端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 II SO-52A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2021年7月5日 10:27 |
![]() |
19 | 4 | 2021年7月2日 23:31 |
![]() |
11 | 3 | 2021年6月29日 12:22 |
![]() |
7 | 2 | 2021年6月28日 20:59 |
![]() |
5 | 3 | 2021年6月26日 21:15 |
![]() |
231 | 13 | 2021年6月25日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

顔面の輝度調整が自動になってる場合それが悪さしているのかもしれません
書込番号:24221993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

tabeさん
返事が遅くなってすいません、返信ありがとうございます。
精度調整ですが、急に暗くなったりすることがあったので早い時点でOFFにしていました。
なので多分それが原因ではない様です。
書込番号:24223162
0点

https://www.youtube.com/watch?v=qaf1x21RxBM&t=249s
なんか1Vでも似たような現象起きてるっぽいです
暗がりでスマホ見る時とかピカッとなったら目にダメージいきますね
書込番号:24223280
4点

ネモフィラ1世さん
返信ありがとうございます。
動画見ました。私の場合ネットニュースを見てて画面を下へスクロールしていくときによく起きますが、ピカッとひかる意味では同じ現象です。
この動画では結局原因がわからない様なので、自分のスマホもなおるのかちょい不安です。
書込番号:24223798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
助けてくんろぉ〜〜!
ゲームやってるのに放置するとディスプレイの電源が切れるんス
んで、ディスプレイの電源を点けるために指紋認証ってパターンが面倒くさいっす・・・
ゲーム中はディスプレイの電源キレないようにしたいっす・・・
あとゲームしながら充電していいんスカ?
前使ってたスマホがゲームやりながらの充電でバッテリーが膨らんでディスプレイが外れちったんす
同じ轍は踏みたくねぇっすけど、充電しながらゲームやりたいっす
この機種なら最新のバッテリー積んでるんで大丈夫みたいなことは聞いたことあるんスけど
設定とか必要なんスカ?
できるけど実は設定できてなかったでござるの巻って展開だと嫌っす
5点

>トニー・にゃルメイダさん
HSパワーコントロールはお使いですか?
https://xperia.sony.jp/xperia/xperia5m2/game.html
こちらを使えば問題無いと思いますよ?
書込番号:24213454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トニー・にゃルメイダさん
目玉機能の対発熱機能は写真のとおりです
この設定は各ゲームごとに設定されますので、ゲームを開いたときに毎回確認すると良いです。
※ HSパワーコントロールを使うからといって、発熱が劇的に改善される訳ではありません。PCも熱を持つように、PUBGなどを高解像度で遊ぶと普通に熱くなります。カバーを外す、開発者設定をイジるなど、基本的なことも並行してやっと快適になります。
書込番号:24218853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆきおとこですさん
>α7RWさん
発熱することで電池の膨張ってのはないんですか?
オートクリッカーで放置して戦ってます
なんか発熱がすごいっす
書込番号:24219299
0点

>トニー・にゃルメイダさん
すみませんちょっと半放置ゲーは対象外です…私はPUBGとかARKなどのクソ重ゲーしかやらないので…。
5iiで電池の膨張は聞いてないですね。 昔のスマホを今も使ってて、それで膨らんできたー!ってのはありますけど。
「バックグラウンドプロセスの上限」を2とかにしてみたり、炎天下の中でゲームしないとかそんなこと位しかおもいつきませんね…
そんな放置できるようなゲームで発熱するものはあるんかなぁ…
具体的なゲーム名やカテゴリーを教えて下されば何が助言できるかもしれません。
書込番号:24219316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
こんばんわ
WF-1000XM4で音量を上げてみたら半分いかずに爆音になります。
自分はボリュームが15%くらいの位置がちょうどいい感じです。
書込番号:24206285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も半量で聴いています。イヤホン付けなくても最大だと相当な爆音です。
書込番号:24206873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

agのtws04kで80%から最大音量で聴いてます。
AfterShokzのAeropexでも80%くらいですかね。
最大音量以上の音が欲しくなることはないですね。
耳ぶっ壊れます。
書込番号:24213140
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

設定→セキュリティ→指紋設定
この順番でも駄目?
書込番号:24212026
3点

追加
SIM/microSDカードのトレーの抜き差しをしてみる。
書込番号:24212040
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

OSバージョとカッコ内はビルド番号
設定のデバイス情報にも同じ数字書いてます。
書込番号:24207359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョ →バージョン
失礼しました。
書込番号:24207360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます。
なるほど!スッキリしました。
書込番号:24208225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
XPERIA XZ1を使用していましたが、この度Xperia 5 IIに機種変しました。
機種変前の端末のmicroSDカードを機種変後の端末でも使用したいと思っています。
手法について質問させてください。
機種が違ったらそのまま使用できないと思っていますので、
1.パソコンでmicroSDカードのフルバックアップを行う
2.Xperia 5 IIにmicroSDカードを差し、フォーマットする
3.必要なデータを個別にmicroSDカードへコピーする
上記のような手順で考えておりますが、他におすすめなやり方をご存じな方はおりますでしょうか?
また、「機種が違ったらそのまま使用できない」の認識は正しいでしょうか?
以上、よろしくお願い申し上げます。
17点

異常がなければそのまま使えますよ〜
私は先代からずっと同じMicroSD使ってますが何のトラブルもないですね
書込番号:24192695
24点

>また、「機種が違ったらそのまま使用できない」の認識は正しいでしょうか?
microSDカードを正常動作させるため、使用する機種で初期化するのが一般的ですね。
書込番号:24192727
21点

新しいほうにセットして使えなかったら
フォーマットするでいいのではないかと思います
書込番号:24192803
18点

面倒なら取り敢えずそのままセットしてみても良いとは思いますが、フォーマットにexFATが使える機種とそうでない機種があるため使えないとか破損しているとかのメッセージが出ることがあります。
その場合は一先ずフォーマットは回避し、スマホの電源を落とすなどしてカードを抜き、MicroSDの内容をPCに退避してから改めてスマホでフォーマットしてください。
書込番号:24193162 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> domdomdonさん
正確には今まで使用していた端末で使っていたmicroSDカードの「中身」のデータが新しい端末に挿したmicroSDカードで使えれば良いという事でしょうか。
microSDカードはピンキリなので廉価版的なモノだと何時どのタイミングで駄目になるとか分かりませんので。
カーナビの音楽再生で使用していて、半年・1年位で壊れて(ほぼ読み取り専用)しまうので。
使用しているmicroSDカードは廉価版的なモノです。
携帯端末で使うmicroSDカードは安物?は避ける様にはしていますが。
前述した問題があるので、一定周期で新しいメディア買って取り替える様な運用をしています。
書込番号:24193540
15点

>domdomdonさん
私は昨年全く同じパターンでXZ1(docomoon-lineショップ)から5U(同)にしましたが、
SIMもSD(64GB)も単純差し替えでそのままで移行しました。
何も考えていなかったというのが正直なところですが、普通にそのまま使えましたよ。
書込番号:24193617
21点

おそらくスレ主さんの気になる事の一つに、「前の機種にmicroSDカード入れて生成された(使用していた)各アプリなどのファイルが、別機種(今回購入した新しい機種)に入れて不具合を起こさないか?」という事もあると思います。
これに関しては、スマホの世代がだいぶ離れると尚更気になります。
(今回はフォーマットするとの事ですので、直接は関係無い事ですが、関連項目として書いておきます。)
SDカードを使い回す場合でフォーマットをしたくない場合(大抵はしなくても使える。各ドコモ店員談)、前の機種で出来た様々なフォルダや、その中の訳の解らないファイルなど消さないとならないか?と気になる人も多いと思います。
また、新機種で同じようなフォルダがいくつも生成されたりして、ややこしくもなります。
念の為、写真や動画ファイルはPCにコピーしておくのは言うまでもありませんが、ネット配信でDLした音楽ファイル等はどうするのか?ネットサイトの設定やアカウント情報、パスワードなどSDカードに入っているものがあるのではないか?なども気になりますよね。
それらの事に関して、私も各所で質問をした事があるのですが、明確な回答が出来る回答者は一人もいませんでした。(この価格.comでも皆無)
なので結局は、機種変時にドコモで詳しそうな店員に詳細を聞くのですが(過去の機種変毎に何度も聞いてます)、店員でも回答は曖昧で、「たぶん大丈夫です。今までそれ(フォーマット無しでのSDカードの使い回し)で不具合とか聞いた事ありませんし…」と言われるだけでした。
私は確証が無い事をして面倒な事になるのが嫌なので、機種変毎に新しいmicroSD(XC)カードを購入しています。
数年毎の機種変であれば、新機種で撮る(保存する)写真や動画のファイルサイズも大きくなって来ますし、昨今では巷の流行りからも、自分で動画撮影をする事も多くなって来たりしていますので、毎度、ワンランク容量の大きなカード(倍容量のカード)に買い換えています。
microSDカードも年々それらに合わせてというか、安くなって来ていますので、コスト的にも問題はありません。
今なら、速度のそこそこ速いSanDisk等の128GBでも1500円程度ですので、何年も前の容量の少ないカードを無理して使う意味は無いと思います。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/jnh/item/sa3310qunc/
古いカードはフォーマットしてメルカリにでも出せば即売れますので、差引きで新カードも安く購入出来ることになります。
以上、あらゆる事を考えて、カードは新規に購入したほうが良いと思いますョ。(^-^)
書込番号:24196634 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

機種を替える度にフォーマットしなければならないのならSDカードに保存している意味がない。
代替機なども含めて何度も使い回ししていますが何のトラブルもありませんでしたね。
書込番号:24196811 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

考え方は色々あると思いますが、
私の場合はおおむね容量の半分くらいが埋まってきたら、倍の容量のカードに変えるようにしています。
そうするとSDカードの容量単価の値下がりを享受しつつ無駄になりませんので。
ちなみに今は128GBになっています。
しばらくはこのままですかね。
書込番号:24198155
15点

皆様へ
丁寧なご返答ありがとうございました。
元はと言えば、私が新規にmicroSD購入をケチったことからがこの質問の始まりなので恐縮しています。
今後の勉強の為に、バックアップをとり、試しにそのまま差し込んでみて、そして新しいSDを購入し移行してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24199341
6点

私はXperiaXZ1からXperia5iiに機種変更し、MicroSDカードはそのまま差し替えましたが問題なく使えてますよ。
書込番号:24201062 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ここで問題とするのは、PCやスマホのシステムにも全く詳しくない素人が「私は問題無かった」という話をしても意味が無いって事。
何の論拠も確証も無いんだから。
つまり、繰り返しになるけど、安全策を取る(新しいカードを使う)のが普通という事。
さほど重要では無い、失っても良いようなどうでもいい写真やデータしかスマホに入ってない人と、それらを失ったら困る人はする事が別って事。
それだけの話。
書込番号:24203493 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一つ言い忘れていましたが、
私の場合、SDカードの購入は極端な格安品は避けているということがあります。
その上で実績として幸いにして問題が出ていないということで
そのこと以上も以下もありません。
あくまで一ケースとして参照いただければよいと思います。
これはスマホ用としてだけでなくデジカメ用も同じ状況です。
たまたま運が良かっただけですかね。
ちなみにスマートメディアやxDピクチャーカード、コンパクトフラッシュの時代も同様でした。
ソニーのメモリースティックは使ったことないな。
あー、思い返すとなんとも懐かしいメディア達ですねぇ。
書込番号:24205084
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)