発売日 | 2020年10月15日発売 |
---|---|
画面サイズ | 6インチ |
重量 | 151g |
バッテリー容量 | 4080mAh |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全6件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 4 | 2020年10月31日 20:54 |
![]() |
13 | 5 | 2020年10月31日 22:53 |
![]() |
8 | 2 | 2020年10月31日 16:07 |
![]() |
34 | 7 | 2020年11月5日 06:57 |
![]() |
13 | 8 | 2020年10月30日 20:45 |
![]() |
8 | 3 | 2020年10月29日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5 SIMフリー

>umechan335さん
既出スレッドにある通り可能です。
BIGLOBE SIMでの使用について
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034000/SortID=23751354/#23751354
書込番号:23759572
11点

PixelシリーズはiPhoneと同じく3キャリア回線対応しています。
BIGLOBEのau回線も使えます。
書込番号:23759587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます、決心がつきました
書込番号:23759631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます、買う決心ができました
書込番号:23759633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5 SIMフリー
現在ドコモのアクオス(4G)使用中です。
Pixel 5に変更を考えてますが、この機会に格安simキャリアに変更したいと思ってます。
au・ソフトバンクは2年縛りが嫌でした。
周りの話を聞くとUQがいいと聞きましたがUQショップでは、Pixel 5はキャリア対象外と言われました。
UQで使えるのかどうかと、だめだった場合使える格安simのおすすめを教えてください。
宜しくお願い致します。
2点


>あさとちんさん
さっそくありがとうございます。違うスレッドに5Gプランとじゃないと・・・。見ましてUQには5Gプランがなかった気が・・・。
でも紹介して頂いたサイトを試してみたいと思います。これでグーグルストアから買う決心がつきました。
ありがとうございます。
書込番号:23759130
0点

>コジコジ1980さん
ついさっきのauの話でしょう?
3大キャリア+楽天モバイルの中でauだけは5G扱えるiPhoneとPixelは
5G契約しないと使えないようです。
ドコモやソフトバンクは自己責任で使えるなら使って下さいと言うアナウンス出ています。
UQやワイモバイルなどのサブブランドや格安シムなどは強制ないし、Pixelで使えないキャリア回線はないです。
書込番号:23759169
4点

UQはau回線ですが、キャリアauと違って5G端末の制限はないので使えます。Pixelシリーズは3大キャリア回線全てに対応しています。
書込番号:23759183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Taro1969さん
いろいろとありがとうございます。
5G契約は、auだけなんですね。もやもやが解けました。
ありがとうございます。
>AccuBattery Proさん
本当に、ありがとうございます。
書込番号:23759921
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5 au
今auのXPERIA XZを使ってるのですが
Pixel5のSIMフリーモデルにそのまま
SIMカードを入れて使えますか?
よろしくお願いします
書込番号:23759000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5 SIMフリー
デザリングを30分ほど続けていると端末が再起動します。何度試しても長時間つなげていると再起動してしまいます。
不具合でしょうか。同じ症状の方いますか?対応策などあれば教えてください。
書込番号:23756621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホに充電器を繋いだ状態でテザリングしていても再起動しますか?
しなければ、バッテリーの電流の量が足りていないのかも知れません。
修理に出しても改善しない場合は、設計ミスかも知れません。
書込番号:23756704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

再起動している時、スマホが熱くないですか?
熱暴走が原因かも知れません。
スマホをベッドやソファーに置いた状態でテザリングしますと、スマホに熱がこもり易いです。
書込番号:23756729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホをバッグに入れた状態でテザリングや充電をする時も、スマホが高熱になり易いです。
書込番号:23756732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymとわさん
考えられるのは
*熱暴走
*使用してるmicroSDが相性悪いので再起動
とかが考えられます
Googleスマホは毎月アップデートがリリースされてるので最新状態にして不具合を潰してお使い下さい
書込番号:23756807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dolce4meさん
>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
本体暖かくはなりますが、熱々にはならないです。
次のアプデでどうなるかですね。直りますように
書込番号:23757022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ymとわさん
twitterで情報が有りました
開発者向けオプションで
テザリング使用時のハードウェアアクセラレーションをOFF、にするとテザリング時の再起動が起こらなくなる様です
書込番号:23757246 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ちなみにUSBテザリングだと発生しませんでした。
>ymとわさん
設定変更して再起動しなくなりました。
助かりました。
書込番号:23768701
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5 SIMフリー
nexus以来のグーグル純正を購入し、大変嬉しい限りです
皆様に質問なのですがデスクトップモードって無線、優先どちらかでできたりするものでしょうか?
書込番号:23755768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pixelシリーズは「DisplayPort Alternate Mode」に対応していないので無理だと思います。
USBコネクタから、ビデオ出力できる機種に限られます。なので、当然無線では無理です。
書込番号:23755859
3点

>NPIさん
ありりん00615 さんは、勘違いされてますし最後に輪をかけて間違いを書いてるのでサッパリですが(笑)
アプリを使えば、デスクトップモード使えますよ。
まぁ、スレ主さんの言うデスクトップモードが、PCの画面をフルに使うものまら、ちょっと違いますが。
スクショは、私のノーパソにUSB接続で表示させた「Pixel4a」です。
マウスでスマホ画面を操作できますし、スクショ2のようにPCのキーボードで文章も打てます。
使ってるのは「Vysor」というクロームアプリです。
昔のバージョンは、Wi-Fiで無線接続できたのですが最新バージョンではUSB接続のみになりました。
有料のPROバージョンだと、Wi-Fiで無線接続できたりフルスクリーンにできたりと機能アップするみたいです。
書込番号:23756328
0点

そうなのですね。どこかでアンドロイドQ以降はできるような記事を読んだような気がしていたもので
ありがとうございました
書込番号:23756690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリを使う方法があるんですね。
早速やってみます。ありがとうございました。
書込番号:23756692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>NPIさん
>>nexus以来のグーグル純正を購入し、大変嬉しい限りです
私もNexus5使ってました。
そのNexus5時代から「Vysor」使ってましたが、その時はUSB接続するとえらいカクつく感じでした。まだWi-FIで接続した方がマシだったように思います。
当時使ってたPCのUSBがVer2.0だったからかも知れません。
今はPCのUSBもType-Cになりバージョンも3.1で転送速度が上がってるのか、非常にスムーズになっています。
一度試してくださいませ。
書込番号:23756733
0点

VysorはスマホをPCからコントロール・PCへのミラーリングを行うアプリです。
対して、AndroidQのデスクトップモードはTypeCから出力されるDispayPort信号を利用して直接モニタに接続するため、PCは不要です。方式としては、HuaweiのPCモードやSamsungのDEXモードと同じです。ミラーリングと違ってモニタ全画面が使えます。
書込番号:23756748
4点

>ありりん00615さん
なるほど、やっぱりフルスクリーンで使うのがデスクトップモードなんですね。
なら、私が勘違いしてますわ。
ゴメン、ゴメン。
ただ、スマホが画面大きくなってタブレットになった感じでしょうか?
なら、スマホをPCから操作できる方がメリット大きいような。
「Vysor」のPROバージョンだとフルスクリーンと有るので、どんな感じか見てみたいものです。
書込番号:23756781
0点

デスクトップモードは下記Samsungの例のようにPCの代わりに使えるのが特徴です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/review/1246155.html
ただし、AndroidQの標準機能は使いにくい面もあるようです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1275208.html
なお、ミラーリングアプリの全画面というのは、下記のような拡大表示でしょう。
https://www.apowersoft.jp/community/topic/stretch-in-full-screen.html
書込番号:23757527
0点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 5 SIMフリー
私が全然詳しくないので、ご存じの方がいれば、ご教示ください。
Pixel5を使用していますが、最近のスマホはテレビを見る事ができません。私もそんなに頻度が高いという事でもないのですが、たまに使用する為、PIXELAという会社の「Xit Stick(XIT-STK100)」という商品を持っております。
http://www.pixela.co.jp/products/xit/stk100/
OTG機能があれば使用可能という事でして、USB TypeC-TypeAの変換アダプタを中継しPixel5でも使用可能でした。しかし、Pixel5にはイヤホン端子がない為、イヤホンもUSB TypeCから変換アダプターで接続するしかないかと思いますが、当然、USBは1つしかない為、色々検索してみたら、下記のような商品があり購入してみました。
https://item.rakuten.co.jp/essence-arufa/10000015/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
TVチューナー「XIT-STK100」ですが、このアダプターを中継しても問題なくテレビが見られました(音はスマホのスピーカーから出力)。また、このアダプターを中継して、イヤホンのみを接続すると問題なく聞こえます(YouTube等)。
しかし、このアダプターにTVチューナー「XIT-STK100」とイヤホンを同時に接続すると、「USBAudio機器は利用できません」というメッセージが表示され、テレビは映っているのですが、イヤホンから音がでません。
単体では接続できるので、アダプター不具合ではないと思いますが、何か解決できる方法等、ございますでしょうか。それともこのような接続自体、使用できないのでしょうか。
「USBAudio機器は利用できません」というメッセージ自体、Androidのメッセージなのか、TVチューナー「XIT-STK100」使用の為のアプリからのメッセージなのかも分からない状態です。
Bluetoothイヤホンを購入すれば解決するのでしょうが、できれば遅延のない有線で使用したいと考えています。
宜しくお願い致します。
4点

>ぎんじ@ステップZさん
XIT-STK100にもサウンド機能があるため、ぶつかってしまうのでしょう。
Windowsなら、2つのデバイスを共存させて、録音と再生を別のデバイスに割り振ることができます。
Androidの場合は、無理ではないかと思います。
書込番号:23755012
2点

>ぎんじ@ステップZさん
商品の仕様ページに
WindowsはPUMA対応
MacはHDCP対応
Androidは
※ USBハブを使用せずにつないでください。
著作権保護の働かない状態での出力はしないと言うことだと思います。
HDCP対応はTV録画の出力用のDVDやブルーレイなどにも書かれていないと使えません。
永久にデジタルコピー出来る出力は出来ないと言う仕様なのだと思います。
アナログ出力か、HDCP対応のデジタル出力以外は出来ないと思います。
コピーガードの仕組みはコピーガードを持っているAndroidとアプリが連携します。
PUMAはProtected User Mode Audio
https://docs.microsoft.com/ja-jp/previous-versions/msdn10/dd637384(v=MSDN.10)
どうでもいい話
ビデオテープの時代にVHSは各社のコピーガードに提携がありテープから
信号受けるとビデオデッキがノイズ入れて録画を邪魔していました。
提携していないSONYのベータデッキならそもそも機能を持っていないので
テープ側から信号出ても普通に録画が出来ていた時代もありました。
コピーガードを取り除くと言うのが違法でしたのでコピーガードごと
ダビング出来るVHSのダブルデッキなどもありました。
今回はきちんとした対応された機器だったと言うだけだと思います。
書込番号:23755015
1点

>あさとちんさん
>Taro1969さん
早速のご回答、ありがとうございます。
何だかとてつもなく難しい所に手を出してしまった気がしてなりませんが、お二人のアドバイスで共通するのは、やはり、この接続方法では使用できない・・・ですね。
多少の遅延は諦め、素直にBluetoothイヤホンを購入しようと思います。
ご教示、ありがとうございました。
書込番号:23755386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)