発売日 | 2020年10月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6.9インチ |
重量 | 208g |
バッテリー容量 | 4500mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブロンズ]
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブロンズ]のレビューを書く -
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブラック]
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo [ミスティック ブラック]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2023年9月17日 00:56 |
![]() |
14 | 2 | 2023年6月12日 10:49 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2023年3月28日 13:14 |
![]() |
8 | 0 | 2023年1月10日 10:16 |
![]() |
8 | 3 | 2022年12月8日 18:53 |
![]() |
49 | 6 | 2022年11月12日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
機種変してから2年4ヶ月くらい経ちます。
特に問題なく使っていましたが、ここ最近指紋認証の感度がとても悪いです。
・保護シートは剥がした
・再起動済
・指紋再登録済
・画面、指の汚れは無し
・指が角に乾燥していたり、手汗で濡れている等も無し
ただ、指紋登録しようとすると「画面が汚れていないか、指が濡れていないか確認してください」と言うようなポップアップメッセージが出て、前画面に戻ってしまいます。
指紋登録が出来ても、またすぐに反応しなくなり指紋登録し直したいのに中々できなくて、もどかしい思いをします。
何かほかに原因が思い当たることがあれば、教えていただけると幸いです。
書込番号:25425505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もぎぎさん
指紋の再登録は試しましたか?
書込番号:25425647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
書いていましたね。
書込番号:25425648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前と大きく違うなら、ディスプレイの見えない傷で屈折率が変わった提供か、センサーそのものが劣化。
初期化で直るとも思えないので、修理しないとどうしようもないですが、ワンチャン初期化で改善するかどうかですね。
書込番号:25425651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前のモデルなど、指紋センサーの認識率に問題があるときは、同じ指を複数の指紋として登録するなどの方法を取っていました。例えば、右手人差し指の指紋を指3つ分登録とか。
そもそも端末として指紋認証機能がどうなのか?の問題の解消ではないため、アプリの「SAMSUNG MEMBERS」の診断機能を使ってみてはいかがでしょうか?
端末の診断の中に「指紋認証」のテストができます。
こちらが正常とならない場合は、修理を検討されたほうが良いかもしれません。
書込番号:25425705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
Amazon販売のQi充仕様を見るとGALAXYは、最大10w充電までと書かれているものが多いです。
サムソン純正なり、ケーブル及び充電器の組み合わせで、最も高出力でQI充電できるものがあるようなら教えていただけると助かります。
通常は高速充電可能なタイプC充電ですが、ケーブルの抜き差しの繰り返しで、端子の劣化による接触不良がZenfone6で多発。
アリエクで部品調達し、新品の端子を自前で半田付けするのがめんどくさかったという苦い経験があります。
樹脂系ケース内部を切削して、マグセーフリングを埋めこみケース厚みをできるだけ薄くして、安定高速充電出来るようにDIYする方向で検討しています。
以上、みなさまから知見、アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:25283322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Note20 Ultraは15W超急速充電に対応してます。
15W対応ワイヤレス充電器はサムスン純正だと一部モデルが対応してます。
例えば15W対応モデルはWireless Charger Stand N5200T(終売モデル)、Super Fast Wireless Charger、Super Fast Wireless Charger Duoですね。
いずれもワイヤレス充電台、USBケーブル、ACアダプタ全てセット販売です。
ちなみに上記以外の他の純正ワイヤレス充電器は9Wばかり(古いモデルは5W)です。
書込番号:25283416 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

GALAXY純正品購入しました。
マグネットがないので、確実に充電させるために少し追加工しようと思います。
他社製安いものが15W対応で販売されるといいのですが、期待できないかもですね。
回答ありがとうございます(*^^*)
書込番号:25298472
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
使い始めて三年目になります。
不満も飽きも来なく、使用しています。
最近気付いたのがディスプレイのカメラの穴周りが、
明るくなっています。
画面が白色なら、カメラ周りだけ
更に明るい白色って感じです。
これは仕様なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25179465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売当初から利用していますが、そのような現象はないです。
どんなふうになっているのか確認させて頂ければと思いましたが、液晶自体の不具合だと出力されてる内容には影響しないため、画面キャプチャしても確認できなさそうですね。。。
書込番号:25179517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、画面キャプチャですと、カメラの穴部分も画像で埋まって表示されますので。
言葉だけでは分かりにくいですね。
書込番号:25180517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>偉い人にはそれがわからんのですさん
>言葉だけでは分かりにくいですね。
※※※※※※※※※※※
白一色の壁紙に変更して、
※※※※※※※※※※※
別のスマホやカメラで撮影したものを添付すれば、他の人がみても、一目瞭然になりませんか?
もしくは、docomoショップに持っていって、店員に見せるか。
書込番号:25180519
0点

>†うっきー†さん
>狩人0723さん
ご回答ありがとうございます。
自分にとっては大したこと無い、
一寸した事ですので、継続で使用します。
まだ、端末支払い残ってますし後2年は
使える機種だと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:25198809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから気にして確認してましたが、アプリによっては確かにカメラ周りだけ若干明るくなっているものもありました。
本機種の利用を想定して、アプリ側でそのように実装しているのかも知れませんね。
本機種はAndroid14には対応しなさそうですが、機能的な不足は感じないため、しばらくは私も使い続けようと思います。
書込番号:25198831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/sc53a/index.html
アップデート内容
主なアップデート内容
Android 13に対応
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.docomo.ne.jp/support/android_os_update/android_13.html
Android 13以外の機能向上や操作性改善
詳細は下記ページをご確認ください。
https://www.galaxymobile.jp/one-ui/features/
改善される事象
・不在着信時に画面ロックが解除される場合があります。
セキュリティパッチの更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2022年12月になります。)
上記以外にも、より快適にご利用いただくためのアップデートや一部仕様および表示変更などが含まれています。
8点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
2年近く使っています。すごく気に入っているのですが、他の同じドコモのスマホで5Gの環境でも私のGalaxyは4G+とかばかり、たまに5Gにもなるので故障しているとかではなさそう。アンテナが弱いのかな
カバーも買ったときに付いていた物なので、それが原因ではなさそうです。
同じような現象の方いらっしゃるのかな
書込番号:25043164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gemomi2000さん
(*^^*)こんばんわ。
時々5G表示になるときがありますけど、ずっと4Gです。って、書いてる今はたまたま5Gになってます笑
前にググったら、まだまだ5Gエリアが限定されているので、あと数年はかかるとか…私の住んでいる所は田舎なので、そのエリアには入ってなかったです。
!Σ( ̄□ ̄;)
書込番号:25043285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5Gなんてそんな感じだよ。
アンテナ直下にいないと直ぐ4Gに切り替る。
4Gの方が電波が強いからしょうがない。
心配ならアンテナ直下、ドコモショップで5Gのアンテナの場所聞いて試して見たら?
書込番号:25043288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモも最近4Gから5Gへの周波数転用を始めたので、他社機と比較するときは対応周波数の違いも考慮する必要がありますね。
本機種の対応状況
https://www.docomo.ne.jp/product/sc53c/spec.html
n28(700MHz) -
n78(3.5GHz) ○
n78(3.4GHz-3.5GHz) -
n78(3.7GHz) ○
n79(4.5GHz) ○
書込番号:25044560
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A docomo
S9を3年半つかってて、そろそろ電池と容量がいっぱいなので機種変更検討してます。
カクカクとか嫌で短気なので、ハイエンド機種で検討しています。
いろいろ読むと、この2年前の機種もたいへん出来がいいらしく、しかもいまのs22ULTRAより20gかるいので、中古でいいのを探しています。
ひとつあって、9万位だったので、検討してますが、いまからこの機種をかって3,4年、あまり
がっかりすることなく使えそうでしょうか?
かったら、3年は使いたいんです。ちょこちょこ機種変更したくなくて・・。
求めるのは、5Gつかえることと(エリア内です)、レスポンス、あと持ちやすさ、です。
その次電池の持ちです
s22ULTRAは18万もするけど、レスポンスがいまいちなところがあるという口コミもあるので、
しかも20g重いし、なやんでいます。私手が小さいので、、。
チケット先着をとりたいのでレスポンスや5Gは大事に考えているけどこの2年前のは
5Gの受信速度?が22ULTRAより少し小さい記載でした。4Gは同じでした。
わずかで、いまはまだ5Gも室内ではつかいづらいらしく、体感できないのかもしれないですが、、
9万で2年前の機種か(一度位の電池交換は想定内です)、18万で20g大きくすこしレスポンスいまいち?の18万のほうにするか、、
アドバイスいただけますとありがたいです。
2点

Note20 Ultraは2020年モデルであり、OSアプデは次のAndroid 13で終わり(発売当初Android 10)でセキュリティ更新も2024年夏あたりまでで終了になります。
これは2019年モデル以降ハイエンド機はOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年保証、2021年モデル以降はOSアプデ4世代保証&セキュリティ更新最大5年保証がサムスンによって公約されてるからです。
長期間利用を考えた場合は、サポートが長いS22 Ultraの方が有利ではあります。
Note20 Ultraは当時複数台購入してましたし、S22 Ultraも利用してますが、バッテリー持ち体感はどちらも大差ない感じですね。
サイズ感はほぼ同じながらS22 Ultraの重量がアップしてるのは、カメラ数や性能アップとバッテリー容量がアップしたのが大きいです。
持ちやすさは同じスクエアデザインであり持った感じはほぼ同じ、片手で利用する場合持ちにくいですし、スクエアデザインなため角があたって手のひらが痛くなります。そのため両手持ちが基本になります。
Noteシリーズは元々男性やガジェット好きメインだった機種、さらに手帳のような使い方がコンセプトで両手持ちが基本のスクエアデザインが続いてきました。
レスポンスに関してはここ3年のGalaxyハイエンド機は、S20、Note20 Ultra、S21、S21
Ultra、Z Fold3、Z Flip3、S22、S22 Ultra、Z Flip4と多数購入してますが、Note20 Ultra比でS22 Ultraが劣る部分は全く無いですね。
通信速度はあまり気にする必要はないです。特に5Gエリアはまだまだ発展途上であり、キャリアが表示してる速度なんて理論値です。
理論値なため基地局近くに端末があり、さらに基地局占有みたいな条件下でないとあんな速度は出ません。
また5G通信速度がS22 Ultraの方が上なのは5G SA対応だからですが、5G SAはピンポイントエリアでのサービスなんですよ(今はとても料金取れるようなエリアではないのでキャンペーンで当面無料扱い)。
https://www.docomo.ne.jp/service/5g_sa/
そのため恩恵が得られる場所は限られてますし、エリア拡大には数年かかるでしょう。
今利用されてるのがS9ならば、通信速度やレスポンスは最近のGalaxyハイエンドならどれ選んでも問題ないでしょう。
それよりもはサイズ感が問題だと思います。S9などSシリーズは丸っこいラウンドデザインで持ちやすいですが、Note20 UltraやNoteを引き継いだS22 Ultraはスクエアなため先に書いたように持ちやすいとはいえません。
S22 UltraやNote20 Ultraは大画面、Ultraならではのカメラ性能、S Penが利用したいという人が選ぶパターンが多いですが、スレ主さんにとってここらが必要なのかどうかでしょう。
不要ならばS9の正統な後継であるS22やS21の方がいいような気はしますね。
書込番号:25003011 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あと2021年モデル以降のGalaxyハイエンド機はmicroSDスロットが廃止されており、端末に挿入できません(ミドルレンジ〜エントリー機では引き続きSDスロット有)。
Type-C接続のSDカードリーダライタ利用で引き続きSDカードの読み書きはできますが、SDカードの本体挿入が希望ならばGalaxyハイエンド機はNote20 Ultraなど2020年モデルまでが選択肢になります。
またイヤホン端子は2019年秋冬モデルから廃止、2022年夏モデルからはミドルレンジ機でも廃止になりました。
有線イヤホンを利用する場合、Type-C接続のイヤホンを利用するか、従来イヤホン利用ならばType-C変換アダプタを利用することになります。
書込番号:25003018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

絶対23ウルトラ待った方がいいのです
海外版が早く出るような話なので
キャリア版も早まる可能性あるのです
またスナドラ8gen2は噂通りなら優秀なのです
gen2が噂通りの性能ならgen1は後悔するのです
書込番号:25003053 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

〉〉まっちゃん2009さん、詳しくありがとうございます、まっちゃんの過去の比較についてのコメントも以前読んでいました!
イヤホンはいまはブルートゥースだし、MicroSDがはいらないのは、PCへ吸い取ればいいのと、重さや大きさはショップでみて一応覚悟しています、
今回は、老眼になってきたので大きくみやすく、ペンも前々からつかってみたいとおもってたので、写真とってBlogにのせるので書き込みもできそうですし、ペンがあるのを検討していました。
その分重さと持ちにくさは引き換えになるんですけどね、、
ただサポートがアンドロイド13でおわってしまう、というは大きいですね、、
3年つかってるうちに14、15と出てきそうですよね?
そうするとちょっと問題ですね、、💦
色々考えます、、有難うございます!
〉〉國見タマさんありがとうございます、
23もまったほうがいいのかな?という気もチラッとしたんですけどね、でも出てくるとしても春以降になりそうですよね、、わたしおサイフケータイ必要なんでドコモ版がいいのですよね。。
悩ましいですね〜。。
ありがとうござます!
書込番号:25003181
0点

>ただサポートがアンドロイド13でおわってしまう、というは大きいですね、、
>3年つかってるうちに14、15と出てきそうですよね?
2021年モデル以降だとOSアプデ4世代&セキュリティ更新5年保証なので、例えばS21やS21 UltraなどはAndroid 15までは約束されてますし(発売当初Android 11)、S22やS22 UltraだとAndroid 16まで約束されてます(発売時最新のAndroid 12)。
国内メジャーAndroid他ブランドだと、Google PixelがOSアプデ3世代&セキュリティ更新5年保証、AQUOSが機種ランク問わずOSアプデ2世代(確かセキュリティ更新3年)くらいです。
この流れにのってかASUSが先日ハイエンドのみOSアプデ2世代(セキュリティ更新提供期間は不明)と発表してます。
Xperia含めて他ブランドはメーカー公約がないためOSアプデなど切り捨てしやすく、機種によってはハイエンドですら1回限りとかもありますし、機種ランクによっては全く提供されず最初から切り捨てパターンもありますね。
Galaxyシリーズだとメーカー公約されてない、ミドルレンジ~エントリー機ですら2回は提供されます。
待てるならばS23シリーズが早まる可能性はあるのでそちらを待つのもありですが、日本向けはおサイフケータイ追加や対応バンドを最適化して専用に開発した日本仕様モデルになるので、当然価格面はS22シリーズから良くて据え置き、高くなるパターンも考えられるでしょう。
最近のハイエンド機は行き着くとこまで行っており、機能としてはある程度落ち着きつつあります。そのためチップメーカーも端末メーカーも細かい部分をブラッシュアップしている感じです。
そのため普段使いレベルにおいては、ハイエンド機ならば昨年モデルも最新モデルも大差ない感じになってるため、何を優先するかですね。
持ちやすさという面では国内ではドコモ専売になったラウンドデザインのS21 Ultraは大画面ながら持ちやすいですよ。
S Penは外付け対応(専用ケース利用だと端末左側にセット可)ですが、本体収納でない分サイズ制限を受けず本当のペンに近い持ち心地や書きやすさがありますね。
S Pen対応モデルは、初代Note、Note Edge(Note4世代)、Note8、Note9、Note10+、Note20 Ultra、S22 Ultraと購入してきましたが、S Penの持ちやすさという面では毎回微妙なんですよね。
どうしても本体収納でサイズ制限があるため、長さは短いし平ったいため持ちやすいとは言えないんです。
S22 UltraはデザインをNoteに寄せて統廃合、Note同様にS Penの本体収納などS21 Ultraをブラッシュアップさせた機種なので、中古含めてならば選択肢として候補に入れてもいいかもしれませんが。
書込番号:25003353 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

なるほど、、S21 Ultraも検討してみます、
ペンが内蔵してないのがなんだな〜とおもってたけど、その分持ちやすさがあるんですね!
ほんと詳しくありがとうございます!
m(_ _)m
書込番号:25005686
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)