端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全108件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年11月18日 18:06 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2024年11月3日 15:26 |
![]() |
11 | 16 | 2024年7月6日 19:23 |
![]() |
15 | 2 | 2024年6月16日 15:04 |
![]() |
140 | 43 | 2024年5月9日 16:48 |
![]() |
16 | 9 | 2024年1月27日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 128GB SIMフリー
Pixel6aから、iPhoneデビューを考えています。
現在購入半年後のpixel6aでは、1日は持っています。
iPhone12(バッテリー 80%程度)では、1日は大丈夫ですが?
当方はゲ−ムはせず、音楽視聴 1時間、Youtube 1時間、yahooニュース 1時間、後はメ−ル確認程度です。
書込番号:25965481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


はい、ショップで測定した状態です。
書込番号:25965560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、購入を検討してる商品の現状が
>80%程度
ということだったりしますかね。
今私が使ってるのはiPhone15無印ですが、それに買い替える前に使ってたiPhone12無印がちょうど80%でした。
あくまで私の経験ですが、その領域まで行くとなかなかに厳しいものがあります。
私は通勤片道1時間AirPodsProで音楽を聴きながらブラウジングしてる程度、恐らくスレ主様と近い負荷かと思いますが、それでも会社で充電しないと帰りは正直厳しかったです。
まぁ私の場合は購入後1年強で80%になってから1年以上ずっと80%だった時の話なのでそもそも表示がおかしかった可能性がありますが、、、
(個人的にはAppleが80%未満になったiPhoneのAppleCareでのバッテリー無償交換を嫌がっての表示操作だと思ってますが)
書込番号:25965768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいませんもう一点、娘のiPhone13はこの夏にバッテリー最大容量が78%になった後、突然バッテリーが充電できなくなりました。
AppleStoreで見てもらったところバッテリーの劣化なのか基盤の問題かはわからないので治るかはわからないとかでした。(結果、型落ちになる寸前のiPhone15に買い替えるはめになりました。)
iPhoneで80%近傍ってけっこうやばい状態だと思いますので、もし購入したならばバッテリー交換した方が良いかと思います。
その分の費用も含んだ上で他のもっとコンディションの良いiPhoneと比較するのも手ですね。
書込番号:25965775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真摯な回答をありがとございました。
回答がなければ、思わずフリマでポチするところでした。
バッテリー 100%の商品を捜して購入しようと思います。
書込番号:25965787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
中古のiPhone12、購入しましたが、画像が全般的に薄かったです。よって返品交換をさせていただきました。新しい中古の製品は、画像は普通に綺麗だったね。いつも中古のiPhoneしか買わないから、こういう経験したんだと思います。
3点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 256GB SIMフリー
3年半ほどiPhone12(22年にバッテリー交換済み)を使っていて、年内にもう一度バッテリー交換をするか、機種変するかで迷っています。
状態としては動作も新品時と遜色なくバッテリー交換さえすればまだまだ使えると思うのですが、有機ELパネルの劣化が始まっていて黄色く変色しています。
設定でカラーフィルターで色温度を下げると良い感じの色味にはできてるのですが、数ヶ月半年と立つと今設定してる色味もまたおかしくなるかもしれません。
この状態で更に2年半は使えると思いますか?
もうiPhoneは15に機種変したとしてもあまり進化もしていないので機種変モチベは高くないです。
書込番号:25790000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
>有機ELパネルの劣化が始まっていて黄色く変色しています。
これを電池交換して2年・・MNOした方が良いんじゃない?
実店舗やネットの広告で情報集めれば安く交換出来るんじゃない
書込番号:25790011
1点

>アドレスV125S横浜さん
今のところカラーフィルターでしっかり白くできてます。
黄色に変色するだけなら処置は楽ですが、緑が入ったりしたらお手上げです。
これから先どう劣化していくのかな…というのが情報もなく気がかりです。
探せば有機ELのiPhoneX(2年先輩)や11 Pro(1年先輩)を長く使った人の事例ならあるかもしれませんが…
最近はAppleStoreでしか買ってないのでキャリアはよく分かりません。
書込番号:25790033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップルケアに入ってるんですかね?入ってるなら画面も修理すればいいんじゃないでしょうか 3700円で済みますね
入っていなくて安く済ませたい場合は非正規のお店で画面だけ修理ですかね
住んでいる場所によるとは思いますが大体1万強〜2万弱くらいですかね
個人的に12なら非正規のお店で修理してもらって正規サポートが受けれなくなっても諦めがつく時期かなと思います
書込番号:25790275
1点

まあ無印12なら、無印13、無印14と順当に1円で2年レンタル出来ていますので、2年ごとにMNPするのが費用かかりませんね。
書込番号:25790695
1点

>nnn46さん
私の場合、1年前までXの64GBを5年間使用していて、バッテリーだけが80%切ったのでAppleストアへ行くと、全く気づいてなかったスピーカーの不良で交換不可。
画面以外に予想外の不良箇所があるかもしれません。
GEOで買取してもらい、ネットで12の中古整備品(1年動作保証付き)を購入し、満足しています。
書込番号:25790772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
> 探せば有機ELのiPhoneX(2年先輩)や11 Pro(1年先輩)を長く使った人の事例ならあるかもしれませんが…
ご参考まで、XSと14 Proの比較を貼っておきます。
XSはほぼ発売日に購入、14 Proは約1年の使用です。
XSはほんの僅かに黄ばんだ感じがしなくもないですが、緑が入るとかいう現象はないですね。
True Toneをオンにした時は、この写真だとXSの方が僅かに黄色いですが、照明の色によっては逆転することもあります。
(写真は左がXS、右が14 Pro。部屋の照明は昼白色。カメラのホワイトバランスは太陽光固定で撮っています。)
書込番号:25790920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruru!さん
有機ELパネルの劣化はなんともなかったですか?
12から無印の15とか16を買ってもあまり変化もなくつまらない気がします。
古くても13 Pro 14 Proとかの整備品もありですね。
有機ELはどうせ長くは持ちませんから…
書込番号:25790923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
Xは、1日15時間程度画面on状態でしたが、変化はありませんでした。
GEOは画面には煩くて、劣化があれば買取してくれませんから。。。
書込番号:25791025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nnn46さん
純正の電池代が高くなっていますので、悩みますね。
記憶容量が256GBならまだまだ使えそうなので、電池交換もいいでしょう。
64GBなら、これで13 128GBに変えた方がいいと思います。MNPになりますが。
https://www.ymobile.jp/store/sp/iphone_sbc/
書込番号:25791035
4点

>LUCARIOさん
>haruru!さん
ありがとうございます。
まだ個体差ってレベルですね
使用頻度や酷使具合によると思うのでなんとも言えない感じですね。
最近AppleのiPad Proの整備品とiPad10世代を買ったことにより気付いたのですが、
明らかに12の画面が黄色いのです、
カラーフィルターにて設定しても全く同じには調整はできません。
写真はTrue Toneオンのデフォルトの色味とiPadの色味を参考にカラーフィルターをかけて寄せた色味です。
寒色気味になっている方が新品のiPad2台の色味に近いわけです。
iPadとiPhoneで色味が全く違うと凄く気になってしまい、
カラーフィルターだけで今後も劣化が進んだ時に更に2年誤魔化せるか?と悩んでいます。
ここまで黄色みが強いと個体差ではなく有機ELパネルの劣化で間違いないですよね?
書込番号:25791114
0点

>nnn46さん
>12から無印の15とか16を買ってもあまり変化もなくつまらない気がします。
見た目はあまり変わりませんが、USB type-cが大きいですね。
世の中の充電規格はほとんどこれなので、利便性が増します。
外付けDACとも繋ぎやすくなるので、音楽好きな人には嬉しいです。
逆にそれくらいとも言えますが。
書込番号:25791134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sandbagさん
気付いたらiPhone以外PCもiPadもPS5も全部タイプCなので最新機種しかタイプCに対応してないiPhoneがガラパゴス化していますね、
12と15だと最大輝度が上がるとかクロップで2倍が撮れるようになったとかその2点しか違いがないです。
5Gと有機ELが揃った12世代以降はもう進化の余地もないのでしょう。
12のプロセッサーのA14も現行機種のiPad10世代にも使われてるくらいまだ完全に現役ですから。
書込番号:25791167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nnn46さん
他サイトですが、iPhoneの有機elは、新品の時から黄色いという声が上がっています。
焼き付け防止のために寄せているようです。
お手持ちのiPadと同じP3広域色なのに、不思議ですが。。。
気になるようなら、青みのあるブルーライトカットフィルムを試みられては?
大差ないかもですが、寿命を伸ばすためにダークモードで使用することにしました。
書込番号:25792151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruru!さん
元から少し黄色味があったかもしれないですが、それとはまた別次元の黄色さですね、おやすみモードとの中間色くらいに黄色いです。
1年前にiPad Pro10.5売ってから比較対象がない日々が続いてたんですが、新しいiPadを買ってみたらiPhone12は真っ黄色でした。
1年前は気になりませんでしたからこの一年の間に劣化したのかなと思っています。
書込番号:25792620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭のiPhone15と比べても自分のiPhone12は白を表示した時の色味はあまり変わらず、もしやあまり劣化してないのでは?と思ったので、
再度ソニーのフルサイズミラーレスで撮った高繊細なポートレート写真で厳密に比較してみました。
iPad Pro11インチ第3世代(Apple整備品なので液晶は新品)と比べてもやはりiPhone12は人肌が黄色っぽく、緑がかってもいます。
緑が入るのはやはりおかしいですよね?
肌色表現には拘りがあるのでやはりiPhone12のパネルがおかしく感じます。
単純にどちらが自然に綺麗に感じるかでも液晶のiPad Proの方が綺麗です。
液晶のiPad(フルラミネーションのAirか Pro)と有機ELのiPhoneをお持ちの方がいたら色味の比較をしてみて欲しいです。
iPhoneの有機EL全体がそうなのか自分のiPhoneのパネルが劣化してるのか自分の個体だけでは判断が難しいです。
書込番号:25794744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
自分まだ30GB行ってないので
バッテリーは残92%
12で大丈夫そうです
書込番号:25800733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
YMobile認定中古品で12/128GB(Blue)を
32.040円で購入しました。
iPhone8を5年以上使いバッテリーが限界でした。
キャリアを乗り換えて、最新機種を1円、数十円で
換えて2年後に交換する方法や、価格.comで
SIMフリーを購入してなど検討しましたが
高い金額で買ってもなと思うのと同時に今、使用してる
iPhone8に比べたら中古の12で十分だと思い
購入しました。本体に傷もなくバッテリー消耗も
ほぼ、ほぼ無く大満足です。
フェイスIDは必要ないかなと思ってましたが
やはり使ってみると凄く便利ですね。
画面も大きくなり、綺麗なので良いです。
私のようにネット検索、YouTubeを観る、写真をたまに
撮影するぐらいの使い方しかしない人間には
中古品の12で充分です。(キャリア認定品で安心)
データ以降もなんら支障無く出来ました!
すごく良かったので、嫁のiPhone8も限界を
迎えているので、嫁もiPhone12を
YMobile認定中古品にて購入しました。
分割でも購入出来るし、一括購入も出来ます。
YMobileユーザーで中古品や安くで機種変を
したい方には、おおすめします。
書込番号:25774005 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ただし、バッテリーの状態は要注意です
出来るだけバッテリー劣化の低いモノに当たらなければ後から不満出てくるでしょう
書込番号:25774135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7/1までなら、13と12が同じ値段なので(128GB)、13の方がいいでしょうね。
https://www.ymobile.jp/store/sp/iphone_sbc/
あと、これって他社からのMNPと新しい番号で価格が同じなんですね。
MNPのご利益がないのはちょっと残念。
書込番号:25774712
2点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
20年以上アンドロイド使用の50歳間近です。
UQモバイルでこのリユース品を月500円で買えるので検討していますが自分に使いこなせるのかちゃんと慣れるのか不安があります。
スマホは主にTwitterと楽天などの通販で使うくらいです。
パソコンは使いません。
あと使っている補聴器がこの機種対応しているのも変えようかと悩む理由でもあります。
ただ画面が小さいらしいのでそろそろ来るであろう老眼にはキツイのか?と心配も。
アンドロイドからアイフォンのデメリットなんてのはありますか?
逆にアンドロイドよりアイフォンが便利過ぎる!はありますか?
書込番号:25670720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> UQモバイルでこのリユース品を月500円で買えるので検討しています
これを使ってみたい理由は何ですか
先にこれを整理した方が良い様な気がします
あとは補聴器だけは必須なものと思われるのでこれはちゃんと調べて
その他は、ただ使ってみたいだけならば500円なのでさっさと入手し
回答と合わせて色々体験されるのがはやい気がします
問題が有れば戻せばいいだけですし
私もiphone使ってみたくて色々調べましたが
ipadをもっているのでこれが移動体端末になっても
androidより良いところも悪いところもあり
と思い、機種変はとどまりました
書込番号:25670767
8点

かつてAndroidを数台経てiPhone 2台目です。
AndroidとiOSの違いはこんなところで書き切れるものでもないですし、調べればいくらでも情報が出てきますが、昔に比べれば差は小さくなりましたし、想定されている程度の用途ならまず問題なく、慣れの問題で済みそうですね。
若い人ならiPhone崇拝傾向が強い…というより周りもiPhoneばっかりでそれしか知らずにきてることが多いようですが、そんなのも関係なさそうだし、MacやiPad、Apple Watch等のApple製品を多数使われている訳でもなさそうですから、スレ主さんの場合、iPhoneであることのメリットは特にないように思います。
ただ、分かりやすい点としては、アクセサリーが豊富で、Android端末だと一世代前のモデルでもケース等の対応製品がないとかありますが、そういう心配は皆無です。
あと、とにかく日本ではユーザーが多いので、困ったこととか分からないことがあったときに情報が格段に入手しやすいです。
因みに、とっくに老眼の始まってる私でも、更に小さいminiを使っています。
とはいえ、画面は大きい方が見やすいのも確かですし、何より補聴器が対応しているかは最重要ではないでしょうか。
もっとも、老眼を気にするなら、スマホだけでチマチマやるより、タブレットとかPCも併用した方が快適ですけどね。
個人的には、多少画面が大きいといっても、こんな狭い端末だけで完結できている人はすごいなぁと思います。
書込番号:25670846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほゆうさん
>>UQモバイルでこのリユース品を月500円で買える
今みたけど、月500円になる?
21000円だから、月500円なら42ヶ月(3年6ヶ月)使う計算だよ。
>>使っている補聴器がこの機種対応しているのも変えようかと悩む理由でもあります。
立川補聴器が詳しいですね。
https://tachikawa-hac.net/ha01/madeforiphone_ha/#i-12
>>画面が小さいらしい
6.1インチはちいさくないよ。
>>アンドロイドからアイフォンのデメリット
ないよ。逆もない。あったらおかしい。
自分のはmotorola edge 40。
たぶんiPhone 12やGoogle Pixel 7aより使いやすいはず。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/
書込番号:25670901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほゆうさん
画面サイズは、6.1インチで年齢的にも私の親より若いので、大丈夫だと思いますよ。
問題は、64GBですね。
AndroidでmicroSDが使えれば、128GBでも大丈夫ですが、iPhoneの場合、256GBがいいと思いますよ。
iPhoneの最大のデメリットは、容量アップにコストが掛かり過ぎることですね。
後は、画面が割れやすく、壊れやすいイメージがありますが、学生時代からのイメージですので、最近の機種は改善されているかも知れません。
書込番号:25670903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほゆうさん
>自分に使いこなせるのかちゃんと慣れるのか不安があります。
当方50過ぎで、iPhoneもandroidも2台持ちで使用しています。別にこの端末が最後になるわけでもないでしょうから、使ってみて自分に合わなければiPhoneはリセールが良いのでandroidに戻れば良いのでは? 使い方は人それぞれなので、いくら色々アドバイスされても、自分で使ってみなければわからないことが多いと思いますよ。
一括1円のiPhone12に音楽のアルバムを100枚以上入れて聞いていましたが、容量は64GBでも全く問題ありませんでした。その後2年レンタル1円のiPhone13→iPhone14と毎年交換していますが、128GBあっても半分も使用していません。
また自分も新聞等の小さい文字を見るときは老眼鏡を使用していますが、6.1インチのiPhoneでも社給で持たされている4.7インチのiPhoneでも問題ありません。
iPhoneがandroidと比較して画面が割れやすいなんてことはありません。
https://smahospital.jp/column/iphone/fix_screen/55423/
書込番号:25670982
8点

私がiPhoneを使い続ける理由の一つに、セキュリティ面で信頼できる、があります。
ずいぶん前の話ですが、FBIがAppleに犯罪者のロック解除を要請したがAppleが応じなかった、というのがずっと残っています。
もちろんAndroidだとダメだというわけではありませんが、スマホは個人情報の塊ですので、私は少なくとも中華メーカーのAndroid機はメイン端末として使う気にはなれません。(ファーウェイ、OPPO、シャオミ等)
でも中華製品はコスパがいいので好きですけどね。
書込番号:25671300
9点

>ダンニャバードさん
FBIがAppleに犯罪者のロック解除を要請したがAppleが応じなかった、というのがずっと残っています。
そのときダンニャバードさんのiPhoneも解除されなかっということてすか?
書込番号:25671390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneには「戻るボタン」がありませんので、いちいち画面上の「戻る矢印」を探すはめになるのでストレスが溜まります。
またアプリによっては画面上の「戻る矢印」が全く出ない場合もあります。こんな時「どうやって戻れば良いのか?」をいちいち悩む必要があります。
iPhoneはAndroidと違って指の移動量とタップ数が大幅に増えます。
iPhoneはセキュリティが厳重なので何度も何度も認証作業が発生します。ウンザリします。
iPhoneで各種アプリの設定を変更するためには、いちいち本体側の「設定」から変更する必要があります。アプリから直接的には変更できない仕様です。
iPhoneでは「設定」と「コントロールセンター」の2通りの方法で各種設定を変更できます。
ただし「コントロールセンター」からの変更は一時的で、恒久的な設定変更は「設定」から行う必要があります。
例えば「コントロールセンター」でBluetoothをオフにしても、午前5時になると勝手にオンに戻ります。余計なお世話です。
なぜ「午前5時」なのか?は不明です。
iPhoneにアプリをインストールできるのは「App Store経由のみ」です。
「無料の野良アプリを自力でインストール」とかはできないので便利そうなアプリの殆どが「有料」です。
これについては現在アップルと米政府とで「独占禁止法」について揉めているので解禁されるかもしれません。
iPhoneなのに、よく使うアプリの殆どがGoogle製です。マップ・ブラウザ・キーボード・Youtubeなど。
だったらAndroidで良いのでは?と思いました。
ちなみにアップルは最近Googleに押され気味です。
どうやらアップルの成長は頭打ちっぽいです。
企業に「現状維持」という概念はありません。上がるか下がるかの二択しかありません。押され続ければ淘汰されます。
あとアップルユーザーは押し付けがましいので私はiPhoneが嫌いです。
・Androidユーザー:好きなの選べば?個々の自由やろ。
・アップルユーザー:そりゃiPhone一択やろ。
すでに決心しているようなので反対はしませんが、私はiPhoneをメインスマホにするつもりはありません。
書込番号:25671433
11点

>IRIS大叔母さん
最近のAndroidにも戻るボタンがなくなっていませんか?
設定でON/OFFできたと思いますが、ONにすると画面下部が黒帯になるのでOFFがデフォルトじゃないでしょうか。
iPhoneでもAndroidでも画面左端からスワイプで戻る、ですから使い勝手は変わらないかな?と。
App Storeの件は私はむしろその方が安心ですし、その他に関しても好みの問題ではないでしょうか。
好き嫌いで選べば良いと思います。
書込番号:25671514
5点

>IRIS大叔母さん
>ダンニャバードさん
iPhoneなのに、よく使うアプリの殆どがGoogle製です。マップ・ブラウザ・キーボード・Youtubeなど
それにGmailとGooglePayで大体完結しますからAndroidでもいいでしょうね。
自分がiPhoneをメインにしてるのは『威張れる』から。どうだiPhoneだぞニヤリと。これはiPhoneでないとできない、ハードを買ってます。
書込番号:25671530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近のAndroidにも戻るボタンがなくなっていませんか?
ポリ公に注意されて「俺だけじゃない!あいつだって違反してるじゃねぇか!」って言ってる奴と同じw
警察24時で見る奴やんw
App Storeが寡占状態であることは疑う余地がない。
サービス事業者からは「無駄に料金が上がってしまうのでApp Store以外からの課金を推奨」と言われる始末。
Apple社は避けられてるかもしれない予感をそれとなく感じてなかったのか?
聞けよイヤよ知ってるわって感じか?
書込番号:25673421
2点

>職業又は報酬を受ける活動に従事さん
それは違う。話の流れが分かってない。
上で、「iPhoneには戻るボタンがないのがデメリットだ」という意見に対して、「Androidにもないでしょう?」と言ってるんですよ。
それはそうと、Appleが気に入らなければ買わなければ良いだけでは?
スマホはiPhoneしか売ってない、というならAppleに対する要求もありですが、好きなの買えるんだから好きなの買って使ったらいいだけです。
私も近年のAppleには不満があります。
それを感じるたびにApple製品を買うのをやめようか?と思いますが、それを差し引いても私にとってはApple製品の魅力が勝つので、仕方なく使い続けています。
自分の選択ですから仕方がありません。
”気に入らない”が勝つ方はApple製品以外を使えば良いだけですよ。
書込番号:25673685
6点

他にも思い出したので追記します。
・iPhoneを利用するにはApple IDを作る必要があります。
ほかにもパスコード・2ファクタ認証・App用パスワードを管理する必要があります。
・iCloudにログインするには毎回「SMS認証」もしくは「端末認証」が必須です。
電話番号が使えない期間(電話番号を変えた・MNP中)などは一切操作できません。
・iTunesアプリが不安定すぎて、Apple IDやパスワードは間違っていないにも関わらず何度も何度もログインを拒否されることがあります。
・iTunes for WindowsでiPhoneとWin11PCを接続(同期)するにはケーブル(約5000円)が必要なので別途購入する必要があります。
ですがケーブルを買っても接続(同期)は容易ではありません。
[Apple純正]Lightning - USBケーブル(2m)4,780円(税込)
・iTunes for WindowsとWin11PCとの相性がすこぶる悪く何度やってもデバイスとして認識されません。
ですがエクスプローラーには「Apple iPhone」と表示されているので接続方法に問題はありません。
要するにiTunes for Windowsがダメダメアプリなんです。
・Apple社に「Win10PCでも、Win11PCでも、どちらも接続(同期)できません。Apple純正ケーブルです。iTunes for Windows最新版です」と相談したら「環境が悪い」だそうです。
そんなデリケート過ぎるスマホなんて使ってられません。
・iPhoneは定期的な再起動が必要なくせに「再起動」という概念がありません。
「電源OFF」はできるけど「再起動」はできません。
理由は分かりませんがAppleは意図的に「再起動」という概念を封じ込めてるようです。
マインドコントロールというか洗脳というかイメージ戦略というか、とにかくユーザーを振り回す企業です。
・iPhoneの画面消灯時間は最大で5分です。それ以上は選べません。
何か作業をしていると画面が勝手に消えているので、何度も何度もロック解除手続きが必要です。
今回はここまで。
やはり私はiPhoneをメインスマホにするつもりはありません。
書込番号:25673931
6点

アイフォン結構面倒そうですね。
画面が5分で消えるのは致命的でした。
アプリでもってことですよね?
アイフォンでYouTubeを見ていてもでしょうか?
料理はスマホのレシピを毎日使っているので5分で消えるのはちょっと‥
補聴器は電話相手の声やYouTubeの音が直接補聴器越しで聞こえるのが魅力的ですが働いていないし電話もそんなにしない、YouTubeもTVでしか見ないので天秤にかけたら画面が消えないスマホを優先したくなりました。
アイフォン地味なストレスになりそうです。
書込番号:25674233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題があれば戻す、と言うのはアイフォンで使っているSIMカードを今のアンドロイドのスマホに差し替えて使えるのでしょうか?
書込番号:25674239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの返信を拝見し慣れの問題で済みそうなのは感じました。
ただ物凄く面倒そうだなという印象です。
若い時の様に物を理解する力が弱まっているのでアイフォンを使う自信が無い、でも値段も機種代込みで今のアハモと大差が無いので興味津々な所もあります。
書込番号:25674248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほゆうさん
消灯時間を「なし」にすれば消えないよ。なぜかiPhoneを異常に憎んでいる人のレスだから参考にもならないと思う
書込番号:25674250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ほゆうさん
>スマホは主にTwitterと楽天などの通販で使うくらいです。
>逆にアンドロイドよりアイフォンが便利過ぎる!はありますか?
その用途なら、アンドロイドで十分では?
安くて画面が大きい機種が沢山ありますので。
iPhoneのメリットは、万国共通仕様なので、simを選ばないということでしょうか。
アンドロイドは、機種により対応するバンドが異なるので、他の通信回線に変えると遅いとかあるようです。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2205/07/news037.html
書込番号:25674253
4点

先の方の返信にもありましたがアイフォンのSIMカードを今のアンドロイドのスマホに差し替えて使えるのなら迷わず契約をと思ったのですが、画面が5分で消えるのが今の所最大のネックなので迷ってしまいます。
書込番号:25674257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別にiPhoneの肩を持つつもりはありませんが、間違った情報は訂正しておきます。
画面が消えるまでの時間=「自動ロック」は30秒、1、2、3、4、5分、および「なし」から選択でき、なしにすればバッテリーがなくなるまで消えませんよ。
また自動ロック時間を設定していても、たとえばYouTubeやAmazonPrimeビデオなどを再生していれば消えません。
私はiPhoneを10年以上使ってますが、iTunesが不安定とか、ログインができないとか、一度も経験ありません。
トラブルは使用者の問題だと思います。
再起動は電源OFF→電源ONで何の問題もありませんし、強制再起動の方法もあります。全く問題ありません。
上で書かれている方はたぶんあまりiPhoneのことをご存じないのだと思いますよ。
Androidに比べて不安定なんてことはなく、むしろ今でもiPhoneのほうが安定性は高いです。
AppStoreに関しては好みの問題で、私はむしろAppleの方式のほうが安心感があって好印象です。
ちなみにAndroidも使っています。数年前に比べるとかなり安定性は高くなりましたね。でもまだiPhoneのほうが上です。(個人的な印象)
書込番号:25674258
8点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 128GB SIMフリー
今 ocn モバイル oneでiPhone XRを使ってます。
iijに乗り換え検討していて、機種選定に迷っています。最初は、中古iPhone12ミニが29800円だったので、買おうと思っていたら、在庫切れになりました。
iPhoneSE3が新品で39800円、12の美品中古の64が39800円、同128が41800円。iPhoneSE3は、3月になったらもっと安くなる可能性があるから、待つか、iPhone12の128にするか迷ってます。
iijの中古もバッテリーも95%ぐらいとわかっていれば買いたいです。
書込番号:25599399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ストレージ64だと自分はきついと思いますが
もちろん人によります
書込番号:25599420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も64GBだけではキツイと思います。
128GBあっても動画撮るとアッと言う間に満杯。
自分のは256GBあるから余裕。
書込番号:25599477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamayuu46さん
12はメイン機種にできるけど、SE3はサブ機種って感じだと思います。
12は画面6.1インチ、デュアルカメラ、FaceID、MagSafe充電など、上位機種と同じ使い勝手ですから。
書込番号:25599480
2点

>yamayuu46さん
中古機だったら、バッテリー状態に気を付けて下さい。
出来れば90%以上の物で選べると良いと思います。
メーカーの中古機は80%以上を保障してる場合が多いです。
書込番号:25599594
2点

と言うことで、
美品中古128を41800円で買って下さい。
書込番号:25599622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-se-3rd-gen,iphone-xr
ディスプレイ以外は全てSE(第3世代)がXRを上回ると思う。カメラも同等か若干でもSEが上回る程。それにメインチップの性能はダンチだからディスプレイの小ささも相まって体感上の速さは桁違いの筈だけど…それでもサブ相当なのか?まぁカメラとディスプレイが命ならしゃあないけどな ちなみに
https://www.apple.com/jp/iphone/compare/?modelList=iphone-se-3rd-gen,iphone-12
12は確かに機能てんこ盛りだけど動作性能はSE(第3世代)を下回ってる 分かってると思うが一応
で単に遅いだけでなくチップが1世代前だとOSアップデートが終了するのも早くなる つまり長く使えない可能性が高い
書込番号:25599639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまのご意見参考になりました。ゲームやらないし、普段使いならiPhone12で十分なのでiijに mnpいたしました。
書込番号:25599724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yamayuu46さん
もう買われてしまったようですが、128GBにされました?
64GBより2千円高いだけなので、中古買取価格の差を考えても128GBの方がいいです。
書込番号:25599755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)