端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 II SO-52A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 5 | 2021年4月13日 22:56 |
![]() |
39 | 16 | 2020年12月7日 02:04 |
![]() |
78 | 19 | 2020年12月9日 09:58 |
![]() |
42 | 7 | 2020年12月5日 14:17 |
![]() |
78 | 10 | 2020年12月3日 10:24 |
![]() |
42 | 12 | 2021年2月22日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034434/SortID=23829275/#tab
先日はありがとうございました。
カメラの普通のモードでQRコードが読み込めないという不具合があり。
設定→アプリと通知→カメラ からストレージを消去することにより解決しました。
しかしながら一度QRコードを読み込むと再度全く認識しなくなります。
解決方法が分かる方教えてください。
ちなみに読み込んだQRにしっかり移動してもバックグラウンドから一度カメラを削除しても再起動しても治りません
スマホ自体のストレージも35%しか使用していません。
11点

不思議ですね。
解決策でなくて申し訳ないけれど、とりあえず僕の5IIau版では、何度でもできますよ。
書込番号:23834136 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Shouei fthさん
カメラ関係のトラブルで多いのがSDカードです。
SDカード入ってたら抜いてみて下さい。
本体挙動不安定が直る時まであります。
SDカードが入ってない場合はアプリ不具合かなと思います。
他の人で不具合出ていない場合は個別の不具合と言うことになると思います。
標準アプリだと入れ直すと言うことが出来ないので初期化しか手段がないと思います。
別アプリで誤魔化すかアプリのアップデートなどで直るのを待ってみるか等ですね。
書込番号:23834506
8点

>Taro1969さん
SDカードは入れておりません。
初期化しかないですか…せっかく設定したのにまた再設定は面倒なので様子見てみます。ありがとうございます。
他にも理由わかりそうな方いたら知恵を貸してください。
書込番号:23835939 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

全く同じ症状でここにたどり着きました。
解決策ないようで残念!と諦めながらも、とりあえず同じように設定からアプリ情報を見てみたら、通知をオフにしてることに気づき、これをオンにしたら読み込める=読込情報が通知されるようになりました!(当たり前か。。)
ということで、ありがとうございました。
書込番号:24071929 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

解決しました!
原因はXperiaのカメラソフトウェアの貧弱さでした。
しかしながらあまりそういった話を聞かないので私の使い方が悪かったんでと思います。>austrolaさん
書込番号:24079209
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
モバイルSuicaアプリでモバイルSuicaを利用いており、機種変に伴いこの機種に引き継ぎをしました。
改札を通ろうとしたところロック画面を解除しないと通れないことに気が付きました。
以前のxz1ではロック解除せずに通れましたが、この端末では無理なのでしょうか?
解決策などご存知の方は教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23833854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>berry621さん
本体設定、セキュリティー、NFC/おサイフケータイロック
設定で、画面ロック中はロックの所がONになってたらoffにしてみてください。
書込番号:23833914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→機器接続→接続の設定→画面ロック中はロック
おサイフケータイアプリの右上のロックマークからでも行けます。
書込番号:23833915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ekimadさん
( ゚ェ゚) ゚ェ゚) ゚ェ゚)アリャリャ
僕のXperia5では、
セキュリティーの所にその設定がありましたよ。
ekimadさんの奴の方がもしかしたら正しいのかもしれないです。
書込番号:23833917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ぶちギレんか。さん
多分ですけど、別の機種ですよね。設定の場所が違っています。
書込番号:23833922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
機種は
5llの前の5ですよ
書込番号:23833927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶちギレんか。さん
Xperia 5 だったんですね。
僕の5IIでは、上で上げた画像の通りですけど。
書込番号:23833934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかしたら、auとドコモで違うとか?
僕のはau版の5IIです。
書込番号:23833936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
僕のですが、SoftBank版のXperia5です。
聞いた話によると
”複数ユーザー”ってやつは
ドコモとauのXperiaにはあって、SoftBankのは無いので
その関係かも?
もしご確認してもらってもいいなら、
最初の僕のスクショにある
セキュリティーの所、どうなってるんでしょうか?
書込番号:23833949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ekimadさん
わざわざありがとうございます。
僕はSoftBank版のを見たのですが、無かったです。
て事は
仕様変更?なんですかね。
あげて貰っていたドコモのやつを見ましたが、なかったですね。
スッキリしました。
ありがとうございます( ̄▽ ̄;)
書込番号:23833970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様ありがとうございます。
設定→機器接続→接続の設定のところに「NFC/おサイフケータイ ロックON/OFF」がありました!(セキュリティのところにはありませんでした)
これで試してみます!
nanacoは普通に使えたのですが不思議ですね!
書込番号:23834049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>berry621さん
やはり、セキュリティーの所には無かったんですね。
失礼しました。
>ぴろぴろmuさん
やはり機種によって違うんすね。
書込番号:23834285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
2年でXZ3がカメラ起動せずバックパネルにヒビ入り
補償で交換して後1年と思ったのですが、交換に¥8800かかるし
XZ3が重いもいし持ちにくい、動作に鈍い たまに電源が落ちる バッテリ持ち悪い
まったく良いとこが無いので機種変決意
ケースで良いのがあれば教えてください
なるべく薄くてかさばらないタイプ
良く落とすので、ストラップ付けられたらなお良いです
画面保護フイルムも良いのを教えてください
0点


質問には答えますけど。
■ケース
Spigen Xperia 5 II ケース ストラップホール付き 対応 TPU ソフトケース
アマゾンASIN:B08H6NW267
■保護フィルム
AsBellt Xperia 5 II フィルム
アマゾンASIN:B08L5TYSZN
前者のケースは透明、Googleアシスタントボタンの誤作動もなく、手のフィット感も悪くない。
後者ガラスフィルムは滑りで違和感なし。
ただスレ主の文面を見るとXperia 5IIに向いていないかと。Xperia 5IIは縦長であり、握りやすいけども、これでスレ主の壊す問題は解決できないと思う。ドコモでは出てないかもしれんが、タフネススマホ系のものを使うか、交換8800円をケチるようなら安い中華スマホを使って壊れたらどんどん買い替える運用の方が幸せになると思う。文面を見た感想。
書込番号:23833189
9点

ケースや保護フィルムの具体的なオススメでなくて申し訳ないけれど、経験と考えを少々。
ケースにストラップをつけて、手にかけておいたとしても、スマホがケースから外れて裸で落下することある。
そうなったら、裸で床や地面に衝突して壊れる可能性がある。ケースごと落下する方が、ケースが守ってくれる分、故障リスクは低減できるかもしれない。
(ケースから外れてスマホだけが落下する可能性、裸で落下した場合の壊れる可能性、落下してもケースのおかげで壊れない可能性、それぞれ、どの程度なのかは分からないのけれど、ケースから外れる可能性についても考えておいた方が良いかもしれません)
そして、ストラップをつけた状態で、ポケットやカバンに入れて持ち運ぶと、ストラップとぶつかって傷つく事もあるから、個人的には、ストラップは付けないほうが良いと思っています。
スレ主さんは、使っていて不満のあるXZ3に対して、8800円かけて交換する価値は無いと考えたのでしょう。それよりも、8800円を、もっと良い機種に買い換えるための費用に回す方が幸せになれる(満足できる)だろうと考えたのでしょう。理解できます。ケッチっていることにはならないと思います。
そして、安い機種にして、壊す度に買い換えるなんて方法は、おそらくは、使い勝手が悪くて不満がつのるだけだろうから、やめたほうが良いと思う。XZ3でも不満に思うくらいなのだから、安い機種では我慢出来ないだらうと思う。
書込番号:23833441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もうXperia5IIを買っちゃった前提で。
あとは、一応xperia5iiもアラミドのケース出たのでこれもよいと思うよ。(Ultra Slim & Light Case DURO for Xperia 5 IIとか)
私は別なスマホでこのアラミドケース使っていた。PITACAのメタル入った奴。車でマグネット接続する都合もありそれにした。
丈夫で薄く、本体への傷やダメージも全くなかった。
どれくらいの期間使う前提なのかよく分からんけど、私の場合は基本的に半年から1年でスマホは買い替える都合でその部分の知見も入っている。そこはご了承願いたい。
書込番号:23833566
7点

読み返して入力ミスを発見。訂正。
ケッチっている→ケチっている
書込番号:23833594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドコモでは出てないかもしれんが、タフネススマホ系のものを使うか
一応今月発売予定のarrows NX9と、来春発売予定のAQUOS sense5GがMIL規格対応なので壊れにくいとなるとこの2機種を待つしかないですね。
ケースと画面保護フィルムを着用していれば、ストラップがどんなのかにも依るけど当たって壊れる事はないと思います。
というか抑々本体にはストラップホールが無いので、着けるとしてもスマホケース以外はあり得ない、当然本体に当たる事もまずない。(画面も今はストラップが当たる位じゃ傷は入っても割れないのでは?)
私はXperia 5ですが、穴のないスマホケースの下部に穴を開けてストラップ着けてますね。
持ち歩く時はストラップをズボンのベルト通しに縛り付けてます。(普通に噛ませたら一度ストラップが外れた勢いで本体落としました(ケース常用で保護フィルムに掠り傷が付いた程度で済んだが))
書込番号:23834904
8点

ストラップが画面に当たってキズをつけることはあり得ることだと思うけどな。
割れなければ良いとか、キズがついても構わないなんてことも無いと思うけど、違うかなぁ?
割れる(壊す)可能性を減らすことが第一だろうけど、加えて可能な限りキズも防ぎたいと思うのでは?
仮に、確実に(完全に)故障を防げる(と言い切れる)方法があったとしたら、もしもその方法がキズ付ける可能性のあるものだったとしても、壊さないことを優先するということで、その方法を行う可能性はあるだろうと思う。けれど、故障を確実に防ぐとは言い切れず、なおかつ、キズつける可能性があるなら、僕なら、その方法は避ける(やめておく)かなぁ。
そして、画面(ガラス)にキズがつくと、そこから割れる可能性が高くなるから、そう言った意味でも、キズをつけないようにした方が良いと思う。
書込番号:23835002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段から車のスマートキーとスマホを同じポケットに入れる生活をずっとしている身で、それで一切傷つかないのが分かっている身として、ストラップの何をそんなに心配しているのか全く理解できない。
正しいことを言ってる他人の足を無駄に引っ張るような構図なんだよな。もっとも論理的でもなく引っ張れてないけど。
実際に同じ環境を作って割れた時の写真でも欲しいところ。
私は通話専用の小型スマホで下側にストラップをつけたことあるけど、それで画面が割れるどころか傷もなかった。
なにより今はストラップも色々な種類がある。
まさか昔からある"プラスチックで束ねたストラップ"しかないと勘違いしていない?
そんなに心配なのであれば、シリコン等の柔らかい素材のもの、バンカー的な運用もできて面で圧力も分散するような形状もある。
まずは正しい知識をつけるために調べてみてくれ。
書込番号:23835427
8点

持っている知識の範囲がすべてだとでも、勘違いしているのかな?そうだとしたら、とても情けないことだ。
キズってものは、視認できるものだけではない。
特にガラスには視認できないほどの軽微なキズが沢山できてしまうもの。
カラスが亀甲状に一気に割れたり、ちょっとした衝撃で大きな亀裂ができずのは、小さなキズが沢山できていて、そこに力が加わるからなんだよ。
傷ついていないなんて言われてもなぁ…
単に視認出来ないだけで、おそらくは視認出来ない細かいキズは沢山あるだろうな。
割らないためには、視認出来ないわずかなキズにも注意するに越したことはない。確実にガラスの強度低下につながるから。特に長期間使うつもりなら。
書込番号:23835500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別スレッドの件があって、私にアレルギー反応でちゃって、何が何でも論破したいのだろうけども、スレ主の要望や質問に解決することを第一に考えてくれ。
と書いても、どうせ子供のようにこの書き込みにも食いついてきてリプライするわけでしょ。
なんというか、スレッドを自分で最初に汚し始めているという認識を持っていただきたいところ。
書込番号:23835554
7点

おそらくは、スレ主さんは機種変更したあとで落として壊さない(割らない)為に、ストラップをつけようと考えなんだよね?
でも、その方法では割って壊してしまう可能性(確率)を低減出来ないかもしれないので、その点を指定しているんだよね。
伝わるべき人に伝われば良いことです。
関係ない第三者が理解しようが、理解できなかろうが、どちらでも構いませんよ。
書込番号:23835585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
アマゾンで注文しました
書込番号:23836604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia5Uは私に向いてますよ
軽くて持ちやすいです
軽いとで落下したそれ衝撃も軽くてすみます
今まではケース無しで使ってましたが
今回からケースを使って見ます
書込番号:23836610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます
ストラップ付けもすっぽ抜けて落ちないと思ってます
たぶん一年もしたらケース無しで使ってるかもです
書込番号:23836613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
アラミドはアマゾンで6000
円でした
ケースにそんな出す気にならないです
書込番号:23836617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケチなら修理して使います
12万円もするのですから
書込番号:23836619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます
両面にフィルム貼ってましたが
割れました
スマホの重量が重いのが原因です
書込番号:23836622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決して、『Xperia5Uは私に向いてますよ』という自身の結論なのであればよいのですが。
『ケチなら修理して使います 12万円もするのですから』
こちらのみ。
私の最初のコメントの意図は、最初にXZ3が壊れたときに8800円払って、とっとと交換しないのか、という視点です。
だってイヤじゃん、壊れたままなの。私なら即日修理や交換するか、別スマホにsim入れ替えます。
つまりは手元に壊れたものを置かない。修理費用は払って、欲しいなら別途Xperia5U買う。
そこの判断やコストをケチってるのだから、Xperia5Uを壊した際に精神的なダメージも大きいでしょうから、タフネススマホやコストかけない方法を提案したということです。たぶんあなたには真意が伝わっていない。
書込番号:23837741
9点

歴代Xperiaしか使ってないので
安くても中華とか韓国製にする気はまったくないです
iPhoneにするいかは迷いました
チクチクと人にケチ付けるのやめなはれ
書込番号:23838649
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
私の気のせいかもしれませんが最初カメラを起動しただけでQRコードの読み込みができていたのですが現在できなくなりグーグルレンズを経由すれば読み込めるようになりました。
おそらく設定を触ったときいらないことをしたからだと思いますが思い当たりません。
もし分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
4点


>ミルクメロンさん
早速の返信ありがとうございます。
オンになっていました。
個人的に怪しいのはドコモ系のアプリを無効にしたからかと思っています。
書込番号:23829310
3点

現在マクロ表示と被写体から離れてくださいという文字が出てくるだけです。
もちろん離れても読み込みません。
書込番号:23829347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


やっぱり私の気のせいではなかったんですね、なんでできないのか不思議です
書込番号:23829462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すいません、もう一度ググったら解決できました。
カメラアプリのストレージを消去するという方法です。
カメラ設定は全くいじっていなかったのでなぜできなくなっていたかは不明ですが解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:23830631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
大変恐縮ながら、実際に使っていらっしゃる方に以下5つの観点でお伺いしたいです。よろしくお願い申し上げます。
@120Hzを体験すると、他のスマホを触った時に鈍重な印象になるというのは本当でしたか?
A無駄なGoogleボタンのせいでポケット内誤動作をよく引き起こしていますか?
Bマクロ撮影が激弱というのは気になりますか?
C一番気に入った点は何でしょうか?
D一番気に入らない点は何でしょうか?
2点

1はなんともなんで、1以外答えます。
2は、クリアケース使ってて、誤作動はないです。ボタンにある程度抵抗感あるケースであればまず誤って押されることはないと思います。
3は、この手のスマホはマクロ撮影できる仕様の物でない限りそういう物だと知ってるので抵抗はないです。どちらかいうとフォーカス合わない場合がある方が気になります。
4は、バッテリーの持ちが非常によい点。
5は、暗い場所のカメラ撮影ではノイズ耐性が良くない点。本当に画質拘るならISO100くらいにするべき点です。不便。
書込番号:23823777
6点

@はゲームはしませんが、webページをスクロールして切り替えて比較すると違いが判ります。
スクロールの差では実用上有用かは?です。消費電力多くなると言いますし。
Aも少しでも厚みのあるケースに入れたら関係なくなるように思います。
私は薄型の透明ケース(エレコムのPM-X203HCKCR)に入れて普段使っていますが、このボタンが
押されたことはありません。使いませんしね。
他にバイクツーリング用にPM-X203ZEROBKも使いますが、これは更に全く関係ないという感じです。
Bカメラは元々期待していないので評価できません。が、スマホカメラとしては充分と思っています。
Cはやはりバッテリーの持ちでしょうか。前機がXZ1なので体感上は3倍くらいは持ちます。
Dで思い当たる欠点は形状が長いなという点。でもこれは2週間でもう慣れ始めています。
総じて言えるのは高性能になったなという感触でゲームをしない私には多くが宝の持ち腐れレベル高いです。
書込番号:23823912
14点

最初に、使っているのがau版であることを、お知らせしておきます。
@120Hzを体験すると、他のスマホを触った時に鈍重な印象になるというのは本当でしたか?
このスマホで残像低減の設定のオンとオフを切り替えて(つまり120Hzと60Hzを切り替えて)確認すると、明らかにオン(120Hz)の方がなめらかで快適です。しばらくオンで使った後でオフにしたら不快に感じます。ただし、この不快感は、鈍重という感じではなくて、表示画面が滑らかでないために見難くて不快なのだと思います。
このスマホを購入して間もない頃に、以前使っていたXZ3(60Hz)と比較したことがあります。少なくとも僕は、XZ3の60Hzに対して、あまり不快に感じませんでした。(5IIの残像低減オンとオフ、そしてXZ3の3つの比較で、5IIのオフだけが不快に感じた)
XZ3は5IIよりも動作そのものが遅く、5IIよりも鈍重に感じます。XZ3は、5IIを触った後だと動作速度の点で不快で、そのために画面の滑らかさは気にならなかっただけかもしれません。
つまりは、鈍重に感じるかどうかは、画面の滑らかさの影響よりも、動作速度そのものによるところが大きいのだと思います。
A無駄なGoogleボタンのせいでポケット内誤動作をよく引き起こしていますか?
1か月半くらい使っていますが、ポケットの中で誤動作は無いです。
ただ、使用中に誤って押してしまうことはあります。
Bマクロ撮影が激弱というのは気になりますか?
このスマホのカメラは、マクロに弱いと思います。けれど、不満には思いません。あくまでもスマホでありカメラではないと思っていますし、そこまで求めてないからでしょう。
C一番気に入った点は何でしょうか?
高性能(快適な動作)でありながら、このサイズ(大きさ重さ)にまとまっている点。
バッテリーの持ちが良い点。
二点共に一番良い点と思っています。
D一番気に入らない点は何でしょうか?
ワイヤレス充電非対応。
ただし、サイズとトレードオフだろうから仕方ないことと思う。
書込番号:23824469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんありがとうございます。やっぱり誰もがバッテリーが一番なんですね。
------------
>公平レビュワーさん
>ボタンにある程度抵抗感あるケースであればまず誤って押されることはないと思います。
純正ケースは絶対買ってはダメってことでしょうか。
>どちらかいうとフォーカス合わない場合がある方が気になります。
どういう場面でのフォーカスが特に弱いでしょうか。
>暗い場所のカメラ撮影ではノイズ耐性が良くない
iPhone12やPixel5に比べればセンサーが大きいので物理的にノイズが少ないはずですが、多過ぎるのでしょうか。
------------
>audiomania1さん
>カメラは元々期待していないので評価できません。
スマホカメラに期待しない中、写真を撮りたい時は何を使いますでしょうか。
------------
>ekimadさん
>XZ3は5IIよりも動作そのものが遅く
XZ3はSD845を搭載しており、最新のPixel5よりむしろ高速な機種です。それにもかかわらず、遅いのでしょうか。それはなぜでしょうか。
>使用中に誤って押してしまうことはあります。
どんな誤操作がよくございますでしょうか。
>不満には思いません
スマホカメラこそ、メモ代わりに使うのが主用途だと思います。よって、カメラ専用機以上にマクロが強くないといけないと思うのですが、いかがでしょうか。
>サイズとトレードオフだろうから仕方ないことと思う。
iPhone 12 miniはXperia5iiの半分のバッテリー容量だが、ワイヤレス充電です。
バッテリー容量が大きい方が、ワイヤレス充電が有ることより重要だと思いますでしょうか。
書込番号:23825772
1点

>純正ケースは絶対買ってはダメってことでしょうか。
純正ケースは買っていませんので評価していません。
また、私は『ボタンにある程度抵抗感あるケースであればまず誤って押されることはないと思います。』と答えていますが、純正ケースの写真を見る限り、そもそも側面を覆うような形状になっていません。全然違う話での議論になります。
(ボタンに抵抗感があるのではなくて、ボタンをそもそも押しにくい形状に見えます。)
結果的に、純正ケースでも全く問題がないかもしれません。
>どういう場面でのフォーカスが特に弱いでしょうか。
他のスレッドでカメラのスレッドがあるんで、それ見てください。
>iPhone12やPixel5に比べればセンサーが大きいので物理的にノイズが少ないはずですが、多過ぎるのでしょうか。
一般論としてハード的な耐ノイズ性でいうとセンササイズ"も"要因となりますが、それ以外も利いてきます。
極論、10年前のAPS-Cカメラと今のAPS-Cカメラはセンササイズが同一であっても高感度のノイズの出方は雲泥の差です。
書込番号:23825808
9点

>公平レビュワーさん
>極論、10年前のAPS-Cカメラと今のAPS-Cカメラはセンササイズが同一であっても高感度のノイズの出方は雲泥の差です。
Xperia5iiのIMX557は、iPhone12のIMX503やPixel5のIMX363と製造元が同じである上、製品自体も新しいです。よって上記の例えはあまりにもそぐわなくないでしょうか。
書込番号:23825825
1点

>製造元が同じである上、製品自体も新しいです。
なので?
画像処理エンジンが異なると耐ノイズ性が異なるでしょ。
APS-Cカメラも10年前と今だと画像処理エンジンが雲泥の差ですよ?
センササイズが同じであっても、そこ"も"利いてきます。
混乱していそうなので。
・イメージセンサ(ハード的な特性)
・画像処理エンジン(これはイメージセンサとは別)
・RAW撮りなのであれば、それ以外のノイズ除去のアルゴリズムの適用
撮って出しもこれに当たる場合もある。
逆に質問ですが、あなたの言う3機種はすべてこれらが同じなのでしょうか…
そして、"センササイズ"だけに限定して考えると不幸になります。
書込番号:23825889
12点

失礼たがら、文章を正確に理解されているでしょうか?
少し疑問を感じます。
なぜPixelを持ち出すのですか?
XZ3と5IIを比較すれば、XZ3の方が遅いことは分かりますよね。あえて言えば、5IIよりもXZ3は遅く、Pixel5は更に遅いのだろうと思いますよ。Pixel5は触ったことないし、正確なことは言えないけれど。
ボタンを押したらどのような動作をするかご存知ですか?
Googleアシスタントが起動するボタンですから、その通りの動作が起こるだけですよ。
カメラをモメ代わりに使うなら、それこそ近づく必要などないと思います。ピントの合う距離で撮影すればよいですよね。ピントさえ合っていれば判読できるだろうし、それで十分だと思いますけど。
ワイヤレス充電と容量は、どちらが良いかは、一概には言えません。人それぞれだと思います。容量が少なくて頻繁に充電する必要があったとしても、ワイヤレスならあまり手間に感じない可能性はあると思うし、バッテリー容量大きければ、充電頻度が下がるのだから、ケーブル接続でもあまり不便には感じない可能性はある。どちらを好むかだと思います。
書込番号:23826009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>morinosatooさん
「カメラは元々期待していないので評価できません。」とは書きましたが、
期待していないというよりは、スマホカメラとしては充分な期待値であり、スマホカメラとしてもちろん使ってはいます。
写真を撮りたい時は何を使うかというと、まずは小型の防水デジカメです。
次は一眼になります。これは嵩張るのでその用途の時だけにはなりますが・・・。
元々はスマホの電池の持ちが心配で機能はあってもカメラもオーディオプレーヤーも専用機を使っていました。
今回の本機Xperia 5 II では電池の心配が減った分、スマホカメラもオーディオプレーヤーも使う頻度が増えそうです。
専用機には性能でかなわないものの・・・。
書込番号:23826061
10点

XZ3との比較、動作速度について補足
5IIは現状のandroud 端末の中では、最高クラスの高性能だと思います。そんな5IIと比較してしまえば、XZ3も遅く感じてしまうのです。5II購入まで(XZ3を使っていた時)は、遅いと感じることはほぼありませんでした。
より速いものに触れ、比較してしまうから、以前のものが遅く感じるのであって、速いものを知らなければ、遅いとは感じない可能性があるのです。
XZ3は、スクロールするときなど操作に対して、反応が少し遅れるように感じます。ほんのわずかなことなので、気にならない人の方が多いかもとも思いますけど、僕は気になってしまいます。5IIと比較してしまうからだと思います。
そしてXZ3はスクロール中に、引っかかるような感じです。カッカッカッみたいな動きです。(これもわずかです。大げさに表現しています。5IIなら、スーーー って感じ)
反応が遅れたり、引っかかるような感じが気になる(そっちに意識が向いてしまう)から、画面が60Hzだとかは気にならないのだと思います。
ワイヤレス充電とバッテリー容量についても補足
頻繁にケーブルを差し込んで充電することにならないかと少し心配していたのですが、そうはならなかったので嬉しく思っています。ワイヤレス充電はないけれど、持ちが良かったので満足しています。
そして、バッテリー容量だけでは、どの程度の時間使えるかは、分かりません。容量が半分だから、使えるか時間が半分とは限りません。消費電力が同じではないですから。
この機種は、容量が十分大きいという以上に、消費が少なくて持ちが良いように感じます。操作中は結構減るけれど、待機中はなかなか減りません。待機中なら1時間に1%未満です(例えば4時間から5時間程で、2%か3%しか減らない)XZ3では1時間経たずに1%減っていた。
容量は1.25倍だけど、待機中なら2倍くらい持つということ。
書込番号:23826456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
YouTubeをHDMI変換アダプターを使ってTVへミラーリングしましたが、音と映像が途切れ途切れになってしまいます。どなたか問題なくミラーリングが出来てる方いますか?またその商品はなんでしょうか?
私が使ったのがエレコム ELECOM MPA-CHDMIABKです。
書込番号:23823584 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分も試してみてほぼ映らなくてバグか何かかと思いましたが、HDMI出力をしている時は5ii自体のフレームレートが落ちているのに気がついて本体設定から低残像設定をオフにしたら正常に映るようになりました。
もし120Hzに設定しているのならオフにしてみては如何でしょうか?
書込番号:23823817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

リフレッシュレートは60に戻しましたがダメでした。
書込番号:23824349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5II au版で問題なく外部モニター出力出来ています。
使っているのはj5 createの以下のものです。
https://jp.j5create.com/collections/%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/products/jcdp385
書込番号:23824689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビビchanさん
https://www.elecom.co.jp/tables/smartphone?_isquery=&makerInput=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%EF%BC%88%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%89&keyWordInput=MPA-CHDMIABK&tab=1&_dispnum=100&_end=#_cttableanchor
エレコムの対応表を見るに5iiはまだ更新されていないのでリストに表示されていませんが1、1ii、5などが対応しているので、Alt Modeという規格に則って機能が提供されているのにも関わらずXperia 5iiだけ未対応となる可能性は低いかと思います。
時に相性が出てしまうこともあるかもしれませんが、一度使用しているHDMIケーブルやHDMIの差し込みポートの変更、端末の再起動後にどういった変化があるのかを試してみてもいいかもしれません。
ちなみに自分は中華のよくわからないCHOETECHのAlt Modeケーブルを使用しています。
リンクを貼りたかったものの終売でAmazonから消えていましたが、基本的にAlt Mode対応ケーブルなら動くと思います。
書込番号:23824860
6点

取り合えず自分のをもう一度確認してみましたが、例えば120Hz駆動をオフにして設定画面をそのままにした状態で違うアプリを開いたりすると高確率で出力先の画面が点滅するなど不安定なまま、120Hz駆動を切って設定画面をタスク一覧から消すか戻るボタンで設定アプリを閉じた状態にすると暫く経つと画面の点滅などがなくなり安定して出力できるといったような挙動になりました。
例えば安定している状態でまた設定画面から"低残像設定の使用"の画面を開いたまま表示を続けているとまた不安定になってみたり、ならなかったりと自分の端末では上記設定画面を開いているとそれがトリガーになっている感じがありました。
参考になるかは分かりませんが一応書いておきます。
書込番号:23824902
2点

ありがとございます。対応表を見る限り新しいのでまだ書いてありませんがXperia5iiだけ非対応ってことはなさそうですね。
一度、色々と状態を確認した上で試してみたいと思います。
書込番号:23825143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々試してみましたがやっぱり安定しないですねぇ。
ELECOMのサイトを見てたら以下のものを見つけて対応表を見たらXperia5iiが○になってましたがどうでしょうかね?
少し高いですが。
エレコム ELECOM DST-C13BK
https://www.elecom.co.jp/tables/smartphone?_isquery=&tab=1&ngWordInput=true&keyWordInput=DST-C13BK&_end=
書込番号:23826040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでしたか・・・
ひょっとしてMPA-CHDMIABKはHDMI Alt Modeケーブルなのか?とも思いましたが、HP内にDisplayPort正規認証品とあるのでDP Alt Modeケーブルになるので何らかの相性問題なのかもしれませんね。
如何せんXperia 5iiで使えた/使えないHDMI to Type Cケーブルの書き込み件数がほぼなくてわりと安価めな商品の対応の可否が一切分かりませんでした。
残念ながらこれ以上は私ではお力添え出来なさそうです。
DST-C13BKもいいかもですが、同じような機能をサポートした中華の安物DP Alt ModeケーブルはAmazonで沢山あるので、私だったら適当にそちらで試してみます・・・
書込番号:23829860
3点

ELECOM MPA-CHDMIABKで、TV側の端子を何度も刺し直したらなぜか安定して途切れずに見れるようになりました。TVが古いからTV側の端子に問題あったんですかね?ちなみにスマホの設定はリフレッシュレート120でも見れてます。
書込番号:23830320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

120Hzでも問題なしですか(^^;
私の方では120Hzだと依然として不調をきたしていますし、ケーブルとの相性か何らかの規格変更があったのかな?と感じております。
何はともあれ接続できたようでおめでとうございます(^^
書込番号:23834165
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)