端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年11月13日発売
- 5.4インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全108件)
-
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 mini 256GB docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 17 | 2021年12月28日 16:43 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年7月10日 20:03 |
![]() |
22 | 1 | 2021年6月30日 17:06 |
![]() |
23 | 2 | 2021年6月28日 09:22 |
![]() |
119 | 15 | 2021年12月5日 17:07 |
![]() ![]() |
31 | 5 | 2021年5月25日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB docomo
joshinにて
機種変で、24か月以上利用してiphone下取り金の先取りをしない場合だと、2.2万引きのみ(6.8万払い)なのは注意です
64GBも似た形で2.2万引き系が共通で残債が少し違う形でした
当方が行ったお店では128GBが3色、64GBが5色選べるとのこと
ドコモオンラインでは割引2.2万はないしほとんど在庫はなく色が選べない形だったので、
店頭も選択肢は少ないのかと思ってましたが違ってました。
11点

ジョーシンにて以前のとは異なるキャンペーンしてました
64GBも割引なのかは未確認です
機種変のみで5.8万円
NMPもすると3.6万
15日まで
バッテリの持ちがよくないのを気にしないなら
というのが当方使ってみての感想ではあります
書込番号:24479261
9点

今日の日経産業新聞に、iPhone端末割引の記事がありました。
その記事で気になったのが、大手キャリアはiPhoneSEより12miniを売りたいとのこと。
理由は、12miniは5G対応で、KDDIによると4Gから5Gに変えた利用者はデータ使用量が2.5倍になるからとのこと。
書込番号:24480246
7点

>ユーザーズさん
アップされた2つのプランだと、
11月の方:2,002円/月×23ヶ月=46,046円払って端末を返却
12月の方:一括35,882円払えば端末は自分のものになる
だとすれば、どう考えても12月の方がお得ですよね?
書込番号:24480305
5点

mini*2さん
前者は23か月目にいつでもカエドキプログラムにより本機種を返却する場合のお客様負担額は2002円です
画像を拡大して注意事項含めてよく見ていただければと
書込番号:24481275
6点

>ユーザーズさん
23ヶ月間に払う総額は46,046円じゃないですか?
書込番号:24481580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ユーザーズさん
すみません。月87円で87×23=2001ということですね?
何故か1円違いますが。
auが47円とか言っているのと同じですね。
書込番号:24481583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

11月のやつは一般人に役に立ちそうな機種変時の価格を書くと下記になるようですね
その場で頭金22000+手数料2200が発生して
2〜23か月までに返却手続きするならどの段階でも追加で2002円払えばよく残債は全額免除
24か月目〜48か月目まで利用する場合は残価44880/24=1870が24か月以降に分割払い金として毎月発生しますがいつでも返却すれば残債はその場で免除
36か月まで利用した場合は22440円追加で払うので頭金の2.4万と合わせて4.6万払ったことになり端末は手元にない
12月からのは5.8万円払いますが3年後にも端末は手元に残ります。
これを下取りに出して再度機種変するなら1万くらいにはなると思うのでこの段階で同等の扱いという感じでしょうか
42か月まで利用した場合は33660円追加で払うので頭金の2.4万と合わせて5.7万で端末は手元にない
支払額は12月のと同じですが、端末の有無で差が出ます
ただバッテリの劣化が、、、
書込番号:24482993
8点

>ユーザーズさん
詳細な解説ありがとうございます。
契約時に頭金22000+手数料2200が必要だったんですね。
表の中に小さい文字で書かれているんでしょう。
2002円の文字サイズと何倍大きさが違うのでしょか。
こういう紛らわしい表示は止めて欲しいですね。
書込番号:24483361
3点

>ユーザーズさん
写真を拡大してよく見て、計算してみました。
本体価格 90,882円
割引 ▲44,000円
販売価格 46,882円
23ヵ月分の支払い 2,002円
24ヵ月後の残価 44,880円
23ヵ月経った時点で、端末を翌月に返却するか、残価44,880円を24回払いにして購入するかを選択、ということでしょうか?
そうだとすると、その場で頭金22000+手数料2200が発生するというのは高すぎるように思いますが、理解が間違っていますか?
書込番号:24483660
3点

iPhone 12 mini 128GB docomo 定価90,882円
23ヶ月使って
22000+2200+2002円かかって端末を返却する
返却しないなら追加で44,880円払う
単純に定価からMNP分の22000円引きです。
高すぎるというのは何を基準に高すぎるのか判らないが
特別安くないけど、ドコモの定価に対して22000円引きではある。
あと7000円出せば13miniの128GB買えると思うと買う気はしない。
書込番号:24483968
6点

>とねっちさん
解説、ありがとうございました。
「その場で」というのは契約時じゃなく、23ヵ月目だったんですね。
しかし、追加で44,880円払って端末が手に入るなら、44,880+2,002円で購入できたことになるので、44,000円引きになりませんか?
だったら、23ヵ月目に22000+2200円払って端末を返却する選択はとても損に思えますが。
書込番号:24483999
3点

>mini*2さん
私は払うタイミングの話をしているのではなくトータルでいくらかかるかの話をしてます。
頭金はその場で払います。
事務手数料は初月の利用料金と一緒に支払います。
毎月の分割金はは毎月87円
最終月に44880円払うかその後毎月1870円を24回払えばiPhoneが手元に残る
途中でやめたい場合は23ヶ月までは2002円払う必要あるが、
それ以降はいつ辞めても手元にiPhoneが残らないけど追加料金払う必要もない。
どんな払い方でも
手元にiPhoneを残すならトータルで68882円払う必要があります。
それは定価から22000円引きの金額です。
iPhoneを返却するなら使った期間によって負担額が違いますが、手元に残すならどのタイミングで清算しても値段は変わりません。
トータルで68882円です。
書込番号:24484044
6点

>とねっちさん
重ねてありがとうございます。
要するに、22000円引きということですか。
それなら、単純にそういう売り方をすればいいのにと思います。
一括で買おうが、分割で買おうが、それは買う人が勝手に決めればいいだけ。
車みたいに高額の物なら、残価を設定してその差分だけ払うのも意味があると思いますが、高々数万円の品物ですし。
書込番号:24484201
5点

>mini*2さん
高々数万円の品物…
数万円が払えない民も多いんですよ(苦)
書込番号:24484275 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>それなら、単純にそういう売り方をすればいいのにと思います。
>一括で買おうが、分割で買おうが、それは買う人が勝手に決めればいいだけ。
別に一括でも買えるし
カエドキプログラムを強要してるわけではありません。
買う人が好きな支払方を決めれます
色んな買い方を提案して誰でも買いやすいようにしてるだけです
POPのどこにも安いやお得って書いてませんので
読解力がなく安いと勘違いしちゃう人が間違えて買っちゃうんでしょうね
書込番号:24484422
9点

ジョーシンで目撃
今までと違って日付が入らなくなったので、しばらくは同様のキャンペーンをするつもりかもしれませんね
いつでもカエドキ、のほうは1万ポイントももらえるようですので
〜1年お試しで使って14が出たころに別のに乗り換える
という運用を繰り返していくといい感じでしょうか
書込番号:24516078
1点

>ユーザーズさん
情報ありがとうございます。
いつでもカエドキ縛りがない方ですが、MNP+新規回線契約が必須なんでしょうね。
しばらくdocomoは使う気がない人が、契約して1カ月で解約、というような使い方をしそう。
書込番号:24516105
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB docomo
iPhone SE2から機種変しました。
訳あって初期設定から新しいAppleIDとicloudメールアドレスを作成しました。
設定後、iPhoneのicloudメールにあなたはこのアドレス登録しました?と言う内容のメールがAppleから自動配信?で届きますよね?
受信してから設定アプリからicloudのストレージの容量を見ると書類27kbだけ。
ストレージ容量をタップして中身を確認するとsiri、バックアップのみでした。メールの項目そのものがない状態。Wi-Fi接続したり数日経過でも変わりませんでした。メールのバックアップはオンでした。メールオンオフ切り替えしたり本体再起動、iOSアップデート、アカウントのログインし直し、バックアップしないで初期化→ログイン等試してみましたが改善されず。
その後、自分自身に送受信したりiPhone持ちの家族からのメールはちゃんと直ぐに容量に反映されてストレージ内部にメールがやっと現れました。
しかしAppleサポートに相談してメールを送ってもらいましたが受信して見る事は出来るがストレージには反映されず。アカウントログインした時のお知らせメールも受信していましたが反映されておらずです。
どうも自動手動問わずApple公式からのメールが反映されないみたいです。対応してくれたスペシャリストの方も確かにおかしいので技術担当に報告して改善させると言っていました。
初期化したiPhone SE第二世代128GB(iOS13.6)で新しくIDとアドレスを登録する等同じ操作をした後ストレージを確認するとちゃんと直ぐメール容量が反映されて○kbと現れています。Appleからメールも直ぐに反映されました。
数日分icloudメールにAppleからのお知らせ等のメールは来ていますが先程確認しても12miniのicloudのメール容量に変化なしです。
これはiPhone12miniとiOS14シリーズ特有の現象なのでしょうか?
Appleからのメールが消えてしまうか心配です。
長文失礼致しました。
4点

>海鳴23さん
>> Appleからのメールが消えてしまうか心配です。
iPhone12miniで今メール読めなくても、
Webブラウザーのicloudで、
icloudアカウントのメールが読めます。
https://www.icloud.com/
書込番号:24217450
3点

>おかめ@桓武平氏さん
回答ありがとうございます。
見る事は出来るのですが、ちゃんと残り続けてくれるか心配で…。
所持しているiOS14以降搭載の他のiPhone(SE2と6s)でもAppleからのメールはicloudのストレージに反映されてないので14シリーズのバグ、又は仕様変更ですかね?しかも6sはicloudからAppleからのお知らせメールが削除してないのに全て消えてました…。
書込番号:24219360
0点

>海鳴23さん
AppleのiCloudメールは、
スレ主様の使われているPCでも、
メーラーに設定することで、
メールを読むことも可能です。
書込番号:24220234
2点

>海鳴23さん
私のも同じような事が起きています。
訳あって仕方なく機種変更したのですが他にも不具合があり少し後悔してます。サブ機のiPhoneSEもiOS14.6にしたら同じ状態になってしまったので14の仕様だと諦めています…。
書込番号:24233280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB docomo
ネットで色々確認して 11から12miniへ
結論
心配していたバッテリー持ちも悪くなく、12シリーズとカメラ、他スペックも変わらないためもっと早く変えても良かったな と言った感じです!
5Gがまだまだ職場周辺しか対応していないので今後に期待です!
10点

>すけ1992さん
レビューはレビュー欄でお願いします
書込番号:24215331 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 128GB docomo
6月23日の朝からGoogleアプリ(ウィジェットも)が開かなくなりました。タップしても一瞬Googleのロゴが
出て、スーッとフェードアウトして終了してしまいます。ウィジェットも同様の動作です。
Googleのサポートも今の所再起動と再インストールを推していますが、再起動、再インストールを
試みても全く変化がありません。
何か解決策をお持ちの方がおられればご教示いただきたく思います。
12点

Googleアプリで不具合出てたのでバグ対応バージョンが出るまで待つ方が良いかと思います
書込番号:24203969 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨夜アプリをインストールしてみたらすんなり動作するようになってました。
動作不良の時、我が家の他機種(6s,SE2,12Pro)の3台ではインストール済でも、新規インストールでも
普通に動作したのに、自機の12miniだけが動かなかったので質問した次第です。
>舞来餡銘さん
動作不良当日に再インストールしたものは一応最新バージョンでしたけど、それでも動きませんでしたが
昨夜インストールしてみたら動作するという・・・。
取り敢えず動くようになりました。ありがとうございました。
書込番号:24210864
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB docomo
Xperia10 Uを使用しているとフリーズする為、頭に来てiPhone12 miniへ機種変更しました。iPhone12も考えましたが、iPhoneSEが使いやすかったのでiPhone12miniの64GBブルーにしました。本当は、パープルが良かったのですがブルーもいい感じで気に入りました。パープルは人気で、売り切れてました。5Gの機種は、AndroidもiPhoneも平均価格が10万円と高額になったのが難点。2024年には、6Gになり5Gの50倍になります。今年の9月には、iPhone13(12S)が発売されます。また、iPhone12 miniが売れない為、生産終了となりました。在庫は、あるそうですよ。iPhone12 miniは、やはりバッテリーの減りが速いです。使用して不満はないですが、やはりバッテリーだけは不満ですね。後悔しているのは、128GBにすれば良かったです。総合的にとても良い機種だと思います。手のひらサイズで、気に入りました。不満があるとすれば、ACアダプタとイヤホンを付けて欲しかったです。とても良い機種なのに、生産終了は残念です。まあ、9月にiPhone13(12S)が発売されるので仕方ないけどね。私は、iPhone12 miniを気に入りました。
書込番号:24202040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

また、iPhone12 miniが売れない為、生産終了となりました。
いつ生産終了になったの?
てかまだ売ってるし?
2024年には、6Gになり5Gの50倍になります。
6G?
5Gがまだはじまっただけど3年後に6Gはじまるんだ!
5Gだってほとんど使えないのにね!
てか詳しく教えて?
>スノーフォールさん
書込番号:24202064 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>2024年には、6Gになり5Gの50倍になります。
総務省のロードマップでも6Gは2030年代なのに、ソースは何ですか?
生産終了の件は仮にその通りだとしても、在庫があるので全く問題なさそうですよ。
https://forbesjapan.com/articles/detail/41979
書込番号:24202235
14点

6Gになるのは、5G運用後に発表されていまさす。5Gの電波は、TVの電波に弱いんです。なので、2024年から6Gになります。5Gよりも、50倍のダウンロードになります。6Gの電波は、世界同一規格となります。また、EU加盟国ではUSB-CにしないとiPhoneは、発売が出来ません。いくらAppleが反発しても、無理でしょう。iPhone12miniは、サブブランドで発売しているのでは?サブブランドは、解約金が発生するのでお勧めしません。docomoは、解約金(2年縛り)をなくして解約金は発生しません。iPhone13miniが最後のminiとなります。来年発売予定のiPhone14(仮称)には、miniはありませんよ。
書込番号:24396454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スノーフォールさん
2024年にスタートするのは、5G-Advancedですね。
6Gは規格標準団体の3GPPでもまだ規格自体もスケジュールも決まっていません。
3GPP Release 18 (5G-Advanced)
https://www.3gpp.org/release18
書込番号:24396778
18点

>なので、2024年から6Gになります。
総務相の計画を逸脱しています。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000364.html
書込番号:24417277
13点

2024年の春以降から、6Gが総務省の規定路線です。もちろん、4Gや5Gのスマートフォンは使用出来ます。6Gになるのは、世界同一基準の電波になるかからです。だからと言って、6G対応の端末は発売は遅れるでしょう。問題なのは5Gの電波が世界同一基準でないこと。設備投資するには、お金が掛かります。スマホ各社も、開発しているでしょう。6Gになる事によって、GPSやカーナビ等は進化します。その延長線に、6G対応のスマホを販売します。つまり6Gの世界同一基準の電波によって、日本製のスマホも使用が出来ます。もう、iPhoneという時代ではなくなりますね。6Gになるのは2024年4月ですから、焦る必要性はないと思います。私は、iOSにバグが多いiPhoneからXperia 5 Vへ機種変更予定です。
書込番号:24439962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スノーフォールさん
>2024年の春以降から、6Gが総務省の規定路線です。
そんなに早く 6G がスタートするなら、5G の設備投資なんて、現時点で誰もやらないのでは?
ちなみに、自宅は東京23区内在住だけど、2022/3末時点でも、5G は圏外の予定。
2024年春だと、docomo はまだまだ5G のエリア格調が終わっていない時期だと思うよ。
書込番号:24440078
16点

>スノーフォールさん
>2024年の春以降から、6Gが総務省の規定路線です。
総務省が発表している資料のリンクをお願いします。
ちなみに3GPP、国際電気通信連合 (ITU) で6Gの規格が決まらないと6Gとしてリリース出来ないからね。
少なくとも3GPP、ITUには6Gの記載は無いので、まだ6Gは存在しません。
各国は現在、6Gへ向けての技術開発、特許取得を進めています。
その開発された技術から3GPPが6Gの規格をまとめ、ITUが6Gの仕様を決定、その後各国が基地局を準備する事になります。
総務省が6Gをスタートすると言っていたとしても3GPP、ITUで決まっていなければ結局6Gではない日本のみのガラパゴス規格になります。
>6Gになるのは2024年4月ですから、焦る必要性はないと思います。
現在決まっているのは、2024年スタートの5G-Advancedまでです。
多分、3GPPへの6Gの技術提出の期日リミットと勘違いしているのでは?
>6Gになるのは、世界同一基準の電波になるかからです。
まだそこも決まっていませんが?
現在、中国と欧米が激しい駆け引きしています。
5Gと同じ複数技術混在になる可能性が高いです。
書込番号:24442036
10点

2024年4月から、6Gの運用実験が始まります。総務省のロードマップでは本格運用は、2030年から6G運用になります。なので、焦る必要はないです。5Gの電波が安定しないのは、テレビ等の電波に弱いからです。6Gの電波は、世界同一です。日本製のスマホも使用が出来ます。つまり、iPhoneではなくても使用が出来ます。EU加盟国ではUSB-Cにしないと、iPhoneは発売が出来ません。来年の新型iPhone14(仮称)は、USB-Cになります。また、新型iPhone14(仮称)は、2機種4シリーズ。その内2シリーズは、ディスプレイとカメラの型落ちで約2万円安くなります。日本での発売価格は、10万円以下になります。今のところ、新型iPhone14(仮称)の状態はこれだけです。もちろん、miniはありません。既にiPhone13が高スペック機種なので、これ以上の進化はありません。ただ、最新のチップになるだけです。後は、iPhoneの二つ折りを発売するでしょう。
書込番号:24474287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年発売の新型iPhone14(仮称)は、カメラがスマホ本体に埋め込まれています。デザインの変更ですね。新型iPhone14(仮称)は、デザイン変更・カメラが埋め込まれている・USB-Cへ変更・新しいチップで、進化はないです。現在のところ、リークされているのはこれだけです。新型iPhone14(仮称)が、本体が重たくなるかはわかりません。今後、マイナーチェンジして発売でしょう。既に、iPhone13が高スペック機種なので、これ以上の進化はありません。最終的には、二つ折りのiPhoneの発売でしょう。6Gが本格運用になったら、どうなるかわかりませんが。少なくとも、2030年の秋まではiPhoneの進化は、ないでしょう。Android端末の方が進化すると、思いますが。
書込番号:24474868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2024年4月から、6Gの運用実験が始まります。
「2024年には、6Gになり5Gの50倍になります。」と書いていたのが随分トーンダウンしましたね。
書込番号:24476435
10点

>スノーフォールさん
iPhone14からのUSB-C化は公式発表でしょうか?
iPadがそうなりましたし、EUの決定もあるので、そんな気もしますが。
書込番号:24476725
3点

>mini*2さん
公式に発表されてませんので未確認情報に過ぎません。
そもそも来年新型が発表されるまで誰にも分からないわけで現段階において単にスレ主は信ぴょう性のない噂話に乗せられてるだけだと思いますよ。
書込番号:24476762 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

既にEU加盟国では、USB-Cになります。来年発売日の新型iPhone14(仮称)は、USB-Cになるのが決まっています。Appleが反発しても、EU加盟国が決めた事です。本日、リークしたのはTouch ID搭載かとの噂でした。これは、Yahoo! JAPANに乗っています。iPhoneの情報は、Yahoo! JAPANを見ればわかります。ただしiPhone13の様にあまり進化がないと、ガッカリします。新型iPhone14(仮称)のリーク情報は、2機種4シリーズ。その内2シリーズは、ディスプレイとカメラの型落ちで10万円以下で購入が出来ます。また、USB-Cに変更も決まっています。今回、Yahoo! JAPANで噂になったのは、Touch ID搭載か?との噂です。後は、カメラが本体に埋め込み式になります。デザインの変更です。新型iPhone14(仮称)を購入検討なら、Yahoo! JAPANのリーク情報をこまめにチェックすることをお勧めします。EU加盟国が、USB-Cに決定した事は、検索すればわかります。このままiPhoneを使い続けるなら、リーク情報は必要です。Xperia 5 Vの方が、iPhone13よりもカメラは優秀。動作も、Xperia 5 Vの方が優秀です。iPhoneは、セキュリティが優秀だけで、Xperia 5 Vの方が優秀です。Appleは、6Gになるまではマイナーチェンジでしょう。最終的には、二つ折りのiPhoneを発売でしょう。Appleが二つ折りのiPhoneを発売しないのは、ディスプレイの折り曲がる部分の虚弱性でしょう。半導体不足なので、iPadシリーズを減産して、iPhone13を目標の生産台数にしたいんですよ。だから、今年に発売されたiPadシリーズは生産台数が少ないです。サムスンがアメリカに、半導体工場を作っているのが良い例です。iPhoneにするか、Android端末にするかは、使う人の自由です。
書込番号:24477704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検索しましたが、新型iPhone14Por・Por Max(仮称)がUSB-Cになります。新型iPhone14Porが6.1インチ、iPhone14Por Maxが6.7インチになります。新型iPhone14(仮称)も、6.1インチと6.7インチです。こちらは、ライトニングケーブルの様です。後は、ノッチからパンチホールドに変更。音量ボタンが丸い。本体にカメラは、埋め込み式です。EU加盟国では、USB-CにしないとiPhoneを販売することは出来ません。既に、EU加盟国が決定しています。現時点でのリーク情報は、ここまでです。Appleも、USB-Cにする事は決定しています。新型iPhone14(仮称)の発表まで、10ヶ月あるので参考までに。既にiPhone13が高スペック機なので、6Gになるまで進化はないですね。iPhone13を購入するか、新型iPhone14(仮称)を購入するかはユーザー次第ですが。
書込番号:24479060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB docomo
【使いたい環境や用途】
iPhoneSE2→iPhone12にnano simを入れ替えて使いたいです。用途はiPhone12での4G通信(5Gは正直あんな点々しかない基地局だと私の場合は使わないも同然なので・・4Gで間に合ってます)
ドコモ回線を保有し、なおかつドコモwith契約(つまり4Gプランのまま)をお持ちの方、iPhone12で通信出来るか試された、もしくは運用できている方がもしいらっしゃいましたら(出来れば課金状況も含めて)教えてもらえると幸甚です。
【重視するポイント】
ドコモのnano simを入れ替えて使えるかが質問になります。
auの場合は、iPhone7からiPhone8に世代が上がる際に形状は同じなのにnano simがバージョンアップされて入れ替えても使えないという残念な歴史があります。一方、ドコモはiPhone12シリーズの場合、契約プランがギガホ契約(5G)していないと使えないことを公式アナウンスしています。が・・
かたやiPhone12の simフリーをAppleで買って差し込む事がnano simの形状が同じことから出来るし4G sim(5G無し)で動くと思うのですが、ドコモコールセンターの回答が『使えない』とはっきり言ってくれず、グレーです・。なのでauの黒歴史とは何か違うと思っています。
【比較している製品型番やサービス】
ドコモwith契約(4G)とドコモギガホ(5G)の比較
【質問内容、その他コメント】
ドコモのコールセンターにドコモwith契約のnano simを(iPhoneSE2から抜いて)iPhone12の simフリー端末に差して使えるか?と聞いたところ、『差してみないと分からない。使える場合は指定外デバイス利用料がかかる場合がある。指定外デバイス利用料は分からない。』という回答でした。
そこで、質問です。ドコモwith契約(5G契約の無い4G契約のみ)の simでiPhone12は通信出来るのか知りたいです。
前提条件
指定外デバイス利用料(当時500円)は2019年に廃止されている認識があります。
iPhone12の simフリー版に4Gsim入れて使えると思っていますが、ドコモで持ってる方の誰に聞いてもギガホ5Gだ!というお金持ち思考の一択回答で話が噛み合いません・。(相談出来る方、話しを聞いてくれる方がいません・)
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:24123893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>s14_askさん
>ドコモwith契約
自己責任ですが、
現状の契約のままで問題無く使えます。
>指定外デバイス利用料
スマホ→スマホなので、かかりません。
廃止になっていますが、旧プランの場合はかかります。
シンプルプラン→ipadなどのデバイスで使うとかかります。
現行のプランはかかりません。
書込番号:24123918 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>α7RWさん
速攻の回答ありがとうございます!
おかげさまで気持ちが固まりました!
解決です!
書込番号:24123931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行プランを継続不可能な5Gスマホ等への機種変更を行わない限りはdocomo withは継続されるようです。
また、docomo withは単なる割引サービスでプランではありません。現在加入しているプランと5Gプランとの比較になります。キャリアメール不要なら、ahamoも対象に入るかと思います。
書込番号:24123984
8点

>ありりん00615さん
人によるかと思いますが、私の場合はahamoは対象にならないです。
おっしゃる通り、プランで見ればahamoは2980円で安いです。
しかし、支払額でしか見ていない私からすれば単なる割引サービスとして看過する必要は全く無く、その割引(docomo with)を含めて sim単位の合計総支払額でいくら自分が払うのか見ます。
キャリアメール不用ですが、ahamoにすると支払い額が高くなるので無くす理由もありません。
また、いまの simフリーの時代に機種変更(契約変更)を行う選択肢は、一般的にはお金持ちさんの選択かと思います。
強いて言うならドコモwithのように月々永久1,500円割引くsimカードにしますよ、とかなら当然、機種変更(契約変更)も視野に入れて検討します。
キャリアのブランドにお金を払いたい人がやることであり、Appleストアで買えば1万安いならドコモショップや量販店で買わずにAppleストアでiPhoneを買います。必要なものを必要な分だけ使用することが目的であり、自己満足のために多くお金を払うとかを目的としていないスレになります。(単なるコスパ質問スレッドです)ご容赦ください・。
※プランも割引もsimカードに括りついており、そのsimカード入替えを主語にスレッドを立てております。
書込番号:24124227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分は先日iPhone7から12miniに変更しましたがSIM差し替えで問題なく使えてます。
契約回線も7契約時の4Gのままです。
移行も簡単でしたし動きもバッテリーの持ちも格段に良くなりました。
書込番号:24154689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)