発売日 | 2020年11月13日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.4インチ |
重量 | 133g |
対応SIM | nano-SIM/eSIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全108件)
-
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SIMフリー [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB docomo [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 64GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB SoftBank [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB ワイモバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 128GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く -
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]
iPhone 12 mini (PRODUCT)RED 256GB 楽天モバイル [レッド]のレビューを書く
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 mini 64GB au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 4 | 2021年2月7日 17:06 |
![]() |
795 | 106 | 2020年12月31日 17:21 |
![]() |
348 | 29 | 2020年12月27日 10:52 |
![]() |
832 | 92 | 2020年12月26日 21:31 |
![]() |
3 | 1 | 2020年12月23日 12:15 |
![]() |
124 | 13 | 2020年12月22日 03:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
iPhoneは使った事ないのでよくわかりませんが、耐水、防水って、どの辺までの耐水性ですかね。
今までアンドロイドSIMフリースマホで、2回も作業着の胸ポケに入れてて、洗濯昇天しました。
2回とも保険入ってたから新品交換できましたが、iPhoneはどうですか?
頑丈な防水ケースに入れんと駄目かな
書込番号:23943168 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>健康フィルターさん
>2回も作業着の胸ポケに入れてて、洗濯昇天しました。
洗剤等の界面活性剤を含む液体についての耐水性をテストしているメーカーは少ないかと。
普通の水道水等と比べ、表面張力が弱くなるために、水没しやすくなるので。
また、洗濯機のように、激しく水流の変化がある場合、
瞬間的に大きな水圧が掛かることも予想される。
下手すれば、ダーバーズウォッチみたいな製品でも危険なのでは?
洗濯したら、まぁ壊れると思いますよ、iPhone 12 mini も。
書込番号:23943237
18点

iPhoneは私は普通に水やお湯につけますが、今のところ水没故障はありません。
でもあまりあてにはできないですね。なるべくなら水につけない方が良いと思っています。
引きこもり2号さんがおっしゃるように洗濯機は特にダメだと思いますよ。
洗いの時に洗濯槽に何度も激突することになりますから、その衝撃で浸水するだろうことは容易に想像できます。
洗濯槽につけただけなら大丈夫でしょうが、洗ってしまうとたとえ防水ケースに入れていたとしてもアウトだと思います。iPhoneに限らず。
書込番号:23943360
13点

ご回答ありがとうございます。
皆さんケ〜タイ、スマホ洗濯したことないんすかね?
しない!しない?したことない!!
わしが阿呆なだけか‥
書込番号:23950892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小銭はよく洗濯しちゃいますが、スマホはさすがにないですねぇ...
AirPodsは2回ほど洗濯しましたが、壊れませんでした。
書込番号:23952281
9点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
初代iPhoneは2007年に3.5インチディスプレー、メモリ128MBでMacの付属品の位置づけで誕生した訳だけど、現iOSも未だにその呪縛から逃れていません。確かに昔はスマホにファイル管理機能は不要だったでしょう、しかしPCを知らぬ世代が増えた今は違います。その機能は必要ないと言われる方はおそらくはMacなどのPCやタブレットをお持ちだと思われますが、そうであっても今のiPhoneをより高機能にして困ることなど一切ないでしょう。
スマホのパイオニアとしてのiPhoneには大いに評価しますが、今やスマホにPCに劣らぬ機能を付与するのは時代の要請ですよ。そうしなければ更にiPhoneのシェアは下がるでしょう。高機能にすればセキュリティが低下すると云うのは間違いであり、Appleの戦略的な言い分だと思われます。
書込番号:23869401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


なぜ前のスレ終わってないのに、新しくスレ立てるの?
まあ、ここでどれだけ騒いでも、アップルの開発の人には伝わらないよw
書込番号:23869448
15点

iOSはフォルダ概念を無くすことで、高いセキュリティを維持しています。この根本を変えない限り単体でのファイル管理は難しいと思います。
ファイル管理はクラウドやitunesで行えば十分です。
また、バックアップのためにPCは必須だと思います。icloudだけでは容量が足りなくなる可能性があります。
書込番号:23869462
3点

まだやってたのか…
>確かに昔はスマホにファイル管理機能は不要だったでしょう、しかしPCを知らぬ世代が増えた今は違います。その機能は必要ないと言われる方はおそらくはMacなどのPCやタブレットをお持ちだと思われますが、そうであっても今のiPhoneをより高機能にして困ることなど一切ないでしょう。
これは全く真逆で昔だったらもっと細かい事できたら喜ぶ人多かったかもしれない、でもPCとか使ってないタブレットやスマホだけって人が普通になりつつある今、そういうファイル管理はますます不要なんだよなぁ
これをスマホがまだ成熟してない頃に「もっとこうあるべきだ」って言ってるんだったら分からなくもないんだけどここまで成熟したものに対して時代遅れだとか言ってもねぇ
「iPhoneにAndroid並もファイル管理が実装されなかったiPhoneのシェは確実に下がります!」と力説しても、まずそんなことでiPhoneのシェアが下がるわけないし、スマホの高機能化=ファイル管理というのがPCの呪縛から抜け出せてないということなんだよなぁ
書込番号:23869486
18点

>Tengooさん
前のスレが思わぬ方向に行っているからって、別のスレを立てるのは良くないと思う。
と言いつつ、レスしちゃうけど。
>今やスマホにPCに劣らぬ機能を付与するのは時代の要請ですよ。
個人的には、そうしてくれるとうれしいと思う。
Windows のエクスプローラーで、隠しファイルも表示するようにしてる人なので。
でも、商品としては、それは NG な気がする。
>高機能にすればセキュリティが低下すると云うのは間違いであり、
↑の考えこそ間違いだと思う。安易に高機能化すれば低下すると思う。
前のスレで書いていた理由なら、自分なら間違いなく却下するな。
今のままの方が良い。
ただ、iPad Pro だけは、Mac と同じ様な OS の方が良いと思う。
コンテンツの消費目的で作られた、画面の小さな iPhone と
クリエイティブな活動に使用する、Mac と大差ない画面サイズの iPad Pro が、
ほとんど同じ OS っていうのは違うかと・・・。
書込番号:23869522
16点

1台で何でもかんでも熟そうとする発想は昭和だよね。テレビデオの発想。。。失敗に終わるのは学んでいるはず。
多様化したんなら、それぞれの用途に合わせて道具を変える方がスマートだって
PC知らない世代に教えてあげれば良いじゃない。
無い物ねだりをグダグダ言わずに自分に向いている物をチョイスする。
書込番号:23869585
15点

>そうしなければ更にiPhoneのシェアは下がるでしょう。
iPhone上でファイル管理をしたい人がそんなに多いと思っているのですか?
PCを持っていなくてもスマホだけで事足りている層がこれだけ多くいる現状からも、ご自身の考えが世間と大きくギャップがあることに早く気が付けるといいですね。
書込番号:23869696
15点

現実問題iPhoneのシェアが下がっているわけだから、MacBookみたいなニッチな存在になるでしょう。
またここはiPhoneのスレッドなので偏ったレスが付くのは目に見えてます。
書込番号:23869848 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>〇△□〇△□さん投稿
>iPodに電話機能付けたのがiPhoneです
ご意見ありがとうございます^_^
どちらもMacの子分ですよね。
書込番号:23870004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん投稿
>iOSはフォルダ概念を無くすことで、高いセキュリティを維持しています。この根本を変えない限り単体でのファイル管理は難しいと思います。
フォルダの概念を無くさないでもMac OSを載せてiTunesアプリを動かせばよいのでは?
書込番号:23870030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん投稿
ご意見ありがとうございます。
>>確かに昔はスマホにファイル管理機能は不要だったでしょう、しかしPCを知らぬ世代が増えた今は違います。その機能は必要ないと言われる方はおそらくはMacなどのPCやタブレットをお持ちだと思われますが、そうであっても今のiPhoneをより高機能にして困ることなど一切ないでしょう。
>これは全く真逆で昔だったらもっと細かい事できたら喜ぶ人多かったかもしれない、でもPCとか使ってないタブレットやスマホだけって人が普通になりつつある今、そういうファイル管理はますます不要なんだよなぁ
昔のiPhoneなんて通話とメール、音楽が関の山で、ファイル管理なんてはなから求められてなかった訳だけど、今やスマホにもファイル管理機能くらいあって当然でしょう。だからiPhoneも最近になってファイルアプリらしきものを付与したわけでしょ?
>スマホの高機能化=ファイル管理というのがPCの呪縛から抜け出せてないということなんだよなぁ
ファイル管理は当たり前の機能でその機能不足から未だにiPhoneはPCの力を借りています。Androidはファイル管理にほぼPCいらないよ。わたしもそうだけど、スマホのみでもう何年もPCなど開いてない人50くらいな人でも結構多いんじゃないかなぁ。ファイルのやり取りくらいでPC立ち上げますか?その気になれば簡単に付与出来るだろうに、ほんと良いハードなのに勿体ないんだよなぁ。
書込番号:23870038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hidesukiさんへ
>なぜ前のスレ終わってないのに、新しくスレ立てるの?
これはごめんなさい。まさかスレ主が閉じるルールとは知らず失礼いたしました m(__)m
書込番号:23870045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>引きこもり2号さんへ
ご意見ありがとうございます。
>>高機能にすればセキュリティが低下すると云うのは間違いであり、
>↑の考えこそ間違いだと思う。安易に高機能化すれば低下すると思う。
安易にとは言ってないよ。セキュリティも同様に高機能になる必要がある。第一セキュリティがお粗末だったら高機能とは云えないだろう。だから前にも書いたけどiOS自体を准MacOSにすれば解決する問題と思う。なんでiPhoneユーザーの皆さん方はそう思わないのか不思議でならない。昔と今とではハード環境も大きく変わっているのだしね。
書込番号:23870050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エメマルさん投稿
>>そうしなければ更にiPhoneのシェアは下がるでしょう。
>iPhone上でファイル管理をしたい人がそんなに多いと思っているのですか?
ファイルの管理は情報処理の基本ですから不便を感じてきますよ。さらApple崇拝者たちは低所得者や学生は持つべきでないという人もいる。ユーザー半減するよ。
書込番号:23870082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tengooさん
前回のスレで気が済まずに新規スレですか...(^^;)
あの〜、一生懸命iOSのダメ出ししていますが、間違いなく言えるのは、それがダメだと思っているのはスレ主さんだけですよ?
私はiPhoneは4から10年以上使っていますが、全く困ってませんし、スレ主さん提案の操作が必要だとも思いません。
単にスレ主さんが使いこなせてないだけでは?サービスの選択も含めて。
私ら中高年世代はどうしてもPCの操作性をスマホに求めがちですが、今どきの若者はおっしゃるとおりPCから入ってませんので、この環境で完全に使いこなしています。
以前、姪っ子が自分の結婚式で流すビデオをiPhoneで作っていたのを見て驚いたことがあります。
撮影はもちろん、遠方の友人からの動画データの受け渡し、それらの編集、コメントや装飾、挿入曲などすべての動画作成作業はiPhone1台で完結していました。
彼らにとったら間違いなく、「PCいらんやん!」です。
今どきの大学生はレポートもスマホで作成するって知ってました?
書込番号:23870434
16点

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとう御座います(^.^)
>今どきの若者はおっしゃるとおりPCから入ってませんので、この環境で完全に使いこなしています。
以前、姪っ子が自分の結婚式で流すビデオをiPhoneで作っていたのを見て驚いたことがあります。
撮影はもちろん、遠方の友人からの動画データの受け渡し、それらの編集、コメントや装飾、挿入曲などすべての動画作成作業はiPhone1台で完結していました。
思うにそれは相性の良いデバイス間(Appleファミリー)ではないでしょうかね?それは認めます。確か映画を創った人もあったし。そう云う異なるデバイスとの連携にこそiOS特有の弱点があるのでは、と思いますが如何でしょうか?
>今どきの大学生はレポートもスマホで作成するって知ってました?
大賛成です(^^) そのくらいのことは当然スマホだけでやってほしい。潜在能力は以前のPCを遥かに凌駕しているのだから、もうPCの出番はないくらいに使いこなせば良いと。
書込番号:23870682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん。
前スレで完全に論破されて苦しくてそれ以上恥をかきたくなく『解決済』にされたのですが、
今スレは、そのせいか書き方が守りに入りすぎて、前スレッドにあった、スレ主さんの
攻撃的な主張がなくなって、非常に残念に思います。
結局、何を主張されたいんでしょうか。
書込番号:23871268
4点

>Tengooさん
>PCを知らぬ世代、とは具体的にはどの年代を指して仰っておられるのでしょうか?
少なくとも現在の中学・高校、場合によっては小学校でさえPCを使用しての授業が行われています。
実際私の子供の通う学校では、入学時にノートPCを自前で用意することが必須となっており、今回のコロナ騒動でもPCを使用してリアルタイムでの双方向型オンライン授業が行われていました。
受験もスマホでほとんどの手続きはできるようですが、それでもまだPCがないと手続きを完了できないところもあるようです。
また、いくらスマホが得意でもPC操作ができなければ就職先が限られてしまうのも間違いない事実です。
例えばですが、スマホだけでオンラインミーティングしているという話は私は聞いたことがないです。
社会人になる準備としても、各教育機関はPCを重視したカリキュラムを組んでいます。
この認識がもう時代遅れなのでしょうか?
本筋とは違う話ではありますが、「PCを知らない世代の存在」が当然の前提として議論が進められていることには違和感がありますので、失礼を承知で質問させていただきました。
書込番号:23871469
10点

>しかしPCを知らぬ世代が増えた今は違います。
ちなみにこの話のトリガーも私からなんですよ(笑
最近の若い人がスマホ慣れすると、フォルダ階層の概念がない話ともね。
シレっと、この話を盛りこんでるけども、前スレッドよりも主張したいことが
ブレブレになってて、結果勢いなくなっちゃってるよね。
そりゃ、いろいろツッコミ入るし苦しいよね。スレ主はアーリーアダプタでもないしね。
それでも悔しいからウダウダ新スレッド作っちゃって、悲しい気持ちにしかならんよ。
書込番号:23871497
3点

>スーパーコメンテーターさん投稿
>何回も言うけども、Apple製品を買うということは、それに合わせていく姿勢というのが
重要となる。
そういうYes-manのApple崇拝ユーザーが今後のAppleを衰退させるのだよ。ジョブズ無きAppleにはもう革新的なアイデアは出ないから今後ますますAndroidにシェアを奪われる予感がある。
わたしはAndroidからiPhone12miniのハードが気に入りアップルユーザーになった訳だけど、OSはAndroidが優秀だと思っている。だから2年後くらいには是非iOSの画期的な進化を期待して、Super iPhoneに機種変出来ることを願っているんだよ。
書込番号:23871499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
私は一応グーグルのChromeブラウザも入れてるのですが、多分皆さんも同様だとは思うのですが、Chromeは立ち上げ時に一瞬モノクロームになり、そしてカラーになりますよね?これってもしかして、アップルのGoogleに対する嫌がらせ??(^.^)
書込番号:23852678 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Tengooさん こんにちは
それではないと思いますね、カラー画像は多くの画素数を含みますので、初めにモノクロのフレームを送って次にカラーを
送ってるのではないでしょうか。
書込番号:23852751
20点

>Tengooさん
そんな面倒なことしないと思います。
しかも見えるようにやったら問題でしょう。
GoogleがAppStoreに提供してるChromeを劣化させてると逆な考えも出来ます。
文字入力ソフトのGboardなどはアップル版は簡易機能になってます。
見えないところで立ち上げ遅くするなど簡単に出来ますから見えるところで
おかしなことしないと思います。
うちでは他のiPhoneですが現象確認出来ませんでした。
書込番号:23852773
18点

早速のご意見ありがとうございます。ただ私が疑問に思ったのは、AndroidスマホではChromeはそのような動作はしなかったからです。逆にiPhoneの場合、デフォルトのSafariでは瞬間にカラーで表示するからです。
書込番号:23852782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tengooさん
基本となるOSが全く違うので名前はChromeですがAndroid版と見た目や動作を合わせてるだけで全く違うアプリになります。
AndroidのChromeはシステム組み込みです。iPhoneのSafariと同じようなものです。
全く違うもので違う動作をしてるので違いが出ても不思議ではありません。
書込番号:23852803
22点

ふ〜ム、なんか解せないなぁ。あのGoogleがiOSに最適化するのに手こずってるってのは?まあ、でもGoogleさんに頑張ってアップデートしてもらうしかないかな?それと文字入力の際、左移動のカーソルキーが無いのは結構不便ですね。
書込番号:23853171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしたことすらなかったので今試してみましたが…
アレが気になりますか(・_・;?
言われて試してみて初めて気付きました(・_・;
書込番号:23853544 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

iPhoneのGoogle chromeを立ち上げて一旦モノクロになるのは前回使用時に最後に表示してたページを再読み込みしている時だけで
全てのタブを閉じてアプリを終了して再度アプリを立ち上げた場合は一旦モノクロにはならずホーム画面が表示されます
AndroidのGoogle chromeの立ち上げてから表示されるまでのモノクロにはなりませんが読み込みのバーが横に走って一呼吸置いてから表示されます。
過程は違うけどカラーの最新情報が表示されるまで一呼吸あるのは同じです
アップルが嫌がらせしてると思うならそう思ってればいいんじゃないですか
信用できない会社のスマートフォンなんて使わない方がいいですよ
書込番号:23853892
28点

私は今回iPhone12ミニのデザインとサイズ感が気に入りユーザーになった訳ですが、アップルユーザーの方は割とアップルと云う企業そのものに愛着をもたれてるようですね?わたしは製造企業より製品そのもので選ぶタイプです。信用出来る会社かどうかは不変ではなく、いまいちよく分かりませんから。ものを自分で見たり触ったり、色んな情報を加味して、自己責任で選ぶのは悪くないと思いますよ。
書込番号:23854309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そもそも企業に人格や感情は無いと思っているので嫌がらせという発想はありませんが
嫌がらせと感じるような事をする会社の製品は使いたくないので
そう感じたら買いませんね。
一旦モノクロになることがなぜネガティブに感じるのかわかりませんけど
今まで使っていた端末との仕様の違いで都度ネガティブな方向に考えてしまうなら
使わない方が精神的にもいいのではないかという意味で
「信用できない会社のスマートフォンなんて使わない方がいいですよ」と申し上げました
同じような製品で比較して購入する場合イメージのいいブランドを選ぶのは自然な事だと思います
iPhoneを使っている人でいわゆるApple信者的な人はごく少数だと思いますよ
書込番号:23854419
29点

年季の入ったiPhoneユーザーの一部にはそんなのは御門違いだと憤慨されるかも知れませんが、以前からGoogleのChromeを愛用していた者にとっては立ち上げる度にモノクロ画面を見せられるとウザく感じてきますよ。わたしはブックマークなどもありChromeを入れた訳ですが、現状では明らかにSafariの方が快適なので、メインはSafariにするつもりです。やはり餅は餅屋という事かな?
書込番号:23857755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論は見えてましたが
解決しましたね。
書込番号:23857971 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ただこういうネガティブな内容の情報や軽い茶々も、クチコミには是非必要だと思うので、憤慨したり村八分にはしないでね(^.^)
書込番号:23858015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone 12 miniでChrome立ち上げてもモノクロにならない。
書込番号:23858184 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そのまま終了して、再び立ち上げてみて下さい。間違いなく1、2秒くらいモノクロ表示してから、カラーになりますから。
書込番号:23858230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、一瞬モノクロですね。
Chrome側がiOSに最適化してないだけじゃないですか。
書込番号:23858242 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

iPhoneでChromeをあまり使わんからこのスレを見るまで知らんかった(笑
書込番号:23858254 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

Androidは仮想OSだから開発が楽で簡単です。
ブラウザでゲームやってるようなものと思えばいいです。
iPhoneは直接ゲーム動かすOSです。
iOSの仕様公開なんてしないから分かるところ出来るところで
作るしかありません。
全部読み込んでから立ち上げるか色情報後からで立ち上げるか
もしかしたらGoogleがエフェクトとしてやってるかもしれない。
iPhoneは使うアプリは閉じなくていいと言うことになっています。
永久にChrome閉じなければiOSの使い方なら問題となりません。
閉じなければ問題ないのに閉じては色が白黒で〜と言うのは
わざわざ問題作ってるだけに思います。
書込番号:23858263
18点

え?情報ありがとうございます。マルチタスクは負担になるかもと、使わないアプリは閉じてましたが、iPhoneにはそういう心配は一切無用なのですか?確かにSafariは閉じてから再び立ち上げても、瞬間にカラー表示してくれますね。
書込番号:23858369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さん
そもそも Chromeの扉が一瞬モノクロになったとして
なんか不都合不具合がありますか?
ちなみに自分はパソコンiPadとiPhoneと全てChromeメインで使っていますが、これという不具合は感じませんが…
書込番号:23858383 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

結局は慣れの問題じゃないですかね?それしか知らなければ何の違和感なく使うでしょうね。わたしはAndroidスマホ時からずっとChromeを使ってましたから、iPhoneのChromeには結構違和感を感じました。そしてiPhoneデフォルトのSafariを使ってみるとそれは以前のChromeのやうに快適だったので、それを情報として上げたということです。もしGoogleの最適化の怠慢ならば、しっかりせよとの警告ですね。
書込番号:23858504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
iPhoneに関しハードの作り込みやデザイン、操作性の優秀なのは十分認めるとして、Androidからの移行者としての戸惑いは、正直個々のアプリの挙動なども気にはなるけど、他にいくらでも代わりがあるので大した問題ではない。一番不満を感じるのはのはファイル管理の問題かな。Androidにはデフォルトでファイル管理アプリがあり、textファイルや音楽ファイル等、細かな整理が思うまま簡単に出来る。その点iPhoneデフォルトのファイルアプリは一体何ですか?ファイルの種類や場所の確認、移動も出来ないのじゃないですか?実際、例えばiTunesから購入した音楽ファイルを自分のDropboxに移動する場合、皆さんはどのようにしているのですか?
書込番号:23860819 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

大昔はそういうの無かったけど今のiPhoneは“ファイル”ってアイコンが出てきてるはずなので(デフォルトだと2ページめ?)それでいいんじゃない?
それで物足りなければ“Documents by Readdle”でも入れておけばいいんじゃないかな?
書込番号:23860865
13点

Windowsを使っている人はエクスプローラのような使い勝手が欲しくなりますよね。
Mac使いの人はファイルアプリの機能で不満を感じないんじゃないでしょうか。
要はOSの基本的考え方の違いで、言ってみればビルゲイツかスティーブジョブスのどっちについて行く?みたいなもんじゃないでしょうか。
とはいえマイクロソフトもMS-DOSからWindowsへ、そしてXPからVistaへ変遷するに従いAppleのIUをパクってきています。OSの完成度という面で考えたら、やはりiOSのほうがAndroidよりも進んでいると思います。
>例えばiTunesから購入した音楽ファイルを自分のDropboxに移動する場合、
そのような使い方はOSとして基本的に許可していないのでは。
PCのiTunesでWindowsに取り込み、エクスプローラでコピーすれば可能かと思いますが、コピーして他の環境に移したとしても、著作権保護機能で再生できないのではなかったでしょうか?違ったかな?(^^ゞ
書込番号:23861053
12点

>Tengooさん
アップルはMacも含めてややこしい難しいことをなくす方向です。
AndroidやWindowsみたいに拡張子なんて概念もないし
色々したい人はパソコンでiTunesでやって下さいってことだと思う。
便利さとセキュリティは相反するのでなんでも出来ちゃうのは
セキュリティ低いとも言えます。
ATMやコンビニ端末にファイラーとか出てきたら苦情ものでしょう。
アップルは取説なしで直観だけで操作出来るものを目指してるので
煩雑化しないと思います。セキュアと同方向です。
書込番号:23861098
14点

iOSとしての基本的な考え方の部分だから、その部分が必要ならAndroidを選択するしかないように思います。
AndroidのiOS化、逆にiOSのAndroid化はいろいろな部分で進んでいますから、その内、変わるかもしれないけど、実現度はかなり低い部分ですね。
書込番号:23861113 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

様々なご意見ありがとう御座います。Appleのセキュリティを重視した万人に優しい方向性と、Googleの自由と効率を重視したオープンな方向性が伺えますね。わたしは将来的には足して2で割ったその中間ではなくその合体したOSを是非望みますね(^.^) Appleは差別化を望んでるのでしょうがファイルをブラックボックス化してセキュリティを強化するのは如何でしょうか?そもそも個人が購入した音楽ファイルにあれこれ制限を加えるのは正直良くないと思うよ。
書込番号:23861352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tengooさん
iTunesから購入の楽曲だけのことならば10台までダウンロード可能です。
今時、デジタルコンテンツで孫コピーさせろとか言わないでしょう?
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns36a8f323/windows
楽曲単体で扱いたいなら扱える購入方法もいくらでもあるので
制限のあるところであえて買って文句言うのもどうかと思います。
書込番号:23861381
12点

>Tengooさん
音楽関連でいえば、Flacを普通に扱えないのが不満。
HF Playerで使えるけど、アプリ内データとしてしか扱えないので、他のアプリでファイルを共用出来ないし。
そもそもFlacをiTunesで使えないのが意味不明。OSとしては対応済みなのに。
あと直観的な操作についてはX以降のジェスチャーは直観的では無いですよね。
書込番号:23861417 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>そもそも個人が購入した音楽ファイルにあれこれ制限を加えるのは正直良くないと思うよ。
そもそも著作物は購入しても、あくまでも使用権なので所有物にはなりません。
書込番号:23861514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

情報ありがとう御座います。
>Taro1969さん
楽曲単体で扱いたいなら扱える購入方法もいくらでもあるので
制限のあるところであえて買って文句言うのもどうかと思います。
そうなんですか?そう云う情報は貴重ですね。わたしは今まで購入した個々の音楽ファイルを兄弟等特定の人達に主にLINEに貼付する形で楽しんでいました。それが今回iPhoneに移行してからはそれが出来なくてピエンとなってました。購入方法で解決出来るのですか?因みに、以前から購入していたレコチョクのファイルも貼付出来なくなっています。Dropboxにも送れません。これがiPhoneのファイル管理が原因で無いのならば嬉しい情報です。差し支えなければその購入先、いつでも良いので情報を上げて頂ければ有り難いです。
書込番号:23861553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Che Guevaraさん
そもそも著作物は購入しても、あくまでも使用権なので所有物にはなりません。
それは承知してますよ。その購入物の使用権を侵害していませんか?ということ。
書込番号:23861577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tengooさん
>わたしは今まで購入した個々の音楽ファイルを兄弟等特定の人達に主にLINEに貼付する形で楽しんでいました。
今まで通りのところで購入されればよいと思います。
普通にmp3などのファイルでダウンロード出来るところは沢山あります。
また、iTunesもCD書き込みしてCDメディアに残すことも可能です。
リッピングして言われるように使ってもいいと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns2987/windows#:~:text=%E3%82%92%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-,PC%E3%81%AEiTunes%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%20%E3%81%A7%E3%80%81%E5%B7%A6%E4%B8%8A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC,%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%8C%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
使用権利についても購入時に明記され承諾しているはずです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itns15657/12.11/windows/10#itnsb100acfb
書込番号:23861620
14点

>Taro1969さん
今まで通りのところで購入されればよいと思います。
それが出来なくてなって、困っているわけですが。。実際、Taro1969さんはお持ちのiPhoneでそれが出来ているのですか?
書込番号:23861665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tengooさん
>わたしは今まで購入した個々の音楽ファイルを兄弟等特定の人達に主にLINEに貼付する形で楽しんでいました。
そもそも上記の行為は違法行為になりませんか?
例えばCDを購入してCD-Rに焼いて他人に譲渡する行為は違法です。
AppleMusic上で購入した楽曲とはいえ、他人の端末に送る行為自体が問題なので、Appleがそれをできないようにすることは当たり前だと思いますが...
書込番号:23861729
13点

>Tengooさん
>それが出来なくてなって、困っているわけですが。
他でも同様の体験があるのでしょうか?
iTunesはと責められてるようですが、話が違うようですね。
ONKYOのハイレゾ音源などはダウンロードしますが
基本、ハイレゾかCD音質でしか聞かないので今はAmazonMusicHDを
メインで愛用しています。
長年貯めて来たファイルも大量にあり困ることがありません。
WAVやFLACファイルで購入出来るところもありますよ。
iPhoneから直接は無理です。
iTunes登場以来、そもそもはiPodのアプリでしたが
iTunesから曲転送しないとiPhoneに音楽ファイルを
入れることが出来ませんので直接ダウンロードして
扱うと言うのはそもそもiPhone登場以来無理です。
パソコンでならダウンロードして自分のファイルとして
扱える楽曲販売サイトは多数あります。
もしかしてiPhone登場以来ずっと続いて来てることを
ご存じないか、そのことに苦情を言われていますか?
iTunesもファイル管理も関係ない話になると思います。
iTunesでCD作成出来るのだから自由ではないですか?
書込番号:23861731
14点

>ダンニャバードさん
そもそも上記の行為は違法行為になりませんか?
例えばCDを購入してCD-Rに焼いて他人に譲渡する行為は違法です。
著作権法では本人や親族等、特定の人と共有することは認められてるでしょう?もちろん商売や不特定多数は当然駄目ですよ。
書込番号:23861801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1963さん
前の投稿にも書いてるように、iTunesだけでなくAndroid時から購入していたレコチョクの音楽ファイルもLINEに貼付出来なくなったと、書いてますよ。
> iPhoneから直接は無理です
わたしはこの事を最初から言ってますよ。ここはiPhone12ミニのくちコミですから。他のPCやデバイスの力を借りてなら出来て当然ですから。
書込番号:23861808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Taro1969さん
Macも拡張子あるけどね。
拡張子があるからアイコン割り当てられている。
しかし適当発言多いな
書込番号:23861816 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Tengooさん
面白い引用ですね。
>Taro1963さん
>前の投稿にも書いてるように、iTunesだけでなくAndroid時から購入していたレコチョクの音楽ファイルもLINEに貼付出来なくなったと、書いてますよ。
それはLINEの問題なのでは?
iPhoneもiTunesも無関係に見えます。
「iPhoneのファイル管理」と無関係では?
そもそもスマホと言う言葉が出来る前からiPhoneがあります。
iPhoneを真似て出て来たものを総括してスマホと言ってるのでは?
iPhoneの最初からある仕様が異端と言われても困ります。
iTunesが何のためにあるか考えればいいと思います。
パソコンがないと出来ないことは多いですよ。
iPhoneの話するなら、長年続いて来てる当たり前のことくらいは学んで下さい。
一体、何を基準におかしいとか言われてるのか??
Androidのようにtextファイルは扱えなくてもiPhoneはiPhoneでちゃんとデータの管理は出来ます。
単に不慣れ、無理解なだけでしょう。
書込番号:23861835
14点

>Taro1969さん
>それはLINEの問題なのでは?
iPhoneもiTunesも無関係に見えます。
LINEもDropboxもiOSの応用ソフトですよね。応用ソフトはiOSのファイル管理systemに准じるのではないですか?わたしはそう思うのですが?
>iPhoneの話するなら、長年続いて来てる当たり前のことくらいは学んで下さい。
随分な上から目線ですこと(^.^) でもね、よく考えてご覧。ファイル管理なんて情報機器の基本だよ。当たり前に出来て当然なんだよ。そのようなのに貴方は有難がって慣らされているだけですよ。
書込番号:23861873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Tengooさん
iOSのファイル共有は自由度低いので、特定のapp間でやり取りするには些か敷居が高く使いづらい所ありました。
その後、ファイルなどのappできた。
その自由度低いのが功を奏したのかファイル共有(著作権などの問題)が簡単には出来ない仕様だった。
脱獄すれば何でも出来たけどね。
私見ですが、
そういう背景があり今でも特定のファイル操作は制限があるみたいです。
今はサブスク主流なのでメーカーとしては其方を優先してほしいと思ってるはずです。
意見押し付け、共感得られなければ意見尊重しない書き込みはあまり気にしない方がいいですよ。
書込番号:23861966 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
前にデスクに置いていたiPhoneミニが勝手にフラッシュライトを点灯して困っていると投稿しましたが、コントロールセンター内のフラッシュライトアイコンを削除してからはここ一ヶ月程その現象は見られません。お騒がせしました。最後にコントロールセンターを開いてアイコン確認した後そのままデスクに置く癖が災いしたようです。要するにその時わたしの指がフラッシュアイコンに触れていたのでしょう。わたしとしては置く瞬間まで目を離さなかったつもりでしたが、そうでもなかったのでしょう。通知や静電気などによるiPhoneの誤作動では無いようですので、皆さんに報告しておきます(^.^)
書込番号:23864937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追加ですけど、このような操作ミスはロック画面からのカメラ起動の可能性も当然ありますので、今しがた実験してみたところ(結構暇なもんで)、カメラに関してはたとえうっかり起動させたとしてもデスク上では5,6分でスリープしますね。
書込番号:23865121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 mini 64GB au
ここ最近、iPhoneが飛躍的に性能が向上したように思えないのですが、気のせいでしょうか?
サイズとかホームボタンとかのデザイン面は評価出来るのですが、数年前のiPhoneと大して何も変わんねぇじゃ無いのと言うのが率直な感想です。
他の皆さんは何か変わりましたか?
アプリの立ち上げ速度や処理速度が明らかに違うとか?
ゲームとかスマホでやらないので、ゲームとかじゃないと違いが分かんないかな??
18点

パソコンと同じと考えれば良いと思います。
Mac Bookとか。
書込番号:23828876 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Windows95から25年、最新のWindows10でさえ大して性能機能が変わっていないんだから一般人のデジタルに対する考えを変えないといつまでも小出し製品を買い続けさせられます。デジカメなんかもうメーカーの信者しか買い替えませんよ。賢い人は今ので十分なんです!
書込番号:23828926
13点

>AccuBattery Proさん
>JTB48さん
ご意見有り難うございます。
やっぱり、2年経過したところでバッテリーがダメになりました。
現在、機種変で悩み中です。
書込番号:23828997
3点

iPhoneXからiPhone12 Pro Maxへ変えたが、体感出来るものとしては
動作がよりヌルッとスムースに動く様には感じるかな。
iPhoneXでもiOS14はストレス無く動くんですが、僅かに処理能力のUPが感じられるので
中身は素人には解らないところで、大きく変わっているんじゃないかな。
素人に解りやすい進化ってたくさん売るためには有効だけど、結構そういうのって
ハリボテだったりします。
素人に解らないところが進化しているのが情報処理装置の進化の歴史です。
書込番号:23829092
9点

今年のMacBookはAppleシリコンに移行して飛躍的に性能を伸ばしていますが、iOS向けのA14チップはいまいちな感じです。また、パフォーマンス重視のiPad Proは未だにA12X系統のSoCを搭載しています。
なお、Antutuベンチマーク上は一応性能が向上しています。
https://www.antutu.com/en/ranking/ios1.htm
書込番号:23829833
4点

大して性能が変わっていなくても、自分が使いたい機能が実装されたりして便利さが実感出来れば購入すれば良いと思います。段階的にsuicaやeSIMに対応していますので。「デジカメなんかもうメーカーの信者しか買い替えない」なんて見方しか出来ない人程、賢くないですね。
書込番号:23829957
15点

キャリアの大幅な割引が無くなったので、バッテリーの劣化さえなければ壊れるまで使いたい人が多いでしょうね。
今まで0〜1万円程度で購入していたスマホが、3万〜10万くらい?の価格に。
うちは5人家族なので、もう簡単に端末は買えません。
iPhoneでは無いでしょうが、交換式バッテリーの復活を望みます。
防水性はそれほど望まないので。
書込番号:23830202
16点

>ここ最近、iPhoneが飛躍的に性能が向上したように思えないのですが、気のせいでしょうか?
前までは毎回飛躍的に性能が向上したように思われてるのでしょうか?
iPhoneはいままで一度も飛躍的に性能が向上した事は無いと思います。
4から4S、5から5S、6から6S、7から8どれも見た目すら変わってません。
一世代前なら買い換えが必要なほどの変化はありません。
しいて言えば6Sから7はFeliCaの搭載で使い勝手が大きく変わりました。
性能はさほど変わりません。
期待しすぎなのでは?
書込番号:23833592
13点

>T-TAKETO153広場さん
ゲームをしなかったり写真を撮らないのであれば違いを感じられないかもしれませんね。
私は直近だとiPhone XS Max→iPhone SE(第2世代)→iPhone 12 Pro Maxで変えてますが、やはり性能差は明確ですね。
書込番号:23835362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

性能差はハッキリあるけど、iPhoneに慣れてしまうと、何世代買い替えても使い方に新鮮さがないので飽きますよね。
書込番号:23843417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここ最近、iPhoneが飛躍的に性能が向上したように思えないのですが、気のせいでしょうか?
気のせいです。
CPUは前モデル比を毎回きちんとAppleが出しており、確実に進化しています。
CPU性能の進化、進歩と体感は全然別な話。
ただ、どこかのiOSアップデートでその違いが致命的なものとなります。
書込番号:23860219
3点

スマホなど、もう進化しなくてよい
電話かけれて、メールできて、事務レベルのカメラ性能があれば、それでよい
スマホごときに10万以上かける奴は、はっきり言ってバカだと思う
(購入額の何パーかが慈善活動等に寄付される等なら別だが)
書込番号:23862749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田代まさCさん
同感です。
ただ医療は慈善活動では無いですが、今、コロナ対応で命がけで毎日頑張ってる医療従事者の方にそのお金を回して欲しいですね。
東京は医療崩壊目前とかニュース出てましたから。
書込番号:23862762
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)