発売日 | 2020年10月17日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.1インチ |
重量 | 163g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2020年12月1日 13:32 |
![]() |
154 | 16 | 2020年12月1日 06:02 |
![]() |
53 | 6 | 2020年11月30日 22:37 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2020年11月29日 22:54 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年11月29日 13:01 |
![]() |
96 | 13 | 2020年11月28日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
下のスピーカーの穴の右側1/3がかなり深くなっている。
気になりauに聞いたら、こちらにあるものも同じなので、仕様の可能性があるとのこと。
auのサポート窓口にあるものも同じなら、そういうものと信じるけれど…(信じたいけれど…)
設計上の構造なのか、製造時の不良なのか、はっきりしないし、水や埃などが入り込んでも問題無いのかも、はっきりしないので、ちょっと心配にも思う。
書込番号:23809849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドコモ版ですが同じように右側の1.5cmほど(目測)穴が深くなっていますので正常かと。
低音を出している穴かな?と思っていますが、何かしらの音質調整のためでしょう。
書込番号:23809928 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>sky878さん
コメントありがとうございます。
同じように深くなっているとのことなので、そういうもの(仕様)である可能性が高まったと思いますし、安心につながります。
本心としては、メーカー設計上存在する穴なのか、確認したいのですが、出来ないのです。
キャリアモデルのサポートはキャリアが行うことになっていて、キャリア(au)として「仕様の可能性がある」という曖昧な答えなので。
書込番号:23809995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も見てみたけど、右側が一部深くなってますね。
開発者のインタビューで、音の調整がかなりシビアだったと言っていたので、音の響きなどの調整のために
堀を深くしたのかなと思っております。
観察力ありますよね。自分はこの書き込みを読んでからも、スピーカがすぐに特定できずに探しちゃいました…
書込番号:23816880
15点

>ekimadさん
仕様ですね。
本物のスピーカーが右側部分にあり、左側はダミーです。
設計上、真ん中にスピーカーを設置できなかったため、シンメトリーなデザインにするために、左側もスピーカーぽいダミーデザインを採用したのでしょう。
書込番号:23817744 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

皆さんコメントありがとうございます。
音の調整のための構造とか、真ん中にスピーカーを設置出来ないけれど見た目左右対称に見せるとか、ありそうですね。納得できます。
メーカー(ソニーモバイル)に、本当のところどうなのか確認したいなと思ったけれど出来なくて、こちらに書き込んでみました。
皆さんの物が同じ構造とのことですし、仕様である可能性が高いと思います。けれど、メーカーからの正式な情報はないですから、残念ながら、仕様で間違いないとは言い切れないと思います。
(言い切れなくても、皆さんの情報で可能性が高くなったので十分ですが)
書込番号:23819190 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレッドの目的と解決したい点がよく分かりません。
ただのグチを言いたいのか、防水が大丈夫なのかを確認したいのか、デザインがダサいと感じているのか。
書込番号:23819249
9点

「仕様である」と断定する事はできないと思いますし、「使用です」と言い切ることに対しては疑問に思います。
けれど、一方で皆さんも同じように深くなっていると分かりましたし、そのおかげで仕様である可能性が高くなった(確度が上がった)と思います。ありがたいとであり、とても意味のあることだ思います。
また、今回のような場合に、仕様なのかどうかを明確にしないキャリアやメーカーのサポート姿勢に対しては批判したいと思いますし、悲しいことだと思います。
そして、深くなっていることに気がつく人が他にもいたら、気にする(心配に思う)としたら、このスレを見て「仕様の可能性が高い」と分かって安心できると思います。(情報共有)
こんなこと、言わずもがなだろうし、説明をわざわざ書くことになるなんて馬鹿馬鹿しい。けれど、一部のために、念のために、書いておきます。
書込番号:23820502 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがたいとであり→ありがたいことであり
書込番号:23820505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主はもう一度価格ドットコムのスレッド作成のガイドラインを読むことを進める。解決したい点が後付けだし、ただのクレームやグチで着地点を設けないスタイルは駄目。解決したならグッドアンサーを押して収束すればいいだけ。逆に今何が課題なんすか???
書込番号:23821778 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

特別ekimadさんの肩を持つわけでも公平レビュワーさんを貶すわけでもありませんがekimadさんとしては、販売元が明確に言わない以上確固たる確証がないし仕様と断定するにはもう少し書き込みがあればいいのかも(これは私の勝手な推測ですが)、という風に書き込んでいるのだろうと書込番号:23819190の時点で解釈や想像が出来ます。
なら誰かが情報提供してくれるまでGoodアンサーは見送る、という形を取るのは特別おかしな話ではないかと。
そこを変につついて荒波をたてる必要性は微塵も感じません。何より個別にしっかりと返信をくださっていますし。
自分だったら先の書き込みが数件あっただけで仕様として片付けるけますしここで聞いても答えが返ってくる可能性は低いので閉じますが、件についてその時点で提供された情報で閉じる/閉じないの判断を下すのは私でも第三者の誰でもなくトピックを立ち上げたスレ主さんではないでしょうか。
特に今回は明確に答えが出ていませんし。ただ、メーカー/販売者側でないと断言できないような話ではあるかと思いますが。
今回の件で一つ追記しておくなら、auユーザーではないのでドコモでの体験談になりますが、電話での問い合わせではなくメールにて問い合わせをするとオペレーターから適切な部署へ伝わり、わりと明確に返答が返ってくる場合があります。
ただそれが取扱説明書に載っているようなレベルの話だからしっかりと返ってきたという可能性もありますが、もし電話での問い合わせしかしていないのなら一度メールにて問い合わせてみてもいいのかも?と思います。
書込番号:23822072
19点

それともう一つ追記。
発表時に公開した開発機も同じような段差があるので私が思うにほぼほぼ仕様でしょう。
https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/2009/18/l_st52693_xperia5iiph-15.jpg#_ga=2.138456499.128553669.1606765961-1875195713.1606765960
1iiでも同じように段差があるっぽい画像を数個見つけましたが、ピントがしっかりとあっている画像がなかったので何ともですが。
書込番号:23822074
19点

はなから、問題を解決しようとか思ってない。そんな意図はない。
残念な点、満足できない点、その理由を書いただけ。
皆さんからの情報によって、結果的に安心に繋がった。
けれど、この場で、仕様と確定することは無いだろう。
キャリアもメーカーも明らかにしない(明確に答えない)ことを、一般人が知っているなんて、有り得ないことだから。
書込番号:23822077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
下のスピーカーのスリットの右側だけが深くなっている。
画像(写真)で確認するのはほぼ不可能に思う。
書込番号:23822083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

心配に思う構造であることと、サポートが明確にしないこと(仕様と確定しないこと)に対して、残念に、不満に思う。
ここに書き込まれる情報は、残念ながら推定に過ぎない。
皆さん同じ構造とのことで、おそらくは仕様だろうと考えることは理解できるし、安心につながるけれど、確定にはならない。
そとそも、質問ではなく、単なる情報発信であり、Goodアンサーもない。システムを理解しているだろうか。
書込番号:23822091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
Xperia XZ1から機種変更し概ね満足していましたが、カメラでの文字認識が出来ないことに気付きました。
レシートをカメラで撮影し、家計簿をつけるアプリで撮影しても文字を認識しません。他のアプリでもエラーが出て認識できなかったのでカメラの問題かと思うのですが、仕様なのでしょうか。解決法ご存知の方いらっしゃいますか?
書込番号:23820348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>chaizuさん
Google レンズ これでもダメでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.ar.lens&hl=ja&gl=US
文字認識出来ない仕様と言うことはないです。
書込番号:23820381
8点

返信ありがとうございます。
googleレンズは認識できていそうです。
家計簿アプリの問題なのかもしれません…。(機種変前後のアプリでの読み取り具合の画像を添付してみました。)
他のアプリでも(具体的には進研ゼミのカメラ提出ですが)答案のコードが認識できないようでエラーが出て
、使用出来なくなってしまって…困りました。
書込番号:23820452 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chaizuさん
近すぎてピントが合っていないか、明るさが足りないか等も考えられないでしょうか?
暗さにも強くピント精度もいいカメラなので考えにくいですが
ピンチズームがアプリ撮影時に可能なら少しズームして下がって撮影してみるとか
試してみてもいいと思います。
アプリが合わないというのも可能性はありますが、あまり考えにくいと思います。
最近のスマホでしかもXperia5IIで写りに問題あるとは考えにくいですね。
アプリにしてもコード読むとかは出来ないほど作り悪いとも思いにくいです。
アプリのキャッシュ削除や、一旦、アンインストール出来るならアンインストールなど
機種変したてのようなので、環境引継ぎなどで不具合起こしてる可能性などの方が高いと思います。
個々にアプリの入れ直しなどで改善される可能性もあります。
まだ、完全に環境出来てないなら引継ぎでなくて新規セットアップをお勧めします。
面倒だとは思いますが、今回の不具合が引き継いだことで起こってる不具合だと
後々、初期化し直すような不具合に繋がるかもしれないと考えると早い方がいいかなとも思います。
その辺りは、引き継ぎで使って問題ない人も大勢いらっしゃいますので使い勝手で判断して下さい。
新規セットアップされていたら蛇足です。
書込番号:23820487
10点

ありがとうございます。
色々な距離で撮影、キャッシュ削除、アンインストール試みましたが、ダメでした。
もう環境整えてしまってるので新規セットアップは抵抗ありますが、検討してみます。
書込番号:23820528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>chaizuさん
本機種を所有していませんが家計簿アプリの方は具体名出して大丈夫なら検証は出来ます。
数メーカー数機種手持ちがあるので色々試すことは可能です。
進研ゼミのアプリはおそらく進研ゼミやってないとダメですよね?
コメント付いて伸びるだけでも見る人が増えたりコメントも増える可能性あります。
同じ機種で同じアプリで試してみるのが一番です。
どなたか名乗り出てくれればいいのですけど。
書込番号:23820817
9点

ありがとうございます!確かに同じアプリ試していただくのが一番かもしれません!
しかしながら、不運なことに、家計簿も生協のアプリの中の家計簿機能なので、これも生協の会員じゃないと出来ないのです…。
他の家計簿アプリをインストールしてみてレシート読み取りしてみたら読み取りできたので、やはりアプリの問題のようです。キャッシュ削除してもダメでした。今までの履歴は全部あきらめて他のアプリを使おうかと思っています。
いろんな方に見ていただいて、何かヒントがあればいいのですが!
書込番号:23821736 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
カメラやPhotoProはデータの保存先をSDカードに設定できるのですが、ゲームで遊んでいるときに撮ったスクショ(電源+音量マイナスキー同時押し)は内部ストレージとグーグルフォトに保存され、そこからSDカードに移動させたいのですがその項目が見当たりません。
以前なら入っていたSony純正のアルバムアプリが廃止されたのは承知で機種変更しましたが、使い慣れたのものが無くなるのは結構痛いです。
グーグルフォトは今までほぼ使ったことが無く、Sonyのアルバムアプリと仕様がかなり違うので戸惑っています。
1点

やや操作がめんどくさいのですが、『ファイル』アプリを使えば内部ストレージからSDカードへ移動可能です。
・ファイルアプリ起動
・左列を表示し、"画像"をクリック
・Screenshotsフォルダを開いて、移動させたいファイルを長押し
・右上の3つの点々マークを押し、移動をクリック
・移動先をSDカードのフォルダにする
コピーするアプリを別途入れるのもよいのかもしれません。
>内部ストレージとグーグルフォトに保存され
なお、グーグルフォトはあくまでスマホ本体に保存された画像を表示するアプリです。スマホ内に2つのファイル(データ)が保存されるわけではないです。
書込番号:23817854
4点

>テフロン88さん
移動の場合は問題無いかもしれませんが、コピーの場合はおそらく標準のファイルアプリでは作成日がコピーした日に代わってしまうと思います。テストしてみるとわかると思いますが仮に10個のスクリーンショットを今日コピーしたら、ほとんど同じ時刻のファイルがSDカードに10個出来る事になり、元々日付順に表示されていたものがぐちゃぐちゃになると思います。
ファイルの作成日を気にしないのであれば関係ありませんが、私はX-plore File Managerというアプリを使っています。X-plore File Managerを使ってコピーすれば元のファイルの作成日のままコピーできます。
X-plore File Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja&gl=US
使い方はこのサイトを見るとわかると思います。
https://ameblo.jp/mnchikapi/entry-12563988963.html
スクリーンショットはPicturesのScreenshotの中に入っていると思いますので、選択してSDカードにコピーすれば良いでしょう。X-plore File Managerの場合はコピー時に出る画面で移動モードにチェックを入れれば元のファイルは消えて移動になります。
書込番号:23818076
6点

>公平レビュワーさん
ファイルアプリからのSDカードに無事移動出来ました!
グーグルフォトについても教えていただきありがとうございました。
>−ディムロス−さん
データをコピーする場合についての方法を教えていただきありがとうございます!
今後機会がありましたら参考にさせていただきます。
書込番号:23819845
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【困っているポイント】
声を録音しようとすると、うまく拾わない時と、すごく大きく録音するときがあります。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
nana(音楽投稿アプリ)
【質問内容、その他コメント】
この機種をお使いのみなさん、マイクが音を拾いにくいなどの現象はありますか?どのような対策がありますか?
書込番号:23818628 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
2021年に、エクスペリアのCompactサイズが復活する情報がネット上にチラホラ出てますが、
今のところ、その可能性は少し高いのでしょうか?
年明け位にならないとまだ全然わからないもんなのでしょうか?
今使用してるエクスペリアの電池が少し膨らんできてる様で、背面が数ミリ浮いてきており5Uに変えるか迷ってます。
でも6.1インチはあまりにも大きいので、コンパクトサイズが出るならしばらく我慢して使うか修理に出して、コンパクトサイズが出るのを待ちたいと思ってます。
6点

Compactモデルはあくまで現段階では噂程度で、現実的に見たら今後復活するとは到底思えません。
寧ろ今のXperiaは1シリーズが従来のPremiumに当たり、5シリーズはコンパクトフラッグシップ、8以降はミドルレンジモデルというポジションで展開されています。
どうしても小型のスマホでなければ嫌、となれば必然的にiPhoneのコンパクトサイズ(12 mini等)しかないです。
コンパクトXperiaがなかなかリリースされない理由、高すぎる生産コスト? https://androidnext.info/?p=7679
「Xperia」のCompactモデルも。Androidメーカーがコンパクトモデルを復活させない理由 https://gazyekichi96.com/2020/11/14/compact-model-of-xperia-why-android-makers-revive-compact-models/
書込番号:23795382
9点

因みに現地点で一代限りではありますが、Xperia Aceという従来のCompactシリーズのような大きさの端末が去年出ました。
ただSnapdragon 630という3年前のかつ、性能は2015年頃のハイエンド相当しかないCPUが採用された事でレスポンスは悪く、あまり評価は良くありません。(実際2016年のX Compact(SD650)にも劣る)
またバージョンアップも歴代ミドルXperia同様、Android 9⇒10の1回限りで切り捨てられています。
一応セキュリティパッチを含めた細かなアップデートは定期的に提供されていますが、恐らく来年には頻度が下がると思われます。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/product_update/so02l/index.html
書込番号:23795392
10点

arrows manさん
コンパクトサイズは期待薄そうですね・・・
iPhoneは仕事で少し使ってた事がありますが非常に苦手で、Androidに慣れてるのもあり選択肢にありません。
Xperia Aceも口コミで評判が悪いので、これなら5Uの方が良いです。
やはりXperia 5 IIに機種変更する方向で考えたいと思います。
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:23795506
3点

『2021年に、エクスペリアのCompactサイズが復活する情報がネット上にチラホラ出てますが、
今のところ、その可能性は少し高いのでしょうか?』
→ 最終的にはメーカーしか知らないので、なんとも言えないのですが、世の中の流れを踏襲しますと、コンパクトサイズが出る可能性は低いと判断します。理由は2つです。
(1)世界基準で考えた場合に日本人のコンパクトサイズは小さすぎる。
(2)コンパクトサイズはバッテリー容量の課題が依然として不利な状況は解決できていない。
前者、なんとなく想像がつくかと思いますが、世界基準でいうと人の体格に対して、ディスプレイサイズが6インチがデフォ、そうなるとエクスペリアのCompactは海外ユーザーには小さすぎて売れません。
日本向けに特化させたiphone 12miniのような位置づけでソニーも日本国内向け1点突破でコンパクトを出す可能性も無いわけではないのですが、全く旨味がないわけです。
後者もだいたい想像がつくと思いますが、各社出してくる小さいスマホはバッテリー容量が少なく、クレームの元になります。
Pixel5はまだ頑張った方だと思います。あれが良い落としどころになるかと思います。
特にここ数年、中華等の海外製のスマホメーカが、大型で、多眼カメラで、バッテリー容量も大きく、性能もそこそこある低価格のスマホを出してきています。
この情勢に対して『コンパクトだけ』を売りにして、バッテリー容量、カメラ、性能を犠牲にする作りになると日本人の特定の人以外からは全く見向きもされないため、メーカーも売れるセグメントを悩みに悩んで決めてくるでしょうから、かなり厳しいと予想します。
とはいっても絶対はありません。出る可能性も0ではないです。
書込番号:23795530
11点

一応、5 IIは5の大きさそのままに1 IIと同様の電池容量4000mAhを搭載しましたが、ある意味電池持ちと本体サイズを天秤にかけると5 II位がコンパクトモデルの限界という感じがします。
抑々コンパクトモデルの基準が、数年前とは変わってきていますよね。
Xperiaの列記としたCompactシリーズの中では、XZ1 Compactが一番電池持ちが良いようです。
書込番号:23795594
8点

>公平レビュワーさん
>arrows manさん
レスありがとうございます。
結局、コンパクトタイプにすると電池の持ちに大きな影響が出るから難しいのと、海外では小さすぎて評価が低いんですね。
自分の周りにはコンパクトサイズを希望する人が多く、個人的には出せば日本でならそれなりに売れると思ってるんですが、
生産コスト等考えると難しそうですね。
まぁ一度6インチを使ってみて『思ってたより使いやすい』と思うかもしれないし、前向きに購入を考えてみます。
書込番号:23796833
2点

>きなこパフェさん
こんばんは。
最近やたらと大きいスマホが多くて手の小さい私も困ってたので、バッテリー容量の大きい5iiがやっと出てくれて助かってます。
でも以前のXZ1C並みのサイズは難しいかも。
今後の動向としては、iphone12miniがバカ売れして、電池のもちが問題にならないなら、コンパクトモデルが見直されるかもしれませんね。
書込番号:23798198 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きなこパフェさん
最新OSを使えるcompact機種はiphoneかR2compactぐらいしか今は無いです。xperiaなら噂を信じてギリギリまで持たせて、駄目なら安くなった頃の5IIを買うぐらいしかなさそうですね。
書込番号:23798275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにiPhone12miniはバッテリーの持ちがかなりダメなようです。
また、そもそもiPhone12系に搭載しているA14チップがある程度の負荷をかけるととんでもなくバッテリーを食うようで、今年はiPhone自体がその部分では向かい風です。このままいくと、『やっぱり小型はダメだったね』となる。
書込番号:23798294
10点

iPhone 12 miniは、初期バージョンのiOS 14.1時だと異常な程の発熱と電池消費という不具合を抱えていたそうで、14.2にアップデートしたら大体1日は持つという状態になるそうです。
それでも充分電池持ちは悪いですが。
因みに私の手持ちのXperia 5は電池容量3140mAh(当時の公称値では3000mAh)なので、最新機種の1 IIよりは電池持ちは良いけど、同じ大きさの5 IIとは860mAh分も搭載している容量が違うので、電池持ちはやや悪いです。
ゴリゴリ使うと1日は厳しいかなといった感じで、防災速報等GPSを用いる時以外はほぼ常時STAMINAモードです。
書込番号:23798705
10点

>KIMUTAKAUさん
>ACE-HDさん
>公平レビュワーさん
>arrows manさん
レスありがとうございます。
特にゲームもしないし映画も見ないから自分には5Gの必要性はなく、その意味ではこの機種は宝の持ち腐れかも・・って思う部分もあります。
でも音が良い機種が欲しいのと(FMラジオもついてるし)、デザイン的にも好みで、電池の持ちが良いのも魅了です。
今持ってる機種はかなり古く、背面浮きの件もあるし、電池も1日持たないし、できるだけ早くどうにかしないと駄目なので、
来年出ない可能性が高いコンパクトサイズを待つより、この機種を買う方向にかなり気持ちは傾いてます。
書込番号:23804128
1点

5G自体地方でも使えるようになるには、まだ数年掛かりますが、別に今5G契約しても損はないと思います。
ただ3G通信が出来なくなるので、僻地とか行った際繋がらないというトラブルに遭遇する可能性があるだけで、そういった場所へ行かない限りは問題ないでしょう。
少なくとも来年にはミドルレンジモデル含めて、全て5G対応になってしまうと思われるので(auは既に今季から全機種5G対応)
5 IIに魅力を感じているならば、そうした方が後の事を考えると良いかと思います。
噂ではAndroid 13までバージョンアップ可能になるとかいう話もあり、スペック面でも5 IIなら5Gが普及してる頃でも余裕で使えてますよ。
書込番号:23804163
10点

>arrows manさん
レス遅くなってすいません。
住んでる所はもちろんまだ5Gエリアではありませんが、エリアマップで見ると来春5Gに入る予定の様ですが、
ゲームもしない、映画も見ない私には5Gは今すぐ必要なく、AQUOSのsense4にも興味も出てきました。
ただ、音の面では良さそうではない感じだし、レスポンスがあまり良くないところが気になるし、この5Uの機種を持ってても損は無いとのアドバイスもあり、やはりXperia 5 II かなぁ・・って感じです。
あと、機種の色は白が欲しかったので、そこが残念です。
まぁすべての条件を兼ね備えてる機種はそうそうないと思うので、頃合いを見て機種変更しようとは思います。
ありがとうございました。
書込番号:23816480
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)