端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全108件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 16 | 2021年4月25日 09:36 |
![]() |
17 | 9 | 2021年4月23日 18:31 |
![]() ![]() |
128 | 26 | 2021年5月1日 22:48 |
![]() |
27 | 4 | 2021年5月1日 16:05 |
![]() |
10 | 3 | 2021年3月18日 20:17 |
![]() |
17 | 12 | 2021年5月7日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
現在iPhone7を使っています。まだ使えそうですが、年数的にはそろそろ買い替えかな?とも思ってきます。せっかくなので5G対応のiPhone12を候補にしているのですが、やはり高い!そこで最もお安く買うにはどのような買い方が良いかご教示ください。私的にはdocomoのウエルカム5Gで買ってahamoに替えるのが良いかと思っているのですが、楽天モバイルでも安く出るというニュースを見て決めきれない状態です。よろしくお願いします。iPhone7は状態が良いので下取りに出したいと思います。
書込番号:24097310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

楽天がはじまらないと分かんないです
楽天モバイル楽天市場店にもならんだら買い回りで買うのが
ポイントですけど一番いいんじゃないです?
書込番号:24097342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天モバイルのiPhoneは特に安いということはありません。加入時にiphoneを購入すると楽天ポイントが15000ポイント還元されるだけです。20000ポイント還元される機種と比べると、お得とはいえません。
また、今の楽天モバイルは通話アプリの完成度が致命的です。
https://apps.apple.com/jp/app/rakuten-link/id1498877539#see-all/reviews
書込番号:24097382
3点

ここだけの話、13まで待ちなはれ?
ポチポチと解除パスしてるやつ見る度に
ばーかと思っちゃうので。
リンクは何故かiphoneでまともに動作します。
なんでだろ?着信音も変えられるし?
書込番号:24097440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPhone12でDSDV(楽天モバイル+OCNモバイル)してます。
楽天モバイルで10万1,176円。合計2万ポイント付与。
音声電話は、楽天Linkアプリを使えば24時間無料1GBに収まるので楽天への支払いは永久に無料w。
データはOCNモバイル等が小容量(3GB)なら最安かな。20GBとかならアハモかポヴォ。
iPhone12はDSDV可能だから、楽天モバイルはeSim契約ね。 1100円のオプションで下4桁を選択可能です。
楽天は予約を受け付け中。詳細は4月30日発表です。
書込番号:24097494
3点

>SaintLazareさん
ご教示ありがとうございます。楽天のポイントよりdocomoのウエルカム5Gの22,000円引の方がお得かと思ったのですが、発表がないと確かなところはわかりませんよね。
書込番号:24097525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。楽天が一番安いという記事を見たように思いましたので…それに楽天モバイルは繋がりにくいという思いもあり、迷うばかりです。
書込番号:24097530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blinding Lightsさん
ありがとうございます。やはり13まで待つのが得策ですか?何となく乗り遅れたく無いという気がしてしまいます。解除パスとはどんなメリットがあるのか、すみません、初心者でよく理解できません。
書込番号:24097534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。よく理解してないのですが、DSDVとは2社とそれぞれ契約するということでしょうか?初歩的だと思いますが、eSimのメリットは具体的にどんなことですか?初心者ですみません。
書込番号:24097545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)は、2枚のSimで使用が可能です。
iPhoneは eSim+物理Sim アンドロイド機では物理Sim2枚挿入が多いです。
iPhoneはXR 以降からDSDV対応です。
余談ですが、今回楽天はiPhone正式対応で6以降なら利用可能となります(iOS14必須)
DSDV、1社で2契約しても良いですし、2社で契約しても良いです。勿論1社での契約でも問題ありません。
e-Simのメリットは設定が簡単な事です。APN設定など不要
また、再発行の場合、楽天の場合でWebで申し込めば5分で送られてきます。
デメリットは契約会社からQRコードがwebで送られて来て、それを読み込むのでQRコードを表示させるデバイスが悲痛用となる事です(他のスマホ、パソコン、タブレットなど)
楽天モバイル、使用しなければコストゼロ円なので損はしないですよ。
※あまりに使用しないと契約が解除されるそうです
書込番号:24097579
2点

追伸:
eSimの最初の申し込み時はプリントされたQRコードが郵送だったと思います。
書込番号:24097584
2点

>JAZZ-01さん
丁寧な説明ありがとうござあます。初心者の私でもなんとなく理解できました。
書込番号:24097592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7から買い替え「なければならない」んでしょうか?
私も、withの抱き合わせで7を使っていますが、現状では、12を買わないといけない理由が見えません
例えば、7と12では、例えば3D Touchが廃止され、Haptic Touchという機能に変わっています
簡単に言えば、「押し込む」のではなく、長押しするイメージに近いです
バッテリーが持たなくなればバッテリーのみ交換すればまだまだ現役で使えるだけのスペックですし、
AirDrop、ApplePayと、個人的には最低限必要そうな機能は7は備えているため、わざわざ高いコストを払って最新のiPhoneにしなければならないインセンティブが無いと思います
そもそも5Gだって各社漸く本格的に投資を加速させようかというレベルで、数ヶ月前の楽天モバイルの「対応エリア」かと見紛うくらいに5Gエリアは少なく、東京・首都圏エリアですら普及には遠い道程です
従って高い金をわざわざ払って5G対応端末を買っても、大半の地域ではLTEにしか繋がらない状態が続きます
間違い無く、本格的に5Gに繋がるには最低でも半年以上はかかるでしょう
それでも構わないということであれば12だの13だのを買うのも一つの選択肢ですが、
それならそ「そこそこのバッテリーの持つ5万円台のスマホ」を2台買った方が満足度は高くなるんじゃないかなぁ…
若しくは11の方が案外良いんじゃないかなぁ… とすら思います(参考:https://iphone-mania.jp/news-362808/)
実際、私は7とバッテリー重視のAndroidスマホの二台持ちですが、最新のiPhoneを買うよりコスパが良い結果になっています
最後に
楽天モバイルは、飽くまで期間限定ポイントが貰えるだけで、文字通り「実質」的に安くなるというだけのことです
デュアルSIM運用できるスマホより2台のスマホで別々にSIMを使った方がむしろ用途が広がるため、7も維持の方がいいのではないかと思います
>解除パス
パスコードをポチポチやっているのを「ダサい」と言いたいだけです
相手する必要無いです
>DSDVとは2社とそれぞれ契約するということでしょうか?初歩的だと思いますが、eSimのメリットは具体的にどんなことですか?初心者ですみません。
基本的にはその考え方になります
例えば、A社はデータ通信は安くても通話は高い、B社はその逆、ということがあり、
両方と契約してそのSIMを1台に挿すことで、「データ通信の際はA社、通話はB社」というような運用が可能になります
この典型例が楽天モバイルと他社SIMという選択で、
通話する際には楽天Link経由で、楽天モバイルエリア外や楽天モバイルが繋がりにくい時は他社SIMで、といった運用になります
eSIM自体、メリットはそうそう多くありません
むしろeSIM対応端末を用意しないといけない、端末によってはSIMロック解除をする必要すらあるというデメリットすらあります
あと、正確にはDSDVというよりデュアルSIMです(DSSS、DSDS、DSDV、DSDAとありますから)
書込番号:24097598
6点

>すりじゃやわるだなぷさん
とてもわかりやすく説明してくださりありがとうございます。腑に落ちました。実は現在の7は一度バッテリー交換をしており、2度目の交換が近づいている状態です。もう一度バッテリー交換して、気長に5Gを待つという選択肢も考えてみます。
書込番号:24097610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店で12触ってみると良いと思いますよ。
サクサク動作・反応、液晶のキレイさ、音の向上 他 を現在の端末、他の端末と比較されると良いと思います。
5、6s、SE(第一世代)、7、X、XS、12 と使用して来ましたが、12がコストパフォーマンス最強と思います。
※アンドロイド機も使ってました。
現在の候補はここ(Apple)ですよね? 私は楽天をお勧めしてますけど。
どちらもSimのロックなんて無いです(笑)
au、docomo、ソフバンのiPhoneは 物理Simロックかかってるのに何でeSimだとロック解除が必要みたいな書き込みしてんだろ??? 端末によっては? iPhoneでの話してるのに何で端末によっては?なんだ???
理解出来てない様な書き込みだから教えてあげるけど、iPhoneはDSDV(eSim+物理Sim)。
2つのSimが4Gで待ち受け出来てる。V の VoLTEってのが4Gを表している。
勝手に7使えば良いじゃん。 7最強ぉ〜。うぇ〜い!って言ってればいいよ。誰も責めない。
私は12と5を使い分けてる。
知ったかぶりするのも勝手だけど、分かって居ないくせに人の事を批判する様な内容を書く必要が無い。自分が好きなの使えば良いんだよ
突っかかられると不愉快だから、もう来ないです。
主さんは触れば12の凄さが分かるから自分で決めるのが良いですよ(^−^)ノ
書込番号:24097673
3点

セキュリティアップデートのことも考える。
下取り転売価格のことも考えれば
賢い機種変には遅かったかな。
11はすでに処分価格。
アハモは実質4Gプラン。速度容量が足りない。
esim最高だね。
画面ロック解除にポチポチが必要。
腕時計まで買い増せばポチポチ不用。
書込番号:24097822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhone7の画面ロック解除にポチポチって必要なんですか?
ふつうは指紋認証だと思うんですけど。
今はマスクする場面が多いので、顔認証の方がメンドイです。
そのうち対応されるようですが。
書込番号:24099926
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 128GB SIMフリー
テザリングの方法がググっても分かりません。対象の箇所がなかったりしますし、
アドレスやパスワードが出てきません。
iphone12から電波飛ばしてipad proに繋げたいのです。
宜しくお願いします。
2点

>ヴィンセントベガさん
https://www.softbank.jp/support/faq/view/11747
iPhone12で"インターネット共有"を選択して設定します(WIFIテザリング)
子機のiPadはWIFI ON、パスワード入力で接続します
書込番号:24096889 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テザリングが出来るか出来ないかっていうのは最終的に契約で決まる(テザリングオプションとかプラン)から、iPhoneってテザリング使えない人はインターネット共有が選べないんじゃなかったっけ?
書込番号:24096902
2点

>舞来餡銘さん
SIMフリー端末です。それができないというか、無いんですよ。
設定➡Wifiから進んでいくと、
「インターネット共有へ自動接続」っていうのがあって、
そこで、「しない」「接続を確認」「自動」っていうのを選択するかたちです。
そこからどうやるか分かりますか?
>どうなるさん
そうなんです、もしかしたらそうかもとか思ってるんです。
ちなみに、楽天モバイルなんですが・・・。
ご存じでしたら教えて下さいませ。
書込番号:24096909
0点

>ヴィンセントベガさん
https://nomanoma-web.com/2020/04/【rakuten-un-limit】iphoneでテザリングする方法!楽天モバイル/#:~:text=Rakuten%20UN-LIMITのSIMカードでテザリングするに,APNを入力します。
楽天UN-LIMITの場合、テザリング用APNを設定する必要が有る様です
書込番号:24096936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちなみに、楽天モバイルなんですが・・・。
設定メニューのモバイルデータ通信のところからRakutenを選んでインターネット共有APNってところに“rakuten.jp”を入力する
書込番号:24096937
2点

>どうなるさん
>舞来餡銘さん
本当にありがとうございました!!!できました!!!
楽天モバイルの問い合わせも対応が遅いので本当に助かりました!!
ありがとうございました!!!
書込番号:24096947
0点

テザリング設定というより
初期設定なんですが
最近初期設定が変わったのかな?
書込番号:24096950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ヴィンセントベガさん
すいません解決済みですね
失礼しました!!
ちなみに4/30に楽天アンリミの公式iPhone対応でキャリアアップデートとかあるそうなので、気にしておいた方が良さそうです。
https://youtu.be/bUcg3tx3yrQ
書込番号:24097191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 128GB au
こんばんは。
ソニーエリクソンの最終機をいまだに使っている主婦です。
当然ながらママ友の皆さんはスマホを使っています。
私もそろそろスマホにしようと考えているのですが、iPhoneかAndroidか迷っています。
子供二人は、当然ながらスマホなのですが、上の子(18歳)はiPhone、下の子(15歳)
はAndroidとわかれています。
二人にどちらがいいか聞いても、ちんぷんかんぷんでさっぱりわかりません。
そこで、こちらで相談させていただこうと思ったのですが、その前に店舗へ行って、
実機を見てきましたが、iPhone12?は結構なお値段ですし、Androidもそれなのお値段になります。
家族全員auなので、auショップでの購入になるのですが、どちらがいいのか、さっぱりわかりません。
iPhoneの良い点・悪い点、Androidの良い点・悪い点があれば教えていただけないでしょうか?
主な使用目的は、ケータイでのネット、LINE、YouTube閲覧、ママ友との電話くらいです。
どなたか背中を押していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

>どうなるさん
レスありがとうございます。
考えてみれば、AndroidでもiPhoneでも、ガラケーをいまだに使っている
私にしたら、どちらを選んでも「難しい!!」ってなるのは必至ですね。
ママ友はAndroidとiPhone、どちらも使って人がいるわけですし、
身近に聞けばいい子供がいるわけですから、初歩的なことから
聞ける環境にはあるわけですよね。
問題は、価格です。
iPhone12を見に行ったら、ビックリしました。
一世代前の11もまだ在庫があるようでしたが、こちらもビックリ。
私は流石に簡単ケータイは避けたいので、11かな〜、あるいは
長く使ってきたソニーかな〜とは思ったのですが。
OS?の違いはわかりますが、どこがどう違うの?って初心者には
思えてなりませんでした。
すりじゃやわるだなぷさんの仰るように、とりあえず中古で程度の良いものを
選んでみて、勉強してから最新機種にって言うのもありかな?なんて思ってもみました。
書込番号:24095911
3点

利用者が多いということは、言い換えればトラブルが発生した時に相談出来る相手が多く、また解決策が得られる確率が高いという意味でもありますし、
何よりケースの選択幅や画面保護フィルムも買いやすいということでもあります
Androidスマホの場合、100円均一店では全く適合するものが見つからないことも珍しくありません
価格がネックということですが、Androidスマホより故障も少なくバッテリー交換もAndroidスマホより安いため、長期的に評価すれば結局Androidスマホより安上がりということにもなってきます
カバンやサイフと同じです
下手な量産品より、むしろハイブランド品の方が長持ちです
でもって、
スマホを選ぶ時点で高機能は基本的に避けられません
スマホは、そもそもが「簡易パソコン」と言えるほどに高機能であって、ガラケーの何倍も出来ることが増えます
従って、個人的には、余程スマホでなければならない事情(外出先でYouTubeが見たいなど)がない限りはガラケーのままでむしろ中古のノートパソコンの方が満足度は高いのではないかとすら思います
当たり前… はい、良くも悪くも体が慣れると思います
私も昔はガラケーを使っており、スマホを持つことなんて考えたことすらなかったのが、今やガラケーに戻るのが無理です
ただ、両方使ってみることで良さや悪さがわかるようにはなります
要は、「自分なりの軸」です
がしかし、現状ではトラブルが少ない、あったとしても解決策が得やすいという意味でiPhoneの方が勧めやすいというお話です
あと、iPhoneはリセールバリュー(=中古価格)が極めて高いため、数年前程度のものであればそうそう値崩れを起こしません
これって、下取りに出す場合や売りたい場合には高く売れ易い一方で、買う方からすれば「いつまでたっても値段が下がらないなぁ…」という不満に繋がります
即ちリセールバリューが高過ぎるのもある意味問題なんです
従って、流石に12や11と比べると見劣りする6plusや7plus、もうちょっと予算を出せそうなら8plusといった機種が「隠れた名機」になり得るわけです
書込番号:24095940
10点

>すりじゃやわるだなぷさん
レスありがとうございます。
>利用者が多いということは、言い換えればトラブルが発生した時に相談出来る相手が多く、また解決策が得られる確率が高いと>いう意味でもありますし、
確かに仰るように何か問題が起きた際に、相談できる相手(例えばこの掲示板)に相談すれば、
かなりの確率で答えが出そうですよね。
Androidでも、ソニモバあたりならそれなりに利用者はいらっしゃるでしょうが、中華製の安い機種
だと、相談しても回答が得られない可能性のほうが高いですよね。
>即ちリセールバリューが高過ぎるのもある意味問題なんです
確かに、iPhoneだとAndroidよりも利用者数が多いだけに、値崩れしなさそうですよね。
ただ、たとえ中古であっても、ピンからキリまであるでしょうから、実機を見ないことには
手を出せない、そういった難点も付きまとうようにも思えてなりません。
あいにく私は田舎暮らしなので、中古取扱店舗がないんです。
パソコンで中古ショップをのぞいてみましたが、Aランク?とかいろいろあって、
手を出せそうにないんです。
どうせ買うならせっかくなので新品を、と言いたいところなんですがね。
信頼のおける中古販売ショップがあればいいのですが・・・・。
書込番号:24095983
1点

どうなるさんが書かれてますけど、現在3Gのガラケーなら今利用のauでiPhoneがいくらになるか確認してみてはどうです?
iPhoneを勧めてるわけではないですけど、どちらにするにせよまずは実際に使ってみないことには次のステップへ進みませんから。
そして「万が一」どうしてもiPhoneが合わない場合はそこそこの値段で売却出来るでしょうから、その時にあらためてAndroidを検討してもいい気がしますけどね。
使い慣れていく上での中古購入ならいいですけど、(特に初のスマホなら)保証の面だったりキャリアで格安でゲット出来るならそうした方がいいのでは?
画面サイズが大きい方がいい、ともありますけど、これもいざ使ってみれば拡大とか出来ますからそこまで優先順位を高くすることもないのかな?と。
個人的には
もしもauで3Gガラケーから優遇割引とか良い条件で購入出来るのなら、
iPhone12>iPhoneSE2>Pixel5
あたりが無難に思えますけど。
(auでのラインナップが前提での話です)
書込番号:24096019 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

おそらくね、iPhoneかAndroidどっち買えばいいですか?って聞くとiPhoneにしておけばいいって声の方が多くなると思うのよね
高いけどその分性能いい、使ってる人が圧倒的に多い、慣れの問題ではあるけどおそらくiPhoneの方が簡単(簡単というかAndroidに比べてややこしい部分が少ない)など
僕はどっちも使ってるし古くからApple製品使ってるので選べるんだったらiPhoneでいいんじゃない?っとは思うんだけど、慣れるとそれが普通になるから次もそれを使いたくなる(特にiPhoneの人はAndroidにいきたがらない)ってのがあって、iPhoneはちょっと高いんだよなぁってなっててここで頑張って(無理して)iPhoneを買うとするじゃない?で今回はいいんだけどiPhoneは常に高いから次の買い替えのときもやっぱ高いのを買うことになる
これがAndroidにしておくとそれこそ2万くらいのやつから10万超とかのやつまで選び放題だから次以降の機種選びはめちゃくちゃ楽になるってのはあるかな?
書込番号:24096028
11点

>2015年「安」さん
夜遅くにレスありがとうございます。
>現在3Gのガラケーなら今利用のauでiPhoneがいくらになるか確認してみてはどうです?
確かにそうですね。
もしかしたら割引があるかもしれませんし。
また、キャッシュバックがあったりするかもしれませんね。
私は店頭での販売価格しか確認していませんので、実際の価格の詳細は確認していません。
土曜日あたりにauショップで聞いてみます。
>画面サイズが大きい方がいい、ともありますけど、これもいざ使ってみれば拡大とか出来ますからそこまで優先順位を高くするこ>ともないのかな?と。
子供が言ってましたが、iPhoneは写真の拡大ができるから、便利だよ!!って言ってました。
老眼鏡の必要な私には、もしかしたらピッタリかもしれません。(笑)
>どうなるさん
夜遅くにレスありがとうございます。
>慣れるとそれが普通になるから次もそれを使いたくなる
確かに最初はAndroidにしてもiPhoneにしても、あれやこれや、わからないことばかりだと思いますが、
使っていくうちに慣れてしまうんでしょうね。
(私は機械音痴なので、人よりも時間がかかるとは思いますが。)
スマートフォンなるものが世に出たときは、みんな不慣れで困ったでしょうし。
>これがAndroidにしておくとそれこそ2万くらいのやつから10万超とかのやつまで選び放題だから次以降の機種選びはめちゃくちゃ>楽になるってのはあるかな?
店頭でAndroidは詳しく見てきませんでしたが、2万円台のスマホなんてあるんですか?
もしかして中華製ですか?
ソニモバは確認してきたんです。
Xperia10だったでしょうか? ほ〜って、iPhoneとさほど変わらない値段でしたでしょうか。
書込番号:24096069
1点

>kyandymamaさん
アンドロイドかiphoneかと言われれば、iphoneをお勧めしますがお高いですよね(・_・;)
分割払いに抵抗がなければ、分割を検討しても良いかもしれません。
尚、3Gからの乗り換えでしたら、iphone12は22000円引きとなっています。
又、AQUOS sense3 basicでしたら無料となります。
機種ごとの値引きは、こちらから確認してみて下さい。
https://www.au.com/mobile/campaign/sp-debutwari-3g-plus/?bid=we-ipo-2020-4003
書込番号:24096098
5点

>kyandymamaさん
おはようございます。
ソニーエリクソンは3G携帯でしょうか?
auの3G電波が来年3月で停波してしまうので、auではスマホへの無料交換キャンペーンをやっていますね。
対象機種ならauからダイレクトメールが来ていると思いますが。
義父がそれを利用して、8年使ったガラケーからiPhone SE(第二世代)に機種変更しました。
先週の話しです。
義父は86歳ですが、耳は遠いもののボケとは無縁で元気な人です。
iPhone SEの他にもAndroid機も選べましたが、2人の娘夫婦家族の全員がiPhoneなので、教えやすいという理由でiPhoneにしました。
さすがに家族からはスマホは無理なのでは・・・と不安視していたのですが、当人がいろいろ検索をしたいとの希望があり、まあダメ元で・・・と。
それでも1週間でLINEの返信が出来るようになり、漢字変換もちゃんと出来るようになりました。
まあ当人に渡す前に、私が一時的に携帯を預かり、不要(使わないと思われる)アプリのアイコンを削除したり、ショートカット機能を利用して、ワンタッチで家族に電話できるようにとか、「かんたんスマホ」風にカスタマイズしたうえで、使ってもらっています。
iPhone SEは画面サイズは今時のスマホでは小さいほうですが、iPhoneの設定で文字を大きくしたりして見やすくしてあります。
義父は義母と2人暮らしで、義母はまだ3G携帯を使い続けていますので、普段は身近に教えてくれる人はいません。
それでも始めに教えておけば、ある程度直感で使えているようです。
iPhoneのいいところは、色んなタイプがあっても、どれも「iPhone」なことです。
ホームボタンがあるSEとホームボタンのないiPhone12とでは多少違いますが、
おおむね使い勝手は同じです。
Android機はメーカーが変わると使い勝手が大きく変わってしまいます。
この点でも、iPhoneをお勧めしたいですね。
スマホも「習うより慣れろ」ですから、使い始めたら直ぐに覚えますよ。
書込番号:24096132
7点

3Gからの乗り換えでSE2が無料の
店舗があるようです。
書込番号:24096184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyandymamaさん
中古でも良いから大きめのiPhoneが欲しい、ということであれば、こういうのがあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B089YX9BJ6/
Amazon認定出品者が手掛ける整備済み品です。日本ではアメリカのようなApple認定整備済み品のiPhoneは販売されていませんが、それに近いものです。一般的な中古スマホは外装をクリーニングしただけの現状渡しがほとんどであるのに対し、30cmの距離から見て傷や破損が分からない程度にクリーニングされているだけでなく、新品の80%以上が保証された電池容量、動作テストをクリアし、付属する充電器やケーブルも純正品と同等の品質が保証された認定品です。
XR(テンアール)はiPhone11よりも更に一世代前のモデルでディスプレイは有機ELでなく液晶を採用した廉価版ですが現行のiPhone SEと同じCPUが載り 、長くサポートされる可能性が高いです。
Amazon認定の再生品には他のものもあります。上記ページにある Amazon Renewedのストアを表示 のリンクから探してみてください。
中古であってもこのようにきちんと整備されたものであれば、必要に応じて電池交換しながら長く使い続けられるのもiPhoneの美点だと思われます。
https://news.mynavi.jp/article/20210330-1860740/
日本でも近々Apple認定のサービスプロバイダが登場し、質の高いアフターサービスを地方でも受けやすくなるみたいですね。
書込番号:24096254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今までスマホ使って無かったんだから、どれを買っても初体験だし、あまり変わらないと思います。
iPhoneもAndroidも出来る事はそんなに変わりません。
比較的操作がシンプルなiPhoneがおすすめではありますが、
ガラ携からiPhoneに変えるなら4万円台で買えると思うので、それで高いとお感じならAndroidでいいと思います。
一番肝心なのは使い方わからない時に聞くのは息子さんだろうから、
使い方を聞くのにいちいち嫌な顔されたら困りますよね
話しやすい方、面倒見のいい方のお子さんと同じ機種にしてみては?
兄弟どちらでも同じなら、お母さまが実物を見て気に入った方、値段も含めて買ってもいいと思う方でいいと思います。
書込番号:24096464
5点

タイムリーな記事が出てたので参考に
毎月550円割引、au「機種変更早割キャンペーン(3G)」が4/23から開始 https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=keitai/ctcd=3140/id=105725/
停波が近付くにつれてこういったキャンペーンが増えてくるような気はします
早く変えたいというわけでなければ様子見もアリかな?
先に書かれてますが初スマホならAndroidもiOSも初体験なので変わらないと思います
困った時にすぐ聞ける人が何を使っているかで決めるのもアリですね
書込番号:24096772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おっどさんさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
>アンドロイドかiphoneかと言われれば、iphoneをお勧めしますがお高いですよね(・_・;)
>分割払いに抵抗がなければ、分割を検討しても良いかもしれません。
分割払いなら、お安くなるのでしょうか?
別に分割払いに抵抗があるわけではありませんが、一括払いにしておけば、
好きな時に機種変できるか?なんて思ったりするのですが。
主人は、「オレはケータイ持ちじゃないから好きにすれば?なんて言っています。
うちの主人は、未だにケータイ持ちじゃないんです。
仕事で使ってるくせに、「仕事以外で縛られたくない!」って言って、持ってないんです。
>尚、3Gからの乗り換えでしたら、iphone12は22000円引きとなっています。
へ〜、そうなんですか。
22.000円は大きいですね。
22,000引きとなると、iPhone12が視野に入ってきます。
情報ありがとうございます。
書込番号:24096816
1点

>まるぼうずさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
>ソニーエリクソンは3G携帯でしょうか?
>auの3G電波が来年3月で停波してしまうので、auではスマホへの無料交換キャンペーンをやっていますね。
>対象機種ならauからダイレクトメールが来ていると思いますが。
はい、3Gです。
ダイレクトメールが届いたものですから、「そろそろ考えなくちゃ」と思って、
この掲示板に相談させていただいた次第です。
>さすがに家族からはスマホは無理なのでは・・・と不安視していたのですが、当人がいろいろ検索をしたいとの希望があり、まあダ>メ元で・・・と。
>それでも1週間でLINEの返信が出来るようになり、漢字変換もちゃんと出来るようになりました。
ほ〜お父様はすごいですね〜。
初期設定はしてあげたとは言うものの、一週間で使いこなせるとは、驚きです。
私が心配するほどのことでもなさそうですね。
子供に初期設定してもらえば、あとは何とかなるでしょうし。
不安が一つ解消された気がします。
書込番号:24096842
0点

>ryu-writerさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
そういった中古品もあるんですか。
でしたら、安心して購入できそうですね。
ネットショップで購入したはいいけど、バッテリーの持ちが悪いとか、
ほかのトラブルが起きては、困りますもんね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24096850
0点

>店頭でAndroidは詳しく見てきませんでしたが、2万円台のスマホなんてあるんですか?
auでも3万台とかのやつはあるんじゃないかな?
でも3Gからの機種変の場合は割引額が増額されてる場合が多いので(普通に買う場合は割引は2万円までと決まってる)、わざわざ一番安い機種を選ぶ必要もなく、あと最初は何が必要で何が不要かとか分からないし細かく考えても分からないってのがあるけど、慣れてくるとこれが出来れば十分とか、ここがもう少し(例えばカメラが…)とか分かってくるので、あと今はスマホの本体だけ自分で買ってきて使うなんてのも珍しくないしそうなったときに選択肢がかなり広くなる感じだね
書込番号:24096853
6点

>とねっちさん
こんにちは。
レスありがとうございます。
>今までスマホ使って無かったんだから、どれを買っても初体験だし、あまり変わらないと思います。
確かに、AndroidでもiPhoneでも、どちらをとっても初心者なわけですから、
慣れるまでには時間がかかりますよね。
>話しやすい方、面倒見のいい方のお子さんと同じ機種にしてみては?
それが、聞きずらくて・・・・。
二人にスマホの話で相談すると、「Androidがいいに決まってる!!」 「いや、絶対iPhoneが使いやすい!!」
と、二人で大喧嘩に発展してしまうんです。
どちらが優位だと言い張って、結局「もういいわ」になってしまうんですよね。
そこで、主人がケータイ持っていれば聞きやすいんですが・・・・。
プライベートまで縛られたくないと言って持ってないものですから、困るんですよね。
ただ、ママ友はAndroidもiPhoneも両方持っておられますので、
わからなかったらママさんに聞いてみます。
書込番号:24096896
0点

>一姫三太郎さん
こんにちは。
レスありがとうございます。
タイムリーな情報、ありがとうございます。
停波が近づけば、もっとキャンペーンなどが出てきそうですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:24096914
1点

皆さん、いろいろ情報をいただき、ありがとうございます。
結局iPhone11にしました。
ママ友の皆さんも、iPhoneを使ってみえる人も多いので、わからないときは聞きやすいかな?
な〜んて思いまして。
GOODアンサーを決めたいのですが、皆さんのご意見がすべて勉強になりましたので、
あえて決めずに閉めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24099341
4点

iPhone se2あたりはどうですか?
画面が小さいとは思いますがガラケーからだとただになるかも。
書込番号:24112688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
お世話になります。
現在au版iPhone8Plus、データ使用料は1GB前後です。
iPhone12への機種変更を検討しているのですが、3年以上使用することを前提に、auで機種変更する方法、Appleストアから購入する方法、それぞれのメリットデメリットを教えてください。
またauの回線のままにする場合、auにはどういった手続きが必要なりますか?
もう一台au契約のスマホがありますのでauに拘っているのはそのためです。
9点

>one2threeさん
機種代1万円浮かすよりネットが使えるのですから
キャリアならpovoなりahamoなりLINEMO頑張って良いのでは?
1GBなら4月1日からのIIJmioのギガプランをau回線で使うのどうですか?
※docomo回線より少し速いです。
書込番号:24046025 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>one2threeさん
SIMフリーiPhone買って安く済ませると同時にキャリアの選択肢も無限にしといて、後はauのpovoにするなり、楽天アンリミにして一年無料堪能後に後1GB以下0円運用するなりいくらでも。
(都内〜横浜とか田舎以外なら楽天アンリミは快適)
書込番号:24046036 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>one2threeさん
hicchomeさんが楽天もお勧めされていますがメインの単一契約なら
PayPayでも不具合出てるのでメインにはお勧め出来ません(>_<)
書込番号:24046072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局先日auでiPhone12に機種変更しました。
妻用で私はメンテンナス要員なんですが、iPhone8Plusからなのでデータ移行もうまくいきました。
画面の幅が少しだけ小さくなったのが不満らしいですが、デジタル音痴の妻にも好評です。
書込番号:24111883
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 256GB SIMフリー
4kの30fpsや60fpsで動画撮影すると小型のビデオカメラなどの撮影機器だと発熱がすごくて、
30分ほどで撮影が停止してしまったりするらしいですが、
iPhone12で4kの30fpsや60fpsで撮影した場合、バッテリーとデータ容量が許す限り連続で撮影できますか?
それとも一定の時間で熱暴走してしまいますか?
また、熱暴走してしまう場合、環境によるかともおもいますがどのくらいで熱暴走するのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
2点

>あんぱんanpanさん
iphoneでもビデオカメラと同じで発熱で停止します。
4kでの撮影は発熱量も多くなるので条件にも寄りますが、バッテリーとデータ容量が許す限り連続で撮影するのは難しいと思います。
手持ち撮影はしないで熱を逃がす工夫をする。
ハンド三脚などに固定すれば熱は逃げやすくなるので、長く撮影出来る様になります。
書込番号:24008040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビデオカメラで30分で止まるのでなく、デジイチで動画を録る時の30分規制の話でしょう。
海外に輸出した時の税の問題で30分以上で課税されるために予防処置の仕様です。
デジイチはセンサーが大きいので、熱問題が起きやすく熱センサーが働き止まります。
ビデオは電池が持ち、カードの容量が大きいなら録れます。
ただ夏場の温かい時、長時間録ると止まる事はあります。
書込番号:24008817
3点

>α7RWさん
やはり発熱はしてしまうものなのですね、
できるかぎりの対策をしてみたいとおもいます。
ありがとうございます。
>MiEVさん
ありがとうございます
書込番号:24028690
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
楽天モバイルで使用していて、
楽天エリアに入らず、ずっとパートナーエリアです。
同じ場所で、Android端末で楽天モバイルを使用した場合は
ずっと楽天エリアです。
機種によって多少違いはあると思いますが、
全く楽天エリアを捕捉しないので不思議なのです。
iphone12の制約で、楽天エリアに自動切替がされないとのことで、
一度機内モードに切替して戻す、モバイルネットワークを自動ではなく、
手動で選択するなどをしてもダメです。
同様の事象を経験の方はおられますでしょうか?
また、何か解決方法があればご教授いただけますでしょうか。
2点

>katsu8787さん
先日もminiの方で同じスレが有りました。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034147/SortID=23987757/
書込番号:23997780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAND18/26非対応機種に持ち変えれば目的は達成されます
docomo、SoftbankスマホでBAND18/26非対応機種が多いです
書込番号:23997786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
早速の返信ありがとうございます!
また、miniの過去スレを確認しておらず、大変失礼いたしました。
同事象の方がいるようで少し安心しましたが、
こちらのほうでも引き続き確認してみます。
書込番号:23997789
1点

>舞来餡銘さん
返信ありがとうございます。
たしかにそうですね!
そもそもiphoneで楽天モバイルにトライするのが
冒険だったようにも思います。
書込番号:23997795
2点

自己責任ですが、バンド18を拾えなくなるのでこのやり方であれば5Gエリアであれば5G繋げて楽天モバイルだけ使える状態を作れるかと
http://ardtv27.blogspot.com/2020/10/iphone125g.html?m=1
書込番号:24000461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nice?さん
返信ありがとうございます。
残念ながら当方の居住エリアは楽天エリアではあるのですが、
5Gの対応エリアではありません。。
今後エリアに入るようなことがあれば、参考にさせていただきます!
書込番号:24002111
1点

こんちは。自分のも駄目でauのままでギガ減るよ。
楽天対応機種か楽天が販売してるスマホやと楽天回線ばかり接続してる。iPhone未対応なんでしよぅが無い。
楽天ミニは楽天回線からauに切り替わった事無いな。
oppo a5は1階に降りるとたまにauに切り替わるけど、iPhoneのギガ無くなったらAndroidの楽天からテザリングすれば済むので…
書込番号:24016180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自宅がやっと楽天回線ネイティブエリアに成り
iPhone8にSIMロック解除アダプターを挟んだサブ機で楽天回線での通信が知らない間に始まり
データ消費し出して喜んでいます。
逐一追いかけて無いので今どっちとは、見ていませんが
書込番号:24016263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小林旭さん
情報ありがとうございます。
同じ方がいて安心しました。。
やっぱりダメですよね。。
>よこchinさん
羨ましいです。
私はまだ楽天モバイル始めたばかりなので、
楽天エリア掴むことを気長に待とうと思います。
書込番号:24016318
1点

<追記>
4月末に楽天モバイルがiphoneの取り扱いを開始したタイミングで
キャリアアップデートが提供されたようで、
現在では楽天エリアにも繋がるようになりました。
しかも、今までサポートされていなかったパートナーエリア→楽天エリアの
自動切替にも対応しているような挙動です。
お騒がせしました。
書込番号:24123647
1点

>katsu8787さん
良かったですね(*^_^*)
書込番号:24123752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)