端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年1月28日 18:51 |
![]() |
16 | 4 | 2021年1月21日 16:35 |
![]() |
39 | 3 | 2021年1月20日 12:50 |
![]() ![]() |
72 | 8 | 2021年1月17日 08:28 |
![]() |
2 | 2 | 2021年1月16日 18:43 |
![]() ![]() |
45 | 10 | 2021年1月16日 03:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【使いたい環境や用途】
スマートフォンを電子キーとして使いたい
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。
学校などで頻繁に電子キーとしてICカードを使用しています。
以前エクスペリアz1compactを使用していて、こちらは電子キー登録ができていました。
現在pixel5を使用していますが、こちらは電子決済は使えますが電子キーとして使うことができません。
アンドロイドはすべてできると勝手に思い込んでいたので、こちらのスマートフォンはできるか教えていただきたいのです。
前使っていたエクスペリアでは、Suica等のIcカードを背面につけると自動で読み込みおサイフケータイアプリが起動して残高照会したりしていたのですが、
そもそもpixel5では、ICチップの読み込みがおサイフケータイアプリを起動しないとできないのでそれが原因かなとおもっています。
なので、現在この端末を使用している方で電子キーとしてすでに使用されている方がいましたらうれしいのですが、お持ちの方はICカードの読み込みが自動で行われるか教えていただけたら幸いです。
どうそよろしくお願いいたします。
書込番号:23932282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学校等の読み取りがどのタイプかによりますが、FeliCa対応機器であれば使えます。
私はスマホをポーチに入れたままFeliCa対応機器にかざして使ってます。
書込番号:23932517
0点

Filica対応機器です!
読み込みできるのですね!
良かったです…!
書込番号:23932576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みょみょみょんさん
pixel5からこの端末に変更なさるならもう関係の無い事なんですが。
「Android 11の不具合=おサイフケータイが使えない事が有る」ってのが有ります。
もうバグフィックスが終わってるのかもしれませんが確認のためスクショのように、pixel5>設定>アプリと通知>詳細設定>特別なアプリアクセス>電池の最適化の中に「モバイルFelicaクライアント(MFC)」が最適化しないで組み込まれているか確認してみたらいかがですか?
書込番号:23932616
0点

>みょみょみょんさん
スミマセン。
Pixel 5は、初めからAndroid 11でアップデートで11にしたわけで無いですね。
忘れて下さいませ。
書込番号:23932635
1点

コメントありがとうございます!
pixel5もおサイフケータイ自体は使えているのです。
ただ決済以外ではFilicaが反応しない仕様のようで…
わざわざありがとうございました!
書込番号:23932692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
Xperia1Uよりも電池持ちが良いとされますが、皆様の満足度はどの程度でしょうか?
私はネットサーフィンを30分位して(動画は見ないで日々のニュースチェック)15%程減ってしまうので満足度低めです…
書込番号:23825795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>馳ねこさん
Xperia5ですが許してください(´;ω;`)
Xperia5でも満足度はあんまりないっすよ。
100%でSpotifyを聞いて今見たら86%になってましたし。
Xperia5llは5G対応なので余計電池の減りが早いんだと思います。
実際に使ってみないと分からない事ですが。
書込番号:23826746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主はXperia5IIの話なのですよね?
そして5G接続ですか?
5Gでの電池の消費具合は実測していませんが、4Gにおいては『30分位して(動画は見ないで日々のニュースチェック)15%程減ってしまう』というのは起きていないです。同条件でせいぜい3〜5%くらいの減りだと思います。
あとは裏で別なアプリがけっこうな負荷で動いている、GPSが常時稼働している、とか他の条件が無いかです。
書込番号:23829026
1点

たった30分のブラウザ使用で15%は減り過ぎでは。
手持ちのXperia 5で同様の使い方をしてもそんなには減りませんし、ましてや5 IIの方が電池容量が多いので例え5G通信での運用だったとしてもそこまでは消費しないと思われます。(後常時GPSとか120Hz駆動等)
一度Battery Mix等を入れて、バックグラウンドでブラウザ以外並行して電池を消費しているアプリとかないか確認してみることをお勧めします。
それか一度使用しているブラウザのストレージ消去、それでもダメならばアンインストール⇒再インストールをしてみましょう。
後は念の為、違うブラウザでも同じように減るかを確認しましょう。
書込番号:23830145
2点

>公平レビュワーさん
>スレ主はXperia5IIの話なのですよね?
そうかもしれんけどXperia5とあんま変わらんから一緒でしょ。
と思いました。
書込番号:23919387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
AQUOSR2から こちらの機種に替えようと
検討中なのですが ランニングアプリでGPSを使いたいのですが GPS GLONASS 以外 みちびきは対応しているのでしょうか?
今 この機種を使っている方 GPSの精度は どうでしょうか?
お願いします。
書込番号:23915417 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Vチャンプルーさん
本端末所持者でないですがXperia5について書かれてる手記に細かく書かれていました。
https://kimagurenote.net/kn/Xperia_5
一部引用
GNSSは「みちびき」非対応
本機の位置情報(衛星測位)は、日本版の仕様には明記されていないが、海外版(米国、香港)の仕様を見ると、GPS・A-GPS、 GLONASS のみとなっている。
みちびき (QZSS) はおろか、Galileo や BeiDou にも対応していないとは、今時のハイエンド機とは思えない手抜きぶり。
とはいえ、取り立てて測位精度が悪いといったことはなく、実用上困ることはあまり無い。
ちなみに、本機の後継機「Xperia 5 II」はQZSSなどに追加対応した。
引用終わり
書かれてるように、みちびき対応でないからと言って精度が悪いとも言えません。
XperiaXZ2からみちびき対応となったあと、どこかで簡略化されたようですが
Xperia 5 IIではみちびき対応復活しています。
今時のスマホで位置表示に問題あると言うのはまずないと思います。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1464
古い機種が例にだされていますが、記事自体は古くないです。
山歩きする人のための記事ですがスマホに命預ける話ではないでしょうが
あまり不正確なものははっきり書かれています。
SONYは比較的安心していいと思います。
書込番号:23915820
8点

みちびきに対応していますが、それよりもスマホはアンテナの性能がものを言うかなと。
例えば受信感度が悪い端末だと動いたり遮蔽が増えると測位しているGPSが減り誤差が大きくなったりします。
同じQZSSに対応している端末でも受信感度の差によって画像のような差になります。
XZP以来の久しぶりにXperiaを買いましたが、受信感度は中の中といった感じでしょうか?
少し遮蔽に弱い感じを受けますが、以前のXperiaと比べれば雲泥の差で受信感度は改善されています。
ランニングする場所によってはなんとも言えませんが、基本的には大丈夫かなと思います。
書込番号:23915880 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>sky878さん
>Taro1969さん
ありがとうこざいます。
みちびきは対応してるのですね 自分なりに調べたのですが わからなかったので 参考にして
検討します。
お手数かけました。
書込番号:23917345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
これまでXZ1compactを使っていましたがこの度、5Uに機種変更しました。
細かいことですが使い勝手が変わり教えて頂きたいです。
1.今までホーム画面で右下の四角を押すと開いていたアプリが全て折り畳まりクリアできたのですが、今は四角をを押したあと左までスクロールしないと、すべてクリアのボタンが出てきません。スクロールせず右側に出すことは出来ませんか?
2.フォルダを作って中のアプリを開いたあと、アプリを閉じたらフォルダまで閉じてしまうのですが、フォルダを開けたところに戻る設定は出来ますか?
3.文字入力で前回入れた文字が選択候補に上がって来ないのですが設定ですか?
初心者でスミマセン、宜しくお願いします。
書込番号:23909005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔のXperiaと違いAndroid標準に近い仕様に変更されてるので、Xperiaホーム含め使い勝手が変わってます。慣れるしかないでしょう。
また文字入力に関してもXperiaに長年採用されていたPOBox Plusが2019冬モデル以降廃止され、Google Gboardに変更されてるためこちらも使い勝手は大きく変わってます。
書込番号:23909036 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

3の学習候補に関しては、キーボード表示中にキーボード上の設定(歯車マーク)を押し、詳細設定→学習機能と進みが学習機能がONになってれば候補が表示されるはず。
書込番号:23909044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>まっちゃん2009さん
有り難うございます。
慣れるしかないのですね。
学習機能もオンになっていました。
よく入れるメアドも学習してくれなくて、何だかなーです。
書込番号:23909149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は5年間使用したXperia Z3から Xperia 5 II の買い替えで、かなり使い勝手が変わってしまい最初は戸惑いました。
そのため、ホーム画面についてはGoogle PlayのNova Launcher Prime(有料版)をインストールして、Xperia Z3の時と似たような感じにカスタマイズしています。
このNova Launcheはかなり高機能なアプリですので、もしよろしければ一度試してみるといいかなと思います。
Nova Launcher ホーム(無料版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja&gl=US
Nova Launcher Prime(有料版)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher.prime&hl=ja&gl=US
書込番号:23909166
6点

そういう意味ではXPERIAは退化しちゃってます。
アルバムも無くなりなりSONYらしさが失われました。
書込番号:23909172 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

退化というよりはAndroidに対する平準化といったところでしょうね。
あと、iOSにと比べて違和感を無くすよう(これはAndroid標準仕様がですが)仕向けているのは感じますね。
アルバムに関しては暫くiPhoneをメインに使っていた私にはそれほどダメージは無いですね。iPhoneでも他Androidとの併用を念頭に置いてGoogleフォトを多用してましたし、ビデオアプリなどを含めて徐々にに使いづらくしていってたので近年マストな出来ではなかったですし。
Googleフォトに関しては端末内のタブをトップに切り替えられる仕様にしては欲しいですか。
アプリのタスク画面はまあ確かに左端に持って行くよりはスワイプしていったほうが速くはありますけどね。
個人的に戻して欲しいのはXperiaホームのメイン画面を任意に固定できなくなって(基本的に左端)真ん中で固定出来なくなったので、固定ボタンは復活して欲しいですね。
書込番号:23909316 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今までのXperia な部分はそのままの使い勝手で、カメラ機能とか尖ったSONYらしい感じにすれば良かったと思うのですが。
触らなくて良いところはそのままにしておいてほしかったです。
iPhoneに買い替えない理由はそういう使い慣れた部分ですよねー。
レビューなどが良かったので買い換えましたが、右上の液晶の反応が悪いことも含め戸惑っています。
書込番号:23911065
2点

少しでもピュアなAndroidに近づけて、バージョンアップに対する障壁を減らすといった目的があるとかないとか。
arrowsとかAQUOSは元からその傾向にあって、XperiaとかGalaxyは独自性があったりと、いい意味で二分されてたんですけどね。
今では独自のUIとかはGalaxyや中華スマホ位になってしまいましたが。
書込番号:23911264
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

>cyborgytさん
普通に使えますよ(^^)
書込番号:23910316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
購入を検討しているのですが、デモ機でYouTubeを観てみると、両端が切れ思ったよりも大画面で観られる感じはしませんでした。
動画視聴の観点からすると、Xperiaの中ならば1Uの方が良いでしょうか?
しかし横幅が5Uとそんなに変わらないので、どうせどちらも両端が見切れてしまうのならこちらでもあまり変わらないでしょうか?1Uのデモ機がなかったので自分で比較出来ず、こちらでご意見を伺えたら嬉しいです。宜しくお願いします。
書込番号:23906937 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は1IIもかいましたが手放して紆余曲折を経てこれ買いました
自分の感想ですが動画の両サイドが切れて小さいのはあまりかわらないと思います
それ以外全般的にはこっちの方が使いやすいのでよかったです
動画を大画面で見たいなら1IIはないです
arrowsとかgalaxyとかのほうがいいのではないかと思います
書込番号:23906992 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

YouTubeの動画は未だに16:9が主流で、それ以上のアスペクト比の動画は少数です。
当機を始め最近では18:9以上、22:9なんていう超縦長(横長)の端末も出ていますが、残念ながらそれ等を活かせる機会は動画視聴ではほぼないと思って良い。
寧ろ縦画面で一度に表示できる領域が多く、マルチウィンドウが使いやすいというメリットだけな気がします。
因みに21:9である以上、1 IIも5 IIも16:9の動画を再生すると必然的に小さくなってしまいます。
尤も本体自体が横幅を抑えているので尚更。
動画を大画面で見たいならば、Galaxy Note20 Ultraとかになるでしょうね。
4Kにこだわるならば現状1 IIしか選択肢はありませんが、今春LGが最新モデルで21:9の4Kを採用したスマホを出すそうです。
書込番号:23907084
10点

>寧ろ縦画面で一度に表示できる領域が多く、マルチウィンドウが使いやすいというメリットだけな気がします。
追記ですが、21:9に対応しているゲームを画面いっぱいでプレイ出来る点も加えておきます。
書込番号:23907093
9点

>pinocogreenさん
初めまして。
自身が過去に所有していたXperiaZultraはアスペクト比16:9(6.4インチ)。Z5Premiumは16:9(5.5インチ)。XZ3は18:9(6インチ)。
現在の5Uはシネマワイド21:9(6.1インチ)。ちなみに1Uは21:9(6.5インチ)
今、5Uを使い個人的には去年使用していたXZ3の18:9は不要なアスペクト比だった実感していて、21:9シネマワイドで動画視聴やゲーム、Web観覧は満たされています。16:9は電子書籍向きやPCの作業向けかと思っています。
YouTubeでは横向きの左右幅に画面合わせ(リサイズ)で不満はありません。Amazonプライムビデオの場合は上下の黒帯が無くなり、字幕は適切に自動補正されていました。SDカード動画視聴では「VLCプレイヤー」を使っているので手動でリサイズしています。
XZ3のサイズに近い1Uはそれなりに大きく重い、覚悟も必要なので自身は今後もスマホの縦長さは16センチ未満で軽量化された21:9を選んでいくと思います
書込番号:23907353
5点

ありがとうございます。
1Uから機種変されたのですね。
動画についてはあまり変わらないとの事なので、やはりこちらでも良さそうですね。
ずっとXPERIAユーザーなので今回もXPERIA一択で考えていますが、動画に関しては少々残念です。
書込番号:23908684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arrows manさん
ありがとうございます。
やはり動画に関しては21:9の比率は少々不利ですよね。今XZ1を使っているのですが、動画で考えるとサイズは全く変わらないようです。
4Kには拘らないのですが、出来れば今より大画面で動画視聴したいところでしたがそこは妥協して、やはり5Uにしようかなぁと思っています。
書込番号:23908694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arrows manさん
そうですね。
ゲームに関しては視野が広くなり、やりやすくなりそうなので楽しみです。今の機種はかなりラグいので、ヌルサクにプレイ出来るのも期待しています。
書込番号:23908696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乱射事件さん
ありがとうございます。
YouTubeで左右幅に合わせると、見切れる部分が出ませんか?
ゲームやWeb閲覧には向いていますよね。動画の問題だけが気掛かりです。
書込番号:23908710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pinocogreenさん
そうですね。横幅に画面合わせ、動画そのものに字幕や歌詞が固定されている場合リサイズは向いてません。バラエティーのテロップや小窓のワイプは煩わしく思う時があるのでリサイズは気分次第でもあります
他社の最新スマホはアスペクト比19.5対9が多く、今後は動画サイト側や作り手がテロップを見せたいなら工夫し変わっていくかもしれません。
16対9のアスペクト比、普段は上下が視界に入っていても視線を変えないと解りづらいボヤケた領域かもです
書込番号:23909223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pinocogreenさん
横から失礼します。
スレ主さまの動画視聴環境はどのような感じでしょうか?
主に出先での視聴でしょうか?
Wi-Fi環境のあるご自宅での視聴でしたら、クロームキャストを使ってTVで視聴するという方法もあります。
Youtubeや多くの動画サイトで利用できます。
スマホでの動画視聴に絞ったご質問でしたら申し訳ありません。
書込番号:23909249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)