端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 II SO-52A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2021年3月31日 19:14 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2021年6月4日 07:12 |
![]() ![]() |
93 | 12 | 2021年3月31日 12:22 |
![]() |
21 | 4 | 2021年3月24日 21:37 |
![]() ![]() |
19 | 2 | 2021年3月22日 15:52 |
![]() ![]() |
70 | 10 | 2021年3月25日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

既存の(既出の)情報を参照したら良い事かと。
使いやすいと言っている人もいるし、使いにくいと言っていること人もいる。
画面の横幅なんて計算すればわかることです。
スペック情報として、画面サイズとアスペクト比が出ているのだから。
書込番号:24053248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体の横幅ではなく画面自体の横幅についてでしょうか?
実際に持っているわけでは無いのですが,以前店頭で確認した時は60mm程度でした。
16:9の画像などでは4.9インチ〜5.0インチ程度の表示領域になっていたと思います。
書込番号:24053432
6点

https://keisan.casio.jp/exec/user/1557178360
このサイトで見ると縦14.24cm、横6.1cmと出ますね。
縦サイズを含めた使用感は人それぞれだし、現状使っているスマホによりけりなのであれですけど、個人的には問題ないです。
今使っているスマホより2cm以上長くなるとかだと違和感は凄いと思いますよ。
手のひらが大きめとか指が長いとかなら横幅が細い分、片手操作は余裕です。
持ち運びの面で言えばカバンを使う人なら猶更関係ないでしょうし、仕事中にスラックスに入れていたりする分には何も違和感ないですね。
細身なのでタイトなデニムとかスキニーパンツを履いていますが、ケツポケットからはかなりはみ出します。それが許容できるなら違和感はないんじゃないでしょうか。
何はともあれ使用感は全て慣れでどうにかなります。そういう部分を気にして以前使っていたスマホとよく比較するタイプの方なら大きくサイズ感は変えない方がいいと思います。
あとQ&Aサイトでもあるここで調べたら出てくるとわざわざ書く必要ないと思いますね。
書込番号:24053551
15点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
ソニーエクスペリアSO52Aの携帯電話を2月に購入して現在乗ってるホンダインサイト搭載のカ−ナビGathers
型式VXU-197SGiのBluetoothでベアリングして音楽アプリを聞いてますが頻繁に音飛びが起きたり固まったりで認識しなくなったりします。そこでもう一台のNボックスとのカ−ナビとでXperia5Uでベアリングしましたが音飛びがありません。ためしにインサイトのカ−ナビに他のアイホンの携帯電話やアイパッドでベアリングしみたたところ音飛びもまったくありません。Xperia5Uと上記のカ−ナビとは相性が悪いのでしょうか?同じような状況で解決された方がいましたら御教示願います。また良い対策があれば教えて下さい。
書込番号:24045600 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AVRCPをデフォルトのAVRCP 1.4→AVRCP 1.3に変更してみてください
書込番号:24051881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。早速試したいと思います。なお携帯電話の開発者向けオプション開いたらAVRCPそのものが1.6になってました。1.4がデフオルトのようなのですが全部試したいと思います。ハンズフリーも同期しない状況でした。
書込番号:24052619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVRCP1.4から1.3に変えてやりましたが相変わらず音飛びやハンズフリーも同期しない状態です。半分諦めとディラーに連絡してますので回答待ちとします。ありがとうございました。
書込番号:24054499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近Xperia5iiに機種変更した者です。自分も同じく頻繁に音飛びして悩まされました。今日解決したので自分の方法置いときます。
ペアリングを一度解除してもう一度再設定します。この時自分の連絡先や通話履歴へのアクセスを許可するというチェックボックスが出るのでチェックを外して登録します。
登録後スマホの設定から機器接続→ペア設定した機器が出るのでカーナビ機器の横にある歯車の設定ボタンを押してデバイス詳細を出します。上からHDオーディオ、電話、メディアの音声、連絡先の共有の項目が出るので電話と連絡先の共有をOFFにしてください。自分はこれで直りました。
書込番号:24170917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。早速試してみたいとおもいます。
書込番号:24171067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
USB PD 対応充電器の購入を検討しています。
その際、こちらの機種は何Wまで充電が対応しているのでしょうか。
SONY純正充電器は18Wの物が売っていますが、
Xperia5IIホームページには、「21W以上のUSB PDに対応した急速充電器で充電する場合。」
という記載があります。
→
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://www.sonymobile.co.jp/xperia/xperia5m2/usability.html&ved=2ahUKEwjv6eO-qMrvAhVIA4gKHdgVBD4QFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw3vweEXU3M_90ExhgibTgWx&cshid=1616636666140
書込番号:24041216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ユーカリですさん
逆説的に21W以下での充電しか出来ないと捉えてよいと思いますので
9V2Aの18W充電までと思っていいと思います。
18W出力を十分に満たす製品であれば問題ないと思います。
満充電付近ではもっと高速な充電器でも同じように速度落とすので
バッテリーが減ってる状態での充電なら18Wでも時間当たり50%近くの
速度で充電出来ると思います。
放電中(利用中)放電直後や気温(バッテリー温度)などでも変動します。
3Wの差は速度保証のためのマージンだと思います。
書込番号:24041356
10点

ソニーモバイルのサイトにもドコモのサイトにも、何ワットまで対応しているか、といった記載を見つけることができませんでした。
正確に知りたい場合には問い合わせることになるでしょう。
そして、もしも問い合わせる場合、キャリアになりますが、「情報がない」と言われる可能性もあると思います。(経験から)
ソニーモバイルのサイトに21w以上の充電器との記載があるのだから、少しでも速い充電を望むなら、21w以上にする必要があると考えるのが妥当でしょう。
確認したところ、おっしゃるように、ソニーモバイルの充電器は18wですが、5IIを最短で充電できることは謳われていませんから、21w以上のものよりも遅くなる可能性があると考えるのが妥当と思います。
書込番号:24041524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

5IIのau版ですがAmpereというアプリを使い、充電中の電力を確認してみました。
(アプリでの表示であり、正確性はわかりませんが、参考になれば)
PC用に所有していた80WのPD充電器の場合に最大19.25wでした。
この結果から、18Wまでの充電器の場合よりも多少は速くなる可能性があると思います。
充電時間の比較ではなくて申し訳ないですが、短時間での簡易的な確認とご理解いただければと思います。
書込番号:24041695 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一つ書き忘れたので追加です。
18wの充電器の場合は17.25wでした。
書込番号:24041713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

w数が大きいものを買えば、頭打ちすることはないと思いますが、その分負荷は大きくならないのでしょうか。
書込番号:24041735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
返信ありがとうございます。
>ekimadさん
返信ありがとうございます。
わざわざ調べていただきありがとうございます。
書込番号:24041741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的に、高速に充電する方がバッテリーへの負荷、負担は大きくなりますし、発熱も多くなるので、その分、劣化が早まる可能性はあると思いますが、(恐らくは)メーカーとして問題ないと判断する範囲を上限にしているのだろうと思います。少なくとも僕はメーカーを信じて使います。
書込番号:24041759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XperiaはX Performance以降、バッテリーに負荷の掛からない充電方式(いたわり充電のオン・オフ関係なし)を採用しているので、基本的に劣化に関しては問題ないと思います
充電しながらゲームするとかしなければ
書込番号:24041808
7点

>ユーカリですさん
最近は10W以上でないと遅い部類ですし、20W以下と言うのはバッテリー傷めるような電流でもないです。
マックスでも2W程度しか差がないならストップウォッチでも持って計測しないと充電時間の差など分からないと思います。
気温や電圧による変動の方が大きいでしょう。一日に複数回充電するような利用でなければ普通は数年は利用出来ます。
ちなみに、充電器側のW数がどんなに大きくても端末側の要求以上に電流が流れることはないので大き目でも問題ありません。
充電器の単価が上がったりサイズが大きくなる以外は問題ありません。
基本、ドコモの指定の純正品利用をお勧めします。
書込番号:24041897
12点

>arrows manさん
返信ありがとうございます。
皆さん返信ありがとうございます。
値段等も考えながら、最低でも18w位のものを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24045015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユーカリですさん
解決済みなので手短に書きます
Anker PowerPort Speed 1 PD 60とワットチェッカー ET30Dの組み合わせでは残量表示65%付近までは最大22Wで急速充電、80%付近までは12Wの高速充電、その後は通常充電の7W前後
ゲームエンハンサー時の給電(アプリ使用時のみ)は3D重めのゲームなら7W超え、は5W未満
USB-Cの電流 電圧チェッカー使ってまではテストしていないので小数点以下は調べていません、参考程度にお願いします
書込番号:24049518
16点

>乱射事件さん
わざわざ返信ありがとうございます!!
残量に合わせたw数まで調べて頂き助かりました!
書込番号:24052874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
Xperia5IIを購入しようと思っています。
ネットでdocomoのsimフリーを購入し、
ワイモバイルで使うことはできますでしょうか。
ソフトバンクで購入するより、
docomo simフリーの方が安くで販売しているので、
できれば安価な方がいいと思っております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24040161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reeeee19さん
docomo版だとSoftbank系プラチナバンドが使えないので、あまりお勧めしません
Softbank版XperiaのSIMロック解除品を用意する方が良いでしょう
書込番号:24040204 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Reeeee19さん
4G/LTE:B1, 3, 19, 21, 28, 42
5G:n77, n78, n79
に対応しています。
問題無くつかえますが、プラチナバンド8に対応していないので建物内部、地下、山間部等で弱くなります。
実際に、他の端末ですがバンド8に対応していないドコモの端末をY!mobileで使っていましたが、困る事はあまりありませんでした。
書込番号:24040214 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

早速のアドバイスありがとうございます!
大変助かりました。
高くてもソフトバンク版を購入するか検討いたします。
書込番号:24040493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
大変助かりました。
実際にお使いになられてたとのこと、
とても勉強になります!
建物内部が気になるところですが、
困ることがないとのこと、安心しました。
書込番号:24040498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
【質問内容、その他コメント】
docomo版Xperia5IIをドコモオンラインショップで白ロム購入し、ワイモバでSiMだけの契約をした場合、動作するか心配です。分かる方お答えお願いします。
書込番号:24036272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモ版もau版もSoftBank/Y!mobileのプラチナバンド非対応なので、利用場所によっては制限ありますよ。SIMロック解除されてれば使えはしますが。
SoftBank版を購入した方が確実に利用エリアは広く、通信も安定します。
書込番号:24036283 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>いのりおさん
Softbank系プラチナバンドに非対応です
3G/4GはBAND1/3中心に使う事になりますね
5GはSoftbank系5G使えるかは保証有りません
書込番号:24036290 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
題名の通り、Xperia 10 Uからの機種変更を検討しています。
まだこれも発売日に買ったばかりなのですが、ここ最近5Gかつハイエンドスマフォが気になっています。
まだ私の利用エリアでは、5Gではないのですが、、、
実際に機種変更して、かなりメリットはありますか?
また、もしかしたらそろそろXperiaの新機種出たりするのかな、、とも思って機種変更を躊躇したりしています。
実際のところどうなのでしょうか。
皆様からアドバイス頂けると嬉しいです。
6点

自分の生活圏だとドコモのマップだと5G予定にすらなってませんが
5Gエリアだったりするところは結構ありますね
メリットかはわかりませんが
まあ1IIIは近いんじゃないですかね
書込番号:24026555
7点

すぐにでも機種変更された方が幸せになれると思います。
抑々今のXperiaは1・5・10の3つのシリーズで展開しており、数字の小さい順にプレミアム・スタンダード・ミドルレンジとそれぞれコンセプトが違います。
このうち1シリーズの最新機種である1 IIIが近く発表されると思いますが、YouTubeの動画やレビューを見る限りでは5 IIでも充分ですし、4Kとかワイヤレス充電に拘りがないならば断然お勧めです。
10 IIは正直言って、メールやブラウジング、イヤホンを用いた動画視聴や音楽再生程度の利用なら問題ないのですが、何より動作レスポンスが貧弱です。
またXperiaの場合、最新OSへのバージョンアップは1度きりで終わってしまい、アップデートの提供期間も短いので、長期利用の面ではハイエンドを選択した方が無難ですので。
書込番号:24026569
11点

正直そろそろ新機種5Vが発表されるんじゃないかと思います。
書込番号:24026582
2点

5Vは秋冬じゃないかな?春夏では1Vだと思います。
書込番号:24026767
9点

一応販売スケジュール的には、1シリーズとミドルレンジが春夏、5シリーズが秋冬です。
ただ今年は半導体不足に陥っている影響と、例年では2月に開催されているMWCで発表してたのが、今年はMWC開催が6月に延期される為かそれを辞退して、独自に発表するらしいです。
書込番号:24026807
10点

>sagatakuさん
10Uに何か不具合があるのでしょうか。
使っていて不便なことがあるんでしょうか。
特に問題なければ買い替えるメリットはないと思いますよ。
書込番号:24027191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>SaintLazareさん
>suumin7さん
>arrows manさん
>Milkyway1211さん
>JTB48さん
皆様、早速、親切にご説明して頂き本当にありがとうございます。
5Uだと端末代が10万以内で手に入ること、新機種にも期待したいですが、これまた端末代が高くなるんじゃないかなって思ってて検討している次第です。
現状、正直、今使っている10Uでも困っていることはないですが、時々カメラのレスポンス、処理の突っ掛かりか分かりませんが止まるのが気になることがある程度です。
また、冒頭にも書いたとおり、5G、RAM、ROMも倍以上あるのも良いなあってここ最近思った次第です。
4Kとかもディスプレイ対応したりしたらバッテリー消費も多くなりそうですし、1番バランス取れてるのが、5Uなのかなって思ってたりします。
書込番号:24027416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suumin7さん
>arrows manさん
>Milkyway1211さん
>JTB48さん
>SaintLazareさん
あと思ったのが、一応、10Uも、Android11に上がるので、レスポンス向上したりしないかなという変な考えです。
多分無いと思いますが。。
今、他社の同じ機種でAndroid11配信開始したけど、不具合で一時停止しているようですが。。
書込番号:24027418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現状、正直、今使っている10Uでも困っていることはないですが、時々カメラのレスポンス、処理の突っ掛かりか分かりませんが止まるのが気になることがある程度です。
また、冒頭にも書いたとおり、5G、RAM、ROMも倍以上あるのも良いなあってここ最近思った次第です。
強制はしませんが、自分が使い続けていて何か一つでも不満を感じてるなら、替える事を検討してみても良いと思います。
今は昔のように安く手に入れる事は難しくなっていて、長期利用を視野に入れる事が必要になってきてます。
10 IIでもまあ長期利用出来なくはないですが、5 IIのようなハイエンドモデルが5年先でも余裕で使えるスペックを持っているのに対し、10 IIのようなミドルレンジは価格を抑える分性能も控えめになっている為、アップデートを重ねるごとに動作が重くなる傾向にあり、2〜3年後はストレスを感じる位になっていると思うので。
書込番号:24027678
10点

>arrows manさん
>suumin7さん
>Milkyway1211さん
>JTB48さん
>SaintLazareさん
皆様、ご丁寧に回答頂きありがとう御座いました。
ずっと悩んだ末、5Uに機種変更しました(^^)
レスポンスも良くて、写真も以前より綺麗に撮れるようになって大満足しています。
皆様の力のおかげです。
後日、レビューも投稿しようと考えてます。
貴重な時間頂きありがとう御座いました!
書込番号:24042404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)