発売日 | 2020年10月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ |
重量 | 208g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブロンズ]
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブロンズ]のレビューを書く -
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブラック]
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブラック]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年8月5日 08:19 |
![]() |
8 | 0 | 2023年1月10日 10:16 |
![]() |
49 | 6 | 2022年11月12日 09:21 |
![]() |
4 | 0 | 2021年9月25日 21:43 |
![]() |
4 | 0 | 2021年9月22日 18:23 |
![]() |
23 | 2 | 2021年8月19日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
欠陥というか…
この機種を購入してから既に2回もドコモの補償サービスで交換しています。
・発熱が酷い時が時々ある
・RAMが12GBもあるとは思えない動作の鈍さ
・通信関係が弱い
補償サービスで交換した2台とも通信関係でした。
1台目はSIMカードの読み込みができなくり、ドコモの試験用や自分の持っている他機種のSIMカードにしてもダメでした。
2台目は交換後1週間ほどでいきなり電源が落ちる。その後しばらく大丈夫でしたが1年後ぐらいにまた電源が落ちるなどし、交換後1年半頃にまたSIMカード読み込み不可になりました。
それぞれ、ネットワークをリセットしてもだめで、本体交換のため初期化したあとでもだめでした。
動作に関しては、3台とも複数アプリを起動してRAMの使用量が60%も無いくらいなのに動作が重い、もたつきが多いなどがある。
友人のこの機種も一度SIMカードが読み込めなくなり本体交換しているのでSIM関係が弱いかもしれません。
書込番号:25838280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応お尋ねしますが、トラブル誘発アプリのlineていうのを入れてたりしませんでしょうか?
書込番号:24291207
たか丸さんのNote10+では問題なく動いているのであれば、先日のアップデートでの不具合等ではなく、私のLINEの容量の大きさが問題なのかなと感じました。
キャッシュの消去は試しました。
一時的に動きは軽くなりますが、すぐにキャッシュが大量に再蓄積されてしまいます。
毎日キャッシュの削除をする、日によっては何度も行うというような状況が続きました。
次第にキャッシュの削除をしても動きが遅くなり、データの削除を決意しました。
しかし、削除した直後は400MB程度のデータ容量だったものが、2週間ほどで600MB程度まで増えてしまうような状況です。
友人とのメッセージのやり取りで画像添付を行うことが多いので、それが一つの原因なのかなとは思いますが、短期間でデータがどんどん増えていくので、また数年後にデータを削除するしかなくなるのかもしれないと思っています。
トーク履歴はは念のため、Googleドライブに保存していますが、復元すると容量が5GB程度になってまともに動作しなくなるので、過去のトーク履歴は諦めないといけないのかなと思っています。
Galaxy Note10+の性能でまともに動かないということは、現状、他のAndroidのスマホでも、5GB程度まで容量が膨らんでしまうとまともに動作しないのかなと感じています。
iPhoneを使っている友人は、私と同じような使い方でも3GB程度の容量、そして問題なく動作しているようです。
ゲームのアプリはキャッシュの削除をこまめに行なってくれているのか、サクサク動きますし、5GB近くにデータ容量が膨らんでも少し動作が重いかなという程度で問題なく動作しているので、残念でなりません。
↑こういう症状だったり?
書込番号:25838301
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc53a/index.html
アップデート内容
主なアップデート内容
Android 13に対応
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.docomo.ne.jp/support/android_os_update/android_13.html
Android 13以外の機能向上や操作性改善
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.galaxymobile.jp/one-ui/features/
改善される事象
・不在着信時に画面ロックが解除される場合があります。
セキュリティパッチの更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年12月になります。)
上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
S9を3年半つかってて、そろそろ電池と容量がいっぱいなので機種変更検討してます。
カクカクとか嫌で短気なので、ハイエンド機種で検討しています。
いろいろ読むと、この2年前の機種もたいへん出来がいいらしく、しかもいまのs22ULTRAより20gかるいので、中古でいいのを探しています。
ひとつあって、9万位だったので、検討してますが、いまからこの機種をかって3,4年、あまり
がっかりすることなく使えそうでしょうか?
かったら、3年は使いたいんです。ちょこちょこ機種変更したくなくて・・。
求めるのは、5Gつかえることと(エリア内です)、レスポンス、あと持ちやすさ、です。
その次電池の持ちです
s22ULTRAは18万もするけど、レスポンスがいまいちなところがあるという口コミもあるので、
しかも20g重いし、なやんでいます。私手が小さいので、、。
チケット先着をとりたいのでレスポンスや5Gは大事に考えているけどこの2年前のは
5Gの受信速度?が22ULTRAより少し小さい記載でした。4Gは同じでした。
わずかで、いまはまだ5Gも室内ではつかいづらいらしく、体感できないのかもしれないですが、、
9万で2年前の機種か(一度位の電池交換は想定内です)、18万で20g大きくすこしレスポンスいまいち?の18万のほうにするか、、
アドバイスいただけますとありがたいです。
2点

Note20 Ultraは2020年モデルであり、OSアプデは次のAndroid 13で終わり(発売当初Android 10)でセキュリティ更新も2024年夏あたりまでで終了になります。
これは2019年モデル以降ハイエンド機はOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年保証、2021年モデル以降はOSアプデ4世代保証&セキュリティ更新最大5年保証がサムスンによって公約されてるからです。
長期間利用を考えた場合は、サポートが長いS22 Ultraの方が有利ではあります。
Note20 Ultraは当時複数台購入してましたし、S22 Ultraも利用してますが、バッテリー持ち体感はどちらも大差ない感じですね。
サイズ感はほぼ同じながらS22 Ultraの重量がアップしてるのは、カメラ数や性能アップとバッテリー容量がアップしたのが大きいです。
持ちやすさは同じスクエアデザインであり持った感じはほぼ同じ、片手で利用する場合持ちにくいですし、スクエアデザインなため角があたって手のひらが痛くなります。そのため両手持ちが基本になります。
Noteシリーズは元々男性やガジェット好きメインだった機種、さらに手帳のような使い方がコンセプトで両手持ちが基本のスクエアデザインが続いてきました。
レスポンスに関してはここ3年のGalaxyハイエンド機は、S20、Note20 Ultra、S21、S21
Ultra、Z Fold3、Z Flip3、S22、S22 Ultra、Z Flip4と多数購入してますが、Note20 Ultra比でS22 Ultraが劣る部分は全く無いですね。
通信速度はあまり気にする必要はないです。特に5Gエリアはまだまだ発展途上であり、キャリアが表示してる速度なんて理論値です。
理論値なため基地局近くに端末があり、さらに基地局占有みたいな条件下でないとあんな速度は出ません。
また5G通信速度がS22 Ultraの方が上なのは5G SA対応だからですが、5G SAはピンポイントエリアでのサービスなんですよ(今はとても料金取れるようなエリアではないのでキャンペーンで当面無料扱い)。
https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/
そのため恩恵が得られる場所は限られてますし、エリア拡大には数年かかるでしょう。
今利用されてるのがS9ならば、通信速度やレスポンスは最近のGalaxyハイエンドならどれ選んでも問題ないでしょう。
それよりもはサイズ感が問題だと思います。S9などSシリーズは丸っこいラウンドデザインで持ちやすいですが、Note20 UltraやNoteを引き継いだS22 Ultraはスクエアなため先に書いたように持ちやすいとはいえません。
S22 UltraやNote20 Ultraは大画面、Ultraならではのカメラ性能、S Penが利用したいという人が選ぶパターンが多いですが、スレ主さんにとってここらが必要なのかどうかでしょう。
不要ならばS9の正統な後継であるS22やS21の方がいいような気はしますね。
書込番号:25003011 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あと2021年モデル以降のGalaxyハイエンド機はmicroSDスロットが廃止されており、端末に挿入できません(ミドルレンジ〜エントリー機では引き続きSDスロット有)。
Type-C接続のSDカードリーダライタ利用で引き続きSDカードの読み書きはできますが、SDカードの本体挿入が希望ならばGalaxyハイエンド機はNote20 Ultraなど2020年モデルまでが選択肢になります。
またイヤホン端子は2019年秋冬モデルから廃止、2022年夏モデルからはミドルレンジ機でも廃止になりました。
有線イヤホンを利用する場合、Type-C接続のイヤホンを利用するか、従来イヤホン利用ならばType-C変換アダプタを利用することになります。
書込番号:25003018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

絶対23ウルトラ待った方がいいのです
海外版が早く出るような話なので
キャリア版も早まる可能性あるのです
またスナドラ8gen2は噂通りなら優秀なのです
gen2が噂通りの性能ならgen1は後悔するのです
書込番号:25003053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉〉まっちゃん2009さん、詳しくありがとうございます、まっちゃんの過去の比較についてのコメントも以前読んでいました!
イヤホンはいまはブルートゥースだし、MicroSDがはいらないのは、PCへ吸い取ればいいのと、重さや大きさはショップでみて一応覚悟しています、
今回は、老眼になってきたので大きくみやすく、ペンも前々からつかってみたいとおもってたので、写真とってBlogにのせるので書き込みもできそうですし、ペンがあるのを検討していました。
その分重さと持ちにくさは引き換えになるんですけどね、、
ただサポートがアンドロイド13でおわってしまう、というは大きいですね、、
3年つかってるうちに14、15と出てきそうですよね?
そうするとちょっと問題ですね、、💦
色々考えます、、有難うございます!
〉〉國見タマさんありがとうございます、
23もまったほうがいいのかな?という気もチラッとしたんですけどね、でも出てくるとしても春以降になりそうですよね、、わたしおサイフケータイ必要なんでドコモ版がいいのですよね。。
悩ましいですね〜。。
ありがとうござます!
書込番号:25003181
0点

>ただサポートがアンドロイド13でおわってしまう、というは大きいですね、、
>3年つかってるうちに14、15と出てきそうですよね?
2021年モデル以降だとOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証なので、例えばS21やS21 UltraなどはAndroid 15までは約束されてますし(発売当初Android 11)、S22やS22 UltraだとAndroid 16まで約束されてます(発売時最新のAndroid 12)。
国内メジャーAndroid他ブランドだと、Google PixelがOSアプデ3世代&セキュリティ更新5年保証、AQUOSが機種ランク問わずOSアプデ2世代(確かセキュリティ更新3年)くらいです。
この流れにのってかASUSが先日ハイエンドのみOSアプデ2世代(セキュリティ更新提供期間は不明)と発表してます。
Xperia含めて他ブランドはメーカー公約がないためOSアプデなど切り捨てしやすく、機種によってはハイエンドですら1回限りとかもありますし、機種ランクによっては全く提供されず最初から切り捨てパターンもありますね。
Galaxyシリーズだとメーカー公約されてない、ミドルレンジ~エントリー機ですら2回は提供されます。
待てるならばS23シリーズが早まる可能性はあるのでそちらを待つのもありですが、日本向けはおサイフケータイ追加や対応バンドを最適化して専用に開発した日本仕様モデルになるので、当然価格面はS22シリーズから良くて据え置き、高くなるパターンも考えられるでしょう。
最近のハイエンド機は行き着くとこまで行っており、機能としてはある程度落ち着きつつあります。そのためチップメーカーも端末メーカーも細かい部分をブラッシュアップしている感じです。
そのため普段使いレベルにおいては、ハイエンド機ならば昨年モデルも最新モデルも大差ない感じになってるため、何を優先するかですね。
持ちやすさという面では国内ではドコモ専売になったラウンドデザインのS21 Ultraは大画面ながら持ちやすいですよ。
S Penは外付け対応(専用ケース利用だと端末左側にセット可)ですが、本体収納でない分サイズ制限を受けず本当のペンに近い持ち心地や書きやすさがありますね。
S Pen対応モデルは、初代Note、Note Edge(Note4世代)、Note8、Note9、Note10+、Note20 Ultra、S22 Ultraと購入してきましたが、S Penの持ちやすさという面では毎回微妙なんですよね。
どうしても本体収納でサイズ制限があるため、長さは短いし平ったいため持ちやすいとは言えないんです。
S22 UltraはデザインをNoteに寄せて統廃合、Note同様にS Penの本体収納などS21 Ultraをブラッシュアップさせた機種なので、中古含めてならば選択肢として候補に入れてもいいかもしれませんが。
書込番号:25003353 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なるほど、、S21 Ultraも検討してみます、
ペンが内蔵してないのがなんだな〜とおもってたけど、その分持ちやすさがあるんですね!
ほんと詳しくありがとうございます!
m(_ _)m
書込番号:25005686
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
今までS21 シリーズの板に一緒に書き込んでいます。
動向が気になる方は、スレをお気に入りに知れておいてください。
S22シリーズのリーク情報まとめ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035538/SortID=24295432/#tab
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
9月16日付け更新きてますね。
機能改善みたいだけど、詳細は公開されてないんですね。
一応更新しましたがカメラの録画が時々されないバグが直れば良いと思います。
書込番号:24356460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
LINEMOも問題なく使えましたが、BAND8がバンド制限解除しても未対応なので
プラチナバンド使えないとか通話は3G通話となりVoLTEが使えないとかあります。
それ以外は問題ないです。速度もahamoと比べても格段に早いです。
iphone8以上やReno3Aはこれらの問題は全くありませんでした。(完全対応)
まぁこの機種はDocomo仕様なのでしょうがないですが、カメラ性能がnote20ultraと同等の
SIMフリー機種がほしいですね。
3点

最近の国内向けGalaxyシリーズはドコモ版とau版共通ハードで日本仕様入りで開発(2019年モデルからFCC IDが共通化)、ソフトウェア制御で周波数含め両キャリア仕様になってますが、ベースそのものがB8非対応ですからね。
楽天が発売したSIMフリーNote10+やS10もこれらがベースで開発されたと思われ1台でドコモとau主力バンド対応ながらB8やソフトバンク系VoLTE非対応、また楽天専売として発売したSIMフリーA7 2018もB8非対応、さらにはサムスン電子ジャパン自身が唯一SIMフリーで発売したZ Fold2 5G T.B.E.もやはりB8非対応だったりします。
国内向けモデルがB8非対応やソフトバンク系VoLTE非対応で開発されてるのは、ソフトバンクと長らく仲違いしてるから...とかじゃないかなと勝手に思ってます。
国内版でB8対応はソフトバンクが唯一発売したS6 edge 404SC、Tab 4 403SCくらいのはず。
書込番号:24293781 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

まっちゃん2009さん、
こんばんは、
そうなんですよね。最近のギャラクシーはDocomoとau共通になってて、バンド設定のみ変えてありますよね。 両者のMODEMの設定データーもきちんとあるし、中身は同じですね。
国内向けはおおせの通り価格をめぐるSBとの仲違いです。その頃SBでPBの置局の仕事してましたので
リアルにわかりました。大人げないと....
海外向けギャラクシーはBAND8も対応で通信もできますね。VoLTEも当初Docomoとau、SBとも使えませんでしたが、Docomoとauは使えるようになったようですね、SBは確認がとれていませんがどうなんでしょうか。
VoLTE使えるなら海外版にしたいですが、FeliCaが使えないのは痛いです。
書込番号:24297017
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)