端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2020年11月6日 23:10 |
![]() |
12 | 2 | 2020年10月30日 00:12 |
![]() ![]() |
36 | 4 | 2020年10月27日 18:54 |
![]() |
332 | 27 | 2020年10月30日 15:27 |
![]() |
205 | 14 | 2021年4月1日 17:34 |
![]() |
6 | 6 | 2020年10月31日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
購入しカメラ性能とアプリについての感触です。
商品レビューへも記載しましたが、暗い場所は苦手ですが、普段使う場合であれば10年くらい前の高級コンデジクラスの画質はあることがわかりました。
Jpegでの比較となりますが、さすがにデジ一(APS-S含む)やミラーレスよりは解像感や階調の出方は負けます。
Raw現像での確認はこれからとなります。
プリインストールアプリPhotoProは所謂デジ一の撮影メニューライクなアプリですが、フォーカスポイント設定、AELもボタンとしてありでカメラを使っている人であれば直観的に分かる作りですが、そうでない人では何をどうすればいいのかがやや苦しい内容、この場合普通のAndroidのカメラを使う方が無難な感触。
まぁ、総合的に見てよく割り切ったとは思いました。
質問あれば答えます。
5点

>公平レビュワーさん
こんにちは。
詳しいレビュー、大変参考になります。
お言葉に甘えていくつかご質問させて下さい。
1.カメラのズーム画質について
最近のスマホのカメラは単焦点のカメラを複数搭載し、ズームの中間域は超解像モードでつないでいるようですが、このカメラも同様の構造でしょうか?特に24〜70mmの中間域及び70mm以上(あれば、ですが)の領域での画質が気になります。以前Xperia5の場合だと望遠52mmの少し手前の領域では少し画質が落ちていたように見えていたので気になっています(量販店の店頭で試しただけの話ですが)。
2.動画のサイズ
レビューでも指摘されていましたが、128GBのROM搭載はうれしいんですが、カメラの性能が上がってガンガン撮り始めるとストレージの残り容量が気になり始めてしまいます。4K・60FPSで撮影した動画の場合、どの程度のファイルサイズになりますか?(1分当たりのサイズの目安で結構です)また、購入したての頃のROMの残り容量はどの程度でしょうか?
3.googleアシスタントボタン
指紋センサー&電源ボタンの下のこのボタンですが、操作中に触れてしまって勝手に起動しちゃうんじゃないかと気になってますが、どんな感じでしょう?(特に片手操作中の場合)
以上お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
書込番号:23760371
3点

>KIMUTAKAUさん
1.カメラのズーム画質について
試しました。
結論として、レンズの焦点の中間域は何らかの画像処理が入っていて解像感が落ちることがわかりました。
また単純な解像感は、感触として24mmのレンズ/カメラユニットが最もよさそうで、70mmのレンズ/カメラユニットと、16mmのレンズ/カメラユニットはやや劣る印象です。16mmの方は超広角による歪みもあるため単純比較とは言えないのですが。
画像を添付します。同じ画角(スマホスクリーン)に収まるようにカメラ位置を調整し、同じように取り解像感比較をしました。
解像感重視であれば、やはり下手にデジタルズームを入れずに足や手で画角を確保したほうがいいんでしょうね。
2.動画のサイズ
Android標準のカメラアプリで4Kで1分撮影したところファイルは443MByteでした。
また、カメラでRaw撮りしても1枚で20MByte超になっていました。
ただし、この標準カメラアプリやPhotoProは保存先を内部ストレージかSDカードかを選べます。
4K撮影の場合、それなりに速いSDカードが必要と思いますが、たぶんできるのではないかと思います。(やってはいません)
SDカード最大1TByteまで対応なので、このスマホの場合、SDカード必須と思います。
私も昨日アマゾンで256GByteのSDカード買いました。
購入してから、前のスマホからのアプリ移行とデータ移行をした状態(とはいってもあまり大容量のアプリは追加で入れていない)で、96GByteほど空いています。 Simフリーと比べてプリインストールアプリ(Call of dutyモバイル等)が多く、それらを消せればもっと容量増えるとは思います。
3.googleアシスタントボタン
写真のように透明カバーをしていて、アシスタントボタンは右から2つ目でカバーの上からグイっと押す必要があり、少なくとも普通にスマホを持っている状態で間違って押したことはないです。
また指紋認証兼電源ボタンが奥まった位置にあり、ブラインドで電源ボタンに触れる際も間違うことはないですね。
ただ、他のYouTubeのレビューでも指摘されていましたが、スマホを挟み込む三脚を使用する際に右側からスライドして入れる場合はこれらの突起のあるボタンを挟み込み間違ってアシスタントが作動することは懸念されます。ここは対策が必要と思います。
というのと、そもそもこのボタンはやっぱり私には不要で…正直邪魔ではあります。
書込番号:23760511
6点

ピントは1Uの方がいいらしいですねっ
DOCOMOの価格が気になります
書込番号:23760594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ToFセンサーの有無でAFの精度や速度変わりますからね。
と言っても速さはコンマ数秒程度で、寧ろフォーカス精度に違いが出やすいらしいです。
逆に低照度の撮影では5 IIの方が明るめに撮れたりするようで。
5 IIの発売以降、YouTuberが結構1 IIとの比較動画を出してますね。
書込番号:23760656
1点

PhotoProでのフォーカスの様子をスクリーン録画したので添付します。
指摘の通りToFセンサー無し、コントラストAFになるかと思いますが、フォーカスが合わない場合があります。
このあたりYouTubeでも指摘があったと思います。
フォーカスが合わない条件がまだよくわかっていません。
単一色にフォーカス合わせるのは酷な部分がありますが、そうではない境界ハッキリしている部分へもピンが合わない場合があります。
まぁ、このあたりはソフトウェアアップデートで改善を期待です。
書込番号:23760684
3点

>公平レビュワーさん
こんにちは。
わざわざサンプル画像まで上げて頂いて大変参考になります。
デジタルズームはやはり多少の解像感の低下はありそうですね。
どの程度我慢できるかは個人差があるので、私も一度実機で確認してみます。
スナップ撮影なら自分で動けばなんとかなりますが、スポーツ大会なんかだと
被写体には近寄れないので、なかなか難しいところです。
それにしてもやはり4K動画データはでかいですね。1分で500MB弱、1分で1GB!
実は当機種以外にPIXEL5も候補だったんですが、SDカードが使えないので候補
から落っこちました。
googleさんとしては自社のクラウドストレージに誘導したいんでしょうけど、月額費
用だけでなくてアップロードする際の通信費用も無視できませんので、メディアス
ロットのない機種は今回候補から外しました。
SIMフリー256GB版出てくれないかなぁ・・・
書込番号:23760924
2点

すみません。こちら、Xperia5なのですけど、シヤッター押すと、中央に○が出て、一周してからカシャ!って鳴ります。マークツーも同様なのでしょうか!?同じでしたら、最初の押したカシャ!と、○が一周回ったあとのカシャ!は、どちらが撮影のサインなのでしょうか!?何かすみません。
書込番号:23761580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『こちら、Xperia5なのですけど、シヤッター押すと、中央に○が出て、一周してからカシャ!って鳴ります。』→ Xperia 5 II SOG02のアプリPhotoProではそのような現象は起きていません。 純正のカメラアプリでもそのような現象は起きていません。
書込番号:23761608
0点

既に投稿済み&カテ違いなら申し訳ございません。
現在使用中の「XperiaZ5 Compact 」が工具(スパナ)?マークが出て再起動するので機種変更考えているのですがこちらの機種とiphone12ってどちらがカメラはキレイに撮れるのでしょうか?
様とは子供の撮影が主であとは室内や室外での料理の写真ぐらいなのですが。
設定にはあまり詳しくないので初期設定のままの使用になると思いますが。
書込番号:23769167
0点

ぐるめーるさん
その用途や目的ですとiPhone12の方が希望通りになるのではないかと思います。
正直、『キレイに撮れる』というのはカメラに詳しくなればなるほど苦しい質問となります。
文面から、撮って出し、出てきた写真が撮影者の期待通りか、という意図だと思います。
そのように解釈すると、iPhone12の方がシーンごと、ポートレートを含めて仕上がりは期待通りになるかと予想します。
ただしiPhone12の場合は2カメラのため望遠がありません。
望遠が必要であればXperia 5 IIが良いです。
ここからが補足情報です。
『キレイに撮れる』というのは、カメラの条件と相反する領域でもあります。
たとえば、『青空が青い』というのが、ある意味常識ですが、iPhonenに限らず、Galaxyは特に青空の青を濃くした撮って出しの画像を作成します。ただこれは単純にカメラ性能でいうと『性能が低い』とも解釈できます。
なぜならカメラ性能であれば、人の目が見たままの画像が一番性能が高く、またもう一つ専門的な話となりますが、どれだけレタッチへ耐えられるかが重要となるからです。
つまり、『青空が青く出るからキレイ』というのは、一般的にはそのように解釈されてしまいますが、カメラ性能、カメラ内の現像性能でありますと、そうとも限らないということになります。ここまでの話を含めますと、Xperia 5 II側に軍配が上がります。なぜならiPhon12はRaw撮りが出来ず、レタッチ耐性が低いためであり、可能性が狭まるためです。
もっともiPhone12ProはRaw出力できることと3カメラでありますので、Pro側にすると事情が変わってきます。
判断が難しい質問だということだけは理解して頂ければと思います。
書込番号:23769938
4点

>公平レビュワーさん
丁寧かつ分かりやすい返答ありがとうございます。
もう少し「悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23772252
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
auのXPERIA5Uに機種変更しました。
色々と設定をいじっているのですが、通知?の設定がうまくいかないので相談させてください。
@バーにずっとオーディオ設定とサイドセンスの通知が出ていて消えません。消し方をご存知でしたら教えて下さい。
ATwitterの「画像を保存しました」、LINEの「ブロックを解除しました」、「スクリーンショットを保存しました」等の通知の時間が長く、ゲームアプリを開いても暫く表示されたままでいるのでとても困っています。どこで変更ができるのでしょうか。
あと画面が縦に長くなったせいなのか、スクロールしたつもりがクリックしたことになってたりするのですが、何かいい解決法はないでしょうか…。
書込番号:23753353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちぇりむすさん
こんにちは、
1番は申し訳ない、ようわかりませんが、2番は過去に私がレスしたこちらのスレが参考になるやも知れません。
『トーストメッセージがなかなか消えない』
(https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030310/SortID=23440533/?lid=myp_notice_comm#23440594)
書込番号:23754664
7点

>redswiftさん
ありがとうございます、教えていただいたページを参考にしたら表示時間が短くなりました。解決しそうです!
書込番号:23756107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank

>ハナ君さん
BAND3のみ、で接続する事になりますのでauパートナーエリアを利用出来ません
まだ購入前なら機種選定を再考した方が良いと思います
書込番号:23751278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

既にXperia5利用済みならBAND18/26対応機種に変える方が良いでしょう
書込番号:23751295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご返信ありがとうございます。
既に一括購入済みですので、方法を模索してみます。
書込番号:23751600 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yモバイルがいいんじゃない
書込番号:23751719 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
SOG02に3C All-in-One Toolboxを入れています。これにはバッテリーの容量を調べる機能があるのですが,これで見るとバッテリー容量が3860mAhと出ています。パーセンテージに直すと公称の容量4000mAhの96.5%ですが,これは誤差範囲と言うことでしょうか?皆さんのバッテリー容量はいくつになっていますか?
7点

自分のも、バッテリー容量を確認できるアプリで、同じ表示です。
確か以前にどこかサイトに書かれていたのを読んだ記憶ですが、搭載しているバッテリーの容量の全てを充電しない仕様のスマホがあるのだとか。
完全には充電しないようにすることで、バッテリーが過充電で痛むのを防ぐためとかなんとか。
アプリで表示される容量までしか充電しない仕様の可能性はあると思います。実際には搭載しているバッテリーの容量ではなく、充電できる容量を表示してるということなのでは?
書込番号:23749527 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

AccuBatteryでは多分購入直後は逆に4000mAhを超えた数字が出てくると思います。
私のはXperia 5ですが、搭載値3000mAhのうち最大で計測値が3257mAhとか出ました。
因みにekimadさんの仰る通りでもありますが、最近の端末は100%表示でもバッテリーのケアの為に充電が満タンにはならないようになっているらしいです。
逆に数字上では0%になっても、安全上電池が空っぽという訳ではありません(まず空では画面点きません)
抑々Xperiaは代々『いたわり充電』という機能があり、『2年経っても劣化しにくい』を謳っているので尚の事。
まあ、分かりやすい所車のガソリンタンクの容量みたいなもんです。
給油時に安全上満タンになる前で自動的に供給が止まり、それ以上入れる事ができないのと一緒です。
書込番号:23749553
16点

ekimadさん,arrows manさん,コメントありがとうございます。なるほど,ekimadさんも少なめ表示なのですね。同じ値と言うことは,確かに少なめに抑えてバッテリーを長持ちさせようと言うことかもしれません。
私は通常,arrows manさんが書かれた「いたわり充電」を使っています。現在私はテレワーク勤務なのでほぼ全日90%設定にしているのですが,これは必要ないのかな。ちょっと悩ましいところですね。
書込番号:23750894
4点

>多分
エンジニアリング推測は禁物。いたわり充電?が原因?ほうほうなるほどなるほど
ではその仮説を実証によって確認しようではないか
>Jimoさん
いたわり充電OFFにして4000mAhになるか確認していただきたい
書込番号:23750932
2点

いたわり充電機能のオンオフに関わらず、少なく表示されます。(表示される容量は変わらないです)
いたわり充電は、あくまで充電を90または80%で止める機能であり、フル充電の容量が変わるものでは無いです。(実際に表示される容量が変わらないから間違い)
書込番号:23751115 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

連投失礼します。
推測で申し訳ないのですが、フル充電する場合(いたわり充電オフ)でも、最低限の劣化対策として完全には充電しないようになっていて、そして、より劣化を抑えるために、いたわり充電があるのだと思います。
いたわり充電を常時オンにした場合、当然、使用できる時間は短くなるけれど、それで困らないならば、オンにして劣化を抑えるのは、良い選択だと思います。
自分の場合、常時80にしていますが、全く困ることはありません。この機種はバッテリー減りが少なく、80で一日余裕で持ちます。(使い方次第だけれど)
書込番号:23751138 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

スレ主の質問に対して
「Xperiaは代々『いたわり充電』という機能があり謳っているので尚の事。」とか
わけわかんないどうでもいい知識のひけらかしがあったのですから速攻いたわり充電OFFにしてやってください
その瞬間、スレ主の質問が解決するのでしょう
さぁ、OFFにして明るみに晒してやってください
書込番号:23751142
3点

『いたわり充電』とアプリの計測値が違うのは何の関係もないですね。
数機種使ってますが、AccuBatteryの計測値が公称値より大きいものも小さいものもあります。
書込番号:23751312 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

話は2つ。
(1)そのバッテリー容量を提示するアプリの信頼性
アプリ詳細知りませんが、きちんとバッテリーパックから1次情報をもとに容量を出しているのでしょうか。充電電流等から予想するのであればそもそもアプリが提示する容量は信用できないものになります。
(2)(1)が信頼できるものとして、バッテリー容量が4000切るのがよいのか
これはソニーに問い合わせてください。というのもサイトの仕様では4000が最低容量と保証と明記されていません。
リチウムイオンバッテリーは当然容量に誤差があります。
誤差が大きいものが妥当なのかという視点もありますけども、仕様が明記されていない状態で『少ないからダメ!』とも言い切れないのも事実。
最後に。
気にしないのが一番と私は思います。どうせ毎日充電すると少しづつ容量減ります。
そもそもスマホなんて2年程度で買い替えるわけで、消耗品として考えた方が楽。3%くらいの容量減に目くじら立ててそこに工数かけて頑張っても得られるものは何もない、というのが私の考え。
書込番号:23751607
13点

キャリアモデルなので、サポートはソニーモバイルではなくキャリアになりますが、キャリアのサポートに質問しても、こうした細かい仕様については、分からないと言われるのでは?(経験上、分からないと言われそうだなぁと。)
それと、アプリが示すバッテリー容量というのは、容量を計測しているとか、電流値などから計算して割り出しているとかでは無く、単に、端末からバッテリー容量情報を取得しているだけだと思います。
しばらく使って劣化しているはずの端末でも、表示される容量は初期状態変わりません(以前に使っていた機種複数で確認)
初期の無劣化での容量であり、表示時点での容量ではないということ。
書込番号:23752556 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

『キャリアのサポートに質問しても、こうした細かい仕様については、分からないと言われるのでは?』 → はい。私もそう思います。というのと、この部分でメーカー側としては余計な情報の開示にもなりますので(情報を開示するということはメーカー保証や品質担保の話になりますよ)、サイトに載っていないような情報はなかなか出してきません。
あくまで私としては手段を提示しているだけです。現実に回答あるかどうかは全然別な話。
アプリに関しては仕様について憶測で話すのはやめましょう。まぁ、これもダメ元でアプリ開発者に問い合わせるのも手でしょうけど。
とにかく一次情報が無い状態で正しい、正しくないを判断するのは無意味です。というのと前にも言いましたけど、気にすること自体私は時間の無駄と思っています。
書込番号:23753070
2点

>公平レビュワーさん
気にしないのが一番との考えは、同意します。
ただ、スレ主さんは気になったのだろうし、分かる範囲でコメントしています。
そして、回答があるかどうかは別だと言うのは、どうなんでしょう?
もしも、回答を得られないだろうこと予測できるなら、方法を提示すること自体が意味のないことにも思えます。だからこそ、回答が得られないだろうことを指摘した次第です。
書込番号:23753192 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

皆さん,いろいろありがとうございます。
まず,ユーティリティの信頼性の件ですが,その後AccuBatteryを入れて確認しました。これは全く同じ数字が表示されました。
次に「いたわり充電」犯人説(^_^)ですが,切っても入れても容量に変化はありませんでした。因みに,3C All-in-One ToolBoxですが,これは様々な機能がまさにAll in oneしているアプリで,私はかなり以前から重宝しています。メモリの掃除から特定のアプリのキル,CPUの状態まで。root化すればもっと色々使えるようですが,そこまではやっていません。
話がずれました。失礼。で,この3Cの情報によれば,デフォルトではAndroidカーネルがバッテリープロファイルから拾ってきた情報をそのまま表示しているようです。他に推定値による表示も可能です。
あと,AccuBatteryの方ですが,設計容量が3860です。設計容量は「いたわり充電」の設定によって変わります。現時点では90%に設定しているので,3510mAh(ちょうど90%)と表示されます。
と言うことで,現時点では3860mAhというのが仕様っぽいですね。Sonyに聞いて答えが得られるかどうか。やってみますかねえ・・・
書込番号:23753250
9点

すみません,誤記がありました。
> あと,AccuBatteryの方ですが,設計容量が3860です。設計容量は「いたわり充電」の設定によって変わります。現時点では90%に設定しているので,3510mAh(ちょうど90%)と表示されます。
二つめの「設計容量」は「推定容量」の間違いです。
書込番号:23753260
8点

1点だけ。
『もしも、回答を得られないだろうこと予測できるなら、方法を提示すること自体が意味のないことにも思えます。』 → 得られる可能性が低いということで、『回答が絶対ない』とは私は言ってませんよ? これも言い切れない話。
可能性があるのであればトライするのは何もおかしくありません。
というのと、いちいちこちらで可能性まで含めて何やればいいかまで提示する方がおかしいでしょう。
それを最終的に判断するのは読み手。
話を混ぜてわざと悪いような言いがかりをしミスリードを誘発するのは価格.comの掲示板の使い方も間違っておりますので気を付けてください。
書込番号:23753290
0点

>Jimoさん
バッテリー容量は3860mAhで正解ですね
https://www.youtube.com/watch?v=MixWwX_m6b8
1分20秒あたりに記載されてます
定格容量と実際の使える容量の2つを電池が記載しています。
4000mAh 15.4Whで実際に使えるのは3860mAh 14.9Whです。
他のスマホも全て同じです。(表記がないのはありますが)
4000mAhあるけどDC-DC昇圧コンバータなどでロスした分を差し引いた実際に使える容量ですね。
書込番号:23753344
15点

本題からずれる話で申し訳ありません。
>公平レビュワーさん
しつこいと言われそうだけれど、あえて言います。
あなたも、回答が得られる可能性が低いと思っていたのですよね?つまりは、徒労に終わる可能性が高いことと分かりながら、「やってみたら」と勧めたことになると思います。
徒労に終わるであろうことを、他人に勧めること、感心しません。おっしゃる通り、最終的にやるかどうかは本人次第ですが、そのことと、勧めるべきことかどうかは、別のことです。
あくまでも、個人的見解ですけど、勧めるのでなく、徒労に終わる可能性が高い点を伝えることの方が価値があることに思います。言い過ぎかもしれませんが、やらせようと、焚き付けているようにさえ感じます。
書込番号:23753418 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

『言い過ぎかもしれませんが、やらせようと、焚き付けているようにさえ感じます。』→ あなたがそう思うのは個人の自由ですが、私はそのつもりが全くないという点だけはきちんと主張させて頂きます。
このトピ主を救いたい気持ちがあることには変わりません。とにかく最短で解決や納得する回答を得られる点に最大限注力した次第です。
さきほども書きましたけども、人の書いた内容について個人が勝手に思うのは自由ですが、それをパブリックな見解のように、見ている人に対してミスリードをさせるような悪意ある書き方は広義での誹謗中傷にあたるを私は思います。今一度規約を確認の上
適切な書き込みをお願いしたいところです。
書込番号:23753441
0点

価格ドットコムの掲示板は、困っている人にアドバイスを出すところであり、けっして回答者同士がマウントを取り合ったり知識をひけらかす場所ではない。
書込番号:23753446
9点

何で揉めてんの?
いたわり充電もアプリの正確度も過充電も何も関係ない。
2人とも的外れなんだから揉めても意味が無いよ。
単に表記上の決まりというかRated容量とTypical容量の2つが記載されている。
世界的には販売のカタログには公称容量が表記されているけど
日本のキャリアでは定格容量表記だった。
それをSonyは世界的な表記に直したようです。
添付はP30proの物だけどグローバルでは4200mAhだけど
ドコモで売っている表記は4100で同じ電池で量が増えたり減ったりしたわけじゃありません。
書込番号:23753561
19点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au

10/17日に機種変更して一週間ほど立ちますが、当方も画面右上部の反応が悪いなと感じていました。ただ、こんなものなのだろうなと割り切っています。
書込番号:23748249
20点

回答ありがとうございます!
やはり鈍いのは右上ですか!私のも右上ですね。
書込番号:23748394 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私のSOG02も同じような感じです。右上の反応が良くありません。私はサイドセンスを右上にずらして使っていたのですが,これが確実には反応しなくなりました。
私はガラスフィルムを貼っているのですが,かったフィルムが微妙に小さくて若干表示部分が隠れていない状態です。そのせいで段差があるので反応しないのかなとか,勝手に納得していました・・・
書込番号:23749491
9点

私もXPERIA5Uを使用してますが、最初ガラスフィルム0.3ミリを貼ったところ、右上の反応が特に悪かったです。
chromeの点3つのところや、カメラアプリの設定等押しても反応なかったので、今は普通のフィルム貼ってます。
これによって、反応も改善され、今ではあまり気にならない程度になりました。
色々調べたところ、ガラスフィルムは、全体的に分厚いため、どうしても反応が普通のスマホでも悪くなるそうです。
どうしてもガラスフィルムを貼りたいのであれば、0.2ミリ以下の使用をオススメします。
書込番号:23749546 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ミツ+さん
ガラス物ではなく、保護フィルムでも反応が鈍くなるんですね。。
貴重な情報ありがとうございます。
Style Cover ViewがXperia5 IIでも出る事を祈って、
保護なし運用を考える事にしました!
書込番号:23754346
7点

解決済みに失礼します。
これ、僕もずっと思っていまして、何度か検索かけていたのですが、同じ症状の方達がいてほっとしました。
僕の場合AUで買えるガラスフィルム(全吸着)をつけていますが、右端全体的に反応が悪くなります。最初の数タップが反応悪く、一旦反応するとしばらく正常な反応になるというよく分からない仕様?になっております。ガラスフィルムのせいの可能性があるんですね_| ̄|○
書込番号:23809539 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ミツ+さん
解決済みとのことで申し訳ないですが
レビュー口コミにも書いていますが一部のガラスフィルムを貼ると画面端、Chromeの右上の3本線のあたりの反応が悪くなります。
全面保護ではありませんがガラスフィルム0.2mm薄型でとても全体のタッチ感度の反応がとてもいいものを紹介しておきます。
エッジ加工も滑らかで指がひっかかったりもしないしお値段以外はオススメです。
こちらソフトバンクと書いてますがヨドバシ等の量販店でも買えます。
https://www.softbankselection.jp/s/ProductDetail.aspx?pcd=4573197047715
書込番号:23810329 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

やっぱり皆さんも同様の症状があるんですね。私もガラスフィルムで右上の反応が鈍いです。これはXperia5の時はなかったんですかねぇ。なかなか3D全面保護の薄いガラスフィルムないですからね。ずっと探してますがたどり着きません。
書込番号:23811356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミツ+さん
私は全画面タイプですが右上反応良くないですが、人差し指でやる時だけで、反応悪いときは親指で押すと反応します。
書込番号:23811638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Xperia 5 IIに貼るべきおすすめ保護フィルムとガラスフィルムまとめ! / https://www.mobile-com.net/5ii-item/
此処なら参考になると思います。
書込番号:23811773
0点

>ミツ+さん
>arrows manさん
私はおすすめされているものを使用しています。
人差し指でも反応する時はありますが、何度か人差し指では反応しなかったので。
書込番号:23811998 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エレコムのPM-X203FLGGRBKっていうフィルムを付けているんですがこちらも右上辺りの反応が鈍いことが多いです、それ以外の場所はほとんど問題ないです
貼り付けやすくて多少貼り直しも効くので悪くないんですがちょっと惜しいなと思いました
書込番号:23822176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日入手して違和感を感じ、検索したところ同様の症状。
右上3点リーダー付近のみ反応が悪い。見事に当てはまります。
全く反応しないわけではないんですよね。一瞬触れた程度のタップでは認識してくれなくて、一瞬+α程度で反応はします。
しかしこの+αがもどかしいんです。
アンドロイドはいろんなアプリで結構右上を押すんですよね。
次の機種変まで付き合うのか・・
書込番号:23852812
6点

XPERIA 5U (SO-52A)の右上端あたりのタップ感度が鈍い件ですが、当方の携帯で確認した結果では、手に持った状態なら良好だが、机等に平置きした状態だと反応が悪いようです。
従って、単に液晶フィルムの問題だけではなさそうですが、皆さんは如何でしょうか?
書込番号:24055125
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
Xperia5マーク2に機種変更しました。
今までxperiaシリーズを使い続けていますが、
この機種はバイブレーションのパターンが今までの
xperiaと違う気がしますが、みなさんのもそうですか?
今までの単純な「ブー」という震え方とは何か違う感じです。
書込番号:23746892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひまわり1000さん
こんにちは。
メディアに合わせて振動するダイナミック ヴァイブレーションという機能がありますが、そのことでしょうか?普通の振動は一回「ブルッ」です。
書込番号:23748037
0点

返信ありがとうございます。
それではなく、普通のバイブレーションが前の機種と比べ震え方が違うような感じで、
今日店できいたら、異常ではないみたいです。
書込番号:23748076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまわり1000さん
あと、私のはSMS着信音は「ブーッ、ブーッ」です。
書込番号:23748078
0点

そうですね、
ブーッ↑(だんだんと上がってく)っという感じです。
こういう仕様なんでしょうか?
書込番号:23758382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまわり1000さん
私の見た限り、振動のソフトウェアとハードウェアが今までの造りと単に違うだけで、別に異常でも何でもないと思いますが。
書込番号:23758458
0点

そういうものですよね、ありがとうございます!
書込番号:23758543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)