| 発売日 | 2020年11月13日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.4インチ |
| 重量 | 133g |
| 対応SIM | nano-SIM/eSIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全108件)
-
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 mini 128GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全99スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 11 | 2021年3月24日 22:45 | |
| 50 | 26 | 2021年3月24日 23:53 | |
| 276 | 23 | 2021年2月26日 18:47 | |
| 35 | 16 | 2021年2月27日 09:24 | |
| 111 | 12 | 2021年2月7日 12:42 | |
| 471 | 42 | 2021年2月12日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB SIMフリー
子どもがiPhone7からiPhone12mini simフリーの機種に変更しました。(アップルストアで購入)
DATAの載せ替えはできたのですが、4Gに繋がりません。
プロファイルはYモバイルでセッティング済みです。
画面の1番上にでるキャリア名はソフトバンクになっているのですが問題はないのでしょうか?
書込番号:24034873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あんず2006さん
これ入ってます、あと注意事項も
https://www.ymobile.jp/service/others/simonly/iphone/
書込番号:24034948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あんず2006さん
注意事項抜粋
※他社・SIMフリー端末でiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Maxをご利用の際には、ワイモバイルで購入したiPhoneで利用していたSIMカードの交換が必要です。
※他社・SIMフリーのiPhoneを利用される場合はUSIM単体契約が必要です。
※端末画面上のキャリア表示は「SoftBank」になります。
書込番号:24034974 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
「※他社・SIMフリー端末でiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Maxをご利用の際には、ワイモバイルで購入したiPhoneで利用していたSIMカードの交換が必要です。」
アップルストアでSIM入れ替えしてもらった際にそのままで問題ないと思いますよと言われ、Yモバイル店頭でもSIMはそのままで大丈夫といわれたのですが、よこchinさんのいうとおりですよね。
明日もう1度Yモバイルに行ってみようと思います。
書込番号:24034992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんず2006さん
機内モードのオン・オフで4Gにならないでしょうか?
>画面の1番上にでるキャリア名はソフトバンクになっているのですが問題はないのでしょうか?
問題ありません。例えば私が使っているOCNモバイルoneはドコモ回線なので、ドコモの表示になります。
Yモバイルはソフトバンク回線なので、ソフトバンクと表示されます。
書込番号:24034996
5点
>よこchinさん
ありがとうございました
書込番号:24034997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひろやまむさしさん
返信ありがとうございました。
SIMカードの変更が必要なようでした。
明日Yモバイルに行ってきます。
書込番号:24035002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんず2006さん
iphone7SIMカードはn141でしょうか?
Y!mobileのHPからダウンロードするプロファイルはn111 n101用のプロファイルなので使えません。
Y!mobile側でn141に対応していないためn141で使う場合はプロファイルの作成が必要です。
iphoneプロファイル構成作成で検索して、プロファイル作ってダウンロードが必要です。
APNも違うので、n141で検索すれば見つかります。
面倒ならSIMカードをn111に交換してY!mobileのHPのプロファイルをダウンロードすれば使えます。
書込番号:24035009 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>α7RWさん
返信ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:24035021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あんず2006さん
こちらでプロファイル構成を作成してください。
https://mobileconfig.azurewebsites.net/
APN:kqtqjs
ID:tnsrknk
PASS:cmtknrn
認証:PAP or CHAP
iphone7のSIMカードなので5Gは使えませんが4Gで問題なければ使えます。
5Gが必要な場合はY!mobileショップでプラン変更が必要です。
書込番号:24035037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>ひろやまむさしさん
>α7RWさん
ありがとうございました。
YモバイルでSIMカードを交換してもらい無事5Gにも接続できるようになりました。
機種変更時はSIMカードも含めてしっかり確認するようにします。
書込番号:24040659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB SIMフリー
iPhone8 ソフトバンク→ MNPで転入しました。
iPhone8は楽天UN-LIMIT使用不可とのことだったので、iPhone12 mini SIMフリーを購入し、SIMはe SIMを選択しました。
MNP手続きは完了し、通常の通話、パートナー回線、rakutenLINKは使用できるものの、楽天回線には一度も繋がった事がありません。(横浜市内の自宅、都内の職場、屋内、屋外共に繋がりませんでした。自宅、職場共に楽天エリア内、同僚のアンドロイドは職場で楽天回線に繋がっています。)
また、e SIMプロファイルも手順通り行ったもののダウンロードされませんでした。
現状、iPhoneにプロファイルが何も入っていない状態です。
プロファイルは入っていませんが、現状サポート回線には繋がっています。
端末の電源の再起動、
モバイルデータ通信のON/OFFの切り替え、
機内モードのON/OFFの切り替え、
APN再設定、
e SIMの再ダウンロード、
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
↑プロファイルのインストール
考えられる手法は試しましたが改善はみられずです。
楽天のチャットで問合せても返答をいただけず、
現在、Nano SIMの発行を依頼していますが、これでも改善出来なかった場合はもう次に何をしたら良いのかわからない状態です。
同僚から職場でも楽天回線が使えると聞いて、安易にMNPで乗換えてしまいました、、今後パートナー回線が引上げということで、恐々しております。。
同じ経験をした方や、解る方などいらっしゃればご教示いただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23987757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひーはさかさん
お示しのプロファイルは入れてはダメです。
MVNO時代のdocomo回線の設定です。
設定方法は、こちら
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/setting/ios/index.html?tab-list=tab-menu2
プロファイルをインストールした事で不具合に成ってる様なら初期化が必要かも知れません。
書込番号:23987803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご返信ありがとうございます。
添付いただいた設定を最初行いましたが、楽天回線を拾うことが出来ず、
MVNO時代のdocomo回線の設定を試しましたがやはりこちらも駄目でした。
改善されなかったため、MVNO時代のdocomo回線のプロファイルは削除しております。
初期化してもう一度試すのも有りですかね。
ありがとうございました。
書込番号:23987960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや繋がってるじゃん
パートナー回線に繋がってれば問題なくつながってます
AUのパートナー回線のほうが電波が強いんだから普通はそちらに繋がります
一応iphoneだったら選択できるみたいだけどね
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/57741154.html
書込番号:23988154
5点
楽天のesimを開通する手順が出ているページですがこちらはご覧になりましたか?
https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/iphone/
書込番号:23988173
4点
返信ありがとうございます。
au回線のみ拾えている状態です。
iPhoneに関しては、自動で回線切り替えが行われないことは承知しております。
エリア内で、手動で楽天回線に切り替えようとしても圏外になり、接続ができません。
au回線が拾えていれば、初期設定は問題なく行えており、楽天回線も拾えるはずということでしょうか?
都心や自宅付近で何度か試しているのですが、たまたま試した場所が入りずらい所だったのですかね、、
書込番号:23988242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
楽天モバイルのiPhoneに関するページは何度も試しているのですが電波を拾えずにといった状態です。。
書込番号:23988247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひーはさかさん
Appleのサポートに相談しても一度はバックアップから戻さない初期化で確認されると思います。
楽天ネイティブの電波のつかみに納得出来ないのなら
購入されたiPhone12 mini SIMフリーがApple直の物なら一旦返品するのも方法だと思います。
書込番号:23988407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
iOSのバージョンはいくつですか?
iPhone自体に楽天モバイルに対応するバンドル(ICPP)が入っていないため、バージョンによっては自分で作って取り込む作業が必要になるようです。
(もともと入っていないものなのでiPhoneを初期化しても変わらないです)
自分も去年の春に楽天モバイルがサービス開始した直後に当時持っていたXでサブ機として運用していましたが、
https://tech-surf.com/news/20201224-old-iphone-setting-for-rakuten-mobile
https://www.youtube.com/watch?v=IOZnPILkai0
↑ここらへんのブログや動画を見ながらなんとか繋げるようにした記憶があります。
当時から東京都心部でも入らないことが多く実用に耐えないと思い、今はネトフリ専用として家で固定回線代わりに使ってますが、
調べたらいろいろいじくればau回線エリアでもアンリミット状態で使えるようにできる方法があるとのことで、自分もまたiPhoneにしたら試してみようかなと思います。↓
https://dagashi.pw/rakuten-un-limit-iphone-se/
↑の方法だと楽天に繋がっていてもau回線と表示されるそうなので、どちらに繋がっているかはフィールドテストモードで確認するしかないですね。
知り合いは適当なブログで拾ったプロファイル入れたらそれで行けたと言ってた記憶があるので、楽天モバイルの仕様はよく分からんです。
今はiPhoneを持っていないので経験者としての解決策を提示できず申し訳ありませんが頑張ってください。
書込番号:23988964
![]()
3点
>藍たぬきさん
ご紹介下さっているこれらの情報は古くて現状のiOS14.4では使えません。
書込番号:23989106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
ありがとうございます。そうでしたか。
スレ主さんのバージョンが分からなかったのと最新の情報を把握していなかったので的外れな書き込みをしてしまい申し訳ありません。
>ひーはさかさん
調べてみると楽天モバイルを副回線に指定していると圏外になる不具合がiOS14.4に更新すれば解消されるとのことですし、
Rakuten Linkを使った通話などができているようであればスレ主さんの設定は間違っていないはずので、バージョンを更新すれば解決するかもしれませんね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1304731.html
自分もAndroidのときにスロット1に入れてたらダメだったけどスロット2に入れて第2回線にしたら繋がったこともありますし…。
更新や設定が終わったら、上にも書きましたがフィールドテストモード(通話アプリで「*3001#12345#*」→通話ボタン→「LTE」を選択→「Serving Cell Info」を選択→「freq_band_ind」の値が楽天の3かauの18か)を確認して楽天に繋がってるのにauと表示されてないか見てみると良いかもしれませんね。
使えるようになるまで不安かもしれませんがせっかく買った12 miniが躍動する日がくることを願っています。
書込番号:23990677
3点
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
また、有益な情報ありがとうございます!
iOSは確認を行ったところ14.4でした。
iPhoneの初期化、再度設定を行い回線を確認しましたが、au回線でした。
rakuten link、パートナー等は使用できているので、
設定は問題なく行えているが、iPhoneにプロファイルが入っていないことが楽天回線を拾えない一番の要因ということでしょうか?
知人の方が適当なブログからプロファイルをお探しになり使用できるようになったとのことですので、自分も探してみます!
書込番号:23991098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひーはさかさん
こんにちは。
お役に立てなくてすみません。
eSIM自体比較的新しい技術なので、nanoSIMの発行を申請されているようでしたら、まずそちらを試してから野良プロファイルの導入やiOSのダウンロードに手を出した方が良いと思います。
一応、動作保証外ということにはなっていますがiPhone12シリーズは楽天モバイルも公式に動作確認していますし、
nanoSIMを入れて正式なセットアップ作業を試してみて、それでもダメなら最終手段としていろいろ試してみてください。
プロファイルが入ってないのにLinkが使えちゃうあたりが一番の謎ですが、無事にアンリミット化できますように。。
書込番号:23991140
1点
>藍たぬきさん
昨日、nanosimが届き試みましたがプロファイルはインストールされず、再設定を試みましたが改善は見られずでした。。
自分も動作確認は取れている機種で他機能は使えにるのにも関わらず、なぜ楽天回線を一度も拾えないかちんぷんかんぷんです笑
親身にご回答いただき、誠にありがとうございました。
楽天側からは相変わらず返答をいただけないので、プロファイル探ししてみます!
書込番号:23991258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひーはさかさん
プロファイルはAPNを設定する物なので
iOS14.4でAPNの設定が完了しているのなら不要な作業です!
2台iPhone12miniを並べて違いが出るのなら
この場合、ひーはさかさんの持っている個体独自の不良を疑うべきと思います。
書込番号:23991437 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
それではAPNの設定を行っていれば、本体にプロファイルがインストールされていなくても楽天回線は拾えるということでしょうか?
実は家族で2台購入したのですが、2台ともこのような状態だったので、端末の異常は疑わなかったのですが、購入先も一緒のためその可能性も考慮してみます!
書込番号:23991564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
アップルのサポートセンターにも問い合わせてしてみることにします。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:23991626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひーはさかさん
>>実は家族で2台購入したのですが、2台ともこのような状態だったので
なら端末不良の可能性はカナリ低く成りますね。
Rakuten UN-LIMITの電波の現状での限界では?
確実に楽天回線エリアの、ど真中でもパートナー回線に繋がりますか?
書込番号:23991900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
少しだけ補足させてください。
構成プロファイルはAPNを含めて設定するものですが、すでにインストールしてあるプロファイルがあると手動でAPN設定をしても反映されない、部分的に影響される可能性があります。
そのため、もし再設定時に以前入れたプロファイルが残っている場合には全て削除してから行われたほうが良いと思います。
(必要になればあとからダウンロードできますので)
キャリアなどから発売されているiPhoneであれば最初からプリインストールされていますので、
初期化してまっさら何もない状態でau回線には繋がると言うのはauかau系から仕入れてSIMロック解除されたiPhoneではないですよね?
楽天モバイルから送られてきたQRコードを読み取ってもプロファイルがダウンロードできない場合にはAppleではなく楽天モバイルのサポートへ問い合わせてみるべきだと思います。
あとは大丈夫だとは思いますが、LTE、VoLTEがオフになっていないかどうかも一応確認されてみてください。
「設定」→「モバイル通信」→「通話のオプション」→「音声通話とデータ」→「LTE、VoLTE」をオン
よこchinさんが書かれているように楽天モバイルのネットワーク自体がまだまだなので、JRの旗艦駅や大型繁華街など楽天モバイルの電波が確実に入る場所で試されるのがいいでしょうね。
書込番号:23992114
0点
>よこchinさん
職場が千代田区のため、ど真ん中だとは思うのですが、、
また週明けに屋外中心で試してみます!
書込番号:23992474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍たぬきさん
アップルストアで購入した SIMフリー版のため、完全にSIMフリー端末です。
再度、設定を確認しましたが恐らく問題ないかと思います。
アップルにも念のため確認をしつつ、楽天モバイルの返答を待とうと思います。
また、週明けにターミナル駅など試してみます!
書込番号:23992483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB SIMフリー
現在、ymobileで契約しています。iphone12を発売するようです。で、「今更聞くのが恥ずかしい質問」なんですが、なぜキャリアで買うほうが、Appleストアで直接買うより高いのですか? なにかメリット(手続きが楽)があるのですか?
iphone12mini(64GB) ymobile=89,280円 Appleストア=74,800円
26点
>mkdsg198さん
商売の仕組みとしては、AppleからMNOやMVNOが仕入れて販売するのなら普通だと思います。
書込番号:23976660 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>mkdsg198さん
キャリアのマージンですよ。
iphoneはキャリア、SIMフリーの違いはSIMロックがある、無しの違いだけです。
メリットは、分割購入出来る位ですね。
手続きはSIMフリーは端末のみの購入なので何もありません。
料金を払うだけです。
キャリア見たいに手続きはありません。
Appleストアでもキャリア版の購入がSIMフリー価格から8000円引きで購入が出来ます。
安く購入したいなら、Appleストアでキャリア版購入が良いかと思います。
書込番号:23976662 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
23点
>mkdsg198さん
キャリアはアップルから買ってる訳ですし、アップルの方が利益出しやすいと言うのもありますが
値引前提だと言うのもあります。アップルは値引きないですがキャリアは値引きで近い価格になります。
キャリア独自の補償に入れたりキャリアのサポート、サービスが受けられます。
Appleで買うと持ち込み機種となりノーサポートとなります。
キャリアの補償やサポートに慣れた人なら少しくらい高くてもキャリアモデル買うでしょう。
サポート不要ならAppleで買えばよいだけで、キャリアとしてはむしろシムフリーモデル持ち込みで
ノーサポートの方がありがたいくらいだと思います。
最近徐々にセットアップや引き継ぎなどの手数料を取るようになり始めています。
キャリアモデルよりシムフリーモデル持ち込みでノーサポートの方がキャリア、ショップなども歓迎のようです。
キャリア購入でもサポート料など取るようになって行くと思います。少し高いくらいでは割が合わないのだと思います。
書込番号:23976665
12点
>Taro1969さん
この場合の「サポート」とはどのようなことでしょうか? Appleのsimフリー版を持ち込んだ場合、設定とか自分でやらなきゃならなく、それがむずかしいということでしょうか?
書込番号:23976747
3点
>mkdsg198さん
ワイモバイルだとシムだけのプランあるので、持ち込みだとシムだけのプランと同等になると言う意味です。
iPhoneについてのサポートはAppleがすることになるのでワイモバイルはiPhoneについては何も責任がなくなります。
初期設定やデータ移行など頼むのは迷惑な話になります。
3大キャリア購入でキャリア端末であってもサポート料取ろうかと言うご時世です。
ドコモなどは作業料や特定のアプリについてはインストール設定料などすでに設定しています。
キャリアでの購入の方がこの辺りについては、まだ緩やかで曖昧です。
後々、ショップに持ち込んで質問や設定など聞くような人ならキャリアモデルを買っておくのがいいと思います。
シムフリーモデルだからとはっきり断られることはないと思いますが、持ち込み機対応に時間割かれた分は
キャリアモデル買った人の代金に上乗せされてると思っていいと思います。
キャリアで買ってない端末をキャリアで面倒見てもらったらどこかで誰か他の人がその分の支払いすることになります。
書込番号:23976849
13点
それってそのサイトの価格が
ymobile=89,280円は12の税込価格で
Appleストア=74,800円は12miniの税抜き価格だからじゃないですか?
間違ってたらすみません
書込番号:23977011
13点
Appleで買って、どこかのキャリアでsim契約することにして、初期設定ってむずかしいですか? 何かやり方の説明しているサイトなどあるのでしょうか?
書込番号:23977220
1点
なんか無理そう。キャリアで買った方がいいんじゃないですか。
書込番号:23977227
30点
今お使いのスマホの機種と次回予定のキャリア(店頭に行って契約するのかネットで注文するのか)とアップルストアは近くにあるのかを書くとわかりやすく説明してくれると思います
書込番号:23977253
14点
>mkdsg198さん
初期設定の検索も出来ないなら素直にキャリア購入お勧めします。
ワイモバイルで実際の金額見てみましたがMNPと新規ならAppleのオンラインストアより安いです。
MNPするのが安くなりますからiPhoneの初期設定が調べられない不安あるようでしたら
店舗があるキャリアでの利用がいいと思います。
iPhone利用のご家族やご友人などいらしたら特に難しくもないので教えてもらえばいいと思います。
書込番号:23977327
17点
>mkdsg198さん
>iphone12mini(64GB) ymobile=89,280円 Appleストア=74,800円
ymobileが発表しているiPhone12mini64GBの価格って96,480円(税込)ではないですか?
https://www.ymobile.jp/info/press/2021/21021801.html
https://www.ymobile.jp/iphone/iphone12/pdf/price_iphone12_12mini.pdf
税込みで比較するなら、96,480円と82,280円なので14,200円の差です。appleストアの場合はキャリア版購入でしか割引はありませんが、キャリアはMNPでの購入等で2万円近い割引があるので割引前提の価格設定だと思ってます。今はMNPのハードルが低いので、簡単に割引上限額の適用が受けられますので。
書込番号:23977344
![]()
16点
>Taro1969さん
>エメマルさん
ありがとうございます。たしかに、税込みか税別か、恥ずかしながら気づきませんでした。「のりかえ」なら、キャリアでも割引がある場合があるのですね。調べてみます。それなら、「機種変更」でなく、他キャリアへの「のりかえ」のほうがいいですね。
書込番号:23977563
2点
>mkdsg198さん
今日も、こんなのメルマガで来てました。
Apple直以外で購入すると気に入らない時の返品サービス有りませんが、
書込番号:23977641 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
たくさんのみなさん、ありがとうございます。参考にさせていただいてます。
話題はずれちゃう感じですが、12mini と 11が15000円差(12miniのほうが高い)としたら、どちらが買いでしょうか?
4G5Gの違い、本体やディスプレイのサイズや質、カメラのナイトモード、防水性能等は調べて知ったのですが…。
参考意見をお聞かせください。
書込番号:23983828
0点
>mkdsg198さん
5Gなんてそもそも東京オリンピック為に整備しただけだから、他の地域対応していない
コロナなのにFACEidとか辞めてほしいものだなあ
他の端末はキャリア保証 iphoneだけはapple保証ですから
わざわざ大手キャリアから買う必要はないと思うけどね
書込番号:23984203
1点
>参考意見をお聞かせください。
好きな方を選べばよい、それくらい自分で決めたら?
という意見です。
参考になりませんが。
書込番号:23984237 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>よこchinさん
この広告はどちらのものですか? UQの代理店? 差し支えなければ教えてください。
書込番号:23984373
0点
>mkdsg198さん
写真の注釈に書いた通りビックカメラのメルマガでの広告です。
書込番号:23984514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うみのねこ さん
>なんか無理そう。キャリアで買った方がいいんじゃないですか。
あなた、超上から目線の超適当コメですね。関心しませんね〜〜大人として品格持った方が良いですよ。
---------------------------
mkdsg198さんへ
---------------------------
↓↓
iPhoneのAPN設定
https://support.apple.com/ja-jp/HT201699
各通信キャリアでAPN設定が必要です。 SIM契約時にスタートガイドがあります。見ながらやれば、全く難しくないですよ ( ^o^ )
的外れだったら、すみません。
書込番号:23987213 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB SIMフリー
こちらで質問するのは間違っていると思いますが 使用端末が12miniって事でm(_ _)m 皆さんはパスワード管理アプリを使用してますか? 高評価のアプリをググっても今ひとつ分からなくて... 無料でオススメのアプリを紹介てください。
書込番号:23972017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの権兵衛wさん
iCloudキーチェーンが標準で有りますよ。
書込番号:23972125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>よこchinさん
iCloudキーチェーンは 何気に使える範囲が少ないので....
書込番号:23972143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名無しの権兵衛wさん
1Passwordとか人気有りますが
私は怖いです使いません!
https://apps.apple.com/jp/app/1password-password-manager/id568903335
他だとOffice365を使っているので無料で付いてくるOneDriveのVaultフォルダーを利用しています。
書込番号:23972161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
ワンパスワードは有名ですよね!何が怖いのかな...(^◇^;)教えてください。 あと ワンパスワードなんですが インストールしてもホーム画面から何も進まないので美味なんです... って私のだけ?使い方が間違っている?ww
書込番号:23972193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名無しの権兵衛wさん
私は、数年前から「LastPass Premium」を使っています。
シェアシートからのオートフィルも便利なので、個人的には使い勝手が良いと思います。
しかし・・・
3月16日から無料版は、スマホかデスクトップかの選択必須になってしまうようですが。。
※URL参照→ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/17/news056.html
参考になれば^^
書込番号:23972271
3点
>tkc18jpさん
LastPass Premiumの存在を本日知り このスレを立てました^_^ どこがいいのかなーってw 参考にしますm(_ _)m
書込番号:23972283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCもスマホもChromeに覚えさせてますm(_ _)m
便利です
書込番号:23972397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カタログ君さん
Chromeとは Googleの? Chromeってパスを保存できるんですか? できないパスワードってありませんか?
書込番号:23972492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ID、パスワード、クレジットカード、住所など
憶えてくれます。
IDとパスワードはほぼ確実に記憶&自動入力してくれます。。
クレジットカードもまあ使えます
電話番号とか住所は今一です・・・自動入力うまく機能しません
使用感はこんな感じ
↓
https://youtu.be/RxVrVSV4dtc
Chromeが使える機器で共有可能ですが、
添付画像のように同期設定で機器ごとに共有を指定可能。
(このPCはセキュリティ甘いから同期はなしにするなど)
書込番号:23973339
6点
パスワード管理は悩みの種ですよね。(^^ゞ
>何が怖いのかな...(^◇^;)教えてください。
1Passwordを使っていればその開発元には、自分の使っているログイン情報がすべて筒抜けの状態ですよね?
たとえばその会社のある社員が情報を持ち出し、銀行のパスワードなどを使ってすべての資産を盗み出すことができる。
また、その会社がハッカーなどにデータを奪われ、ハッカーによる被害を受ける可能性もゼロではない。
とか考え出すと、すべてのログイン情報を1カ所に預けてしまうのは怖い気がします。
とはいえ私も使っています。GoogleChromeとiCloudのパスワード管理ですが。
これは単純に、GoogleやAppleならセキュリティーの信頼性が高いであろう、という安直な理由からです。
間違っても小さなベンチャー企業や、申し訳ないけど日本の企業もそういう面では信用できないので、情報を保存したりはしません。
あと、非常に重要なログイン情報(GoogleログインやアップルIDなど)は二段階認証を必ず設定しています。
書込番号:23973456
7点
すでにいくつか出ているので、個人の好みで選ばれたら良いと思いますが、
私のお勧めはBitwarden(ビットウォーデン)というパスワードマネージャーです。
https://apps.apple.com/jp/app/id1137397744
LastPassの無料版は来月からPC版がスマホ版かどちらにするかを選択しなければいけないようになるそうで、
どちらも使えるようにするには月額3ドルのプレミアムへの加入が必要になったそうでBitwardenへ流れてくるひとが多いです。
オープンソースなので、世界中にいる開発者兼ユーザーが結託して悪事を働くようなことが無いかぎり不審な情報の送信なども防げますし、
iOSでもAndroidでもMacでもWindowsでも横断的に使えるので、スマホはiPhoneだけどパソコンはWindowsを使ってるという方も不便無いです。
自分でサーバーを立てたりできる知識がある方にはローカル保存がメインのKeePassなども良いと思いますが、
無料で使えて簡単で高機能となるとLastPassが選択肢から消えた今はほぼBitwarden一択と言えると思います。
もちろん日本のユーザー・エンジニアも開発に参加しているので日本語対応ばっちりです。
書込番号:23990896
0点
>藍たぬきさん
こんにちは。参考になる書き込みありがとうございます。
良ければ教えていただけませんか?実際のところ、私もどのサービスが一番安全なのか?迷っています。(^^ゞ
どこのサービスを使ったとしても、パスワードを一元管理する以上、そのサービス提供会社の内部には自分のセキュリティー情報をすべて預けてしまうことになります。
なので第一にその会社が信用できるか?そのセキュリティー強度は最高か?が重要だと思います。
そう考えれば、GoogleやAppleは世界最高レベルのセキュリティー体制を取っているだろう、と想像しています。
ご紹介のBitwardenがそれ以上のものであれば試してみたいと思いますが、そのあたりはどうなのでしょうか?
GoogleやAppleを使う限りは無料で利用できていますが、少々費用がかかってもそれよりも強固なセキュリティーを期待できるのなら是非使ってみたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:23990948
1点
>ダンニャバードさん
アンチウィルスソフトの会社も過去に、色々やらかしてますし(特にトレンドマイクロ)
Microsoft・Apple・Google
この3社を信用しなかったらパソコン・スマホ自体信用出来なく成り使えなくなりますね。
書込番号:23990963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
そうですね、私もその3社とAmazonは信用しています。
GAFAのうち、Facebookは信用していませんが...(^^ゞ
そういやGAFAになぜMicrosoftが入ってないんだろう?と思ったら、GAFMAという呼称もあるようです。ちょびっとだけ賢くなれました。
書込番号:23991008
1点
>ダンニャバードさん
こんにちは!
確かにパスワードマネージャーは利便性と安全性という一部相反する要素のバランスが上手くとれていないといけませんね。
昔と違い複数の端末、OSからログインするわけですから、どうしても利便性を重視してしまうのですが、
そうするとパスワードをクラウドサーバー上に保存して引っ張ってくるという方法しか現実的には難しい・・・。
ということで様々なOS、ブラウザ上で動くLastPassが人気だったと思うのですが、LastPassを提供しているのも一企業、私企業であって、
2015年ごろに情報流出事件が起きたようにパスワードマネージャーを専門で開発している企業でも巧妙なハッキングの前には無力です。
では超巨大企業なら安心かと言えば、Googleも一昨年にソフトウェアの不具合から50万人もの個人情報を流出させながら半年以上も隠蔽していたように、
企業規模が大きいからこそコンプライアンス違反を見逃してしまったり、情報が流出しても株価に影響を及ぼすネガティブな事実を隠す可能性もあります。
Microsoftはさらに桁違いのお漏らしをした前科もありますし、Appleも元社員が抜き取った個人情報を売ったりと、完璧な安全性は無いのかもしれません。
Bitwardenに関してもパスワードの保存先はクラウドサーバーになるので、そこがハッキングされたら流出の可能性がありますし、
有料版にすれば別のクラウドサーバーへ保存先を変えることも出来ますが、そのクラウドがGoogleドライブやOneDriveだとあまり変わらない気がします。
パスワードはローカルにだけ保存する、もしくは自前のサーバーから送るようにする、
そんなに難しくありませんがそうした手間を惜しまないのであれば、心理的にはKeePassが一番安全性を感じられると思います。
(ただしiOS版のKeePassアプリの使い勝手は昔から悪くてなかなか改善しません・・・)
個人的には全力の金庫破りに遭った場合にはどこに預けてても盗まれるものと思って、
それなら昨今のビッグデータ活用の流れで個人情報の吸い上げに熱心な企業製のアプリよりオープンソース型の方が安全だろうと思いBitwardenを使っています。
お金をかければ安全というものでも無いですし。
むしろ金を払ってでも預けたいものがあると泥棒は考えて狙われるかもしれません。
Bitwardenやパスワード管理アプリについて分かりやすく(私個人が思ってることに近いことを)解説されているページがあったのでご紹介しておきます。
https://excesssecurity.com/safety-of-password-management-app/
Bitwardenへの移行はLastPass改悪以前からITに強い方たちのなかではトレンドだったようですが、
最近使い始めたパスワードマネージャーを使い慣れていない方の意見も含めて、可能であれば実際に使用感を確かめてからよく検討されたら宜しいかと思います。
AppleのiCloud キーチェーンがMacやiOSだけではなく横断的に使えるようになれば良いんですけどね。
書込番号:23991058
0点
いつの間にか 私の立てたスレが一人歩きをw
嬉しいですねー!皆さんパスワード管理アプリには興味があるんですねw どんどん話し合って下さいね( ^ω^ ) チラ見で参考にしちゃいます_φ(・_・
書込番号:23991090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB SIMフリー
iPhoneSE(第一世代)からの機種変更での購入を検討しております。
キャリアはソフトバンクですが、SIMカードの差し替えを行うだけで問題なく使えますでしょうか?
全くのシロウトなため、データの移行なども不安です。
何かアドバイスがあれば伺えますでしょうか?
書込番号:23947125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>リンク.さん
お持ちのiphoneSIMカードの差し替えだけで使えます。
iphoneSEと言う事なので5Gプランでは無いのでエリア内でも5Gは使えません。
5Gが使いたい場合プラン変更が必要になります。
データ移行は、クイックスタートを利用すれば簡単に行えます。
初期設定時に画面指示通りに行えばOKです。
書込番号:23947187 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>リンク.さん
3大キャリアは通信設定などはシムを刺すだけです。
環境移行もあっけないと思います。
手順通りにセットアップするだけです。
書込番号:23947191
8点
契約が、楽天モバイルも含め格安simだとプロファイルをダウンロードしないと使えません。
3大キャリアなら、そのまま使えます。
書込番号:23947198 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>リンク.さん
simに関しては皆さんが言われている通りです。
データ移行に関してです。
新旧機種共に同じwifiに接続していればガイドに従うだけでスムーズにデータ移せます。
移行にかかる時間のだいぶ短くなりましたよ。
ココ注意ですが、スイカなどのクレジット情報やLINEはappごとに移行が必要です。
書込番号:23947271
![]()
8点
>3大キャリアなら、そのまま使えます。
念のために書いておきますが、auだけはそのままではNGです。
4GプランのSIMをiPhone12シリーズに刺しても通信できません。5Gプランへの変更手続きが必要です。
今回スレ主さんはSoftbankとのことですので問題ありませんが、auの方はお気をつけください。
書込番号:23947757
14点
>ダンニャバードさん
うっかりしてました。
フォローありがとうございます。
書込番号:23947814
8点
んんん?
3大キャリア以外の格安SIMはプロファイルダウンロードが必要とありますが
docomoもプロファイル要りますよ(・_・;
ていうか、日本のキャリア(3大格安問わず)でiPhone使う時はプロファイル必須だと思っていたんですが違うんですかね??
少なくとも自分はdocomoのプロファイルダウンロードで毎年躓きます(何故か対応外のプロファイルを入れてしまう)
ソフトバンクもプロファイル入れたような気がしますがうろ覚えです^^;
auだけは自分で機種変した事がないので判りませんが…
書込番号:23948258 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>FUJIっ子さん
それはたぶんキャリアメールを使うためのものでしょう。
通信自体はSimを刺すだけでいけるはずですよ。
書込番号:23948336
10点
>FUJIっ子さん
>3大キャリア以外の格安SIMはプロファイルダウンロードが必要とありますが
docomoもプロファイル要りますよ(・_・;
勘違いされてますね。
3キャリアで、データ通信を行う場合はプロファイルの必要ありませんよ。
3キャリアは制限をかけている為APNの設定が出来ない。
楽天はAPNの設定が出来るので設定が必要。
余談ですが、ipadはau以外APN設定が可能です。
>ダンニャバードさん
が、仰っている通りでキャリアメールのプロファイルですね。
書込番号:23948477 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ダンニャバードさん
>α7RWさん
キャリアメール使用のためだけのプロファイルなんですか!(◎_◎;)
今初めて知りました(o_o)
まぁ自分はキャリアメールが必須なんで結果オーライですが^^;
主さんスレ汚し失礼しました(>人<;)
書込番号:23949214 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様、ご回答ありがとうございます。
大変助かります。
ちなみに、私はキャリアはメールも使用しているのですが、iPhone12 mini SIMフリースマホでキャリアメールを使うためには、何か特殊な設定が必要なのでしょうか?(旧スマホ→新スマホへのデータ以降時にプロファイルの設定の移行は自動で行われてないのでしょうか?)
書込番号:23951134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リンク.さん
検索して勉強しないとダメですよ。
メール設定は下記。
https://www.softbank.jp/mobile/support/mail/setting/iphone/
データ移行はこのあたり?
https://time-space.kddi.com/mobile/20200107/2812
いずれもググって一番上に出てきたリンク先です。
書込番号:23951761
9点
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB SIMフリー
アメリカに於いての話ですが12シリーズの販売シェアがわかったみたいで12無印が27% 12pro(Max)が20%に対し12miniは6%と言う残念な結果にいたりました
実際日本でもヨドバシなどでは12miniだけ在庫があり余ってる状況でProは未だに品薄状態が続いてますね
もしかして日本でも同じ現象が起きているのか?
当初はこりゃ売り切れ品薄状態になると思い気合いを入れて購入しましたがとんだ予想外れですね
逆に言えば今年の春くらいにキャリアなどで在庫一掃セールがある
可能性があると言える
その時を狙って買い控えてる人が多いのか?
書込番号:23902523 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
なんか前にも同じようなスレを見た気がしますが...(^^;)
意外と売れてないんですか?私としても予想外です。
勝手に想像すると、
○やっぱり画面が小さいと見にくい?
○バッテリーの持ちに不安?
○どうせ買うならやはり高い方がいいかな?
といったところでしょうか?
なんだかんだいっても、日本人はまだ経済的に余裕のある人が多いのかな?
Appleのことですから販売数が少々予想から外れたとしても、だからといって安売りになるようなことはしないでしょう。
あ、でも、キャリアの在庫過剰という可能性はありそうですね...
書込番号:23902536
22点
スペックやサイズ感はともかく、
値段しか見てない私の感覚だと、
SEが普通に買って5万円以下なのに、
ちっさいminiに8万円超えはちょっと無いかな!
型落ち激安になったら買いたい。
書込番号:23902546
15点
>ダンニャバードさん
日本は経済的に余裕と言うかキャリアで分割払いを利用する人が多いのでProや12無印のほうが売れるんでは
>at_freedさん
小さいとかSE2と比べられますが性能は無印とほぼ同じですサイズだけです
値段的には12シリーズで一番安くあの値段くらいが
スマートフォン的には妥当な感じでは
欧米人は図体がデカイ奴らが多いので手もデカイからminiだと使いにくいので売れないという説もあるよね
ホントどうやってあんなデカくなるのか
かつて日本人は米英人と戦争なんかよくやったなと思いますね
書込番号:23902587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>狭い日本急いでも仕方ないさん
主旨と外れますが、日本人の男性の平均身長は171センチだそうですね。いつのまにか意外と高くなってます。
ちなみにアメリカ人は175センチ。もう追いつきそうです。
一番高いのがオランダ人で181センチ。デカすぎるよね…(^^;;
書込番号:23902645 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ダンニャバードさん
そうなんですか
多分世代差があると思うけど私は50代で165cmですから手もデカくはないです
若い人ほど平均身長が高く食べ物も欧米化していってるのでそうなるんでしょう
だからよく若い人らが11Proなどのデカイスマホを使っているの見かけますね
かえって12miniのほうがあまり見かけないかも知れませんね
書込番号:23902668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000034173/SortID=23893569/
この投稿と同じソースでしょう?
12無印と12Proの発売日とminiとProMaxの発売日考えたら売れすぎでしょ。
どこが調べたかもソースなしだし、アップル公式発表でもないでしょ。
根拠なしのディスりとしか読めないですね。
書込番号:23902685
24点
アメリカ人は人種の混じり方で色んな見かた出来ます。
アジア系が足引っ張ってますね。
中国発で大型化してるようにも思えますので片手持ち出来なければ
あまり大きさって関係ないかもしれませんね。
https://world-note.com/american-average-height/
無印やProのサイズが無難と思う人が多いのだと思います。
miniを買う層はSE2買っちゃった人も多いでしょう。
12シリーズ単独で短期間の判断は出来ないと思います。
書込番号:23902699
12点
>Taro1969さん
確かiPhone-maniaの記事をネットで見てiPhone12が去年10月で世界で最も売れた5Gスマホらしい
でもminiは入ってないですね
これでは12miniはかつての5CみたいになってAppleの失敗作になりかねない
以前みたいにキャリアなどで一括0円セールでもやらない限り売れ行きは期待できないような
そのうち格安シムで販売する可能性も大アリですか
書込番号:23902710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>狭い日本急いでも仕方ないさん
発売日:2020年11月13日のminiが10月の売り上げに入らないのは当たり前でしょう??
iPhone-maniaと言うサイトはソース記事の読み間違いしています。
https://www.macrumors.com/2021/01/05/iphone-12-mini-sales-lackluster-cirp/
10月11月の2か月でアメリカ国内シェア76%の6%も売れたらすごい数です。
SONY、富士通、京セラなんて全部廃番投げ売りと言う話になります。
Chromeで閲覧すればGoogole翻訳された日本語で見られますから記事比べてみればいいです。
https://iphone-mania.jp/news-338930/
https://www.macrumors.com/2021/01/05/iphone-12-mini-sales-lackluster-cirp/
すごく偏って間違った表記が散見されます。
引用元のURL書かれない方も同じように感じます。
全体の表現を無視して言いたいことと違う一部抜粋で表現を歪める人をストローマンとか
方法を藁人形論法などと言います。
全文ソースは必須だと思います。
発売から2か月も経っていません。2021/01/05の記事です。
統計取ったのはもっと前の短期間でしょう。
元記事はどういう訳かProとProMaxはセットの数字出してます。
公平性が全くないですね。
書込番号:23902746
27点
もちろん個人差がありますけどどうせ小さいのを出すなら片手操作余裕なのがいいかなと思うところはありますね
片手操作余裕じゃないし小さいからバッテリー容量少なめだし価格で言うとSEがあるし…等々
なんで同じ年にmini出すのにSE2出したんだろう
書込番号:23902753 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
なんかcounterpointという会社が統計取ったとか
でもデータは10月のなのでminiは入ってないのは当然ですね
日本でも11月発売当初はminiも売れたらしくそれで間もなくProに抜かれましたが
やっぱり今回は4機種も販売してシェアの食い合いになったのが原因だと思いますね
考えてみれば日本より市場がデカイアメリカでminiが
6%売れたことは結構健闘したのかな
まだ3か月しか経ってないしこれが1年間の売り上げともなればまた全然違ってくるし
まだ失敗作とは断定はしないほうが良いね
書込番号:23902798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
売れてるかどうかなんてどうでもいいと思うんですけど
自分の欲しいまたは使ってる端末が人気あるかどうかって気になります?
以前他のスレでも言ってますけど小さい端末の需要が多くあるのは日本だけで
それはテンキー入力が主体で使われてるから
欧米のQWERTY入力や中華圏のピンイン入力は画面が大きくないと誤入力しやすいし
入力も両手の親指で打つので小さい画面である必要が無いのです
アップルが考えてるminiのターゲットはどうだか知りませんが
フィーチャーフォンからの転向や通話主体な人じゃないかと思うので元々数は売れないと覚悟はしてると思います
書込番号:23902952
20点
日本ではキャリア販売の販売台数が多いですが、そのうちdocomoオンラインショップの直近のランキングはこんな感じですね。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/ranking/index.html?color=1
書込番号:23902991 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
このモデルに限って言えば売れ行きが次期モデルの有無に関わってくるんじゃないかという心理が働くんじゃないですかね
気に入ったのに次期モデルないのは悲しい
そう考えると売れ行きは多少なりとも気になるのでは
それとは別にみんなが使ってるものがいいという人もいるし
iPhoneなんて特にそういう選ばれ方をしてきたモデルでしょう
ま、気にしたところで次あるかはAppleが決めることですけど
気になる心理は理解できます
書込番号:23903361 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
コンパクトモデルは持ち運びには便利だけど、それ以外に電池持ちが悪かったり、画面が小さいので視認性が低かったりと、大型化する端末が一般化している今、一昔前と比べてそこまで需要あるのかという疑問が。
Androidでは最後に大手キャリアから出たのは実質Xperia Aceが最後で、専用を含めれば最近だとRakuten Mini位ですし。
書込番号:23920326
12点
一般化しているのはあくまで出す側が大きなものを主に作ってるからで、大きさ以外同じスペックのものを同じ数だけ出してもらって価格等含めどっちを選ぶか?となって初めて大きいものの方が需要があったと言える気も
現状は単に小型端末の選択肢が少なすぎてね…
書込番号:23924080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
小型スマホが日本人向きなのは、「通勤電車に乗る時に吊革や傘で片手が使えなくなっても、もう片方の手でスマホを使いたいから」というのもあると思います。
特に、日本ほど電車が発達した国は他に無いので、海外でminiが売れないのは仕方ないでしょう。
とは言え、日本も日本でコロナ禍で通勤に対する重要性が下がった今は前ほど小型スマホの需要は無くなってきたと思いますが……。
書込番号:23924591 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
コロナ禍だからという話で言うとマスクをする機会が増えたことでFace IDが利便性で劣ることになったのも大きいかもしれませんね
これを解決してしかも小型となるとやはり画面内指紋認証待ちかなと
電源ボタン埋め込みでも構いませんけどホームボタンがあった場所に画面内指紋認証がくればより利便性は高いと思います
価格も高いでしょうが。。
書込番号:23926189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ガラケー時代に欧米人の知人はかなり小型なケータイ持ってたのを思い出しました。
通話とtextメインだし、携帯性いいからと言う理由でしたが、スマホになって逆転してますよね。
確かにiPhone5sやSE(初代)を長らく利用してる人は自分の周りにも多くいましたが、当時と違って今はスマホで出来ることの幅がかなり広がりました。
動画配信始め、スマホをナビ代わりにしてる人もいれば、カメラ性能も格段と良くなり写真や動画撮る人も増えてるでしょうし…等々。
そういう観点からいくら携帯性や操作性に優れていても小さい画面より大きい画面の機種のニーズがあるのは理解出来ます。
一時期、iPhoneXS maxを使ってましたがスマホが大きくなったことで置き忘れることがなくなりました(単なる個人的意見ですが)。
…とはいえ、今はPixel4aを使用してるので、いろいろ書きながらも、程良い小ささが好きなのかもしれません。笑
書込番号:23927105 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
色々意見があるみたいですが
やっぱりminiが売れないのは大きくいうとサイズと
値段だと思います
値段だとSE2が出たので当初はコンパクトを売りにしていたのでそのあとに出してもコンパクトさは増していますが値段を見てこれだといらんわという感じで
かえって売れなかったのかと
SE2が安すぎたんですね
書込番号:23928424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)












