発売日 | 2020年10月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
51 | 11 | 2021年1月29日 16:56 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2021年1月29日 10:08 |
![]() |
4 | 4 | 2021年1月28日 20:31 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年1月28日 18:51 |
![]() |
53 | 20 | 2021年1月27日 23:58 |
![]() |
43 | 35 | 2021年1月24日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【質問内容、その他コメント】
ドコモメールを使用しています。
届いたメールに写真(jpg)を添付して送ってきてもらったものがどの写真も見ることが出来ません。
前のXPERIA xz1を使ってた時は、メールを開くと本文の下に写真が表示されてました。
ですが、このXPERIA5Uになってからは、添付ファイルを見ると言うものが下に出ていて、それをクリックすると
ストレージにメディアがみつかりません
と表示されて見ることが出来ません。
色んな方に送ってもらいましたが、誰から送ってもらっても見れませんでした。
何か設定があるのでしょうか?
書込番号:23933591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別に何も設定せずに言われてる通りに出るはずですが
送信元の人はキャリアメールですか?
書込番号:23933655
5点

むしろ何も設定してなければ添付ファイルを見る→ファイル名タッチでみられると思うのですが
見られないならダウンロードのマークタッチしてみては?
書込番号:23933664
5点

相手の方もドコモのキャリアメールの方がほとんどです。
あと、auのキャリアメールの方も同じでした。
書込番号:23933669
3点

ダウンロードをすれば、保存してみることは出来るのですが、メールの画面で見れるようにしたくて。
また、このストレージにメディアがみつかりませんでしたと言うエラーの内容も意味が分からないので、そこを解決したく質問させていただきました。
書込番号:23933672
2点

>ストレージにメディアがみつかりません
保存先にSDカードが設定されてませんか?
取説118・197ページ参照
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/SO-52A_J_syousai_10.pdf
書込番号:23933674
1点

普通はみられるはずなんですけどね
設定→ドコモのサービス/クラウド→ドコモ初期設定→全部設定する
とかどうですかね
書込番号:23933675
6点

SD設定で直るといいですね
ドコモ側のメールの設定みてもそれっぽいのなさそうだし
最悪初期化したら多分みられると思いますけども
書込番号:23933692
6点

>JTB48さん
保存先が違うのではないか?と言うご指摘下さりありがとうございました。
教えて下さったサイトを確認に行ったのですが、メールの保存先がどこを見ればいいのか分からなくて。
ホーム画面からファイルを選択
その後内部ストレージとSDカードが見れる場所はありました。
メールの保存先がそこから先どこをどう見ればいいか分かりますか?
すみません、あまりスマホの操作が慣れていなくて言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:23934075
1点

>yuripyonさん
直接見れば解るような状況でも、メールや言葉で説明されても解りにくいですよね。
再起動してもダメならキャリアに持ち込むしかないでしょう。
善は急げです。
書込番号:23934242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yuripyonさん
Xperia5 SO-01Mを利用しています。
添付ファイルの自動取得設定が自動で取得になっているか確認してみてはどうでしょうか?
手順を書き込みします。
@ドコモメールアプリ
Aフォルダ一覧
B右下の縦に点が3つのマーク(その他)
Cメール設定
D本文保持件数・通信設定
E添付ファイル自動取得設定
F本文と同時に自動取得する
私はこの設定で写真が表示されます。
参考になればいいのですが…。
書込番号:23934296 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
標準のカメラアプリで、背景ぼかしモード?で撮影すると画像のファイルサイズが約20MBになってしまうのですが、そういうものでしょうか?
(通常の撮影データだと3、4MB程度)
何か設定等で軽くできるのでしょうか?
背景ぼかしモード、手軽にきれいに撮影できるだけに、こんなにファイルサイズが膨れ上がってしまうと、、、
書込番号:23932684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さまようひつじさん
ほぼ同じ構図で試してみましたけど同じものが5MBが15MBくらいになりますね
気持ち多いかなって印象だけど撮影するものにもよるでしょうからそんなものなのかな
書込番号:23932823
2点

トリミングすれば、サイズは小さくできます、一応(´・ω・`)
書込番号:23932851
2点

>さまようひつじさん
深度情報が埋まってるからだと思いますよ。
Googleフォトなどでも編集でボケの位置や強さを後から変更出来ると思います。
何枚かのピント位置の違う写真や深度の情報が入ってるから大きなサイズになるのだと思います。
情報省いて書き出すかリサイイズアプリかトリミングなどで1ピクセルだけでも削るなどすれば
深度情報がなくなった写真が取り出せます。
書込番号:23933063
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
Bluetoothイヤホン(TWS03R)接続時に音楽を聞いていると徐々に音量が小さくなり、下がりきるとまた徐々に音量が大きくなり、元の音量に戻ります。
そのまま安定すればまだいいのですが、この症状を繰り返します。
ネットで調べ、絶対音量を無効にしても症状は変わりません。
同じような症状出ている方おられますでしょうか?
書込番号:23916951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は色々なBluetoothイヤフォンやスピーカーを、当機に接続していますが、
一度もそのような事になったことはありません。
Bluetoothイヤフォン側の不具合を疑って、
他の機器に接続してみるというのはいかがでしょうか。
あるいは、複数のBluetoothイヤフォンを、
当機に接続してみて、全イヤフォンで同じ症状が出れば、
不具合の可能性があるかと思います。
・・・ちょっと微妙ですが、家電量販店などで、モニタ利用可能なスピーカや、
Bluetoothイヤフォンを、お借りすれば、複数のチェックが出来ます。
ただ、昨今の感染症にはお気を付けください。
アルコール除菌シートなどをお持ちになられた方がいいと思います。
書込番号:23931442
1点

ありがとうございます!
実はXperiaXZ3からの機種変更でして、XZ3では当該イヤホンを使ってもこの現象は起きませんでした。
また、5Uであっても他のBluetooth機器(スピーカーや他メーカーのイヤホンなど)ではこの現象はなぜか起きないのです。
相性の問題だと思って諦めるしかないのか…と思いましたが、もしかしたら同じような境遇にある方がいるのでは?と思い質問させていただいた次第です。
書込番号:23931459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tedhi0811さん
Xperia5ですが、
ELECOMのLBT-AVWAR700というかレシーバーを使ってますが、 よく音が飛んだりします。
最近はカセットテープが伸びた時の音みたいになる事が多くなりました。
書込番号:23932751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日接続してみたらなぜか症状が改善されていました。
結局原因は不明のままですが、再度同じようなことにならないよう祈りながら使います。
書き込んでくださったぶちギレんか。さん、デジモノスキスギさんありがとうございました!
書込番号:23932884
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【使いたい環境や用途】
スマートフォンを電子キーとして使いたい
【質問内容、その他コメント】
お世話になります。
学校などで頻繁に電子キーとしてICカードを使用しています。
以前エクスペリアz1compactを使用していて、こちらは電子キー登録ができていました。
現在pixel5を使用していますが、こちらは電子決済は使えますが電子キーとして使うことができません。
アンドロイドはすべてできると勝手に思い込んでいたので、こちらのスマートフォンはできるか教えていただきたいのです。
前使っていたエクスペリアでは、Suica等のIcカードを背面につけると自動で読み込みおサイフケータイアプリが起動して残高照会したりしていたのですが、
そもそもpixel5では、ICチップの読み込みがおサイフケータイアプリを起動しないとできないのでそれが原因かなとおもっています。
なので、現在この端末を使用している方で電子キーとしてすでに使用されている方がいましたらうれしいのですが、お持ちの方はICカードの読み込みが自動で行われるか教えていただけたら幸いです。
どうそよろしくお願いいたします。
書込番号:23932282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

学校等の読み取りがどのタイプかによりますが、FeliCa対応機器であれば使えます。
私はスマホをポーチに入れたままFeliCa対応機器にかざして使ってます。
書込番号:23932517
0点

Filica対応機器です!
読み込みできるのですね!
良かったです…!
書込番号:23932576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みょみょみょんさん
pixel5からこの端末に変更なさるならもう関係の無い事なんですが。
「Android 11の不具合=おサイフケータイが使えない事が有る」ってのが有ります。
もうバグフィックスが終わってるのかもしれませんが確認のためスクショのように、pixel5>設定>アプリと通知>詳細設定>特別なアプリアクセス>電池の最適化の中に「モバイルFelicaクライアント(MFC)」が最適化しないで組み込まれているか確認してみたらいかがですか?
書込番号:23932616
0点

>みょみょみょんさん
スミマセン。
Pixel 5は、初めからAndroid 11でアップデートで11にしたわけで無いですね。
忘れて下さいませ。
書込番号:23932635
1点

コメントありがとうございます!
pixel5もおサイフケータイ自体は使えているのです。
ただ決済以外ではFilicaが反応しない仕様のようで…
わざわざありがとうございました!
書込番号:23932692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
オンラインショップ限定パープルを発売当初に購入しました
わずか二週間ぐらいで充電できなくなり、修理依頼で基盤交換、で本日また充電できなくなりドコモショップに修理依頼、これで2回目です
こんなことあるものなのかな
充電できなくなるような致命的な不具合機種なら1Uにしとけば良かったかな
ちなみに今回の代替え機は1Uでした
ある意味使えてラッキーです
前回の代替え機はアローズBe4でした
5G端末使ってるのだから5G端末の代替え機にしてくれとか思ってましたし、なにより基本動作に不満たっぷりです
愚痴を言わせて頂きました
書込番号:23886449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じんさんkさん
愚痴を言うなら最初から使わなければ良かったのでは?
書込番号:23886711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶちギレんか。さん
使わにゃ愚痴も言えませんよ。
>じんさんkさん
大量生産の工業製品ですから稀にはこういう事もあるんでしょう。
お気持ちはお察しします。
書込番号:23886869 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>愚痴を言うなら最初から使わなければ良かったのでは?
どっちの事についての話なのか分かりませんが、スマホはパソコンとか単なる家電製品とは違うので、それは通用しません。
また、不良個体に遭遇してしまったのはスレ主様の運が悪かったとしか言えませんが、1 IIにするならば修理から返ってきたらさっさと下取りに出して、替えてしまう方が無難だと思います。
ただ、1 IIについてはSIMフリーモデルの方がソニー直販なので、ケアプランに必ず加入しておけば修理もキャリアを介する必要がなくお勧めです。
書込番号:23886876
2点

もしかしたら、充電環境に原因があるのかもしれません(あくまで可能の1つとして)
使用する充電器や、使用するコンセントの問題で、充電時の電圧が安定しないとか、適切な電圧になっていないとか、そういったことで、スマホ本体(特に充電回路)が悪影響受けて、短期間に故障するというのも、起こり得ることです。
充電器やコンセントも疑った方が良いかもしれません。
充電器に関して言えば、故障していて出力が安定しないとか、定価電圧とは異なる電圧が出力されていることもありえます。
コンセントに関して言えば、そのコンセントまどの配線(建物内の配線)が劣化していたり、タップなどでタコ足だったり、変圧器(通常は家の外の電柱などにある)の異常だったり、他の電化製品のノイズだったり…
色々な要因でコンセントから出ている電気の電圧が不安定になっている場合もあります。
書込番号:23887033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに充電に問題があり得なくもないですが他のスマホや同じ充電器を使って充電してたのですが他の機種はとくに充電ができなくなるとかの問題はないんですが、他の皆さんは5Uに関しての充電はとくに問題はありませんか?
書込番号:23887137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

au版の5IIとauの充電器で2か月ちょっと使って、特に問題なしです。
他のスマホが大丈夫という理由で、充電器やコンセントに問題ないと考えてよいのか疑問です。
スマホの機種によって充電時の電圧の許容範囲が異なったり、電圧が不安定な場合の壊れやすさに違いがあるかもしれません。
同じ環境で、他のスマホを充電して問題ないとのことですが、大丈夫だったスマホは電圧などの許容範囲が広く壊れにくく、5IIは許容範囲が狭くて壊れやすいというのも、可能性としてはあり得ると思います。
あくまで個人的な考えですけど、何年も同じ充電器を使っているとか、建物が古いとかならば、疑ってみるべきなのでは無いでしょうか。
書込番号:23887210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、5II購入と同時に、念の為に充電器も更新しました。
書込番号:23887216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと気がついたので。
もしかしたら、電圧とか不安定で、5IIが自ら充電を止めているとかもあり得るのでは無いでしょうか?
修理に出して基盤交換したとのことなので、最初は、スマホの基盤の故障という前提で考えましたけど、実は故障していなかったとか、メーカー判断で予防的に基盤交換しただけとか、あり得るかもと考えました。
書込番号:23887255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応はドコモショップでの充電も時間を置いたりして試したて頂きましたがランプはつくものの電池容量は全く増えて来ずでしたので、修理の手配になりました
書込番号:23887267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショップで試した時、ショップの充電器だったのでしょうか?ショップのコンセント(電源)とショップの充電器でもダメだったなら、スマホの故障は間違いなさそうですし、修理にの判断は正しいように思います。
ただし、故障原因については、充電環境の可能性を排除しきれないと思います。
書込番号:23887450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度も不良に当たるってのも考えにくいし、原因が充電環境だったら、何度修理してもまた壊れるだろから、充電環境を見直すことも、考えた方が良いかもしれません。
おそらく、修理中だと思いますが、修理から戻ったあと再び壊れない為に(予防的に)充電を新しくするのも考えた方が良いかもしれません。(自分が同じ状況なら充電器を新しくします)
書込番号:23887482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在も純正の充電器は使っています
ただ新たにドコモの純正充電器を注文してみました
寒さで充電できなくなる可能性もあるんですか?
前回も今回も起床したら充電できなくなってたんです
書込番号:23887524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じんさんkさん
こんばんは、色々と不便な思いをされていますね。
この度2回目ということでお怒りのようですが場合によっては充電環境の場合もありえない話ではありません。
よろしければいまご使用のものを教えていただけませんか?
また、今後同じように壊れる場合には充電器も合わせて持ち込んで見るか新たに別のものを用意するのも検討したほうがよろしいかもしれません。
書込番号:23887526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寒さで充電できなくなることもありえます。
機器には使用可能な温度範囲があるり、極端に寒ければ充電出来ないなどのトラブルが起こりえます。
とは言え、普通に人が生活している温度で充電出来ないことは考えにくいです。
取扱説明書を確認してみました(auのウェブサイトからダウンロードしたau版の5IIのですけど)
使用可能温度の下限は5℃です。このことから考えると、もしも寒い地域にお住まいで、暖房とかつけていない寒い部屋で室温が5℃未満だったなら、充電が止まったり、または、そんな環境で充電したことによって壊れたり、というのもあるかもしれません。(充電が止まる場合には、温度が上昇または低温になっていないか確認するように書かれています。)
書込番号:23887659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はドコモACアダプタ06を使っています
ここ直近では、Xperia1にXZ3に10Uを使ってきましたが充電は問題なかったです
ただXZ3はワイヤレス充電で使ってたので夏場の暑い日は熱上昇で充電が止まることはちょくちょくありました
冷ましたらまた充電されましたが。
で代替え機の1Uも万が一の為iPhoneで今ワイヤレス充電してるので1Uもワイヤレス充電を使います
もし有線で代替え機も故障したらどうしようもないですからね
書込番号:23887702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんさんkさん
DoCoMoの品質管理は結構いい加減ですよ。
この機種ではないのですが、息子のスマホで3連続不良品に当たったことがあります。
裏のカバーに隙間があり初期不良で交換依頼→画面が真っ白のままなにも映らず再交換依頼
→充電が全くできずコネクターを変えても同じで交換依頼→動くのが来ましたが背面に引っかき傷あり。
子どもも「もう動くのならば何でも良い」と言ったのでそれで良しとしましたが、3連続までならば外れ
を引く可能性があると言う事です…
さすがに3回目は怒りの電話を入れましたが「きちんと動作確認している」とのことでした。
動作確認してれば、充電はまだしも画面が写らないくらいわかるはずだし傷だって検品しないのかと。
自分の5Uは幸いにもまともなものが届いたので無事運用しています。
使用後数日でゲームエンハンサーが発狂して充電を受け付けなくなったことがありました。
初期化で回復したけど、裏で悪さしてるのかもしれないですね。
しばらくして同様のトラブルが起きるようであれば、ソフトの相性なのかもしれないですね。
デジタル化されていますが、パソコンなどでもいまだに相性問題はありますので、新しく入れたソフト
等は要注意だと思います。
書込番号:23888353
1点

色々と初期不良あったのですね
出荷の時に検品が甘いのかもしれませんね
検品基準は人によってまちまちなのですかね?
こちらは携帯保証にも入ってますが、一回目の充電不具合の時にバッテリー関係は恐いので自費になりますがバッテリー交換も依頼したんです
外装も込みで同じ値段なので当然外装交換もその時に依頼しました
今回の2回目の修理で返却の時に外装に傷ついて返却されないかそれが心配になりますね
書込番号:23888723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今更なのですが、もしかしたら、HSパワーコントロールやいたわり充電が作動して、充電が止まっていた、なんてことはないですか?(そのくらいは確認済ですかね?)
この機種は、充電器からの電力をバッテリーには送らず、直接基盤に供給することもできる構造になっています。そして、ソフトウェアで充電停止の制御をしているので、一つの可能性ですが、ソフト的なバグや誤動作などで停止している可能性もあるかと思います。
もしも、ハード(機械的)故障ではなくて、ソフト的な問題だったら、ソニーモバイルがソフトウェアアップデートなどで改善しない限り、再発する可能性があると思います。
何らかのアプリとの干渉とか、端末の設定内容によって誤動作するとか、そういったことも全く無い話ではない(あり得る)と思います。
書込番号:23888828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、確認はしていません
そもそもHSパワーコントロールは使ったことはなく、いたわり充電についても気にしていませんでした
起床したら充電が勝手にかなり減ってましたね
書込番号:23889163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じんさんkさん
本スレのやり取りの中で、
・HS中に充電が減っていた
・充電が出来なくなった
・充電中に充電されずに電池が減る
といったような事象について記載がありますが、
HSは、HSが有効化され、その時アクティブになっている動作しているアプリを対象に発動します。
(稀に、最初から有効になっているアプリもあります)
その間、バックグラウンドなどで、電池を消費するアプリが動作をすると、
HSで給電はしても、充電はしない仕様ですので、結果的に電池が減る事になります。(詳しくは私の評価の方を見て頂ければ。)
従って、HSを一切使う予定が無いのであれば、ゲームエンハンサから、全ての登録を解除してみると、
不具合と感じている事象は無くなるかもしれません。
また、PD対応アダプタを使って、HSを有効化したアプリを利用すると、充電開始と終了を繰返します。
書込番号:23931492
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
ドコモ版XPERIA so-52aと、Yahoobbwithフレッツ光でIPV6契約しているのだが、NTTのモデムPR-500KI→ソフトバンクbbユニットe-wmta2.3→NECのルーターwg-2600hp3を有線LANで接続して、NECのルーターは ブリッジモードで接続していて、NECのルーターからso-52aを無線LAN接続しているのだが、IPV6接続確認を、ソフトバンクとGMOのIPV6接続確認ページで確認すると、IPV4接続と判定されます。ソニー、NEC、ソフトバンク、ドコモ、各々に相談して、まず、ドコモショップでスマホをソニーに診断依頼したが、ソニーの環境ではIPV6接続出来て、問題なしとの回答で、NECは 、そもそもブリッジモードなので、受け流しなので、問題なしとの回答。ソフトバンクは 、bbユニットとスマホの間での相性が悪い可能性があるとの回答。ドコモとしては、ソニー側のシステムアップデートを待つか、プロバイダーを変えるかしか方法がないとの回答。以前のスマホはXPERIAのドコモ版のso-01kとso-02jは 、IPV6接続出来ているのに、so-52a及び、代替機のso-51aのXPERIAもIPV6接続が出来ませんでした。so-01kは android9、so-02jは android8で、so-52a、及びso-51aは android10なので、仕様の問題なのか、ソフトバンクのbbユニットとの相性の問題なのか、分かりません。ドコモショップの回答でも、仮にプロバイダーを変えて、bbユニットを外してみても、IPV6接続が確実に出来る保証は ないので、あとは自己判断でしてくださいとの回答。スマホ側でのやれる設定変更での試行錯誤はすべて、例えばMacをデフォルトから変えたり、DHCPを固定にしたり、ネットワークリセットなど、やれる事はしましたが、IPV6接続出来ず、IPV4と判定されます。ソニーのテクニカルの方、ソフトバンクのテクニカルの方、ドコモの方、改善を何卒宜しくお願いします。レビューにも、同じ事を書きましたが、yahoobbや、ソフトバンク光などで、bbユニットを接続されていて、so-52aやso-51aなど、ドコモ版android10のXPERIAでIPV6接続が本当に出来ているのか、一度確認したほうが良いと思います。
書込番号:23912056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改行無しは目が痛い。。
読んで貰えませんよ。
書込番号:23912163
18点

多分「IPV4とIPV6両方で通信しています」が正解のよう気がします
「お客様はIPv4インターネットで接続しています。」と表示される場合・・・現在IPv6の通信が利用できていない状態です。設定の確認や契約の確認を行ってください。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795
書込番号:23912182
3点

>kockysさん
すいません、不慣れなもので。
書込番号:23912203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
返信ありがとうございます。ソフトバンクのサポートセンターにも、すでに相談済でして、打つ手がありません。
書込番号:23912206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カナヲ’17さん
>kockysさん
返信ありがとうございます。長文失礼しました。関係先などに、相談はすべて行い、やれる事はやり尽くしたので、投稿は、報告的なもので、他に同じような事象が発生している方が多ければ、ドコモなどが、改善に動く事を希望しています。事例が少ないと、動いてくれないと思うので。失礼しました。
書込番号:23912226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おすすめ家電さん
そもそも、スマートフォンで、
IPv6接続する意味あるの?
書込番号:23913193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EP82_スターレットさん
返信、ありがとうございます。ipv6だと速度が速くなるので、ゲームなど、もたつきがなくなりますので、わざわざbbユニットを毎月レンタル料金を払ってipv6+ipv4 契約しています。この方式は、ソフトバンク特有らしく、他社ではv6プラスと言うそうで、本来ならbbユニットなる機械は必要なくて、市販のルーターでipv6対応のもので、大丈夫なのですが、ソフトバンクだけがbbユニットを通さないとipv6出来ない構造になっていて、すごく特殊だとドコモもNTTの方も言ってました。
書込番号:23913213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おすすめ家電さん
はじめまして。
スマホ側の初期設定でIPv4/IPv6以外だと不自然、今一度5UのAPNプロトコル設定とデバイス情報のv6アドレス(2XXX:〜)表示があるか再確認してみてください。
相性やユニット機器不具合だとしたらスマホIPv6表示ありセーフモード(再起動長押し)もサイト先がv4表示かと思いますが…
あと、BBユニットを5年間ほど利用しています。このハイブリッドは間違いやすい仕組みなので、分かる範囲でまとめてみます。
ハイブリッドでv4とv6固定IPアドレスを所有している事はご存知かと思います。
現状、v6通信のみで接続できる対応コンテンツはGoogle社(サーチやYouTube)・Netflix・Facebook・総務省・通信事業者の複数社程度で、世間の大抵はIPv4依存の通信コンテンツです。
IPv4通信でも「v4 over v6」BBIX網を利用している為、ピーク時の低速化を回避出来て本来の速度を維持しているようです
書込番号:23913290
0点

>おすすめ家電さん
めちゃくちゃ勘違いしていますね。
IPoE接続は、ISPから自宅までをNTT収容局を
通らずに直接IPv6トンネルを掘って接続している
だけですよ。
つまり、IPv6接続しているのは、自宅とISP間のみです。
宅内のIPv6は、現在利用出来る環境が整っていません。
書込番号:23913333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おすすめ家電さん
それから、そもそもIPv6は、速度を向上させる
スペックは持っていません。
書込番号:23913338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おすすめ家電さん
自分は、au版の5Uとauひかりを利用していますが、IPv6接続できています。
そもそも、IPv6接続の設定はブロードバンドルーター側の設定であり、ルーターと
WiFi接続する端末で何か設定する必要はありません。
ブロードバンドルーターにIPv6接続設定が正しくされていれば、そのルーターに
WiFi接続する端末全てでIPv6を利用できます。
なので、ソフトバンクにブロードバンドルーターのIPv6接続設定の方法を
確認するべきですね。
もしくは、Aterm WG2600HP3の設定かな。
V6プラスだとAterm WG2600HP3のI工場出荷時設定のままでOKなのだけど、
ソフトバンクbbユニットを利用していると設定変更が必要なのかも?
書込番号:23913474
1点

補足
そう言えば、光BBユニット2.3は無線LAN機能ありますよね。
光BBユニット2.3とWiFi接続して、IPv6接続できるか確認すれば切り分けできるのでは?
IPv6接続できる・・・・・Aterm側の問題
IPv6接続できない・・・光BBユニット2.3側の問題
書込番号:23913490
1点

補足2
おすすめ家電さんの書き込みを読み直したら、別のスマホではIPv6接続できているのですね。
ちょっと理解不能な状況です。
IPv6はネットワークの設定であり、端末側で設定することは無いですし、
OSの違いで接続可否があったりもしません。
考えられることとしては、IPv6接続できる端末は光BBユニット2.3に接続しているのでは?
そうならば、Aterm側の設定になりますね。
パケットデータ自体はOS依存しないから、光BBユニット2.3との相性も考えづらいです。
書込番号:23913529
1点

>乱射事件さん
返信遅れて、すいません。なるほど、参考になりました。IPV4でも低下しにくいのですね。ありがとうございます。もう一度、ソフトバンクに相談してみます。わかりやすい説明、ありがとうございます。
書込番号:23913571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR.Hさん
返信遅れてすいません。NECとソフトバンクには、接続方法に問題はないとの回答をもらってます。あと、IPV6接続できているスマホは、bbユニットの無線LAN5と2.4ではなく、NECのルーターの無線LAN5と2.4を使用しています。so-52aも同様です。bbユニットの無線LANを使うのは、WiFiマルチパックでさらに追加料金が発生するので、契約してなくて、bbユニットのWiFiは使用出来ません。ですが、一度、契約して、atermかbbユニットどちらとのトラブルなのか、判定するには、必要な事とは思いますので、検討してみます。いろいろ、提案下さり、ありがとうございます。
書込番号:23913576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR.Hさん
すいません、あとbbユニットの2.4という、11ax規格対応の最新のbbユニットがあるので、無料で交換してくれるというのは言われてますので、bbユニットの交換も検討してみます。
書込番号:23913583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乱射事件さん
IPVの表示は3行でして、i o dataのサイトでは、スマホのWiFiの設定画面で、IPV6の表示が、乱射事件さんの言われる通り、fe~ 一行目 2400~ 2行目 2400~ 3行目と表示されているので、スマホはIPV6接続できているとの事で、ソフトバンクやGMOのIPV6接続確認ページでは、出来てなくて、IODATAのサイトでは、出来ているとの事で、どちらを信用したら良いのか難しいです。
書込番号:23913590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EP82_スターレットさん
返信遅れてすいません。分かりました。ありがとうございます。
書込番号:23913591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR.Hさん
11ax規格にso-52aのXPERIAは対応しているので、bbユニットの2.3では相性が悪くて、bbユニット2.4では、万が一、相性が良い可能性にかけてみるのも検討してみます。WiFiマルチパックで、bbユニットのWiFiとも、IPV6接続出来るか、検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:23913605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 5 II SO-52A Wi-Fi IPアドレスを確認すれば、ルーターから、IPV6が払い出しされているかいないか分かると思います
Wi-Fi設定→「詳細設定」をタップすると表示されます
https://www.au.com/online-manual/sog02/sog02_01/m_09_01_03.html
正常ならIPV4と1PV6両方が端末に表示されています
キャリアSIMでデータ通信すれば、端末情報→ステータス→SIMカードの状態→「IPアドレス」でIPV4と1PV6両方が表示されます
(機種により確認方法が異なるかもしれません)
端末の不具合でないことの切り分けが出来ると思います
書込番号:23913617
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)