出たばっかりだからです。
一般的にいうと条件を厳しくする加速試験をし焼き付きがどの程度出るのかを知ることになりますが、それを一般ユーザーでしている人がいるかというと皆無だと思います。
ですので、回答は出来ません。
有機ELはその特性上、同じ表示を続けている場合に焼き付きは起こりえます。
ただし、画面をどの程度の輝度にし、どの程度各ピクセル単位で明るい表示にして使っているのかはユーザーごとによりかなりのばらつきがあります。極論、白色が多く、最大輝度で表示すれば、焼き付きは起こりやすくなるでしょう。
ただ、スマホはせいぜい2年程度しか使わないですよね。
一般的に、この2年でそこまでひどくなるケースというのはほとんどないと予想します。
書込番号:23794476
4点

XZ3はXperiaとしては初の有機EL搭載な為か、店頭の半年以上経ったホットモックとか見るとほぼ白い部分が分からない位になっていましたが、それ以降の機種はしにくくなっているような気がします。
実際先日まで、昨年の5のホットモックがドコモショップにありましたが、XZ3と同じく1年以上設置されていたにも関わらず、此方は全く焼き付けが起きていませんでした。
最大輝度で長時間つけっぱとかすればなっても不思議じゃありませんが、普通に使ってる分には2年どころか3年経っても平気なのでは。
最近はシャープ(zeroシリーズ以外液晶)を除きほぼ全て有機ELを採用しているものの、焼き付けしたという報告自体見ませんので、そこまで心配する事はないと思います。
書込番号:23794858
5点

ありがとうございます。
ステータスバーやナビゲーションバーから焼き付けが始まると思います。
有機ELディスプレイのXZ3を使い始めて一年くらいで焼き付けが起こり二年経過の現状が酷く困っていました。
これはしょうがないのかな と思いました。
書込番号:23794975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有機ELである以上焼き付きはどの機種でも避けられないですよね。
ただ、1年そこいらで焼き付くのであれば補償対象にはならないですかね。
もちろん使い方にもよるし、液晶の焼き付きは消耗的な要素があると言われるかもしれませんが、ドコモが36回払いを押しているにもかかわらずそこまで持たないというのはどうかと。
自分もこの機種で有機ELデビューですが、焼き付いたら携帯保証サービスで交換してもらうつもりでいます。
書込番号:23798614
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
【困っているポイント】
先週]peria5Uに機種変更したのですが、スクリーンミラーリング機能が使えません。テレビはソニーのA8F(2018年)です。
画面指示どおりに操作するとテレビにスクリーンミラーリングという表示が出るところまではいくのですが、画面は真っ暗なままで何も映りません。テレビもスマホも何度か再起動してみたのですが状況に変化なしです。
何故か直前までWiFiが繋がっていたテレビがスクリーンミラーリングの操作を行った途端、WiFi接続が切れてしまうようです。
解決策をご教示頂ければ大変助かります。
書込番号:23790471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>のぎおさん
こんにちは。
スクリーンミラーリングは良い機能ですが、最近あまり使う機会がなかったので、思いついかせて頂きありがとうございました。
私の32インチBRAVIA 32W705C (2015年モデル)で試して見たところ、接続エラーでした。が、WiFiの電波の周波数帯を手動で選択することで解決しました。
WiFiを使う技術なので、他のWiFi機器や無線を使う家電製品と混信している可能性もあるため、テレビ側のオプションをチェックしてみてください。
1.リモコンでテレビの入力切替メニューボタンを押すと、[スクリーンミラーリング]があるのでそれを選択します。
2. 更にオプションに行くと、[バンド選択メニュー]に行きます。
3. そこでオートではなく、[チャネルを選択]に行きます。2.4GHz帯はWiFi以外にリモコン類も使うので、チャネルが偶然かち合うと接続エラーになる要因です。そこで、テレビ側もXperia 5 IIも2.4GHz帯と5GHz帯両方サポートしているため、5GHz帯を手動選択もしくはオート選択してみます。どのチャネルでも良いので、確率的に大きなチャネル番号を選ぶとかち合う事が少ないかもしれません。私が試した範囲では何故かオートの方が接続エラーに終わる頻度が高かったです。
この方法は私のBRAVIAでのメニューですが、一発で接続できるようになりました。
お使いのBRAVIAでは同様のメニューで試してみれるでしょうか?
以上お役に立てれば嬉しいです。
書込番号:23790839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

caramariさん
早々にご丁寧なアドバイスを頂戴し、ありがとうございます。
早速試そうとしたのですが、私の機種ではスクリーンミラーリングの画面ではオプションという項目はどこにも見当たらず、教えて頂いた設定変更そのものが出来ません。(「接続ガイドをみながら設定する」という項目しかありません。)
ただご指摘頂いた点がポイントのような気がしますので、他の機能からご教示頂いたセッティング変更ができないか検べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23791232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
初心者ですみません。
5Gが体に良くないのではないかという話を聞いたりして
今のところ、4Gまでしか繋ぎたくないのですが
スペックが素晴らしいので、その設定ができれば購入しようと思っています。
どなたか、教えてくださいm(__)m
7点

>りゅうたまんさん
回答ではないですけど
3Gの時も体に悪い。4Gも体に悪い。。今度は5Gです。
さて、、どうします?
書込番号:23789700
14点

持ってないけど普通に設定にあるはずですよソニーが設定塞ぐ理由もないので
体によくないかはわかりませんが5Gは切っといたほうが少しバッテリの持ちがよくなると思います
書込番号:23789730
9点

>りゅうたまんさん
設定→ネットワークとインターネット→モバイルネットワーク、で
優先ネットワークから5Gの文字列を外した選択をすれば良いかと
ただし、ご希望のメニューが存在するかはチェックして見ないと分かりません
書込番号:23789740 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

5Gの中でも「ミリ波は使用しない」という設定が
可能になったりするのかな。
書込番号:23789755
0点

5Gの基地局が完備されると、足元等至ることころに基地局が設置されることになります。
スマホに関係なく5Gの電波を受けることになりますよ。
書込番号:23789767
9点

影響を気にされる場合、端末と身体との距離が重要となります。
都市部ですと、あなたがスマホを使う場合と、たとえば電車内の隣の人があなたの身体のすぐそばでスマホを使う場合とでもスマホと身体との距離は変わりません。
また今後日本におきましては5Gが間違いなく広がっていきます。
5Gに悩むあなたへの対策としては2つになるかと思います。
■対策@:限界集落への引っ越し
5Gの整備を極力遅らせるという視点でいいますと限界集落に行くほど5G用のアンテナが立ちにくくなることが予想されます。
まずそちらへの引っ越しが良いかと思います。
■対策A:国外への引っ越し
@をしつつ、海外の5Gのロードマップを調べて、まだ5Gを採用予定が無い国(主に新興国)を調べて、そちらへの移住が良いかと思います。
頑張ってください!
応援しています!
書込番号:23789850
27点

皆様、参考になりました。
確かに、電波からの距離が大事だけども
どんどんアンテナは増えますね(>_<)
御親切にありがとうございました!
書込番号:23791081
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
左上のSIMカードを入れる部分の上下にあるライン?の下の部分と画面の接点に白いものがあり、
継ぎ目に沿って爪を滑らせると引っかかるような感覚があります。
なにか挟まってるようにも見えるのですが、他の方も白いものが出てますか?
5点

私の端末にはありませんでした
ディスプレイと筐体をとめる接着剤でしょうかね、、?
書込番号:23789310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕のものにもありません。
写真をよく見ると、白いのが見える部分は、フレームが樹脂になっているところですよね?
この端末に限らないことだと思いますけど、フレームが金属の場合は、アンテナ感度を良くするためなどで、フレームの一部を樹脂にしている場合があります。
あくまでも推測ですけど、樹脂の部分と、その他の金属の部分とでは、隙間の接着具合とかに違いが出てしまう可能性はありそうに思います。
気になるなら、そして買って間もないのであれば、購入店に相談してみるのも良いかもしれませんね。もしかしたら、初期不良で交換してもらえるかも?店の判断次第なので、運が良ければって感じだと思いますけど。
書込番号:23789462 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ekimadさん
>ペンギンオレンジさん
ありがとうございます。
ドコモオンラインショップで購入したのですが、実店舗は来店予約必須になってしまって気軽に行けず、こちらで質問させていただきました。
接着剤かもとのことで、隙間に紙を入れてゴシゴシしてみたら白い部分がなくなりました。
部品的なものが挟まってるのであれば、防水が不安だなと思っていたので取れて安心しました。
書込番号:23789889
2点

私もオンライン購入ですが何もなかったです。解決したなら良かったですが、今後はケイタイ補償に入っていれば交換や修理できます。
書込番号:23790214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)