端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 5 | 2020年10月17日 10:59 |
![]() |
110 | 7 | 2020年10月11日 13:17 |
![]() |
89 | 9 | 2020年10月9日 11:19 |
![]() |
19 | 0 | 2020年10月8日 14:07 |
![]() |
61 | 2 | 2020年10月4日 17:52 |
![]() |
345 | 27 | 2020年10月3日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
こんにちは。
家の近くのケーズにBDメディアを買いに行ったついでにauの売り場に寄ったら実機が置いてあってびっくり。
少しだけ触って来ました。色はブルーでしたが5より少しだけ色が濃い感じでした。
触った感じですが、サイドが5比で少し丸っこい感触です。Googleアシスタントのボタンは小さ目で思ったより邪魔になりませんが、スイッチのストロークが短くて軽いので、誤タッチでの起動が心配。
各種設定がパスワードでロックされてたのでリフレッシュレートの比較はできませんでした。スミマセン。
書込番号:23726350 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>KIMUTAKAUさん
おお、貴重な情報ありがとうございます!!
近くのケーズにでも行ってみます。
因みに家電量販店で買う場合、多少は安くなっていたりしますか?
私はSimフリー版を購入する予定ですので、
キャリア版とは、操作感とか変わってくるかもしれませんが、
待ちきれないので触ってきます(笑)
今回は海外の評価も無茶苦茶高くて、
Simフリー版は予約しないと手に入らないかもしれませんねー。
書込番号:23727933
9点

>デジモノスキスギさん
こんにちは。
価格について当日のケーズの店頭では表記はなくて手書きで「予約受付中」との張り紙があっただけでした。
私は今docomoなんですが、一体いつになったら発表するんだろう?
林檎さんが超魅力的な小型モデルを出して来たので、勿体つけてたら5 U待ってるお客さんを全部そっちに持ってかれそう(笑)。
SIMフリーは私も注目してますが、XPERIA 1 Uみたいに発売が大幅に遅れるならdocomoでもいいかなとは思っています。
書込番号:23728089 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SIMフリー版は恐らく1 II同様、かなり遅れると思います。
抑々3キャリア全てから発売されない限りは、SIMフリー版の発表自体出来ないでしょうし。
ドコモ版は明日か遅くとも来週発表で、今月末発売だと予想しています。
そうなれば、SIMフリー版は前回1 IIのドコモ版が6月18日発売から約4か月半置いて今月30日発売ですから、早くても発表・発売共に来年1〜2月頃かと。
書込番号:23728454
8点

因みに前モデルのXperia 5のSIMフリー版は、発売から僅か1か月で初期在庫が全て完売してしまいました。
現在はブラックのみ明日入荷(先日までは24日頃になってた)、残る3色は12月19日頃入荷と、5 IIが既に発売された後まで入手できない状態です。
そう思うと5 IIもSIMフリー版が出れば、同様に初期在庫が早々に完売すると思われます。
https://pur.store.sony.jp/xperia-sp/products/J9260/J9260_purchase/?s_tc=st_gp_somc_xperia-sp_xperia5
書込番号:23728467
11点

>KIMUTAKAUさん
ありがとうございます!まだ隠されているんですねー。
あいにくの雨ですが、近場のケーズに行ってみたいと思います!
5 IIは、
・主に買い替えたくない人(長期で使いたい人)
・それなりにゲームしたい人(スペックが必要十分)
・バッテリ劣化が気になる人(HS神)
向けですよね。
私は位置ゲーにとても向いた端末だと思っていて
・160g前後
・直電供給(HS神)
この2点が揃ったので、これ以上の端末は存在しない事になりました。
>arrows manさん
そうなると、予約必須ですね。
いつもなら初期バグ回避で、発売から数か月待つところですが、今回は我慢できない仕上がり(笑)
ネットショップで予約可能な所でおすすめ、あったりしますか?発表されたら即予約したいですが。。
書込番号:23731332
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
14時にauから発売日と設定価格がアナウンスされました。
https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-050/
https://www.au.com/mobile/product/price/#android-kt
当初10月下旬発売予定だったのが、SoftBank版と同じく10月17日になりました。
設定価格は税込109,425円(かえトクプログラム適用時実質63,825円)と約11万円となってます。
SoftBank版が115,200円と高くauはそれより安い(少なくとも10万円以下)と思ってましたが、auも似たような価格設定でしたね。
あとは現時点で冬春モデル未発表のドコモがいつ発売で価格がいくらになるのか。
書込番号:23715012 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

この流れで行くと、ドコモも10万は超えるでしょうね。
一向に発表される気配がないにも関わらず、ドコモショップでは既に昨年の機種が撤去されてしまって不自然に空いている状態になってますが。
まあ、1 IIの価格設定からすれば仕方ないのかなと思いつつ、これならテレビ機能は継続でワイヤレスも1 II同様搭載で良かったんじゃないかという印象を持ちました。
ギリギリ10万円前後なら、最大割引かそれに近い割引がされれば8〜9万円で買えるが、果たして・・・
書込番号:23715065
13点

>arrows manさん
ドコモは今日も冬春モデル開発プレスリリースなかったし、発表会開催にしても例年5〜10日前には開催予告出るのが今日もなかったので(現時点)、iPhone取扱アナウンスと合わせて同日発表の可能性もありますが、果たしてどうなるか。
仮にドコモが例年通り発表会を開催する場合、Galaxy Note20 Ultra 5G、Xperia 5 Uともに他キャリアより数日発売が遅れる可能性高くなりましたわ。
Galaxy Note20 Ultra 5Gが約16万と予想より数万高かったのにも驚きましたが、端末ラインナップ増やす分、全体のバランスとしてハイエンドの調達台数はおそらく少なめ、その他いろいろあり以前に比べ高めになってるのかもと思ったり。
あとPixel 5にしても約8万、AQUOS zero5G basic DXにしても約8.1万、5Gミドルハイでも日本仕様あると昨年までの4Gハイエンド並みの価格設定ですね。
書込番号:23715096 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ドコモ2020年秋冬新作の発表は「来週」ー新型XperiaやGalaxyなど発表機種まとめ https://androidnext.info/?p=7396
リーク情報が挙がってますが、時期的にも発表会は行わないとみて良いかもしれませんね。
書込番号:23715949
5点

なんか思ったよりも高いですね
SIMフリー版と値段あわせるのでしょうか
書込番号:23715968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

auのかえとくプログラムとか、ドコモのスマホおかえしプログラムで安く見せる為にわざとって可能性も・・・
まあ世間では1万〜2万円台の中華端末がそれなのに、3〜4万円台の機種を『コスパモデル』とか謳っちゃう位ですから。
書込番号:23715976
13点

>arrows manさん
まあ今日の時点で発表会開催案内出なかったので、来週中頃にプレスリリースだけで済ます可能性は高くなりましたね。
ずっと発表会を開催することにこだわっていたドコモとしては珍しいパターンですが、やはりドコモ口座問題やNTT子会社化の影響ですかね。
発表会開催すると質疑応答は上記にプラスして、料金値下げ関連など端末よりもそっちに集中する可能性高いですし。
Galaxy Note20 Ultra 5GやXperia 5 Uは発表直後に販売開始というパターンになるかもしれません。過去に発表会直後に販売開始した例は何度もあるので。
あとそこのサイトには掲載されてませんが、5G対応のarrowsも存在が確認されてますし(ミリ波非対応)、LG端末はデュアルスクリーン対応及び型番からLG VELVET 5Gで確定してます。
またGalaxyスタンダードモデルのメーカー型番がSM-A102UJPNなので、Galaxy A10eベースの国内版Galaxy A20のマイナーチェンジ版になりますが、仮にGalaxy A21名称になるにしても海外版とはスペックやデザインが大幅に違う可能性はありそうです。
書込番号:23715989 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>見知らぬ人ですさん
それは、どうでしょうかね?
キャリアモデルは、ベースになっているSIMフリーモデルに各キャリア独自の機能とBand・周波数を付加によるカスタマイズを施すので、当然値段は上がりますよね。
そうなるとキャリア側がSIMフリーモデルの価格に合わせるのは、難しいかと思いますよ。
書込番号:23719193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
1Uに続き、5UのSIMフリー機の
発売の記事が出てますね。
RAM12Mだったら、、
SIMフリー機を待とうかな。。
【新型Xperia】SD865 Plus搭載のXperia 5 IIは実在?日本専売SIMフリーモデルとしてリリースの可能性
https://androidnext.info/?p=6300
書込番号:23705536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

12GBは盛りすぎだと思いますよ。
コンセプトに合わないし、値段に跳ね返っては販売に不利ですから。
1Uと同程度に止まると思います。
書込番号:23705627
13点

>ACテンペストさん
1U、5U共にキャリアのRAM8GB同士、
ソニーストアで発売予定の1UがRAM12GBだからあるでしょう。
書込番号:23705773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>IZO8823さん
私の例えかたが変だった。
まあ、あくまで個人的な予想ですが、
あくまでベースになる海外版有っての国内版SIMフリーなはずなので(そういう意味で1Uと同じと言ったつもりですか)ストレージはともかくRAMは海外版以上にはしないと思います。
そもそもソニモバそんな冒険しませんし。
1Uとの兼ね合いもあり12GBがスタンダードになるのは次のモデルサイクル以降だと思いますよ。
書込番号:23705867
9点

>ACテンペストさん
自分が貼り付けたリンクサイトとか見てませんよね。
既に予約受付中のXPERIA 1U国内正規SIMフリーが、わざわざ海外版より多い国内限定RAM 12GBで、キャリアより多いROM 256GBで発売されてます。
5Uも同じ様に、国内限定になるんじゃないですかね。
「冒険」というか、恐らくほとんど人は、スペックとか気にせずキャリアの残価設定ローンとかサービスを受けたいので、わざわざハイスペック求めて、修理もタイムラグあったり面倒くさいだろうし、通販ソニーストアからスマホ買う人は「マニア」ですよ笑
だからソニーもキャリアより魅力あるハイスペックで1U発売したんでしょうからね。
ソニーストア発売がキャリア同じスペックじゃ、キャリアで買ったほうが良いですからね。
書込番号:23706024 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

これは失礼しました。
1Uのグローバル版にも12GB版が有ったと思ってましたが私の勘違いだったようです。
でもまあ、1と5のSIMフリー版も据え置きだったし、楽しみですね。
書込番号:23706050
9点

>ACテンペストさん
イエイエ!
ソニーが正規発売するSIMフリーXPERIA国内版が
世界最高スペックとか、それだけで元々ソニマニの、
自分は嬉しいです笑
書込番号:23706085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

さらにRAM 16GBという記事が...
https://androidnext.info/?p=6889
本当であればソニーの姿勢評価したい。
キャリア向けは、普及機をSIMフリーには、キャリアと同時発売できない分
カメラないしゲーミング性能にさらに尖ったものへということであれば
待たされても許容できるかなと。
書込番号:23706982
6点

私的には海外製みたいに12GBとかする必要あるのかな、と。
基本今のAndroid 10でも8GBないし6GBあれば、余裕で動きます。
実際私のXperia 5はRAM 6GBですが、前のarrowsが3GBだったのもあるけど雲泥の差、ベンチマークを図るなど負荷の掛かる作業をさせてもサクサク熟してくれます。
まあ1 IIが8GBなので、5と比べると体感的にもあちらの方が早いですが、1 IIとGalaxy S20やAQUOS R5Gとではそこまで違いを感じられませんでした。
ハイエンドのXperiaは1 IIや5 IIで既に完成された感があるので、今後はミドルレンジの強化に力を入れるべきかなと思います。
10 IIはAceや8よりマシとは言え、Android 10を動かすのにはスペックが少々足りないと感じました。
それもarrows Be4の存在のおかげで、マシという感じ。
書込番号:23707440
1点

>arrows manさん
普通は必要ないですよ笑
そこそこに使えれば十分な方には、高価になるだけで、全く要りません。
言わば、
自動車で例えると必要十分な実用的な、
小型車が欲しいか、
必要ないのに最高速度250キロ以上出る趣味性満喫の、スポーツ車が欲しいか、
みたいなモノですからね。
ソニー製品スマートフォンXPERIAは、
AV機器好きな、そういう趣味性を持つスマホなんですよ。
最高スペックのポルシェは買えなくても、
最高スペックのXPERIAは買える喜びが、
そこにあるんです笑
書込番号:23714629 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
Xperia 5 U興味はあるけど、今回は見送る。
地方に住んでるXperia XZ2 Premiumユーザーには必要がない。
今は5Gのサービスエリアが少ないし、5Gが必要なコンテンツも少ない。
ゆえにその性能を享受出来る環境にない。
都会住まいの特異な客層には良い製品だと思う。
5Gが地方にも普及して、コンテンツも充実してきたら、その時は
フラッグシップモデルを買おうと思う。
9点

…だと思いますけど。
Twitter向きの内容では?
書込番号:23705177
32点

地方にまで5Gが拡充するそれまでに手持ちのXZ2 Premiumが尽きないと良いですね。
書込番号:23705465
20点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SOG02 au
過去の例ですが、SoftBankが一番設定価格が高く、ドコモやauはSoftBankより1〜3万安いパターンが多いです。
ちなみに旧モデルのXperia 5だと、ドコモが約8.8万、auが約9万、SoftBankが約11.6万でした。
書込番号:23698393 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>みなとゆきなさん
auやdocomoは流石にその値段では行かないと思います
もし行ったら本当に爆死案件になりますし、10万前後になるかと
書込番号:23698433 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

SoftBank CEO曰く「ソニーさんにはいつもお世話になっており、ユーザーからの支持もあり…」
逆にとげとげしい(笑)
書込番号:23698469 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

1 IIを取り扱わなかったのに何のご冗談でしょうね。
それにしても5 IIをその値段は、高値で定評のあるソフトバンクと言えども流石に馬鹿にしているような・・・
1のように未使用品が大量に投げ売りされる未来が見えます。
書込番号:23698516 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

でもこれで、ドコモやauが幾ら位かの予想は出来ましたね。
auは10万超えるかもしれないけど、ドコモはギリギリ9万円台かな。
書込番号:23698526 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

知識が付いて、5よりも5IIの方が良いなら、残金払って機種変するのもありでしょうか?ただ、エリアが( ;∀;)
書込番号:23698542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやまあ、お好きに。
現時点で5Gに期待するよりは4G+α位に余裕のある気持があればよいでしょうが。
ただSoftBankのことなんで5に挿し戻しても使えるかは判りませんよ。
書込番号:23698551 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

しかし今回はカラバリも欠かさず来たし一応本気ぽいですね。
ただ、昔のようにキャリア別でスペシャルカラーでもあれば、買い集めたりするんだけどな。
docomoだけレッド(臙脂)にしてauはオレンジ SoftBankはイエローに差し替えるとか。
書込番号:23698572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ACテンペストさん
>ただSoftBankのことなんで5に挿し戻しても使えるかは判りませんよ。
4G端末と5G端末のSIM差し替えですが、ドコモは可能、auは不可、SoftBankはSIM種類が同じであれば一応可能となってます。
書込番号:23698583 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まあ、昔のように個体縛りは無くなったようですが、5G専用SIMは設えてないのですかね?
書込番号:23698592 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ACテンペストさん
ドコモとSoftBankは現在nanoSIMならそのまま差し替え(契約が5Gになるだけ)、それに対しauは4G→5G契約変更でSIM変更必須(5G→4G契約に戻る場合も同じ)になってます。
SoftBankは機種ごとにSIM種類が違うややこしさがありますが、これは5Gでも同じようです(4G契約時のSIMと5G端末の対応SIMが同じなら差し替えで、異なるならSIM発行)。
auはAPNロックしたり、SIM切替必須だったりで制限多いです。
書込番号:23698603 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ACテンペストさん
続けてすいません。
SIM差し替えなどは以下記事が参考になるかな。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2003/27/news124.html
書込番号:23698606 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その案いいですね!!!キャリアだけのカラーは盲点でした!!!!!!AQUOSRがそうだったのに。(オレンジ)
書込番号:23698630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でもauに関してはホントかな?と言う気もしますけどね。
iPhoneSIMとの互換は非公式ですし。
逆にiPhone用5GSIMだったら結局イケるんじゃないかという気もします。
どのみち次はSIMフリー版をかうつもりですが、
4G VoLTESIMのまま行くか、5Gに変えて挿し戻し人柱になるか悩みどころです。
書込番号:23698654 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ACテンペストさん
auはau仕様のAndroid端末のみAPN弾くようです(そのためSIM差し替えてもデータ通信ができない)。中途半端な仕様にしたなぁと思います。
ちなみにドコモの5G契約SIMを4G端末に差し替えて利用してますが、特に問題ありません。
書込番号:23698697 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

5よりもマークIIを買うべきな人って、ゲームをする、カメラマニア、ROM、RAMに拘る、カメラの所の赤い文字がカッコいい!!!って人なのでしょうか!?
書込番号:23700005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず生!さん
あとはバッテリー容量や120Hz駆動ディスプレイ、イヤホンジャックの有無ですね
5が3000mAhのバッテリーに対して5IIは4000mAhあるのでバッテリー持ちは大分良い、さらにハイエンド機で省かれてきているイヤホンジャックもあり独自性としても魅力があるかと
書込番号:23700728 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>5よりもマークIIを買うべきな人って、ゲームをする、カメラマニア、ROM、RAMに拘る、カメラの所の赤い文字がカッコいい!!!って人なのでしょうか!?
それだけなら寧ろ5 IIより1 IIの方がお勧めかと。
4K 120FPS撮影や小型なのにも拘るなら5 IIですが、挙げられてるポイント全部1 IIの地点で揃ってますし。
1 IIにもAndroid 11へのバージョンアップで、4K 120FPSとか120Hzリフレッシュレートに対応するという噂があるので、本当なら電池持ちとコンパクトさ以外では5 IIを選ぶメリットは減ってしまいますね。
因みに私は5でも、電池持ちや夏場のカメラの制限とか細かな点を除けば満足してます。
フルセグもよく録画したりするし、パケット節約でWi-Fiでしか使ってないので5Gにする必要性も現地点では無いので。
書込番号:23701333
9点

イヤホンジャックって、ワンセグアンテナを差す所じゃないんですか!? 音楽とか聞かないので( ;∀;)今まで、ワンセグアンテナしか差したことないです。
書込番号:23701661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず生!さん
イヤホンジャックは有線イヤホンを指すのにも使えるんです、というか一般的にこっちの用途がメインですね。
音質やゲームを気にされる方は間違いなくイヤホンジャックは欲しいでしょう。
ちなみにXperia5IIはワンセグフルセグ非対応です
書込番号:23701741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)