iPhone 12 mini のクチコミ掲示板

iPhone 12 mini

  • 64GB
  • 128GB
  • 256GB

5G対応のiPhone(5.4型モデル)

<
>
Apple iPhone 12 mini 製品画像
  • iPhone 12 mini [ブラック]
  • iPhone 12 mini [ホワイト]
  • iPhone 12 mini [ブルー]
  • iPhone 12 mini [グリーン]
  • iPhone 12 mini [レッド]
  • iPhone 12 mini [パープル]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全108件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

閉じる

iPhone 12 mini のクチコミ掲示板

(1965件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アラームの曲の音量調整

2021/01/09 18:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB SIMフリー

クチコミ投稿数:50件

iPhone6から買い換えました。アラームの「曲」の音量調整を出来るだけ小さくしたいのですが、出来ません。着信音、通知音ではなく曲です。前機種の時はアラーム画面でボタンで下げておけば出来ましたが、出来ず、設定でサウンドと触覚の着信音と通知音で設定しても効きません。どうぞ教えて下さい。

書込番号:23897681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2021/01/09 20:44(1年以上前)

この記事はどうでしょうか?(私は試せていません…)
https://www.kashi-mo.com/media/41716/

書込番号:23897951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/01/10 08:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

ご回答ありがとうございます。
恐らくベッドタイム機能?の設定画面まで辿り着きましたが、曲が選択肢にありませんでした。

書込番号:23898568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ348

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

アップルの嫌がらせ?

2020/12/16 19:42(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au

スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

私は一応グーグルのChromeブラウザも入れてるのですが、多分皆さんも同様だとは思うのですが、Chromeは立ち上げ時に一瞬モノクロームになり、そしてカラーになりますよね?これってもしかして、アップルのGoogleに対する嫌がらせ??(^.^)

書込番号:23852678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/12/16 20:20(1年以上前)

>Tengooさん こんにちは

それではないと思いますね、カラー画像は多くの画素数を含みますので、初めにモノクロのフレームを送って次にカラーを
送ってるのではないでしょうか。

書込番号:23852751

ナイスクチコミ!20


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/16 20:29(1年以上前)

>Tengooさん
そんな面倒なことしないと思います。
しかも見えるようにやったら問題でしょう。
GoogleがAppStoreに提供してるChromeを劣化させてると逆な考えも出来ます。
文字入力ソフトのGboardなどはアップル版は簡易機能になってます。

見えないところで立ち上げ遅くするなど簡単に出来ますから見えるところで
おかしなことしないと思います。

うちでは他のiPhoneですが現象確認出来ませんでした。

書込番号:23852773

ナイスクチコミ!18


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/16 20:35(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。ただ私が疑問に思ったのは、AndroidスマホではChromeはそのような動作はしなかったからです。逆にiPhoneの場合、デフォルトのSafariでは瞬間にカラーで表示するからです。

書込番号:23852782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/16 20:45(1年以上前)

>Tengooさん
基本となるOSが全く違うので名前はChromeですがAndroid版と見た目や動作を合わせてるだけで全く違うアプリになります。
AndroidのChromeはシステム組み込みです。iPhoneのSafariと同じようなものです。
全く違うもので違う動作をしてるので違いが出ても不思議ではありません。

書込番号:23852803

ナイスクチコミ!22


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/16 23:44(1年以上前)

ふ〜ム、なんか解せないなぁ。あのGoogleがiOSに最適化するのに手こずってるってのは?まあ、でもGoogleさんに頑張ってアップデートしてもらうしかないかな?それと文字入力の際、左移動のカーソルキーが無いのは結構不便ですね。

書込番号:23853171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/17 08:44(1年以上前)

気にしたことすらなかったので今試してみましたが…

アレが気になりますか(・_・;?

言われて試してみて初めて気付きました(・_・;

書込番号:23853544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2020/12/17 12:16(1年以上前)

iPhoneのGoogle chromeを立ち上げて一旦モノクロになるのは前回使用時に最後に表示してたページを再読み込みしている時だけで
全てのタブを閉じてアプリを終了して再度アプリを立ち上げた場合は一旦モノクロにはならずホーム画面が表示されます

AndroidのGoogle chromeの立ち上げてから表示されるまでのモノクロにはなりませんが読み込みのバーが横に走って一呼吸置いてから表示されます。
過程は違うけどカラーの最新情報が表示されるまで一呼吸あるのは同じです


アップルが嫌がらせしてると思うならそう思ってればいいんじゃないですか
信用できない会社のスマートフォンなんて使わない方がいいですよ

書込番号:23853892

ナイスクチコミ!28


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/17 15:56(1年以上前)

私は今回iPhone12ミニのデザインとサイズ感が気に入りユーザーになった訳ですが、アップルユーザーの方は割とアップルと云う企業そのものに愛着をもたれてるようですね?わたしは製造企業より製品そのもので選ぶタイプです。信用出来る会社かどうかは不変ではなく、いまいちよく分かりませんから。ものを自分で見たり触ったり、色んな情報を加味して、自己責任で選ぶのは悪くないと思いますよ。

書込番号:23854309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2020/12/17 17:02(1年以上前)

そもそも企業に人格や感情は無いと思っているので嫌がらせという発想はありませんが
嫌がらせと感じるような事をする会社の製品は使いたくないので
そう感じたら買いませんね。

一旦モノクロになることがなぜネガティブに感じるのかわかりませんけど
今まで使っていた端末との仕様の違いで都度ネガティブな方向に考えてしまうなら
使わない方が精神的にもいいのではないかという意味で
「信用できない会社のスマートフォンなんて使わない方がいいですよ」と申し上げました

同じような製品で比較して購入する場合イメージのいいブランドを選ぶのは自然な事だと思います
iPhoneを使っている人でいわゆるApple信者的な人はごく少数だと思いますよ

書込番号:23854419

ナイスクチコミ!29


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/19 15:23(1年以上前)

年季の入ったiPhoneユーザーの一部にはそんなのは御門違いだと憤慨されるかも知れませんが、以前からGoogleのChromeを愛用していた者にとっては立ち上げる度にモノクロ画面を見せられるとウザく感じてきますよ。わたしはブックマークなどもありChromeを入れた訳ですが、現状では明らかにSafariの方が快適なので、メインはSafariにするつもりです。やはり餅は餅屋という事かな?

書込番号:23857755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


31041109さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/19 17:27(1年以上前)

結論は見えてましたが
解決しましたね。

書込番号:23857971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/19 17:52(1年以上前)

ただこういうネガティブな内容の情報や軽い茶々も、クチコミには是非必要だと思うので、憤慨したり村八分にはしないでね(^.^)

書込番号:23858015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/19 19:20(1年以上前)

iPhone 12 miniでChrome立ち上げてもモノクロにならない。

書込番号:23858184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/19 19:39(1年以上前)

そのまま終了して、再び立ち上げてみて下さい。間違いなく1、2秒くらいモノクロ表示してから、カラーになりますから。

書込番号:23858230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/19 19:44(1年以上前)

なるほど、一瞬モノクロですね。
Chrome側がiOSに最適化してないだけじゃないですか。

書込番号:23858242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2020/12/19 19:53(1年以上前)

iPhoneでChromeをあまり使わんからこのスレを見るまで知らんかった(笑

書込番号:23858254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/19 19:57(1年以上前)

Androidは仮想OSだから開発が楽で簡単です。
ブラウザでゲームやってるようなものと思えばいいです。
iPhoneは直接ゲーム動かすOSです。
iOSの仕様公開なんてしないから分かるところ出来るところで
作るしかありません。
全部読み込んでから立ち上げるか色情報後からで立ち上げるか
もしかしたらGoogleがエフェクトとしてやってるかもしれない。
iPhoneは使うアプリは閉じなくていいと言うことになっています。
永久にChrome閉じなければiOSの使い方なら問題となりません。
閉じなければ問題ないのに閉じては色が白黒で〜と言うのは
わざわざ問題作ってるだけに思います。

書込番号:23858263

ナイスクチコミ!18


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/19 20:57(1年以上前)

え?情報ありがとうございます。マルチタスクは負担になるかもと、使わないアプリは閉じてましたが、iPhoneにはそういう心配は一切無用なのですか?確かにSafariは閉じてから再び立ち上げても、瞬間にカラー表示してくれますね。

書込番号:23858369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件

2020/12/19 21:04(1年以上前)

主さん

そもそも Chromeの扉が一瞬モノクロになったとして
なんか不都合不具合がありますか?
ちなみに自分はパソコンiPadとiPhoneと全てChromeメインで使っていますが、これという不具合は感じませんが…

書込番号:23858383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/19 21:57(1年以上前)

結局は慣れの問題じゃないですかね?それしか知らなければ何の違和感なく使うでしょうね。わたしはAndroidスマホ時からずっとChromeを使ってましたから、iPhoneのChromeには結構違和感を感じました。そしてiPhoneデフォルトのSafariを使ってみるとそれは以前のChromeのやうに快適だったので、それを情報として上げたということです。もしGoogleの最適化の怠慢ならば、しっかりせよとの警告ですね。

書込番号:23858504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/20 08:10(1年以上前)

>情報として上げたということです。
そこで何故「嫌がらせ」と書くのかね。

書込番号:23859024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/20 08:26(1年以上前)

>Tengooさん

なんの根拠もなく愚痴ってるのだと思ってました。

情報ではなく感情論では?

iPhoneは必要なタスクは閉じないです。

開き直す方が面倒というOSです。

違うものと言う理解がないだけだと思いますよ。

Androidのようなタスクキルもないし通知の遅延もありません。

少ないメモリでも十分に動作します。

根本的なOSの構造が全く違います。

アプリもAndroid用などは流用出来ません。

全く別に1から作っている別のものです。

理解出来ないから愚痴ってるのでしょうけど。

あまり長々とやると印象悪いですよ。

書込番号:23859049

ナイスクチコミ!19


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/20 09:48(1年以上前)

そこは、絵文字を使用して軽く茶々を入れているだけですよ^_^ そのくらいは許容範囲でしょう。

AppleもGoogleも弱肉強食の営利企業ですから、競合他社に対し水面下では違法スレスレくらいなことはやりかねません。ここでは個人の事象や経験による情報、それに基づく推測や憶測、茶々も有りだと思うのですが、如何ですか?

書込番号:23859170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/20 10:07(1年以上前)

>Tengooさん

投稿が質問であること、質問内容が嫌がらせ?

なのに、なにか企業間競争の話に流れるのはスレの主旨から大きく離れるので

Chromeの挙動についてなら、こちらの掲示板でいいと思いますが

営利に関わる話、宗教や政治の話などは価格コムの掲示板では取り扱いないと思います。

>アップルのGoogleに対する嫌がらせ?

全員が否定であったり気にしていないなどの回答です。

いい加減終わられるのがいいと思います。

多少の脱線、世間話もいいと思いますが、脱線ありきでの投稿はよろしくないと思います。

タイトルの「アップルの嫌がらせ?」も見方によってはかなり挑発的です。

もう終えたらどうでしょうか?

企業間の営利についてはスマホの掲示板は全く不適当です。

価格コムの掲示板にも該当するような掲示板は存在しません。

>個人の事象や経験による情報、それに基づく推測や憶測、茶々も有りだと思うのですが、如何ですか?

周りがちゃんと回答コメントしているのに茶々を入れると言うのは不誠実と取られても仕方ないですね。

ご友人と話されるとか、5ちゃんねるに書くとか日記に書くとか自分のブログに書けばいいと思います。

私感を書きたいだけなら、違う方法をお勧めします。

ここは運営もサイトも価格コムのページです。

価格コムがどんな営利目的で設置してるか考えればいいと思います。

茶々をいれてふざけたり、討論したければふさわしいところが他に沢山あります。

Chromeの立ち上がりがモノクロなことについて討論したい人がいるか疑問ですが

やりたければ他でやって下さい。

結局のところふざけて投稿しましたとしか読めません。

終わりましょう。

書込番号:23859198

ナイスクチコミ!16


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/20 11:59(1年以上前)

Taro1969さん。ちょっと度量が狭いですよ。そんなにムキにならないで^_^ ユーザーは自由に製品、メーカーを選び批判してしかるべきです。それではまるでApple原理主義みたいですよ。なにより、アプリやハードの挙動については大切な情報です。メーカーに遠慮なくジャンジャン情報を上げるべきです。そうしないとユーザーの利益にもならないし、メーカーも進歩しませんから。

書込番号:23859464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/20 12:28(1年以上前)

ここで愚痴ってもメーカーに届きませんよ。

毎回言い訳言い逃れで話がずれます。

メーカーに改善要望するならフィードバックすればいいと思います。

>アップルの嫌がらせ?

が、ついにはGoogleChromeの改善要望になりましたね。

アップルの嫌がらせならGoogleに陳情しても無駄です。

言い訳は不要ですので終わりましょう。

書込番号:23859534

ナイスクチコミ!17


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/20 13:23(1年以上前)

>軽く茶々を入れているだけ
面白くなかったから次に期待

書込番号:23859676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:47件

2020/12/20 21:20(1年以上前)

 そもそもChromeブラウザはiOS版よりもフリーズが多発する分Android10対応のほうがお粗末すぎる。
 

書込番号:23860587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2020/12/27 10:52(1年以上前)

インターネットで最後に見たページを開いているので当然です。通常googleのホームはすぐに開けますが全世界のIUnknownな任意のwebページを立ち上げざまに一瞬で開くことはできません。rtx3080を積んだデスクトップでも無理です。コレはかなり故意でユーザービリティを考えぬいた明らかに意図的な仕様でしょうね

書込番号:23872129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ832

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhoneのファイル管理

2020/12/20 23:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au

スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

iPhoneに関しハードの作り込みやデザイン、操作性の優秀なのは十分認めるとして、Androidからの移行者としての戸惑いは、正直個々のアプリの挙動なども気にはなるけど、他にいくらでも代わりがあるので大した問題ではない。一番不満を感じるのはのはファイル管理の問題かな。Androidにはデフォルトでファイル管理アプリがあり、textファイルや音楽ファイル等、細かな整理が思うまま簡単に出来る。その点iPhoneデフォルトのファイルアプリは一体何ですか?ファイルの種類や場所の確認、移動も出来ないのじゃないですか?実際、例えばiTunesから購入した音楽ファイルを自分のDropboxに移動する場合、皆さんはどのようにしているのですか?

書込番号:23860819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/20 23:49(1年以上前)

大昔はそういうの無かったけど今のiPhoneは“ファイル”ってアイコンが出てきてるはずなので(デフォルトだと2ページめ?)それでいいんじゃない?

それで物足りなければ“Documents by Readdle”でも入れておけばいいんじゃないかな?

書込番号:23860865

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/12/21 05:16(1年以上前)

Windowsを使っている人はエクスプローラのような使い勝手が欲しくなりますよね。
Mac使いの人はファイルアプリの機能で不満を感じないんじゃないでしょうか。

要はOSの基本的考え方の違いで、言ってみればビルゲイツかスティーブジョブスのどっちについて行く?みたいなもんじゃないでしょうか。
とはいえマイクロソフトもMS-DOSからWindowsへ、そしてXPからVistaへ変遷するに従いAppleのIUをパクってきています。OSの完成度という面で考えたら、やはりiOSのほうがAndroidよりも進んでいると思います。

>例えばiTunesから購入した音楽ファイルを自分のDropboxに移動する場合、

そのような使い方はOSとして基本的に許可していないのでは。
PCのiTunesでWindowsに取り込み、エクスプローラでコピーすれば可能かと思いますが、コピーして他の環境に移したとしても、著作権保護機能で再生できないのではなかったでしょうか?違ったかな?(^^ゞ

書込番号:23861053

ナイスクチコミ!12


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/21 06:32(1年以上前)

>Tengooさん
アップルはMacも含めてややこしい難しいことをなくす方向です。
AndroidやWindowsみたいに拡張子なんて概念もないし
色々したい人はパソコンでiTunesでやって下さいってことだと思う。
便利さとセキュリティは相反するのでなんでも出来ちゃうのは
セキュリティ低いとも言えます。
ATMやコンビニ端末にファイラーとか出てきたら苦情ものでしょう。
アップルは取説なしで直観だけで操作出来るものを目指してるので
煩雑化しないと思います。セキュアと同方向です。

書込番号:23861098

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2020/12/21 06:53(1年以上前)

iOSとしての基本的な考え方の部分だから、その部分が必要ならAndroidを選択するしかないように思います。
AndroidのiOS化、逆にiOSのAndroid化はいろいろな部分で進んでいますから、その内、変わるかもしれないけど、実現度はかなり低い部分ですね。

書込番号:23861113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 10:25(1年以上前)

様々なご意見ありがとう御座います。Appleのセキュリティを重視した万人に優しい方向性と、Googleの自由と効率を重視したオープンな方向性が伺えますね。わたしは将来的には足して2で割ったその中間ではなくその合体したOSを是非望みますね(^.^) Appleは差別化を望んでるのでしょうがファイルをブラックボックス化してセキュリティを強化するのは如何でしょうか?そもそも個人が購入した音楽ファイルにあれこれ制限を加えるのは正直良くないと思うよ。

書込番号:23861352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/21 10:40(1年以上前)

>Tengooさん
iTunesから購入の楽曲だけのことならば10台までダウンロード可能です。
今時、デジタルコンテンツで孫コピーさせろとか言わないでしょう?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns36a8f323/windows
楽曲単体で扱いたいなら扱える購入方法もいくらでもあるので
制限のあるところであえて買って文句言うのもどうかと思います。

書込番号:23861381

ナイスクチコミ!12


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:1031件 問い合わせ 

2020/12/21 11:08(1年以上前)

>Tengooさん
音楽関連でいえば、Flacを普通に扱えないのが不満。
HF Playerで使えるけど、アプリ内データとしてしか扱えないので、他のアプリでファイルを共用出来ないし。
そもそもFlacをiTunesで使えないのが意味不明。OSとしては対応済みなのに。

あと直観的な操作についてはX以降のジェスチャーは直観的では無いですよね。

書込番号:23861417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/12/21 12:27(1年以上前)

>そもそも個人が購入した音楽ファイルにあれこれ制限を加えるのは正直良くないと思うよ。

そもそも著作物は購入しても、あくまでも使用権なので所有物にはなりません。

書込番号:23861514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 12:44(1年以上前)

情報ありがとう御座います。

>Taro1969さん
楽曲単体で扱いたいなら扱える購入方法もいくらでもあるので
制限のあるところであえて買って文句言うのもどうかと思います。

そうなんですか?そう云う情報は貴重ですね。わたしは今まで購入した個々の音楽ファイルを兄弟等特定の人達に主にLINEに貼付する形で楽しんでいました。それが今回iPhoneに移行してからはそれが出来なくてピエンとなってました。購入方法で解決出来るのですか?因みに、以前から購入していたレコチョクのファイルも貼付出来なくなっています。Dropboxにも送れません。これがiPhoneのファイル管理が原因で無いのならば嬉しい情報です。差し支えなければその購入先、いつでも良いので情報を上げて頂ければ有り難いです。

書込番号:23861553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 12:55(1年以上前)

>Che Guevaraさん
そもそも著作物は購入しても、あくまでも使用権なので所有物にはなりません。

それは承知してますよ。その購入物の使用権を侵害していませんか?ということ。

書込番号:23861577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/21 13:19(1年以上前)

>Tengooさん
>わたしは今まで購入した個々の音楽ファイルを兄弟等特定の人達に主にLINEに貼付する形で楽しんでいました。
今まで通りのところで購入されればよいと思います。
普通にmp3などのファイルでダウンロード出来るところは沢山あります。

また、iTunesもCD書き込みしてCDメディアに残すことも可能です。
リッピングして言われるように使ってもいいと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns2987/windows#:~:text=%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-,PC%E3%81%AEiTunes%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%20%E3%81%A7%E3%80%81%E5%B7%A6%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC,%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

使用権利についても購入時に明記され承諾しているはずです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns15657/12.11/windows/10#itnsb100acfb

書込番号:23861620

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 13:53(1年以上前)

>Taro1969さん
今まで通りのところで購入されればよいと思います。

それが出来なくてなって、困っているわけですが。。実際、Taro1969さんはお持ちのiPhoneでそれが出来ているのですか?

書込番号:23861665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/12/21 14:35(1年以上前)

>Tengooさん

>わたしは今まで購入した個々の音楽ファイルを兄弟等特定の人達に主にLINEに貼付する形で楽しんでいました。

そもそも上記の行為は違法行為になりませんか?
例えばCDを購入してCD-Rに焼いて他人に譲渡する行為は違法です。
AppleMusic上で購入した楽曲とはいえ、他人の端末に送る行為自体が問題なので、Appleがそれをできないようにすることは当たり前だと思いますが...

書込番号:23861729

ナイスクチコミ!13


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/21 14:39(1年以上前)

>Tengooさん
>それが出来なくてなって、困っているわけですが。
他でも同様の体験があるのでしょうか?
iTunesはと責められてるようですが、話が違うようですね。
ONKYOのハイレゾ音源などはダウンロードしますが
基本、ハイレゾかCD音質でしか聞かないので今はAmazonMusicHDを
メインで愛用しています。
長年貯めて来たファイルも大量にあり困ることがありません。
WAVやFLACファイルで購入出来るところもありますよ。

iPhoneから直接は無理です。
iTunes登場以来、そもそもはiPodのアプリでしたが
iTunesから曲転送しないとiPhoneに音楽ファイルを
入れることが出来ませんので直接ダウンロードして
扱うと言うのはそもそもiPhone登場以来無理です。
パソコンでならダウンロードして自分のファイルとして
扱える楽曲販売サイトは多数あります。

もしかしてiPhone登場以来ずっと続いて来てることを
ご存じないか、そのことに苦情を言われていますか?

iTunesもファイル管理も関係ない話になると思います。
iTunesでCD作成出来るのだから自由ではないですか?

書込番号:23861731

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 15:31(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そもそも上記の行為は違法行為になりませんか?
例えばCDを購入してCD-Rに焼いて他人に譲渡する行為は違法です。

著作権法では本人や親族等、特定の人と共有することは認められてるでしょう?もちろん商売や不特定多数は当然駄目ですよ。

書込番号:23861801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 15:44(1年以上前)

>Taro1963さん
前の投稿にも書いてるように、iTunesだけでなくAndroid時から購入していたレコチョクの音楽ファイルもLINEに貼付出来なくなったと、書いてますよ。

> iPhoneから直接は無理です

わたしはこの事を最初から言ってますよ。ここはiPhone12ミニのくちコミですから。他のPCやデバイスの力を借りてなら出来て当然ですから。

書込番号:23861808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/21 15:48(1年以上前)

>Taro1969さん
Macも拡張子あるけどね。
拡張子があるからアイコン割り当てられている。
しかし適当発言多いな

書込番号:23861816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/12/21 16:11(1年以上前)

>Tengooさん
面白い引用ですね。
>Taro1963さん
>前の投稿にも書いてるように、iTunesだけでなくAndroid時から購入していたレコチョクの音楽ファイルもLINEに貼付出来なくなったと、書いてますよ。

それはLINEの問題なのでは?
iPhoneもiTunesも無関係に見えます。

「iPhoneのファイル管理」と無関係では?

そもそもスマホと言う言葉が出来る前からiPhoneがあります。
iPhoneを真似て出て来たものを総括してスマホと言ってるのでは?
iPhoneの最初からある仕様が異端と言われても困ります。

iTunesが何のためにあるか考えればいいと思います。

パソコンがないと出来ないことは多いですよ。

iPhoneの話するなら、長年続いて来てる当たり前のことくらいは学んで下さい。

一体、何を基準におかしいとか言われてるのか??

Androidのようにtextファイルは扱えなくてもiPhoneはiPhoneでちゃんとデータの管理は出来ます。

単に不慣れ、無理解なだけでしょう。

書込番号:23861835

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 16:46(1年以上前)

>Taro1969さん

>それはLINEの問題なのでは?
iPhoneもiTunesも無関係に見えます。

LINEもDropboxもiOSの応用ソフトですよね。応用ソフトはiOSのファイル管理systemに准じるのではないですか?わたしはそう思うのですが?

>iPhoneの話するなら、長年続いて来てる当たり前のことくらいは学んで下さい。

随分な上から目線ですこと(^.^) でもね、よく考えてご覧。ファイル管理なんて情報機器の基本だよ。当たり前に出来て当然なんだよ。そのようなのに貴方は有難がって慣らされているだけですよ。

書込番号:23861873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/21 18:09(1年以上前)

>Tengooさん
iOSのファイル共有は自由度低いので、特定のapp間でやり取りするには些か敷居が高く使いづらい所ありました。
その後、ファイルなどのappできた。

その自由度低いのが功を奏したのかファイル共有(著作権などの問題)が簡単には出来ない仕様だった。

脱獄すれば何でも出来たけどね。

私見ですが、
そういう背景があり今でも特定のファイル操作は制限があるみたいです。
今はサブスク主流なのでメーカーとしては其方を優先してほしいと思ってるはずです。


意見押し付け、共感得られなければ意見尊重しない書き込みはあまり気にしない方がいいですよ。

書込番号:23861966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 19:13(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん

ご意見ありがとう御座います。
共感して頂ける方が現れて嬉しいです(^.^)

思うのですが、Androidしか知らない人はまさかiPhoneが、単体では購入した音楽をLINEに貼り付ける事もままならないことや、Wi-FiなしではOSのアップデートも出来ないなんてまず知らないように、逆に多くのApple信者の人達は、Androidではそれが当たり前に出来るということを知らないのでは?と思いますね。

書込番号:23862082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/21 19:43(1年以上前)

>Tengooさん

共感します。
iPhoneやMACで完結出来ている人は、何の不自由もなく利用出来ているのだと思いますが、世に出回っている他の規格や製品と連携するとなると、iPhoneでは出来ないことが多い。

私はカメラと音楽が趣味で、何れもファイル単位の操作、民生機の他の端末との連携が不可欠ですが、iPhoneは多くの部分で制限がかかっています。Windowsやandroid使っている人は、何故当たり前のことが出来ないのか不思議に思うでしょうね。

でも根本の部分でiosが変わると思いませんし、それで良しと思うユーザーがいるのも事実なので、離れたほうが良いでしょうね。私はiPhone8を最後に離れました。

書込番号:23862128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/21 20:23(1年以上前)

>Tengooさん
それぞれの特徴理解して使用していったらいいだけの話。
それに対して余計なウンチクは無意味。

あのおじさんはいつもあの調子ですから気にしないで。
せめて間違えは正して欲しいです。

あくまで回答者はバイプレイヤーでいんじゃないでしょうか?

書込番号:23862224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/21 20:25(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
共感します。
でも根本の部分でiosが変わると思いませんし、それで良しと思うユーザーがいるのも事実なので、離れたほうが良いでしょうね。

わたしは今回、長年のアンドロイダーでしたが少し飽きてきたかなの思いもありつつ、iPhone12ミニのカッコ良さとサイズ感に魅了され、購入に至った訳ですが、やはりモノは良く携帯性抜群で後悔はしていません。そして、ご多分にもれず徐々に洗脳されてゆくのかもしれません。だけど、本音を言うならば、このハードにAndroidOSを入れてくれるか、あり得ないだろうけど、AppleのMacOSを入れてくれたら最高だろうなと(^.^)

書込番号:23862227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/21 23:00(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
>iPhoneやMACで完結出来ている人は、何の不自由もなく利用出来ているのだと思いますが、世に出回っている他の規格や製品と連携するとなると、iPhoneでは出来ないことが多い。

具体的にどんな事が出来ないのか教えて下さい。今まで出来ないと思った事は無いので今後の参考にさせてください。

ひとつ言えるのはwinにせよandにせよ目的の事を遂行しようとするとソフトが潤沢にある事です。

書込番号:23862544

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/21 23:38(1年以上前)

>Tengooさん

>著作権法では本人や親族等、特定の人と共有することは認められてるでしょう?

↑、アウトだと思う。

一緒に聞くとかなら OK だけど、コピーを他の人に渡すのは、アウトかと。
返却前提の媒体渡しだけなら、OK かなぁ?

CD の貸し借りとかと、コピーを渡す(返却無し)だと、別物だと思う。
ちなみに、借りた CD 等を音楽用 CD-R にコピーするのは合法だったはず。
音楽用 CD-R には、著作権料の上乗せがあるからね。
著作権料の上乗せが無い、データ用 CD-R とかの記憶媒体だと NGだったはず。

汎用ストレージに対する著作権料の上乗せについては、決着するのが無理そう。
今後、どうなるのかねぇ・・・。

書込番号:23862614

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/22 00:18(1年以上前)

>一緒に聞くとかなら OK だけど、コピーを他の人に渡すのは、アウトかと。

↑、「個人的にまたは家庭内か家庭内に準じる範囲で使用することを目的として行うコピー」は
OK でした。
ただし、「家庭内」なので、外出先でも使う前提でのコピーは、本人以外は NG っぽい?
別居している親戚や友人は NG と考えるべきでしょうね。詳細は↓参照。

音楽利用について Q&A集 コピー編
https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/music/qa_copy.html

書込番号:23862660

ナイスクチコミ!13


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/22 18:26(1年以上前)

ある弁理士のブログを見ても、親族や親密な関係にある者との音楽ファイルの共有は許容されるとあり、わたしもそう思っています。それが著作権法に触れるかどうかはさて置いて、今やスマホは昔のPCを兼ねています。その意味でわたしはiOSは時代の使命を終えつつあるのではと思ってます。PCの力を借りなければファイル管理が難しいのでは時代の要請にマッチしません。Androidに負けないiPhoneになるために、是非iOSからMacOSの簡易版にでも進化させてほしい(^.^)

書込番号:23863795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/22 19:38(1年以上前)

>今やスマホは昔のPCを兼ねています。その意味でわたしはiOSは時代の使命を終えつつあるのではと思ってます。PCの力を借りなければファイル管理が難しいのでは時代の要請にマッチしません。Androidに負けないiPhoneになるために、是非iOSからMacOSの簡易版にでも進化させてほしい(^.^)

iPhone、Androidのどっちが優れてる劣ってるとかの話ではないんだけど、ずっとAndroid使ってた人がiPhoneに乗り換えて(もちろん逆でも良い)、「iOS(逆の場合はAndroid)は時代の指名を終えつつある、時代にマッチしません」とか言われても「それただ単に慣れてないだけでしょ」としかならないよ

一点疑問なんだけど
>Androidにはデフォルトでファイル管理アプリがあり、textファイルや音楽ファイル等、細かな整理が思うまま簡単に出来る。
>ファイルの種類や場所の確認、移動も出来ないのじゃないですか?

↑これ、Android、Androidとは関係ないけどWindowsもそうだな、iPhone、Macと比べてフォルダの細かい奥の奥まで覗けるようになってるけどさ、PCならともかくスマホで手動でファイル管理して細かな整理を思うままにってそんな事細かにすることあるもんなの?
手動でいろいろやったとして特に使い勝手がよくなるようなのがイマイチ思い浮かばない

書込番号:23863923

ナイスクチコミ!12


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/22 21:01(1年以上前)

>どうなるさん
色々あるけど、わたしの場合はとりあえず最初に投稿したように、音楽ファイルをPCを介せず簡単にiPhone単体でDropboxに送ったり、LINEに貼り付けて共有出来るようにしたいね。と云うのもわたしの場合、もう何年も前にディスプレーが故障して以来PCなんて押入れに突っ込んだままで、もう出すのもめんどいし、スマホに慣れてるからゆっくり起ち上げるなんて考えられないよ。これが一番だね。

書込番号:23864096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/22 21:41(1年以上前)

例えば一眼カメラで撮った写真をWinパソコンに落として現像、一時保管する。

スマホのエクスプローラー系のアプリからリモートデスクトップ機能を使ってパソコンのフォルダにアクセスし、スマホ画面でパソコン内の画像を確認する。

無線LAN経由なので大きい画像を見るにはモッサリするので、そのままスマホのストレージにコピーする。家族にアクセスされても困るので、フォルダのアクセス権の設定は事前に。

またスマホで撮った画像を同じくリモートデスクトップ機能でパソコンにコピーし、適切なフォルダ階層に置く。

OSレベルの制限がないので、エクスプローラー系アプリは使い易いものを使用する。スマホとパソコンをケーブルや外部記憶媒体経由で直接繋ぐことはしない。

書込番号:23864190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/22 22:34(1年以上前)

音楽でいえば、CDからリッピングする場合、iPhoneでもアプリがあるものは出来るけど、PCは使わない。

CDからNASに置かれた音源のタグをスマホで編集し、自動取得のアートワークが気に入らなければネットに転がっているのを使用させてもらう。
ネットから拾ったアートワークも大量になるので、自分でジャンル別、アーティスト別のフォルダを作成し管理する。

例えばハイレゾの楽曲を購入して落とした場合、FLAC、WAV、DSDがあり、特にFLACとDSDは音質が違うので両方落とし、聞き比べる場合がある。

その場合、同じアルバムが同じフォルダに複数あると混乱するので、拡張子別のフォルダに振り分ける。

溜まったNAS音源から気に入った楽曲をスマホにコピーし、車で繋げて再生する。ケーブル類は一切使わない。

書込番号:23864330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/22 23:02(1年以上前)

上の私の書き込みは>のり太郎 Jrさんへの回答です。

写真、音楽以外にもiPhone単独またはMacBookで不便なことはあります。

Tengooさんも書かれてますが、パソコンの使用頻度が減ってきており、スマホだけで完結させたいです。一昔前と比べて出来ることが多くなりました。正直スマホ操作で完結出来ないと大変不便です。なので私はiPhoneを離れました。

書込番号:23864413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/22 23:20(1年以上前)

よくわかります。これはiPhoneのポリシーみたいなもんかもしれないけど、ファイルの独立性が無いように感じるね。何かそれぞれのアプリの附属物みたいで、アプリが偉そうで勝手にさわるなって言ってる(`´)実際に大事なのはアプリではなくデータファイルなのにね。

書込番号:23864448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/23 04:53(1年以上前)

>AccuBattery Proさん

>スマホだけで完結させたいです。

そう言う人が、iPhone 12 mini を選ぶ?
Pro Max のような大画面のスマホを選ぶ人の方が多そうな気が・・・。

ちなみに、自分は用途に合った最適な機器を使いたい人です。
大画面のデスクトップ PC を長年使ってると、
スマホの小さな画面で完結させたいなんて思えない。

コンテンツを消費することしかしないなら、まぁ、ありかもしれないけど、
大画面で遊ぶゲームとかは、スマホのゲームとは違う気がする・・・。

書込番号:23864690

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/23 11:05(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
経験談ありがとうございます。スマホやタブレットをPC等のリモート端末にするのは便利ですね。
ファイル整理以外にスマホでデータ作ってデスクトップやノートで編集・提出などはしてませんか?
差し支えなければこちらも使用感教えて下さい。

主題とは関係ない内容で恐縮ですが、自分は作業内容によりPC数台使用しています。
常時は効率・モバイル性優先しノートPCをリモート端末として使用しています。

書込番号:23865037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2020/12/23 11:56(1年以上前)

スマホで色々やりたい人はAndroidの方がいいですよ
特に無料で音楽とかそういう物は
結局iPhoneは守られている代わりに自由度が少ないので
それでいいと思う方だけが使えばいいと思いますよ。

中には脱獄してまでiPhoneにこだわって色々いじりたい人いますけど
そういうスキルの方はここで質問しませんからね

>iTunesから購入した音楽ファイルを自分のDropboxに移動する場合、皆さんはどのようにしているのですか?
そんな事したことありません。
自分の所有している全ての端末から聞けるので移動するという発想がありません。
もっとも今サブスクでダウンロード自体しないのでファイルも端末にありません。

書込番号:23865095

ナイスクチコミ!16


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/23 13:36(1年以上前)

>とねっちさん
ファイルの移動や共有は便利ですよ。例えばDropboxを一つの工房として必要なファイルを置いておくと何時でも何処からでもアクセスし作業出来るしね。LINEの音楽貼付けに関して言えばiPhoneからでも出来なくはないけど、アプリのアドレスのリンクになるからユーチューブみたいで、正直ダサくなるんだよね。Androidは一曲単位でのプレーヤーアイコンとしての貼付けだからスマートですよ。

書込番号:23865281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2020/12/23 13:50(1年以上前)

>Tengooさん

Androidも持ってますがそういう使い方してません。
LINEで誰かに音楽聞かせる経験もありませんし、この先も無いと思います。
趣味でDJしてますが、作った作品はMixCloudに上げて聞いてもらってます。
音楽以外のファイルはGoogleドライブを使ってからDropboxは使わなくなりましたね。
渡す相手もGoogleドライブの方がユーザーが多くて理解されやすい。

書込番号:23865301

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/12/23 14:03(1年以上前)

>色々あるけど、わたしの場合はとりあえず最初に投稿したように、音楽ファイルをPCを介せず簡単にiPhone単体でDropboxに送ったり、LINEに貼り付けて共有出来るようにしたいね。

自分の思ってることが出来なかったっのはまあいいんだけど、それがiOS=時代遅れのOSってのはちょっと飛躍しすぎでしょ、というかしっかり調べず買っちゃって、言ってみれば自分のミスをOSのせいにしてるように見えなくもない

時代遅れでいうと端末にDLした音楽ファイルをSNSやメールで誰かに送るみたいなことこそ今の時代に合ってないような…

AndroidでもiPhone、Androidだったらメーカー違いとかなんでいいんだけど「Aで当たり前に出来てたから当然の機能だと思ってたのにBに変えたら出来なかった、残念だ、当たり前の機能じゃなかったのね」でいいのに「Aが出来ててBで出来ないなんてBは時代遅れ!」ってのはさすがにないよね

書込番号:23865315

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/12/23 14:07(1年以上前)

う〜ん、ドロップボックスでのファイル共有は私もサービス開始直後から使用していますが、近年になって無料では接続可能台数に制限が付いたりとめんどくさくなってきて、あまり使わなくなってきました。
楽曲や動画などの著作物は今後はサブスクにどんどん移行していきます。それに参加しないアーティストは生き残るのが難しいでしょうけれど。
データをユーザーが管理するのは、旧時代の手法になっていくでしょう。

ただ、個人で撮った写真や動画などのデータはどうなっていくのか?
実際私は、写真データはGoogleフォトやAmazonフォトに、動画はYouTubeに非公開アップロードして利用しています。
が、これに頼りっきりになると将来ストレージが有料化されたときに余計なコストが掛かるので痛し痒しで...

脱線しましたが、iOSはファイルの管理はそのファイルを扱うアプリ上で管理する方式ですから、それに慣れるほかありません。
私はそれで何の不都合もなく利用していますが、仕事ではWindowsで旧時代のファイル管理バリバリです。(^^ゞ
もういい加減新しいスタイルに変えていかないといけない気がしていますが、今さら新しい環境を覚えるのもしんどくて昔ながらのソフトを使い続けていたりします。

書込番号:23865322

ナイスクチコミ!13


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/23 15:05(1年以上前)

>どうなるさん
>しっかり調べず買っちゃって、言ってみれば自分のミスをOSのせいにしてるように見えなくもない

まあもう少し調べてからでも良かったんだけど、それよりもデザインやサイズ感が気に入ったのと、違うOSを試してみたいとの思いが強かったら、それでも買ったに間違いない。結局はそれに慣らされてしまうよ。iOSに関してはファイル管理の自由度が低いのは事実だから、そこはセキュリティを落とさず是非改善して欲しい。一つ言えるのはこれからは増々、家庭でPCを持たない人が増えるよ。

>時代遅れでいうと端末にDLした音楽ファイルをSNSやメールで誰かに送るみたいなことこそ今の時代に合ってないような

それは言えるかもしれないね。わたしはサブスクは嫌いだから今後もしないだろうけど、今までの膨大な曲のストックを全部聴かねばと思ってる(^.^)

書込番号:23865378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/23 17:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>脱線しましたが、iOSはファイルの管理はそのファイルを扱うアプリ上で管理する方式ですから、それに慣れるほかありません。

わたしはそこが時代遅れだと思う。スマホがここまで進化した現在、上位のMacのように自由にやり取り出来るファイル管理機能を与えても良いのではないかと。

書込番号:23865533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/12/23 17:34(1年以上前)

>Tengooさん

時代遅れの基準が全く逆で、私はAndroidのようにファイル単位でアクセスできる方が時代遅れだと思います。
Windowsも一般ユーザーのシステムファイルへのアクセスを制限するように変化してきました。
システムが複雑、高機能になるに従い、ユーザーが自由にアクセスできる範囲は絞られるのが合理的な考え方ではないでしょうか。

書込番号:23865563

ナイスクチコミ!13


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/23 18:08(1年以上前)

>ダンニャバードさん

>Windowsも一般ユーザーのシステムファイルへのアクセスを制限するように変化してきました。

システムファイルは別ですね。わたしが不満なのはデータファイルの移動や共有がままならない、と云うことですから。よく調べてませんがAndroidのシステムファイルも一般ユーザーが簡単にはいじれないはずですよ。多分見ることもできないようになってるはず。Macのようにデータファイルを簡単にDropboxなどにやり取り出来るようになればいい。

書込番号:23865617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/23 18:33(1年以上前)

時代遅れの基準なんてないのだから、定義しても無意味です。

システム領域はアクセス制限されても納得できるが、ユーザー領域まで制限する必要性はない。自分で撮影した画像データやCDからリッピングした楽曲データぐらい自由にさせろと言いたい。

最近社給のiPhone、iPad使って思ったのが、iPadからUSBメモリにデータを取り出す時に、わざわざUSBメモリにバンドルされているアプリをインストールして経由しないといけないと・・・

思うにiOSの中はOSの部分はAppleが担い、それ以外のプロセスはアプリ毎に縦割りで、ユーザーのやりたい事が一気通貫でできないことを不思議に思います。

書込番号:23865654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:1031件 問い合わせ 

2020/12/23 19:09(1年以上前)

>私はAndroidのようにファイル単位でアクセスできる方が時代遅れだと思います。
>Windowsも一般ユーザーのシステムファイルへのアクセスを制限するように変化してきました。

流石にめちゃくちゃ。
システムファイルとデータファイルは別物でAndroidもルート取らないとシステムファイルにアクセスできないでしょ…。

iPhoneも写真が標準の写真アプリでしか扱えないようになると不便だと思うけど。

書込番号:23865705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/23 19:48(1年以上前)

又、Appleユーザーには刺激的なことを言うようだけど、わたしもAppleユーザーになりiPhoneが今後も勢いを失わないように、敢えて書くけど、Appleは経営戦略的にiPhoneを独り立ちさせないのだと思うよ。何故って独り立ちさせたなら、MacやiPadなどの売上が下がるからだと思うぞ。Appleさん、あまり余計な出費させないでよ(^.^)

書込番号:23865745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 00:27(1年以上前)

この領域はある意味宗教です。嫌ならiPhoneを使わない、という結論となります。

利便性を増すとセキュアじゃなくなるという面があり、両者相反しております。
また、iPhoneは極力余計なものをユーザーへ見せない思想のもの、シンプルな
造りに一貫しており、スレ主の考えはこちらに反するものとなります。
ルールがイヤなのであれば、そのルールがない世界に行くというのが最善です。

書込番号:23866206

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/24 03:32(1年以上前)

>Tengooさん

>Appleは経営戦略的にiPhoneを独り立ちさせないのだと思うよ。

経営戦略的というよりは、技術的・物理的な問題で、独り立ちが無理な気がする。

スマホ1台で全てがまかなえるなら、GIGAスクール構想のモデル端末にもなれそうだよね。

「児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワーク」って、
スマホがあれば高速大容量通信の端末にはなる。
でも、モデル例では、最低9インチ以上の画面って事みたいなので、スマホは NG。
ハードウェアキーボードも必要みたい。

将来、ドッキングステーション接続とかで、
スマホで大画面&ハードウェアキーボードが利用出来るようになれば、
スマホの独り立ちも有りだと思う。
そういう周辺機器を繋げては、独り立ちとは言えないか?
一応、物理的には出来るスマホがあったと思うけど、
アプリとかがその環境に最適化されてなく、使えなかったような・・・。

書込番号:23866293

ナイスクチコミ!11


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/24 09:56(1年以上前)

>引きこもり2号さん
>営戦略的というよりは、技術的・物理的な問題で、独り立ちが無理な気がする。

確かに仕事や学習面を含めるとスマホだけでは無理でしょう。でも私等のように、世間一般には家で仕事や学習とは無縁の人も多いよ。そんな人にはiPhoneのファイル管理や通知LEDくらいは何とかしてよ、との思いは強いよ。このくらいは技術的、物理的にすぐに出来る。でも、Appleウォッチは売れなくなるだろうけどね(^.^)

書込番号:23866558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 11:05(1年以上前)

>世間一般には家で仕事や学習とは無縁の人も多いよ。そんな人にはiPhoneのファイル管理や通知LEDくらいは何とかしてよ、との思いは強いよ。

スレ主さん、感覚ずれてますよ?
今の若い世代からは逆に『ファイルやフォルダという概念』がないです。
それが普通にありつつあります。

スレ主さんがだんだん"ろうがい"に見えてきてしまいます。

書込番号:23866656

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/24 11:13(1年以上前)

>今の若い世代からは逆に『ファイルやフォルダという概念』がないです。

あるよ。ないというなら根拠を示して。

書込番号:23866676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 11:27(1年以上前)

>ないというなら根拠を示して。

ググってみて。
下記記事も参照。

ファイルやフォルダといった保存の概念が無い
https://pcacademy.jp/pc20

---
うちの職場にはまだこの影響出ていないけども、
別会社でこの現象の人が入ってきてるんだ。
要するにWindowsが使えない。スマホだけの世代だと
フォルダという階層概念がない。
逆に言うと、そうなりつつある。そこは認識しないと非常にまずい。
実態とあわなせないと教育がつらくなるぜ?

書込番号:23866694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2020/12/24 11:32(1年以上前)

どっちが主流かなんてどうでもいい

要望としてあるならAppleに直接言わないといつまでたっても要望通りの物は作ってくれないよ
要望が少なければ当然それはマイノリティな意見なので取り入ってくれない可能性が高い
世界的にマイノリティなSuicaを実装した経歴があるんだからここで愚痴らないでAppleに要望出してはどうですか?

書込番号:23866705

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/24 11:40(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
>AccuBattery Proさん
iOSやiPadOSは基本的にはファイルやフォルダーの認識あります。現にjpegファイルなんて写真撮るごとに作られます。
また、音楽も一曲一曲ファイル単位で登録します。

初心者使用するとファイルやフォルダーの概念感じさせない。
玄人が使用するとapp間でファイル共有に制限を感じると思います。

jpegファイルは写真appで管理。mp3はmusicappで管理といったように拡張子でそれぞれのappにあるフォルダーに収納されます。
andはrootの次の階層に独立したフォルダーとして管理されます。

拡張子が無いなんて嘘情報書込みありますが、逆に拡張子が無い状態でどうやって管理しているか見解を聞きたいものです。

書込番号:23866717

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/24 11:47(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

リンク斜め読みしたけど、会社の仕事は職種にもよるがパソコンが使えることが必須で、全体の仕組み(パソコンにとって変わるツール)が変わるには、まだまだ先のお話です。

>実態とあわなせないと教育がつらくなるぜ?

今の実態は、会社ではパソコンで仕事が回っている。
実態に合わせて、社会人になるまでにパソコンの基礎くらいは教育しないとまずいですな。

書込番号:23866732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 11:50(1年以上前)

のり太郎 Jrさん

いや、私はiPhone5Sからずっと、AndroidはIS03からずっと今まで各機種使っているんで、
あなたの話は昔から知っていますよ。

>玄人が使用するとapp間でファイル共有に制限を感じると思います。

iPhoneは、そういう仕様だと割り切ってください。
前も書きましたが、これを緩くするとセキュアじゃなくなり、デメリットもあります。
もちろん、ガチガチな制限というのはユーザーエクスペリエンスを落とすことも重々承知。

あとね、世の中基本はクラウドなんですわ。

>例えばiTunesから購入した音楽ファイルを自分のDropboxに移動する場合

これも平成のいつ頃の話ですか、ってくらい古いお話。
購入情報はローカルに残るのではなくて、クラウドに残るわけですよ。
そもそもDropboxに移動させる必要がないんです。この概念も古い。
クラウドベースで考えると、ローカル間のファイルコピーなんてなくなる。
たとえば撮った写真をiCould系やGoogleドライブ系にアップロードすれば
それでおしまい。そこ自動同期できるからね。
本来は、そこにフォルダとファイルという概念すら取り去っても使えることになる話。

書込番号:23866735

ナイスクチコミ!8


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/24 11:59(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
>要するにWindowsが使えない。スマホだけの世代だとフォルダという階層概念がない。

そういうの自慢されてもね。まだまだ職場ではPCは必要でしょう?そういうスマホしか知らない君たちにこそ、iPhoneは進化してもらう必要があるのでは?iPhoneで色々するのにはPCは必須だよ。

書込番号:23866747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 12:03(1年以上前)

>そういうスマホしか知らない君たちにこそ

ごめん。
私はスレ主よりも技術系の知識と年収において上だと思っています。

書込番号:23866756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/24 12:09(1年以上前)

情報家電と言われるようになって久しいが、映像、画像、楽曲データを用いれば便利に連携できるようになった。

これらの家電製品はクラウドが利用出来るわけではないので、コンテンツを管理するためにNAS等の記憶装置が必要になる。

私もクラウドは使っているが、出来ること、出来ないことがあるので、NASと同じ位置付けにしかならない。

クラウドが新しくてそれ以外は古いなんてことにはならない。

書込番号:23866770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/24 12:13(1年以上前)

>私もクラウドは使っているが、出来ること、出来ないことがあるので、NASと同じ位置付けにしかならない。

んー。
それは"あなたが"クラウドをその程度にしか考えていないからでは?
そもそもクラウドとNASは全然別。思想も違うよ。そこゴッチャにしてスタートしているからそういう
局所解のような変なスポットの考えに陥ってるんだと思いますけど。

書込番号:23866777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/24 12:19(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

主に家ではNAS、外ではクラウドということ。
また現実問題十数テラあるデータをクラウドに全面移行するのは不可能。

書込番号:23866787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/24 12:19(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
一般的な流れはそうであっても、クラウド然り、サブスク然り、人それぞれ使い方が異なります。
そこに異議と唱えてもしょうがない事です。
一般論をそのまま落とし込んでもそこに摩擦が生じるのは自明の理。

一般論が浸透するまではもう少し時間がかかりそうですね。

書込番号:23866788

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/24 17:24(1年以上前)

>Tengooさん
>でも私等のように、世間一般には家で仕事や学習とは無縁の人も多いよ。

自分は、読書とか結構するけど、スマホではし辛い。
タブレットを使うようになったのはそれが理由。
このサイトも、PC サイトを見慣れてるせいか、
スマホサイトは見づらい。

コンテンツ消費だけでも、スマホだけでは NG な人は結構いると思う。

まぁ、ケータイ小説家さんなんて人がいたくらいだから、
iPhone 12 mini でさえ、大画面と感じる人もいるかもだけど・・・。


>とねっちさん
>要望としてあるならAppleに直接言わないといつまでたっても要望通りの物は作ってくれないよ

直接言えるの?

結構前になるけど、Apple 銀座で店員さんと話した時には、
お客さんからの意見や要望を伝える手段は無いって言ってたよ。


>スーパーコメンテーターさん
>そもそもDropboxに移動させる必要がないんです。

iTunesから購入した音楽ファイルは、そのままでは家庭外の人と共有できないよ。
スレ主さんの要望は、当然じゃない?
やって良いこと(合法)か否かは別にして。

>そもそもクラウドとNASは全然別。思想も違うよ。

クラウドを、ストレージと言う極1部の見方をするなら、
速度と価格がなんとかなれば、NAS はクラウドに一本化されるかと。
インターネットが、ローカル並みの速度を安定して提供するのは、
まだしばらく掛かりそうだけどね。

>また現実問題十数テラあるデータをクラウドに全面移行するのは不可能。

256GB や 512GB の容量で十分な人も多そうだけど・・・。
大体、10TB 超える NAS なんて、家庭向けでは殆ど無いのでは?
自分も本来は企業向けの大きな NAS を使ってたりするけど・・・。

>そもそもApple製品を使う時点で、ある程度アーリーアダプタ向けだという
>認識を持った方がよいのですが、

新分野の製品はその通りでも、何年も続いてる製品にそれは無いのでは?
万人向けでは無い場合は十分にあるけど。

書込番号:23867199

ナイスクチコミ!13


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/24 17:45(1年以上前)

>とねっちさん投稿

>要望としてあるならAppleに直接言わないといつまでたっても要望通りの物は作ってくれないよ 要望が少なければ当然それはマイノリティな意見なので取り入ってくれない可能性が高い

案外こういうとこをスマホ関係者は見てると思いますよ。ユーザーが直接メーカーに要望を伝えるのも悪くはないですが、無視されちゃうのがオチでしょう。かえってここの方が効果的だと。そして、わたしは愚痴を言ってませんよ。だから後悔もしてませんしね。これは批判でありわたしの希望です。あるApple崇拝者は低所得者や学生はiPhoneを持つべきでないなどと暴論言ってましたけど、それは違うだろうと。今、世界的にはiPhoneはジリ貧傾向で25%くらいですよ。だけど日本では50%くらいあります。Appleは日本ユーザーに感謝するべきですよ。

書込番号:23867232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/24 18:46(1年以上前)

>引きこもり2号さん

スーパーコメンテーターさんへのレスで一部私の書き込みに対してのものがあったので。

〉256GB や 512GB の容量で十分な人も多そうだけど・・・。
大体、10TB 超える NAS なんて、家庭向けでは殆ど無いのでは?
自分も本来は企業向けの大きな NAS を使ってたりするけど・・・。

既製品使ってるわけじゃないけど、amazonみるとBuffalo、WD、I-O Dataから10TB超え完成品売ってるけど。5〜6万円くらい。

私の場合、ほとんどがハイレゾ音源とカメラのRAWデータと動画。

書込番号:23867331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 13:23(1年以上前)

>iTunesから購入した音楽ファイルは、そのままでは家庭外の人と共有できないよ。

その課題に対してDropbox使ってファイル実体で共有しようとする手段が変。

>クラウドを、ストレージと言う極1部の見方をするなら、
>速度と価格がなんとかなれば、NAS はクラウドに一本化されるかと。

このまま時代が進んでも、ローカルでファイル保存をしたい(家庭内のネットワークで
留めたい)用途は残ると思いますけど。そのあたりのセキュリティを気にする人は意外と多い。
というのと、NASとクラウドは全然別。構成や思想も別。ここは勉強してくれとしかいいようがない。

>新分野の製品はその通りでも、何年も続いてる製品にそれは無いのでは?

何年も続いている製品ってなんすか?
まさかiPhoneのこと言ってる? 毎年モデルチェンジしてますやん(笑

書込番号:23868488

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/25 14:41(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさんへ
>>iTunesから購入した音楽ファイルは、そのままでは家庭外の人と共有できないよ。
>その課題に対してDropbox使ってファイル実体で共有しようとする手段が変。

どう変なのですか?わたしは普通に自他作の曲も購入の曲も合法にDropboxに入れてますけど?

>>新分野の製品はその通りでも、何年も続いてる製品にそれは無いのでは?
>何年も続いている製品ってなんすか?
まさかiPhoneのこと言ってる? 毎年モデルチェンジしてますやん(笑

肝心のiOSの進化が見られないのですが。そこはどう思われますか?

書込番号:23868583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/25 16:43(1年以上前)

AppleのBonjourと、それ以外の企業が採用しているDLNA、UPnPをみても、Appleが閉鎖的なのがわかる。

ネットワークオーディオやってるとUPnPは必須要件なんですけどね。

書込番号:23868724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 16:50(1年以上前)

>どう変なのですか?

世の中的に楽曲の実体はクラウド側にあり、それをストリーミングで再生するか、そうではないのであっても、購入情報をもとにネットワークに接続した端末側で楽曲データを半自動でDLするのがAppleに限らず普通です。
それをわざわざユーザー側がファイル管理までして、自前のDropbox間で共有をするというのは時代錯誤です。
平成のCDじゃないんだから、化石でしょ。その時代のまま思考停止しているのが変なのですよ。
別に家族間共有はAppleでも用意されてるでしょ、あ、いちいちそんなのを私から説明しないですよ。調べて。

>肝心のiOSの進化が見られないのですが。
iOSは毎年アップデートしており、何をもって進化していないと判定しているんだか不明です。
ここもちゃんと調べてくれ。

飲食店において、客単価が高くなる店程クレームは激減します。逆に客単価が低くなる、たとえば吉野家とかになると
クレーム件数が増えます。客単価と民度というのは反比例します。
このスレもiPhone12 miniで、最廉価モデル、そして私が前述したとおり、日本においては所得が高くない層まで
iPhoneへ流入しているが故に、このスレのようなちゃんと調べもせず、また事情も分かっていない、逆ギレクレーマ
が流入している構図に、Appleも大変だよな、と痛感する次第です。
『Appleに要望出す』みたいなこと言ってる人もいますけども、もちろん、Appleなんかに見向きもされませんが、
そもそものその内容自体がチープで、Appleも日本市場でしょうもない人相手にして大変だな、とも思いました。

書込番号:23868739

ナイスクチコミ!4


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:1031件 問い合わせ 

2020/12/25 17:33(1年以上前)

サブスクは自分も契約してるし1GB/日 通信当たり前だけど、例えば月3GBの契約の人で音楽聴きたい人は、CDからリッピングしてる人も少なくないんじゃない?

書込番号:23868780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 17:56(1年以上前)

>例えば月3GBの契約の人で音楽聴きたい人は、CDからリッピングしてる人も少なくないんじゃない?

そういうタイプの人は、そもそもiPhone使うべきではないんでしょうね。
要は、端末代払うのが精いっぱいで、月々の通信費をケチるタイプは本末転倒なんですわ。
そして、そのリッピングにかかる工数の方が高くつくことに気付いていないというのもなんとも。
いい加減、リッピングだとか時代錯誤な行為をやめようぜ。

書込番号:23868809

ナイスクチコミ!3


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/25 18:16(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん投稿
世の中的に楽曲の実体はクラウド側にあり、それをストリーミングで再生するか、そうではないのであっても、購入情報をもとにネットワークに接続した端末側で楽曲データを半自動でDLするのがAppleに限らず普通です。

結局、音楽をその程度にしか考えてないからそのような意見になるのだよ。世の中にはごまんとofflineオーディオで鑑賞してる人がいるよ。ネットは音楽データを取得する一手段なんだよ。視野が狭すぎませんか?

書込番号:23868844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 18:19(1年以上前)

>世の中にはごまんとofflineオーディオで鑑賞してる人がいるよ。ネットは音楽データを取得する一手段なんだよ。視野が狭すぎませんか?

そこがAppleの考えと、あなたの考えが合わないところなんですよ。
いい加減気づけよ。

世の中すべての要求をキャッチすると汎用的でつまらないものにしかならない。
アーリーアダプタ向けというのはそういうこと。イノベーションの最初というのは、
必ず犠牲が付きまとう。そして『昔の方がよかった』という。それがジジ臭い。
そうじゃない。どうすれば次の仕組み、仕様、規格に自分があわせられるか、
変化しろ、ということ。もう一度いう。平成のままじゃダメなの、君自身が。


書込番号:23868848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/25 18:27(1年以上前)

しきりに

スーパーコメンテーターさんの考え=アップルの考え

のように言うけど、何か根拠あるの?
根拠なかったらアップルがいい迷惑だ。

書込番号:23868863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:1031件 問い合わせ 

2020/12/25 18:44(1年以上前)

>月々の通信費をケチるタイプは本末転倒なんですわ。

金持ち程通信費用削るデータあるねぇ。
ちょっと古いが。
http://joyful-money.com/wp/2017/06/22/kakuyasu_sumaho/

書込番号:23868901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/25 19:52(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
>スーパーコメンテーターさんへのレスで一部私の書き込みに対してのものがあったので。

失礼しました m(_._)m。

>amazonみるとBuffalo、WD、I-O Dataから10TB超え完成品売ってるけど。5〜6万円くらい。

NAS の HDD を冗長性無しに使う気は無いので、その前提で見ると・・・。

まぁ、RAID5 の NAS を HDD は問題なしだったのに、
ソフト的に RAID 崩壊ってのは経験してる・・・。


>スーパーコメンテーターさん
>その課題に対してDropbox使ってファイル実体で共有しようとする手段が変。

それでは、iTunesから購入した楽曲を他人と共有する手段を、
合法違法を問わないので、教えてくれませんか?
メールが NG なのは既に書かれています。

>このまま時代が進んでも、ローカルでファイル保存をしたい(家庭内のネットワークで
>留めたい)用途は残ると思いますけど。

公開しなけりゃ、NAS と大差ないかと。
セキュリティは、インターネットを使っている限り、五十歩百歩では?

>NASとクラウドは全然別。

だから、態々「ストレージという極1部の見方」に限定した訳です。

>まさかiPhoneのこと言ってる? 毎年モデルチェンジしてますやん(笑

毎年新機能があっても、基本的なところが変わることは少ないのでは?
自分に取っては、Windows 3.0でも Windows10 でも、どちらも Windows。


>Tengooさん
>わたしは普通に自他作の曲も購入の曲も合法にDropboxに入れてますけど?

他作の曲は合法でない可能性が多いにありそうなんだけど・・・。
共有しなけりゃ合法だけどね。

自作でも、サンプリング音源とかだと、制限掛かっている物も無かったっけ?
音楽は聴く専門なので、詳しくは知らないけど。


>スーパーコメンテーターさん
>購入情報をもとにネットワークに接続した端末側で楽曲データを半自動でDLする

iTunesから購入した事は無いけど、
ダウンロード期間や回数が制限されていたサイトで楽曲を購入したことがあるんだけど・・・。
確認したら、↓の通りだった。

>再ダウンロードは、販売期間中、無料で10回まで行えます。
https://www.e-onkyo.com/support/guide4.aspx#guide4_3

>再ダウンロードは、販売期間内に限り無料で10回まで行えます。
>※2012年10月1日以前のご購入楽曲の再ダウンロード期間は、2012年10月31日をもって終了いたしました。
https://mora.jp/help/faq_download#download_15

>ユーザー側がファイル管理までして、自前のDropbox間で共有をするというのは時代錯誤です。

上記のサイトは時代錯誤?
ONKYO はともかく、SONY(mora) が時代錯誤ねぇ・・・。
共有に関しては、自分は違法だと思っているので。

時代は購入では無くてサブスクだって言うのなら、考え方の違いって事で理解できるけど。


>sandbagさん
>サブスクは自分も契約してるし1GB/日 通信当たり前だけど、

サブスク契約してないし、Rakuten UNLIMIT 使い始めるまでは、1GB/月だった ^^;。
有料になったら Rakuten UNLIMIT を使い続けるかは微妙。
解約したら、1GB/月に戻ると思う。

ストリーミングやスマホゲームが無ければ、
じっくりネットを使うのは Wi-Fi のある場所がほとんど。

>例えば月3GBの契約の人で

↑だって、自分から見れば、容量を使っている人に見える ^^;


>スーパーコメンテーターさん
>そういうタイプの人は、そもそもiPhone使うべきではないんでしょうね。
>そして、そのリッピングにかかる工数の方が高くつくことに気付いていないというのもなんとも。

そういう見方をする人がいるのは理解できるけど、そうで無い人を見下すのは間違ってる。

プロでも無ければ、写真なんてスマホで十分。デジイチとかにうん十万とか掛けるのはバカ。
スマホで聞けるのに、わざわざ専用の DAP を買うのはバカ。

↑のように考える人が大勢いることは理解しているし、納得もしてる。
でも、それを他人に押しつけるのは NG だと思うよ。

>そこがAppleの考えと、あなたの考えが合わないところなんですよ。

別に全面的に Apple に賛同しなくても良いんじゃない?
Apple の想定していない使い方をしちゃいけないなんて事は無いんだから。

書込番号:23869023

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 19:55(1年以上前)

>プロでも無ければ、写真なんてスマホで十分。デジイチとかにうん十万とか掛けるのはバカ。

全然違う話でしょ。
スマホとデジイチの画質は全然違うよ。なんであなたは同じ画質だと勘違いしてるの。
勉強して。

書込番号:23869027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/25 20:52(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん
>スマホとデジイチの画質は全然違うよ。

鑑賞環境を、スマホ(拡大表示なし)と同等サイズのプリントに限定すれば、
ほとんどの人にとって同等では? さすがに、望遠は別だけど。

それ以上の環境で写真を鑑賞する人は、それほど多くないと思ってる。
工場出荷時に画質調整済みとかのディスプレイで見てる人はかなり少ないかと。

ちなみに、自分はフルサイズと m43 のデジイチを所有してるよ。

書込番号:23869121

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 20:58(1年以上前)

>自分はフルサイズと m43 のデジイチを所有してるよ。

それ、自慢のつもりですか。
別に私もフルサイズ本体と30万円程度のレンズなら持っていますよ。
それでも自慢になると全く思わない。安いっしょ。

>鑑賞環境を、スマホ(拡大表示なし)と同等サイズのプリントに限定すれば、
ほとんどの人にとって同等では?

全然違うでしょ。
スマホとデジ一のレンズ起因の解像感、と撮像素子起因の階調具合の違いは
ハッキリ差がでる。A4サイズ以下ですらその差はハッキリでるわ。
というかそんなのも知らないのに、カメラ持ってる発言は恥ずかしすぎる。

あんた、これ以上発言すればするほど恥かくと思うよ。

書込番号:23869136

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/25 21:37(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさんへ
>スマホとデジイチの画質は全然違うよ。なんであなたは同じ画質だと勘違いしてるの。 勉強して。

そういうあなたが音楽はスマホやPCでオンラインで楽しんでるとはこれ如何に。矛盾してますよ。

書込番号:23869226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/25 21:43(1年以上前)

>音楽はスマホやPCでオンラインで楽しんでるとはこれ如何に。

意味不明です。
しかも、スレ主はストリーミングの違いも分かっていないことが完全に証明されてしまった。
技術的な知識も全くないのに、イキってスレ立てるからおかしなことになってるだけ。
まさに低所得者が逆ギレクレーム入れる構図。

書込番号:23869241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/25 21:44(1年以上前)

スーパーコメンテーターさんは相手を不快にすることに何も感じないようなので、無視するのが一番でしょう。

書込番号:23869243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/25 22:02(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん

言いたかった事と外れた議論になってるんだけど・・・。
まぁ、一応反論しておこう。

>A4サイズ以下ですらその差はハッキリでるわ。

自分は、もっと小さいサイズを問題にしたんだが?

>鑑賞環境を、スマホ(拡大表示なし)と同等サイズのプリントに限定すれば、

たとえば、人間の目は 200〜300 DPI の解像度だったと記憶している。
そして、検索して1番に目についたキタムラのプリントサービス、
スマホと同程度のサイズだと、せいぜい KG (はがきサイズ)かな?
300 DPI で、2M 画素で良いそうだ。

そして、わざわざ「鑑賞」という言葉を使った意味も考えて欲しい。
じっくりチェックするような見方を、普通の人がする?

まぁ、ウォークマンの A30 シリーズで、WAV と FLAC(可逆圧縮) を比較して、
断然 WAV が高音質だと主張する人もいるから、
2M に縮小鑑賞でも大違いと感じる人がいるのかも知れないけど。

書込番号:23869277

ナイスクチコミ!13


I.M.さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:58件

2020/12/25 22:16(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさんの考え=アップルの考え
>のように言うけど、何か根拠あるの?

「個人の感想です」

書込番号:23869301

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:123件

2020/12/25 22:26(1年以上前)

>Tengooさん
>音楽はスマホやPCでオンラインで楽しんでるとはこれ如何に。矛盾してますよ。

外付けのヘッドホンアンプを付けたり出来るので、
それだけでは矛盾しないよ。
デジタル接続のヘッドホンアンプをつなげれば、
元がスマホでも DAP でもその差は小さくなるから。

一般論で言えば、DAP の方が高音質な事が多そうだけどね。


>スーパーコメンテーターさん
>スレ主はストリーミングの違いも分かっていないことが完全に証明されてしまった。

自分には、その証明されたという事が理解出来ないのだが?

書込番号:23869317

ナイスクチコミ!14


スレ主 Tengooさん
クチコミ投稿数:116件

2020/12/25 22:49(1年以上前)

>スーパーコメンテーターさん投稿
>>音楽はスマホやPCでオンラインで楽しんでるとはこれ如何に。

>意味不明です。
しかも、スレ主はストリーミングの違いも分かっていないことが完全に証明されてしまった。

ストリーミングがオフラインでやれる訳ないでしょう。大丈夫ですか?それともあなたは金箔でも貼った防音リスニングルームをお持ちかな(^.^)

書込番号:23869351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2020/12/26 07:42(1年以上前)

伸びていますね。色々意味不明な内容ありますけど、面白いですね。

斜め読みですが、段々とボロ出てる感じですね。
クラウドのくだりも想像しえる域脱していない。当初の内容だとゲームチェンジャーになり得るような書き用だったが、残念である。
写真に関しては、ブラインドテストしてみるといいし、データ通信なんて個人の裁量だから他人がとやかく意見するするのははなはだ意見の押し付けである。

音楽に関しても、求める音質は視聴環境や人によりそれぞれ、ストリーミングマンセーでは無い。

自分の環境は自分が一番良い環境であり、他者は不快でしか無い。変化求める時のみ受容される。

クローズされたのでこの書き込みも駄レスであります。
ご容赦ください

書込番号:23869769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/26 09:45(1年以上前)

スレ主が『音楽ファイルを自分のDropboxに移動する』がいかに化石で時代錯誤かに
気が付いて、これ以上恥をかきたくなく解決済にしてしまったのだが、
何回も言うけども、Apple製品を買うということは、それに合わせていく姿勢というのが
重要となる。昔はこれが出来た、これが良かった、他社ならこれができる、とかそういう
のは次の時代の"あるべき姿"と合致する技術なのでらえば、それをAppleがピックアップ
すればよいだけなのだが、たいていはそうではない。それにスレ主が気づけただけでも
私はこのスレの意味、意義があったのだと心より思う。

書込番号:23869972

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2020/12/26 21:10(1年以上前)

↑ 何か偉そうに言ってるけど、スレ主さんは納得いかないので昨日の晩から別スレでやってますけど。

書込番号:23871214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/26 21:31(1年以上前)

スーパーコメンテーターさん、次スレッドでもスレ主が何主張したいのか
よく分からないから助けてくれ、と私のところへ連絡が来て、次スレッドでも
迷えるスレ主を救うために私の出動しますね。やれやれです。

書込番号:23871271

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影が弱いのですか?

2020/11/29 20:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB docomo

クチコミ投稿数:183件

本機種はマクロ撮影が弱いと聞きましたが本当でしょうか?
ポートレートモードにして背景をぼかさなければ比較的寄れるのでしょうか?
ToFセンサ搭載のProならば、弱さが克服されているのでしょうか?
例えProでもPixe5の性能の足元にも及ばないのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23819546

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/11/30 09:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

iPhone12Pro

RX100M7

MicroNikkor 60mm/2.8D

>morinosatooさん

「マクロが弱い」というのは、「被写体によれない=最大撮影倍率が低い」という意味でしょうか?

であれば、”まあまあ検討しているのでは?”というのが個人的印象です。

Proと無印の差ですが、Proの望遠カメラは近接撮影に向きませんので、望遠カメラのない無印(12mini)でも大丈夫です。
またLiDARセンサーの有無は近接撮影に関係ありません。
(ToFセンサというのはわかりませんでした。)

参考までに、iPhone12Proの近接撮影サンプルを上げてみます。(広角カメラで撮影)
比較用としてソニーRX100M7の(ほぼ)最大撮影サンプルと、ニコンのマイクロレンズ60mmの同サンプルも上げておきます。

書込番号:23820343

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/11/30 11:52(1年以上前)

別機種

MicroNikkor 60mm/2.8D(最大撮影倍率)

上のサンプルで、MicroNikkor 60mm/2.8Dのものが不適切でしたので再アップします。
(フォーカスリミット切り替えがFullになっていませんでした)
ニコンのマイクロレンズの名誉のために、カテ違いも甚だしいですがご容赦ください。(^^ゞ

書込番号:23820577

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2020/11/30 20:09(1年以上前)

別機種

miniでは無くiPhone SE2になりますが、
StageCameraHD2と言うアプリを使うと、
ここまで寄れます。

書込番号:23821361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/11/30 20:45(1年以上前)

再生する拡大鏡アプリ

製品紹介・使用例
拡大鏡アプリ

>ハチミッッツさん

ありがとうございます。
そのアプリ、私も持っていますが、所詮デジタルズームですのでちょっと…
それを使うなら拡大鏡アプリ(iOS標準アプリ?)のほうがインパクトあるのではないでしょうか。

書込番号:23821448

ナイスクチコミ!11


kee oneさん
クチコミ投稿数:1件

2020/12/23 16:24(1年以上前)

私も11promaxからの機種変ですが、マクロ撮影の近距離撮影があまり寄れません。11の頃は寄ってもかなりピントが合いましたが明らかに離れないと合いません。近い画角で撮りたい食べ物の撮影や活字の撮影はかなり微妙です。Appleさんに問い合わせたところ、この声が多数ある事を認識しているようです。ただ対応策や不具合としてはとらえていないようです。携帯電話の撮影として食べ物を接写で撮るという事はかなり一般的と思いますし、主といっても良いくらいの撮影種別と思いますが、レンズを変えられない携帯で被写体までこの距離が必要となると、大衆的というか一般的なiPhoneとしてのカメラとしてはいかがなものかと思います。

書込番号:23865457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB SIMフリー

クチコミ投稿数:9件

タッチパネルの不具合についてです。
アプデにより、パスコードのロック画面のタッチパネルの不具合は直りましたが、机などの上にiPhoneを置いた時(背面に指が全く触れてない状態)に親指の腹の部分で操作しようとすると全く反応しません。これはロック画面限定ではなく、どの場面でも反応しません。
ケースを外してガラスフィルムのみでも動きませんでした。ただし、背面のカメラ辺りに指を触れたり、充電しながらだと問題なく操作できます。やはり、アースの不具合なのでしょうか?皆さん一度試して頂けないでしょうか?自分だけではないと思います。

書込番号:23827994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:44件

2020/12/04 14:52(1年以上前)

ガラスフィルムじゃないただのフィルムを使用しているせいかアップデート前から全く不具合はないですね。
使っているガラスフィルムとの相性もあるのでしょうかね。

書込番号:23828743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 iPhone 12 mini 128GB SIMフリーのオーナーiPhone 12 mini 128GB SIMフリーの満足度3

2020/12/16 03:02(1年以上前)

タッチパネルの具合、私も調子わるいです。

おそらくソフト的な不具合では無く、ハード的に元々の設計がチープなのかと。

ガラスケースとカバーを取り除けば、うまく動作するみたいですが、
次の世代のものが出たら買い替えを検討するかもしれません。

書込番号:23851512

ナイスクチコミ!7


KTRKさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:2件 KTRK 

2020/12/17 11:52(1年以上前)

PITAKAのMagEZ CaseとOAprodaの全面ガラスフィルムで使用しています。
ちなみにホワイトの256GBで、docomoショップ購入品です。

現在、iOS14.3ですが、ロック画面を始め、ディスプレイのタッチが
反応しなかったことは、これまで一度もありません。ご参考までに。
(TORRASのケース2種も試しましたが、大丈夫でした)

私のブログ(ケース等の装着画像あり):https://endega.com/

もしハード的な不具合があるとすれば、本当に大問題ですよね。
個体差があっても嫌ですし、これからも注視していきます。

書込番号:23853844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/12/19 13:09(1年以上前)

>KTRKさん
>土田隊長さん
皆さんご回答ありがとうございました。
今回の最新のアプデで治りました!

書込番号:23857495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/12/19 13:10(1年以上前)

最新のアプデで問題なく治りました!
ご回答ありがとうございました&#128522;

書込番号:23857501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone12の画面が暗く感じませんか?

2020/11/15 19:52(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB SIMフリー

スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

iPhone7からの買い替えを検討しており、店頭に見に行ったのですが明らかに iPhone7と比べて暗い画面が気になって購買意欲ダウン中です。

液晶と有機ELの違いなのでしょうか?

高精細だけど暗く感じるというか。
その場で輝度の設定を変えてみましたがやはり暗く感じます。

普段、 iPhone7の輝度は目盛りの25%くらいに抑えて使っていますがそれよりずっと暗く感じました。

書込番号:23789995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
Taro1969さん
殿堂入り クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1990件 500px 

2020/11/15 21:32(1年以上前)

>有線LANさん
黒が引き締まってるからでしょう。
液晶だと真っ黒の表現でもバックライトが透過して幾分明るいですが
有機ELは自発光なので黒は発光しません。
光ってる量だと液晶の方が光ってると言うことではないでしょうか?
真っ白の画面で比較すればiPhone12シリーズの有機ELの方が
明るさの最大のニトが高いので明るいはずです。
夏場屋外で日光当たるところで写真など撮るとすごく違いが分かります。
液晶だと色の判別が危ういくらい白っぽい時でも有機ELだとはっきりと見えます。

書込番号:23790208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2020/11/16 09:13(1年以上前)

別機種

>有線LANさん

発色の違いではないでしょうか。

iPhone7の液晶画面に比べてiPhoneX以降の有機EL画面は明らかに暖色系になっていますので、目に感じる刺激が少なく明るさが足りないように感じるのかもしれません。

画像はiPhone7とiPhone12proともに明るさ最大にして撮影したものです。
iPhone12のほうが輝度は確実に高いのですが、それほど明るく感じないのは上記によると思います。

書込番号:23790922

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 有線LANさん
クチコミ投稿数:132件

2020/11/18 05:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>Taro1969さん
ありがとうございました&#128522;

書込番号:23794635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/12/14 00:44(1年以上前)

私も暗く感じました。
Xsと並べて見て明らかに暗かったです。輝度も最大にしても全然足りませんでした。
輝度はどちらも625cdなのに何故?と思い。
色々ネットを調べてたどり着いたのが、設定→アクセシビリティ→画面表示とテキストサイズ→ホワイトポイントを下げる。の設定を落とす。(初期値は80%くらいになってませんか)
これでホワイトが強調され明るくなりました。

ただ、もしかしたらOLEDなので焼き付きを抑える為には、少し暗い初期設定が良いのかも知れませんね。
明るさにご不満でしたら一度試して下さい。

書込番号:23847967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


keita22さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:4件

2020/12/15 01:51(1年以上前)

スレ主さま

私は、12 ProMaxなのですが、同じように画面の暗さがおかしいなと思い、いろいろ設定をいじくり回しているうちに解決しました。

先にお書きの、鍋島浪人組 さんの仰せの通りで解決しますよ。

ホワイトポイントを下げる、をoffにすれば明るくなります。

遅ればせながら。

書込番号:23849765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)