端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2021年8月16日 19:12 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月13日 11:18 |
![]() |
21 | 5 | 2021年8月13日 21:34 |
![]() |
56 | 4 | 2021年8月12日 23:49 |
![]() ![]() |
14 | 1 | 2021年8月12日 16:37 |
![]() |
42 | 10 | 2021年8月22日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
改善される事象
より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2021年7月になります。)
最新ビルド番号:58.1.B.3.241
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
ゲームエンハンサーのアプリ判定って何で定まっているんでしょうかね。
強制的に選ばせたり出来るんでしょうか。
具体的には感度あたりの設定をスマホ全体に適用したいんです。(そのためにシステムのアプリも判定内にしたい)
パソコンはapkをADBを使って抜き出したり突っ込んだりする程度しか使えませんが…
書込番号:24287001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
現在XZsを使用しており、この度5Aのsimフリーと1Aのsimフリーどちらを購入するか悩んでいます。
主な使用用途はブラウジング、Youtube、音楽鑑賞(ワイヤレスイヤホンを使うので本体の音質はこだわりません)、Twitterなどです。
写真撮影や動画撮影はほとんど行わず、ゲームもやりません。
※ゲームについては原神とかウマ娘とかやってみたいと考えています。
私の用途で考えると、電池持ちやリフレッシュレートの面で5Aが勝っており、長く使えそうだなと考えていて、8割がた5Aで考えているのですが、画面の大きさという面で1Aも捨てがたいと考えています。
店頭でデモ機を触ったのですが、縦画面で動画を見た際、横幅が今のXZsより狭くなる関係で、動画が小さく表示されたのが若干気になっています。
画面の大きさ以外は圧倒的に5Aが望ましいのですが、皆さんの使ってみての感想や、どちらが良いかといったおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

その用途なら断然5Uにしますね。
バッテリー、リフレッシュレートは妥協しない方が良いかと。
まぁ動画のサイズは我慢しなきゃいけないですが^_^;
書込番号:24286948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とまめさん
どちらも持っていないのですが1点。
>>電池持ちやリフレッシュレートの面で5Aが勝っており・・・
リフレッシュレートを上げると電池持ちが悪くなるのでこのふたつはトレードオフになりますが、その辺は織り込み済みですか?
書込番号:24286961
4点

>きぃさんぽさん
ありがとうございます。
リフレッシュレートと電池持ちのトレードオフの関係は認識しています。
調べたところ、120Hzでも、5Aの方が1Aよりも電池持ちは良さそうなので、5A>1Aだと認識しています。
書込番号:24287078
0点

>とまめさん
>>120Hzでも、5Aの方が1Aよりも電池持ちは良さそうなので、5A>1Aだと認識して
それであれば、5Uで良いと思います。
自分の気に入った機種がなにより一番です。
書込番号:24287180
4点

>とまめさん
*ゲームにおいて
(ウマ娘は知りませんが…)原神はそもそもSD865では120fpsはおろか60fpsで張り付くかどうかの重さです。(ゲームエンハンサー及び開発者設定を使用済み)
またゲームの中ではアスペクト比が対応してないものもちらほらあり、その時はxzsよりちっちぇ画面で遊ぶことになります。
最後に、そもそも"120fpsが設定できるゲームは殆ど無い"ことを前提としなければなりません
スマホの性能に対してゲームアプリは殆ど対応できないとみて良いでしょう
まあゲームの面を差し引いてもTwitterやホーム画面の120fpsのヌルヌルさやバッテリー持ちは病みつきですけどね
書込番号:24287935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SIMフリー
Xperia 5 Uを購入してから5日目なのですが、結構熱くなります。
YouTubeを見ていたり、音楽を再生していたり、ネットで本を読んでいたり、ネットをちょっとやっていたり、充電しているとすぐに熱くなります。
室温が低いところでイジっていても結構熱を持ちます。
Xperia 5 Uの前はiPhone7だったので、今どきのスマホがどんな感じなのかわからないのですが、今どきのスマホってこんな簡単に発熱するものなのでしょうか?
容量を全く使っていないのにとても熱くなるので、気になって聞いてみました。
よろしくお願いします。
書込番号:24286201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も夏場になりめちゃくちゃ発熱するのが気になり初期化もしましたが、結局は低残像設定が原因でした。
それこそ発熱によって120fpsが維持できなくなったり(バッテリー温度が43度辺りになり始めるとなる)、何気ない日常ブラウジングや動画視聴でも発熱が厳しくバッテリー温度が40度付近になりバッテリーの痛みが気になるくらいでしたが、低残像設定をオフにしたところ発熱がかなり和らぎました。
クーラーの効いた部屋でも厳しいのですが、7月に入るまでは気にならない発熱だったので夏場だけは厳しいようです。
一度そちらを確認されては如何でしょうか。
書込番号:24286271 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何か裏で暴走してたりすると発熱とかしますよ
後はAndroid 11に対応してないアプリがあったりしたとか
sky878さんの通り120Hz駆動はかなり負荷が掛かるので、熱くなりがちですね
ちなみに発熱自体はスナドラ400番台(480以外)とか600番台(690以外)みたいなローエンド以外は基本します
書込番号:24286326
9点

>(・_・)さっちんさん
最近のハイエンド向けメインチップは発熱が多いと言われ勝ちです。
また基本的にAndroidは様々な仕様を持った機種に広く対応するためにプログラム構造が複雑で動作も重めなのでメインチップもより高性能なものが求められます。対するiPhoneのiOSはApple1社の限られたラインナップ向けにのみ使われるため、プログラム構造はよりシンプルで軽量です。したがってメインチップもAndroid向けより高速でなくてもパフォーマンスの高い動作が可能になり、結果として発熱もAndroidに比較して少なめになります。
実際問題としては、発熱によって極端にスマホの動作が遅くなったり、スマホが持てない程熱くなったりしない限りはそれほど心配する必要はないと思います。
書込番号:24286363 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Xperia 5IIはハイエンドモデルにしては低発熱気味なモデルですよ。
120Hzで使っていてもバッテリー持ち良好、発熱低いという美味しいとこ取りといった感じでしたが、夏場はディスプレイの発熱も加味されるのか放熱の設計をミスってるんじゃないのか?という感想を持つレベルでした。
60Hzにすると発熱も抑えられて大人しいなぁとは感じるレベルになりますが、120Hzの時と比べて特別バッテリーのへりに関しては大きな差は感じないのになぁ〜という感じです。
iPhoneも発熱は低いとは言え、iPhone 7とかは薄型筐体なのが幸いして普通に熱さを感じるモデルですよ。特にiPhone 8と比べるとゲーム時とかはAndroid機と引けを取らないくらい熱々になります。
iPhone X以降は筐体サイズもデカくなり性能を考えたらメチャクチャ発熱は抑えられている印象ですが。
もし60Hzにしても発熱を感じるのならアプリの暴走があるか、iPhoneとの差なのか、色々な要因が考えられますね。
書込番号:24286471
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
質問です。
機種変をし以前はマルチタスクボタンの長押しでマルチウインドウにできていたのですがAndroid11ではできないのでしょうか?
書込番号:24285659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイドセンスを使うか、開いてるアプリの一覧を出して一番上のアプリアイコン長押し⇒『分割画面』で出来ますよ
書込番号:24285766
9点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
SOG02(android11)においてスケッチがネット関連以外は動きますことを報告しまーす。
Xperia xz1(SOV36)から抜き出したスケッチのapkをXperia5IIに入れたところ普通に使えました。
現状理解したこと
・ゲームエンハンサーのアプリの判定外、
つまり感度や疑似240fpsなどは設定不可
・描くとき、デフォルトで21:9となる、
つまり画面ギリギリまで描けるキャンパスが用意される
・120fpsにはならない気がする 多分対応してない(目測)
・サインインしようとするとサインイン前に戻される
・スタンプのダウンロードやアプリ内でのシェアは出来ない
この感じだと旧Xperiaにあった機能は大体今のXperiaに取り込めるんじゃないのかな…?
書込番号:24285552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のSOG02には、入っていますが…
態々インストールした覚えはありません。
多分、最初から入っていたのかと。
GoogleのPlayストアにもありますね。
ストアのアプリ説明では、オンラインサービスは19年9月30日で終了と書かれてますから、オンラインサービス(ネット関連部分)は使えなくて当然ですね。
書込番号:24302793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
何でプリインされとるんや…?
あとプレイストアでもとっくの昔に配信終了って聞いてるし調べても野良ストアでしか見つからんから引き継いだんですが…
書込番号:24303273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


スケッチのアプリ情報のスクリーンショットです。
ここから、下部のアプリの詳細をタップすると、ストアに飛び、先に上げた画像の通りになります。
推測ですが、端末の初期設定時に、旧機種(xz3)で使用していたアプリを一括でインストールしているので、その時にインストールされたのかもしれません。
引き継ぐと言っても、旧機種にインストールしていたアプリをストアから自動的にインストールする作業ですし、アプリ情報にも「ストアからインストールした」とありますから、ストアからインストールしていると考えて間違なさそうです。
最初から入っていたわけではないみたいてます。すみません。
試しにストア内で検索したら、出てこなかったので、もしかしたら、新規にインストールできないように、検索では出てこない状態(ストアから削除はされていない)なのかな?と推測します。
書込番号:24303467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

検索で出てきませんでしたし、新規のインストールは出来ないと思いますがますが、旧機種から引き継ぐかたちで、ストアからインストールすることは可能なのかもしれません。
(伝わりますか?言っている意味分かりますか?)
書込番号:24303477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしかして引き継ぎ時にGoogleのバックアップからじゃなくてXperia transferみたいなサードアプリ使いました?
自分はxz1からGoogleのバックアップからインストールしたんすけど何故かスケッチはインストールされなかったんですよね
書込番号:24303481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いいえ。
初期設定の途中でGoogleアカウントを設定して、引継ぐか聞かれて、引き継ぐ選択をして、その後しばらくの間、勝手にアプリをインストールしていたと思います。
書込番号:24303517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
なぜ僕は引き継げなかったかは謎ですね…
書込番号:24303526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

謎ですね。なぜなのか分かりません。すみません。
書込番号:24303535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)