端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月17日発売
- 6.1インチ
- 16mm(超広角):約1220万画素/70mm(望遠):約1220万画素/24mm(標準):約1220万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia 5 II SIMフリーの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全17件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全4件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia 5 II SO-52A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 16 | 2020年12月7日 02:04 |
![]() |
42 | 7 | 2020年12月5日 14:17 |
![]() |
78 | 10 | 2020年12月3日 10:24 |
![]() |
41 | 7 | 2020年12月2日 19:59 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2020年12月2日 17:02 |
![]() |
44 | 14 | 2020年12月2日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
モバイルSuicaアプリでモバイルSuicaを利用いており、機種変に伴いこの機種に引き継ぎをしました。
改札を通ろうとしたところロック画面を解除しないと通れないことに気が付きました。
以前のxz1ではロック解除せずに通れましたが、この端末では無理なのでしょうか?
解決策などご存知の方は教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23833854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>berry621さん
本体設定、セキュリティー、NFC/おサイフケータイロック
設定で、画面ロック中はロックの所がONになってたらoffにしてみてください。
書込番号:23833914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定→機器接続→接続の設定→画面ロック中はロック
おサイフケータイアプリの右上のロックマークからでも行けます。
書込番号:23833915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ekimadさん
( ゚ェ゚) ゚ェ゚) ゚ェ゚)アリャリャ
僕のXperia5では、
セキュリティーの所にその設定がありましたよ。
ekimadさんの奴の方がもしかしたら正しいのかもしれないです。
書込番号:23833917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ぶちギレんか。さん
多分ですけど、別の機種ですよね。設定の場所が違っています。
書込番号:23833922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
機種は
5llの前の5ですよ
書込番号:23833927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぶちギレんか。さん
Xperia 5 だったんですね。
僕の5IIでは、上で上げた画像の通りですけど。
書込番号:23833934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかしたら、auとドコモで違うとか?
僕のはau版の5IIです。
書込番号:23833936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ekimadさん
僕のですが、SoftBank版のXperia5です。
聞いた話によると
”複数ユーザー”ってやつは
ドコモとauのXperiaにはあって、SoftBankのは無いので
その関係かも?
もしご確認してもらってもいいなら、
最初の僕のスクショにある
セキュリティーの所、どうなってるんでしょうか?
書込番号:23833949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>ekimadさん
わざわざありがとうございます。
僕はSoftBank版のを見たのですが、無かったです。
て事は
仕様変更?なんですかね。
あげて貰っていたドコモのやつを見ましたが、なかったですね。
スッキリしました。
ありがとうございます( ̄▽ ̄;)
書込番号:23833970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


皆様ありがとうございます。
設定→機器接続→接続の設定のところに「NFC/おサイフケータイ ロックON/OFF」がありました!(セキュリティのところにはありませんでした)
これで試してみます!
nanacoは普通に使えたのですが不思議ですね!
書込番号:23834049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>berry621さん
やはり、セキュリティーの所には無かったんですね。
失礼しました。
>ぴろぴろmuさん
やはり機種によって違うんすね。
書込番号:23834285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
私の気のせいかもしれませんが最初カメラを起動しただけでQRコードの読み込みができていたのですが現在できなくなりグーグルレンズを経由すれば読み込めるようになりました。
おそらく設定を触ったときいらないことをしたからだと思いますが思い当たりません。
もし分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
4点


>ミルクメロンさん
早速の返信ありがとうございます。
オンになっていました。
個人的に怪しいのはドコモ系のアプリを無効にしたからかと思っています。
書込番号:23829310
3点

現在マクロ表示と被写体から離れてくださいという文字が出てくるだけです。
もちろん離れても読み込みません。
書込番号:23829347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


やっぱり私の気のせいではなかったんですね、なんでできないのか不思議です
書込番号:23829462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すいません、もう一度ググったら解決できました。
カメラアプリのストレージを消去するという方法です。
カメラ設定は全くいじっていなかったのでなぜできなくなっていたかは不明ですが解決いたしました。ありがとうございます。
書込番号:23830631 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
大変恐縮ながら、実際に使っていらっしゃる方に以下5つの観点でお伺いしたいです。よろしくお願い申し上げます。
@120Hzを体験すると、他のスマホを触った時に鈍重な印象になるというのは本当でしたか?
A無駄なGoogleボタンのせいでポケット内誤動作をよく引き起こしていますか?
Bマクロ撮影が激弱というのは気になりますか?
C一番気に入った点は何でしょうか?
D一番気に入らない点は何でしょうか?
2点

1はなんともなんで、1以外答えます。
2は、クリアケース使ってて、誤作動はないです。ボタンにある程度抵抗感あるケースであればまず誤って押されることはないと思います。
3は、この手のスマホはマクロ撮影できる仕様の物でない限りそういう物だと知ってるので抵抗はないです。どちらかいうとフォーカス合わない場合がある方が気になります。
4は、バッテリーの持ちが非常によい点。
5は、暗い場所のカメラ撮影ではノイズ耐性が良くない点。本当に画質拘るならISO100くらいにするべき点です。不便。
書込番号:23823777
6点

@はゲームはしませんが、webページをスクロールして切り替えて比較すると違いが判ります。
スクロールの差では実用上有用かは?です。消費電力多くなると言いますし。
Aも少しでも厚みのあるケースに入れたら関係なくなるように思います。
私は薄型の透明ケース(エレコムのPM-X203HCKCR)に入れて普段使っていますが、このボタンが
押されたことはありません。使いませんしね。
他にバイクツーリング用にPM-X203ZEROBKも使いますが、これは更に全く関係ないという感じです。
Bカメラは元々期待していないので評価できません。が、スマホカメラとしては充分と思っています。
Cはやはりバッテリーの持ちでしょうか。前機がXZ1なので体感上は3倍くらいは持ちます。
Dで思い当たる欠点は形状が長いなという点。でもこれは2週間でもう慣れ始めています。
総じて言えるのは高性能になったなという感触でゲームをしない私には多くが宝の持ち腐れレベル高いです。
書込番号:23823912
14点

最初に、使っているのがau版であることを、お知らせしておきます。
@120Hzを体験すると、他のスマホを触った時に鈍重な印象になるというのは本当でしたか?
このスマホで残像低減の設定のオンとオフを切り替えて(つまり120Hzと60Hzを切り替えて)確認すると、明らかにオン(120Hz)の方がなめらかで快適です。しばらくオンで使った後でオフにしたら不快に感じます。ただし、この不快感は、鈍重という感じではなくて、表示画面が滑らかでないために見難くて不快なのだと思います。
このスマホを購入して間もない頃に、以前使っていたXZ3(60Hz)と比較したことがあります。少なくとも僕は、XZ3の60Hzに対して、あまり不快に感じませんでした。(5IIの残像低減オンとオフ、そしてXZ3の3つの比較で、5IIのオフだけが不快に感じた)
XZ3は5IIよりも動作そのものが遅く、5IIよりも鈍重に感じます。XZ3は、5IIを触った後だと動作速度の点で不快で、そのために画面の滑らかさは気にならなかっただけかもしれません。
つまりは、鈍重に感じるかどうかは、画面の滑らかさの影響よりも、動作速度そのものによるところが大きいのだと思います。
A無駄なGoogleボタンのせいでポケット内誤動作をよく引き起こしていますか?
1か月半くらい使っていますが、ポケットの中で誤動作は無いです。
ただ、使用中に誤って押してしまうことはあります。
Bマクロ撮影が激弱というのは気になりますか?
このスマホのカメラは、マクロに弱いと思います。けれど、不満には思いません。あくまでもスマホでありカメラではないと思っていますし、そこまで求めてないからでしょう。
C一番気に入った点は何でしょうか?
高性能(快適な動作)でありながら、このサイズ(大きさ重さ)にまとまっている点。
バッテリーの持ちが良い点。
二点共に一番良い点と思っています。
D一番気に入らない点は何でしょうか?
ワイヤレス充電非対応。
ただし、サイズとトレードオフだろうから仕方ないことと思う。
書込番号:23824469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さんありがとうございます。やっぱり誰もがバッテリーが一番なんですね。
------------
>公平レビュワーさん
>ボタンにある程度抵抗感あるケースであればまず誤って押されることはないと思います。
純正ケースは絶対買ってはダメってことでしょうか。
>どちらかいうとフォーカス合わない場合がある方が気になります。
どういう場面でのフォーカスが特に弱いでしょうか。
>暗い場所のカメラ撮影ではノイズ耐性が良くない
iPhone12やPixel5に比べればセンサーが大きいので物理的にノイズが少ないはずですが、多過ぎるのでしょうか。
------------
>audiomania1さん
>カメラは元々期待していないので評価できません。
スマホカメラに期待しない中、写真を撮りたい時は何を使いますでしょうか。
------------
>ekimadさん
>XZ3は5IIよりも動作そのものが遅く
XZ3はSD845を搭載しており、最新のPixel5よりむしろ高速な機種です。それにもかかわらず、遅いのでしょうか。それはなぜでしょうか。
>使用中に誤って押してしまうことはあります。
どんな誤操作がよくございますでしょうか。
>不満には思いません
スマホカメラこそ、メモ代わりに使うのが主用途だと思います。よって、カメラ専用機以上にマクロが強くないといけないと思うのですが、いかがでしょうか。
>サイズとトレードオフだろうから仕方ないことと思う。
iPhone 12 miniはXperia5iiの半分のバッテリー容量だが、ワイヤレス充電です。
バッテリー容量が大きい方が、ワイヤレス充電が有ることより重要だと思いますでしょうか。
書込番号:23825772
1点

>純正ケースは絶対買ってはダメってことでしょうか。
純正ケースは買っていませんので評価していません。
また、私は『ボタンにある程度抵抗感あるケースであればまず誤って押されることはないと思います。』と答えていますが、純正ケースの写真を見る限り、そもそも側面を覆うような形状になっていません。全然違う話での議論になります。
(ボタンに抵抗感があるのではなくて、ボタンをそもそも押しにくい形状に見えます。)
結果的に、純正ケースでも全く問題がないかもしれません。
>どういう場面でのフォーカスが特に弱いでしょうか。
他のスレッドでカメラのスレッドがあるんで、それ見てください。
>iPhone12やPixel5に比べればセンサーが大きいので物理的にノイズが少ないはずですが、多過ぎるのでしょうか。
一般論としてハード的な耐ノイズ性でいうとセンササイズ"も"要因となりますが、それ以外も利いてきます。
極論、10年前のAPS-Cカメラと今のAPS-Cカメラはセンササイズが同一であっても高感度のノイズの出方は雲泥の差です。
書込番号:23825808
9点

>公平レビュワーさん
>極論、10年前のAPS-Cカメラと今のAPS-Cカメラはセンササイズが同一であっても高感度のノイズの出方は雲泥の差です。
Xperia5iiのIMX557は、iPhone12のIMX503やPixel5のIMX363と製造元が同じである上、製品自体も新しいです。よって上記の例えはあまりにもそぐわなくないでしょうか。
書込番号:23825825
1点

>製造元が同じである上、製品自体も新しいです。
なので?
画像処理エンジンが異なると耐ノイズ性が異なるでしょ。
APS-Cカメラも10年前と今だと画像処理エンジンが雲泥の差ですよ?
センササイズが同じであっても、そこ"も"利いてきます。
混乱していそうなので。
・イメージセンサ(ハード的な特性)
・画像処理エンジン(これはイメージセンサとは別)
・RAW撮りなのであれば、それ以外のノイズ除去のアルゴリズムの適用
撮って出しもこれに当たる場合もある。
逆に質問ですが、あなたの言う3機種はすべてこれらが同じなのでしょうか…
そして、"センササイズ"だけに限定して考えると不幸になります。
書込番号:23825889
12点

失礼たがら、文章を正確に理解されているでしょうか?
少し疑問を感じます。
なぜPixelを持ち出すのですか?
XZ3と5IIを比較すれば、XZ3の方が遅いことは分かりますよね。あえて言えば、5IIよりもXZ3は遅く、Pixel5は更に遅いのだろうと思いますよ。Pixel5は触ったことないし、正確なことは言えないけれど。
ボタンを押したらどのような動作をするかご存知ですか?
Googleアシスタントが起動するボタンですから、その通りの動作が起こるだけですよ。
カメラをモメ代わりに使うなら、それこそ近づく必要などないと思います。ピントの合う距離で撮影すればよいですよね。ピントさえ合っていれば判読できるだろうし、それで十分だと思いますけど。
ワイヤレス充電と容量は、どちらが良いかは、一概には言えません。人それぞれだと思います。容量が少なくて頻繁に充電する必要があったとしても、ワイヤレスならあまり手間に感じない可能性はあると思うし、バッテリー容量大きければ、充電頻度が下がるのだから、ケーブル接続でもあまり不便には感じない可能性はある。どちらを好むかだと思います。
書込番号:23826009 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>morinosatooさん
「カメラは元々期待していないので評価できません。」とは書きましたが、
期待していないというよりは、スマホカメラとしては充分な期待値であり、スマホカメラとしてもちろん使ってはいます。
写真を撮りたい時は何を使うかというと、まずは小型の防水デジカメです。
次は一眼になります。これは嵩張るのでその用途の時だけにはなりますが・・・。
元々はスマホの電池の持ちが心配で機能はあってもカメラもオーディオプレーヤーも専用機を使っていました。
今回の本機Xperia 5 II では電池の心配が減った分、スマホカメラもオーディオプレーヤーも使う頻度が増えそうです。
専用機には性能でかなわないものの・・・。
書込番号:23826061
10点

XZ3との比較、動作速度について補足
5IIは現状のandroud 端末の中では、最高クラスの高性能だと思います。そんな5IIと比較してしまえば、XZ3も遅く感じてしまうのです。5II購入まで(XZ3を使っていた時)は、遅いと感じることはほぼありませんでした。
より速いものに触れ、比較してしまうから、以前のものが遅く感じるのであって、速いものを知らなければ、遅いとは感じない可能性があるのです。
XZ3は、スクロールするときなど操作に対して、反応が少し遅れるように感じます。ほんのわずかなことなので、気にならない人の方が多いかもとも思いますけど、僕は気になってしまいます。5IIと比較してしまうからだと思います。
そしてXZ3はスクロール中に、引っかかるような感じです。カッカッカッみたいな動きです。(これもわずかです。大げさに表現しています。5IIなら、スーーー って感じ)
反応が遅れたり、引っかかるような感じが気になる(そっちに意識が向いてしまう)から、画面が60Hzだとかは気にならないのだと思います。
ワイヤレス充電とバッテリー容量についても補足
頻繁にケーブルを差し込んで充電することにならないかと少し心配していたのですが、そうはならなかったので嬉しく思っています。ワイヤレス充電はないけれど、持ちが良かったので満足しています。
そして、バッテリー容量だけでは、どの程度の時間使えるかは、分かりません。容量が半分だから、使えるか時間が半分とは限りません。消費電力が同じではないですから。
この機種は、容量が十分大きいという以上に、消費が少なくて持ちが良いように感じます。操作中は結構減るけれど、待機中はなかなか減りません。待機中なら1時間に1%未満です(例えば4時間から5時間程で、2%か3%しか減らない)XZ3では1時間経たずに1%減っていた。
容量は1.25倍だけど、待機中なら2倍くらい持つということ。
書込番号:23826456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
Xperia XZ3では、設定にカバーを閉じた時の動作に関する設定がありましたが、Xperia 5 IIでは、そのような設定がありません。
カバーを閉じた時のオートスリープを有効にしたいのですが、そのような設定はないのでしょうか。
また、手帳カバーでオートスリープ対応と記載があるものがありますが、この手帳カバーを使用すれば、オートスリープは機能するのでしょうか。
10点

>Blueoneさん
こちらのアプリを使えば本体に手帳型カバー対応の機能が無くても開閉でスリープ出来ると思います、機種による差などがあると思いますのでご自分でアプリをインストールして試してみてはいかがでしょうか?
Gravity Screen - On/Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.plexnor.gravityscreenofffree&hl=ja&gl=US
書込番号:23816678
3点

>Blueoneさん
設定はこちらのサイトが参考になるかもしれません、検索すれば他にも色々と情報が出て来ると思います。
https://www.milkmemo.com/entry/gravityscreen_
書込番号:23816733
4点

XZ3の場合は、ケースの蓋の上部に磁石が入っていて、本体が磁力に反応して開閉を検出できるようになっていました。
しかし、5II本体にその機能がありません。
ソニーモバイル純正のケースも蓋のないタイプだけになりましたし、ソニーモバイルとしては、不要と判断したのかもしれませんね。
僕はXZ3で純正のケース(蓋が不透明のタイプ)を使っていて開閉に連動して画面消えるの便利でした。5IIに純正の蓋付きのケースが無いこと、開閉検出も無いこと残念に思いました。
書込番号:23816985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>−ディムロス−さん
ご回答ありがとうございます。
アプリで対応できるんですね。
検討させていただきます。
>ekimadさん
ご回答ありがとうございます。
やはりオートスリープの設定は無いのですね。
純正の手帳カバーが無かったのを不思議に思っていたのですが、
オートスリープに対応していないことが関係しているのかもしれませんね。
書込番号:23817423
0点

純正の手帳型カバーありますよ。docomoのホームページ「SO-52A スマートフリップケース」で記載があります。オートスリープにも対応しています。ロック画面左下のマイクアイコンあたりにセンサーがあります。
書込番号:23821475
9点

>RX-70さん
ご回答ありがとうございます。
docomoのHPで「SO-52A スマートフリップケース」があるのは知っていたのですが、
ソニー純正ではないので除外していました。
>ロック画面左下のマイクアイコンあたりにセンサーがあります。
試しに磁石を当てたら、オートスリープが作動しました。
こんなところにセンサーがあるんですね。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:23823245
4点

僕も試しに左下に磁石を近づけたら画面が消えました。そして離したら、画面が復帰しました。
純正の蓋付きのケースがなくなったこと、XZ3にあった設定項目が無いこと、画面上部で無反応だったこと、これらから機能として無くなったものと考えていました。
結果的に、誤情報だったこと、申し訳なく思います。
書込番号:23825408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo

上からスライドさせた画面からはオンオフ出来るようなのですが、音質設定の方でオンからオフ(灰色から青色)に出来ないので変えられません。5 iiは出来ないということなのでしょうか?
書込番号:23817893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>課長ねこさん
ご解決された様で良かったです!
書込番号:23817913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>課長ねこさん
dorby atomsの設定はたまにですが、オンにできないときが僕のやつでもあるので、スレ主さんみたいに再起動してます。
書込番号:23825046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 II SO-52A docomo
この度Bluetoothイヤホン「ag TWS03R」を購入し、接続を実施したところ接続はされているが、音が出ない事象が発生しました。
Xperia5Uでは、カーオーディオや子供が持つBluetoothイヤホンと接続し音が鳴ることは確認できておりますので、携帯のBluetoothに異常はないと考えております。
家族のiPhoneやXperia compact等でTWS03Rの接続、音が鳴ることは確認できており、イヤホンのハードの初期不良ではないと考えています。
Xperia5UとTWS03Rの組み合わせで音が出ない事象に困惑しております。
対処方法をご教授いただきたいです。
よろしくおねがいします。
書込番号:23821990 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>一人部屋の室長さん
両方とも持ってませんが症状から。
bluetooth 設定で接続済みデバイスにイヤホンの型番が表示されてると思いますが、横の歯車をタップし、プロファイルの「メディアオーディオ」がオフになっていないでしょうか?
書込番号:23821993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
「メディアオーディオ」がオフになっていないでしょか?
接続は確認しており、メディアの出力先にもイヤホン名称が出ております。また、メディア音量をマックスにするなども試しております。
接続機器切り替えなども試し、このデバイスとイヤホンを切り替えると、携帯からは音がなりイヤホンに切り替えると音が出ない状態です。
書込番号:23822001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

設定→リセットで
「ネットワーク設定をリセット」を実行されてみてはどうでしょうか。
書込番号:23822052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一人部屋の室長さん
はじめまして。
以下の方法を試してみてください。
スマホのBluetooth設定画面から
接続機器でTWS03Rを削減。
続いて
イヤホン本体の設定をリセット(添付1)して
再度、ペアリング(添付2)し直し接続。
書込番号:23822182 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BLUELANDさん
「ネットワーク設定をリセット」を実行されてみてはどうでしょうか。
返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ないです。
「ネットワーク設定をリセット」は何度かトライしています、今回再度リセットを実施しましたが改善されませんでした。
書込番号:23822843
0点

>James Phil Taylorさん
以下の方法を試してみてください。
スマホのBluetooth設定画面から
接続機器でTWS03Rを削減。
続いて
イヤホン本体の設定をリセット(添付1)して
再度、ペアリング(添付2)し直し接続。
説明書等添付までの対応ありがとうございます。
添付1のリセットですが、うまくいかずメーカーのサポートセンターに問い合わせましたら、メーカーからは「TWS03Rは電源のON/OFFのみに対応する機種になっており、リセットはできません」との回答を得ました。ですのでリセットを実施することはできないようです。
再度、接続機器から外し、再ペアリングを実施しましたが、改善しませんでした。
合わせてメーカーサポートセンターからは「過去にある特定の再生機器で音声の再生ができないケースがあった」、「サポートセンターからは現状案内できる対策はありません」とのコメントがあり、かなりお手上げの状態です。
書込番号:23822871
0点

>一人部屋の室長さん
該当の取説には初期リセットとありますが
できないのですね。
お役に立てず失礼しました。
書込番号:23822888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一人部屋の室長さん
開発者向けオプションの「Bluetooth A2DP ハードウェアオフロードを無効にする」をオンにし、再起動は試されてますか。
ダメ元ですが、android 10 機種で音が出ない場合にこれで解決した事例があるようです。
書込番号:23822950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一人部屋の室長さん
度々失礼します。
家族(iPhone8使用)が
同イヤホンを持っていたので試しましたが、
同現象を確認できました。
確かにそのままでは鳴りませんね。
勿論、家族のiPhoneは安定して鳴ります。
色々試してみたところ
SBCと思われるモードでは接続出来、
いい音ではありませんが鳴りました。
機器をペアリング(添付1)、
Bluetoothの設定を開き、
「HDオーディオ:AAC」をオフ(添付2)
で聴こえるようになると思います。
あとオーディオ設定で
DSEE UltimateオンだとYou Tube等で
接続が不安定になる場合がありました。
30分位しか試していませんが
オフ(添付3)にした方が
安定して鳴るようです。
あくまで一時しのぎですが、
取り急ぎ。
書込番号:23823910 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ビビンヌさん
開発者向けオプションの「Bluetooth A2DP ハードウェアオフロードを無効にする」をオンにし、再起動は試されてますか。
返信ありがとうございます。
同操作試みてみましたが、音は鳴りませんでした。
書込番号:23823951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>James Phil Taylorさん
「HDオーディオ:AAC」をオフで聴こえるようになると思います。
返信ありがとうございます。
同操作試してみましたら、聴こえました。
灯台下暗しとはこのことで、なんともお恥ずかしい限りです。
説明書や画像の添付まで様々な対応ありがとうございました。
おかげさまで使用可能となりました。
サイズ感が気に入ってましたので使用可能となり、助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23823971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>James Phil Taylorさん
>ビビンヌさん
>BLUELANDさん
みなさまのお陰さまで使用可能となり無事に当事象解決いたしました。
ご対応ほんとうにありがとうございました。
書込番号:23823979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>一人部屋の室長さん
いえいえ、
お役に立てて良かったです。
実は私のTWSである初代MOMENTUMも
最初は音が鳴らず、試行錯誤しました。
結果的にはTWS本体のリセットで
解消しましたが、
機器や設定、アプリとの相性等
色々ありますね。
あとはSONYが、
本体のアップデートで
より良い音で安定して
楽しめるようにしてくれることを
望むばかりです。
書込番号:23824013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>James Phil Taylorさん
機器の相性や設定で、今まであまり困ったことがなく困惑していたことろを助けていただきました。
本体アップデートによる安定等を待つようにします。
書込番号:23824023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)