発売日 | 2020年10月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ |
重量 | 208g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブロンズ]
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブロンズ]のレビューを書く -
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブラック]
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブラック]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 3 | 2020年10月10日 16:45 |
![]() |
38 | 4 | 2020年10月6日 13:07 |
![]() |
28 | 2 | 2020年10月4日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 au
今、galaxy s10を使ってます。
galaxy s10はアプリを使わなくても通話を録音できますが、galaxy note20 Ultraはどうでしょうか?
書込番号:23716375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売前ではありますが、ちゃんと対応してますよ。
2016年モデルからGalaxyダイヤルアプリの標準機能であり、それ以降ずっと採用されてる機能です。
Galaxyは毎年購入してるので(笑)
書込番号:23716461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

発売前なので掲載されてませんが、発売日である15日以降リストに追加されると思います。
https://www.galaxymobile.jp/support/mobile-devices/how-do-i-record-a-call-and-how-do-i-check-my-recorded-voice-of-galaxy/
書込番号:23716463 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>まっちゃん2009さん
ありがとうございました( ^ω^ )!!
書込番号:23717368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 au
昨年のNote10+はドコモとauが10月18日発売(発表はドコモが10月11日、auが10月10日)、楽天が12月3日発売(発表は11月26日)でした。
先日の5Gサービス発表会で発表されなかったので、ドコモやauより発売が遅い可能性はあるかなと思います。
ドコモやauだとNote10+をかなり前に販売終了してますが、楽天は現行モデルとして販売してますし、早くて11月以降では。あくまでも予想ですけどね。
ついでにS10では、ドコモが6月1日発売(発表は5月16日)、auが5月23日発売(発表は5月13日)、楽天が12月3日発売(発表は9月6日)とかなりの差がありました。
書込番号:23708606 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

楽天10+ 値下げされてましたよね、先日から
書込番号:23708668
6点

>京都単車男さん
値下げは何度かされてますが、今回の値下げはそろそろ在庫処分でしょうね。
書込番号:23708684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06 au
NOTE20は、望遠が6500万画素、20ultraは望遠が1200万画素ですが、広角が10800万画素です。遠くの看板の文字などを拡大して見るにはどちらが優れているのでしょうか。光学ズームとかデジタルズームとかもよく分かりません。
書込番号:23706015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みかんちゃんですさん
まだ国内販売されていないので、海外のスペックやYouTubeなど見た限り
倍率高いUltraの方が遠くのものは見えるでしょう。
月を撮るような倍率なので現実味ないと思います。
50倍ともなると自分がどこを撮ってるかも分かりません。
手持ちのXiaomiのMi Note 10Proでも50倍まで倍率あげられますが
月を探すのが大変です。
何か遠くのものを見たい程度ならUltraの50倍は逆に実用味ないと思います。
スマホメーカーは光学やデジタルとズームを呼び分けていますが
一般的なカメラのズームレンズのようなズームはしません。
焦点距離の短い超広角から望遠が何倍の倍率かを光学ズームと呼んでいます。
そこからデジタルズームするのは超解像ズームやデジタルズームなどと呼んでいます。
実用的には48Mの3倍望遠が画質よく日常的な遠くのものを写してもきれいだと思います。
カメラが3つなら3つの焦点距離のレンズしか存在しません。
ズームレンズのように光学ズームではありません。
ことなる焦点距離のレンズ同士まではデジタルズームです。
望遠もnote20の3倍とnote20Ultraの5倍が光学の倍率でそこからはデジタルズームです。
国内販売していないので、デジタルズーム部分はソフトウェア次第なので
実際に国内販売されたもの同士比べないと分かりません。
書込番号:23706117
11点

国内向けには無印Note20 5Gは投入されず、3社(docomo、au、Rakuten)からNote20 Ultra 5Gのみが投入される予定なので、あまり気にする必要とかない気もしますが。
書込番号:23706142 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)