発売日 | 2020年10月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 7 | 2021年5月20日 15:31 |
![]() |
11 | 2 | 2021年5月18日 20:26 |
![]() |
14 | 1 | 2021年5月17日 14:44 |
![]() |
37 | 6 | 2021年5月14日 17:02 |
![]() |
60 | 10 | 2021年5月13日 12:47 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2021年5月11日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

キャリア向け重視なのはGalaxyもですけどね。
先月末に国内版SIMフリーと思われるファームウェアが確認され、ひょっとしたら1 IIIや10 IIIと共に発表されるのかと思いきや発表されず、もはや本機のSIMフリーには期待できなくなりました。
去年のように型落ち寸前で8月に発表されるのか分かりませんが、既に後継モデルとなる5 IIIが海外のみとは言え発表されてしまいましたしね。
書込番号:24102924 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>箸屋さん
SONYは鴻海傘下のSHARPと違い、あまりSIMフリー機発売には積極的ではありませんね。
時々発売するのは私のような庶民からしたら常軌を逸した価格帯ですし。
国内3大キャリアとの大人の事情もあるんでしょうね。
長い目で見ればSIMフリー機に軌道修正せざるをえなようになるとは思いますが、それほど近い将来でないような気がします。
書込番号:24102941
8点

まあ、FCNTもSIMフリーには消極的(というよりやる気ない)で、一昨年出た久々のSIMフリーモデルも製造を海外(鴻海)に丸投げし、ドコモ向けよりも性能の劣るものを出していたりするので、それに比べれば遥かにマシです。
今のソニーはターゲット層を固定化していて、かつてのように数では勝負出来ない分、質で利益を得ているので。
個人的には1/5/1 IIのようなハイエンドだけでなく、寧ろ出したら間違いなく売れるであろう10 IIのようなミドルレンジを、MVNO向けでなく完全なSIMフリーとして出すべきだと思っています。
今年の10 IIIがそうなれば良いんですが、可能性としては低く、やはりMVNO向けかなと。
何となく5 IIIが、そういったSIMフリーとして出そうな気はしますね。
例年と異なり、国内はまだとしてもまさかの春発表で来ましたから。
書込番号:24102961
10点

SIMフリー市場はまだまだ微々たるものですから、確実に台数が出るキャリア重視なのは仕方ないですよ。
日本仕様モデルは各メーカー、キャリアから開発費の一部が出てたりしますし。
SIMフリー版があっても、Ace、10 U、8 Liteのように一部MVNO事業者向けのみになるパターンもあります。
ここ数年のシャープはSIMフリーに積極的ですが、キャリア販売開始した後に投入は一応キャリアへの配慮でしょうね。
とはいえ、シャープのSIMフリーハイエンドはzero、zero2、R2 Compactくらいで(R5GのSIMフリー版は楽天のみでオープン市場での投入は無し)、senseシリーズのような買いやすい価格帯で需要が高いミドルレンジ主力ですし。
書込番号:24103204 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

5/28発売
114400円
う〜ん…悩みますね。
書込番号:24146018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年のSIMフリー3機種と同じパターンなら、発売からしばらく経過したら価格改訂による値下げがあるでしょうね。
3キャリア版比でROM 128GB→256GB増、DSDV対応、1台で3キャリア主要周波数に対応という部分に魅力があるかどうかだと思います。
書込番号:24146030 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SoftBank
Aqous R6の話をしているだと思います。
R6は1インチセンサーに頼り切った設計となっています。アウトカメラのレンズは1つのみで、後はTOFセンサーがあるだけです。OISもなくズームも電子式となるため、あまり期待できる製品ではなさそうです。
一方で、日本での発売予定のないXiaomi Mi 11 Ultraには1/1.12型のセンサーが使用されており、OIS付きの3眼カメラとなっています。
https://ascii.jp/elem/000/004/049/4049332/
DXOMARKではこの機種が最高峰となっています。
なお、Xpeira 1 IIIは広角・ズームにOISを備えており、ハイブリッド手ブレ補正を実現しています。この機種に搭載されている可動式ズームレンズはスマホとしては画期的です。
書込番号:24142611
8点

Xiaomiは絶対かわないですね
現状シャープばっかです
アドエスからです
ソニーほしいけど高くて手が出ないです
嫁はiPhone欲しがってますけど
娘はse2使ってます
シャープの1インチがどれほどか見ものですね
書込番号:24142689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
最近Xperiaでも画面録画(内部音声での)が可能になったと聞いたんですがこちらの機種でも可能ですか?
来月発売する新機種ではゲームしか録画できないんでしょうか…?
カメラの画質などからXperiaが好きなので機種変するならまたXperiaに、と考えてます。スレ違いかもしれませんが他にオススメがあれば聞きたいです。
書込番号:24140552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android 11からの標準機能なので(Galaxyなど一部メーカーは以前から独自に実装)、OSバージョンアップすれば当然可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so52a/20210203.html
書込番号:24140559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

私の場合だと内部ストレージは25.83GBですよ。
(写真、動画、音楽などのファイルは外部ストレージに保存)
書込番号:24127601
6点

ストレージ容量的に言えば普通です。
書込番号:24127635 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ユーカリですさん
昨今の端末だと普通か逆に占有少なめかと
書込番号:24127805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ユーカリですさん
自分はau版の5iiで21gbです
Xperia 5iiの中では互いに普通でしょう。
余談ですが、姉のAndroid11のPixel4aのシステム容量が16gbなので5iiのシステムは少し重いですよね…
書込番号:24128199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分のも22GBです。
どうなんだろう?と思ってたから皆さん同じぐらいのようで安心しました。
書込番号:24135108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、ありがとうございます。
システムがその程度の容量くってしまうのは致し方ないのですね…
書込番号:24135116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
4年ほど前のXperiaからiPhoneに乗り換えましたが、かなり不満を抱えています。
YouTubeミュージックをイコライザー経由で聴きながら、Googleマップを使って車移動、オービスが近づいたら別アプリの警告が鳴り、信号待ちでLINEをし、電話がきたら通話録音アプリが起動して開始、いい景色があればカメラ撮影。といった使い方をしてきたのですがOSの仕様上iPhoneでは不可能なことが多々。
かといって4年前のXperiaではカクカク、再起動もしばしば。
さて質問です。
現行のXperiaはこれくらいの使い方でもサクサクいけると思われますか?
書込番号:24102275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記の例だと5つ6つのアプリが動いているわけです。
そうですかー、Xperiaにすればよかったかも…。
書込番号:24102413
3点

4年前のと言う事で、2017年モデルと過程しても遥かに性能は向上していますね。
XZsはSnapdragon 820で10 IIの665に近く、XZ Premium・XZ1・XZ1 CompactはSnapdragon 835で今年の10 IIIの690がこれ等に相当と、それぞれ今のミドルレンジクラスの性能ですから。
RAM容量も当時は4GBでしたが本機は8GBで2倍、今年出る1 IIIに至っては12GBと3倍にもなります。
ミドルレンジである10 IIや10 IIIではサクサクとはいかないと思いますが、フラッグシップの5 IIとか今度出る1 IIIにしたら感動ものでしょう。
書込番号:24102516
11点

ありがとうございます。
やはり次はAndroidに戻そうかなと。
iPhoneも良いところは沢山なのですが、Androidの痒いところにも手が届くというか、こんなアプリ無料でないかなと探したら大抵見つかるってのがすごい。ファイル操作も楽ちんだし。まぁ、口コミをみているとトラブルを抱えている人も多いですけどね。
書込番号:24102562
1点

>taka702さん
試せる範囲で多重起動を試してみました
マルチ上部にGoogleマップ(ナビ起動)、下部に某オンライン麻雀ゲーム(半荘2回)、YouTubeのピクチャーインピクチャー動画(小窓再生)
90分前後、特にカクツキやオンライン切断なし、ナビ音の再生中はYouTubeとゲームBGMは80%ダウンの自動音量調節、途中メールやYouTube通知も確認。明るさ50%、7分前後で1%消費、スマホ背面は38℃程度になってたと思います
書込番号:24103746
9点

因みにカメラに関しては、良くはなっているものの画作りは多分昔と変わらないと思います。
他社とは違い加工感は抑えめで、恰も見たままを映し出す事を重視しているので、上手く調整しないと逆光とかは白飛びしやすいです。
書込番号:24104061
10点

>乱射事件さん
>arrows manさん
わざわざ、複数アプリを動かしていただいて感謝しております。
やはり次はAndroidにしようと思います。
書込番号:24104615
2点

>arrows manさん
動画に至っては期待しないで下さい。今までよりかはマシですが、ブレはハイエンドのわりに結構あります。
書込番号:24132861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆきおとこですさん
手ブレ補正も一種の加工ですし、加工感を抑えめにしているというコンセプトには当然の事ながら手ブレも含まれているので、他社のようなジンバルが要らない位の完璧な補正は求めるべきでないでしょう。
ただスマホのカメラとして見れば充分という印象です。
ハイエンドでも、カメラにそこまで力を入れてない機種だと電子式とか普通にありますし。
書込番号:24132910
12点

>arrows manさん
確かに。
加工感を抑えるという点では良いと捉えることもできますね。
ただ、写真はrawだったらいじり放題なのですが動画はどうにもならないのがなぁ…っていうのは不満の一つだと感じちゃいます…
シネマプロじゃないと21:9が撮影できないのも…
書込番号:24133210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
初めて質問(利用)させていただきます。
先般、Android11のau版xperia5UをUQmobaileにMNPしようと思い、Try UQ Mobileサービスにて、UQのSIMを試した結果、SIMそのものを認識しないため、モバイルネットワークの設定すらできない状況となってしまいました。
店員さん曰く、「Android10しか対応していないようです」とのことで、UQへのMNP計画は中断しているところです。xperia5Uで認識しなかったSIMを他の端末で試してもらった結果は、正常でした。
そこで、質問ですが
1) 同じような状況の方で、使用できている方がいらっしゃいますか?
2) SIMの認識にAndroidのバージョンが関係するものなのですか?
以上、初歩的なことかと思いますが質問させていただきました。
ご教授いただけましたらありがたいです。
6点

ロック解除に関する記載がないですが、「SIMカードの状態を更新」して再起動するまでの手順は行ったのですか?
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_b/
書込番号:24105903
5点

なお、店員は下記を見て判断したのでしょう。
https://www.uqwimax.jp/mobile/products/sim/devices/
今は、au版のみAndroid11での評価が終わっていないようです。
書込番号:24105909
6点

>ありりん00615さん
早速ありがとうございます。
UQのサイトによればSIMロック解除は不要とありますので、ロック解除については行っておりません。
また、店員さんの方でも「SIMカードの状態の更新?」をしましたが状況は変わらずとのことでした。
おっしゃるとおり、店員さんもUQのサイトを確認しての回答であったことと、Android11については、もう少し先になると思い自分を納得させているところです。
書込番号:24105949
2点

失礼しました。UQはau機種ならロック解除不要でしたね。
au版だけAndroid11が掲載されていない件について、UQに問い合わせたほうが早いかもしれません。
UQの場合、SIM自体が不良だったケースもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034785/SortID=24024050/
書込番号:24106182
5点

>ありりん00615さん
こんばんは 再度ありがとうございます。
Xperia5Uで認識しなかったSIMについては、他の端末では正常に認識し作動してましたので、SIMの問題ではないと思っています。また、別のUQの正常なSIMも確認してもらいましたが、こちらも同じ状況でした。
他のキャリアのXperia5UのAndroid11は既にUQにて対応しているにもかかわらず、同じ系列のau端末Android11はUQでは未だに未対応とは、なんとももどかしいものですが、この辺は利益を追求する企業の宿命かもしれませんね。
書込番号:24106264
0点

3月まで6年前のXperia Z3 SOL26 auでUQ使っていた者ですが、auからUQだと基本何もしなくても楽に移行出来るという事でUQに替えましたが、コメ主さんの内容見てUQのサイトで確認したら、ドコモとソフトバンク版だけはアドロイド11に対応してるが、なぜかau版だけは11に対応してないようですね・・・。
早く11に対応できると良いですね。
書込番号:24106947
3点

>コーヒーより紅茶さん
おはようございます。
そうですね。対応された暁にはMNPをしようと思っているところです。
>ありりん00615さん
おっしゃるとおり、UQに確認してみることも考えましたが、だいたい回答内容が想像つきますので躊躇しているところです。
6月には、Xperia1V・10Vが発売されるでしょうし、今の時期としてはおそらくAndroid11でしょうから、そのときのUQさんの対応が楽しみです。
私としては、他のキャリアは、どうぞいらっしゃい。au版はAndroid11への対応を遅らせることによってau→UQのMNPを抑制しているのかな・・・って、勝手に思っています。
話は、振り出しに戻りますが、2)で質問しておりました→SIM認識にAndroidのバージョンが関係するのか・・・については、いろいろ調べた結果、バージョンによってあり得ることがわかりましたので、この件は、この場をお借りして解決とさせていただきます。
書込番号:24107002
1点

まだ、UQではAndroid11に対応しておりませんので解決したとは思えませんが、その後、わかったことを書いてここでの質問は解決としたいと思います。
わかったこと
1) UQでは、時期は未定ですがau版xperia5iiのAndroid11にも対応する(現状では、対応していない)
2) UQでは、他のキャリア端末を優先して、対応を進めている(マイネオでは対応しているようですし、足下のユーザを蔑ろにしている気もしますが、、、なんとも、、、)
だいたい予想通りで、いまいち納得できないですが、こんなところでした。
夏には、5Gに対応するようですので、その時期が一つのタイミングかな、、、っと、淡い期待をもっているところです。
返信いただいた >ありりん00615さん >コーヒーより紅茶さん 他、ご覧の皆様ありがとうございました。
書込番号:24130549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)