端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全108件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)
クチコミ対象製品を選択してください(全18件)

製品の絞り込み
選択中の製品:iPhone 12 64GB SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
201 | 34 | 2021年9月23日 14:20 |
![]() |
17 | 3 | 2021年8月22日 19:51 |
![]() |
9 | 3 | 2021年8月15日 07:44 |
![]() |
25 | 4 | 2021年8月14日 12:04 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2021年8月13日 08:21 |
![]() |
34 | 5 | 2022年7月23日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
こんばんは。androidを使って10年ほど立ちます。iPhoneは一度も使ったことがないです。現在はモトローラのmotog7plusを2年ほど使っています。とても使いやすくて気に入っていますが、最近はもうちょっと反応がいいといいなと思ったりもします。
友人がiPhoneにしたら、もうiPhone以外は使えないと言った言葉がずっと頭の中に残っているのですが、本当でしょうか。スマホはよく使うので金額は高くてもいいと思っています。なので次はiPhoneにしようかなと思っているのですが、今使っているmotg7plusが使いやすくて、次もモトローラがいいなと思うところもあります。
やっぱりiPhoneは最高なのでしょうか。モトローラと比べて反応がもっといいのでしょうか。ここがいいんだよというのがありましたら教えて下さい。iPhoneに踏ん切りがつかず、背中を押してほしいのです。
私がよく使うのは、ネットサーフィン、各種アプリ、ツイッター、メール、あとカメラ少々です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24356681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まうくんさん
>やっぱりiPhoneは最高なのでしょうか。
人それぞれですよ。
8年位iphone、android両方使っていますが、iphoneが最高だと思いませんよ。
最近はXPERIA1Vがメインです。
iphoneの良い点はケース等のアクセサリーが豊富にある位じゃないかな?
最近購入したZenfone8は、家電量販店にケースとフィルム2種類しか置いてませんでしたからね。
それより、なぜiphone何ですか?
人の意見に惑わされないで、自分の使いやすい端末を使うのが一番だと思います。
書込番号:24356746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>まうくんさん
アップルの縛りが不自由でなければ、良いのではないですかね
アプリやら仕様などetc
書込番号:24356748
6点

モトローラではないAndroid利用者です。
一般的に言われるようなiOSとAndroidの違い(メリット&デメリット含め)を理解されてるのなら試す価値はあるんじゃないでしょうか?
最悪の場合、売却してしまえば金銭的ダメージも最小限でおさまるでしょうから、そういう面で予算が許すなら上位機種(iPhone13)をオススメします。
個人的にはAndroidを10年以上利用している、という点からAndroidに落ち着きそうな気はしますが。
「もうiPhone以外は使えない」というご友人、もしかしてAndroid歴1年、iPhone歴9年とかのオチなら、確かにそのご友人はiPhoneしか使えないのも分かります。
書込番号:24356751 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
そうなんですか。意外なコメントにびっくりしてます。iPhoneそれほど使いやすいわけじゃないんですね。人気があるからすごく使いやすいのだと思っていました。自分の好きなモトローラで色々と調べて、決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24356822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます。
縛りがあるんですね。それはやだなあ。
やっぱり自由に使いたいから、アンドロイドで考えようかな。
ありがとうございました。
書込番号:24356830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縛りがあると言うことはある意味守られているわけでもあるので、その辺りをどう捉えるかですかね…
書込番号:24356837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>2015年「安」さん
コメントありがとうございます。
試して見る価値はありますね。なるほど。
iPhoneにするなら最新ですか。私は12あたりがいいのかなと思っていたのですが、どうせなら最新がいいですね。それもありと思いました。
アンドロイドに戻るかもしれませんが、iPhone試すのも良いと思いました。うーん迷うなあ。実機を触ってみようかなあ。妻がiPhone8なのですが、触ってみて特に使いやすいとも思わなかったんだよなあ。
ちなみに友人は、アンドロイド3年位でiPhoneにしたら、数ヶ月使って、もうiPhoneしか考えられないと言ってたのが、気になるんだよなあ。もう少し迷ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24356850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一姫三太郎さん
コメントありがとうございます。
縛りは守られていることなんですね。守られるというのは嬉しいなあ。安全に使えるのは重要視しています。iPhoneもいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:24356851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://s.kakaku.com/bbs/K0000295029/SortID=13646283/
↑AndroidからiPhoneにした理由。
もう、10年経つのかぁ。
iPhoneは後追いで、ガラパ機能が搭載されてきてかなり便利になりました。
Android様々ですm(_ _)m
書込番号:24356867 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>スマホビギナー戦士さん
コメントありがとうございます。
早速読ませていただきました。なるほど。
とにかくサクサク、でも、ヌルッとした吸い付くような操作感。そうなんですね。
世界が変わります。心に刺さりました。
すんごく魅力的です。iPhone検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24356885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まうくんさん
>やっぱりiPhoneは最高なのでしょうか。
iPhone最高 とは言いませんけど、私はiPhoneをお勧めします。
私はアンドロイドは7〜8年前から使い初めiPhoneは5から使い初め、使いやすさと性能でiPhoneメインになりました。途中、アンドロイド機と2台持ちもありましたが結局iPhoneになってます。今は12(無印)
iPhoneと比較してアンドロイド機は私には使いにくいです。
iPhoneと同性能のandroid機だと同価格以上の物になるので、iPhoneが特別高いと言う事も無いですし、1〜3年後に端末を売る場合にiPhoneの方が高く売れる可能性が高いので、その分もお得です。
私は、1〜2年ごとにiPhoneを買い替えています。
少額の追い金で常に最新、高性能を使えるのは魅力です。
書込番号:24356911
11点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000005272/SortID=14442304/
↑XperiaをAndroidと捉えて下さい。
当時、ホント、そう思いました。
爆笑クラブさんはこれに限らず、例えが逸品だったなぁ。
iPhone→遊園地
Android→大自然 とか。
書込番号:24356914 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>まうくんさん
Galaxy、iPhone、iPadを併用して使っています。
メインは、Galaxyです。圧倒的に自由度が高く自分好みにカスタマイズが可能です。
これは、同じアプリをアカウントを分けて別々にインストールすることで、使い分けが可能となり重宝しています。
一方、iPhoneの利点は、アクセサリーが豊富なところとサポートの充実です。
特に、OSのアップデートが充実しており、Androidの倍以上の期間サポートが期待できます。
目に見える変更がない場合、分からない人には重要に感じないかもしれませんが、脆弱性の脅威から守られることは
極めて重要な要素と思います。そのため、買い替え頻度が抑えられます。
それに比べ、Androidは2年ほどしかOSアップデートがされないため、割と頻繁に買い替えしないと脅威に晒されます。
スマホは、個人情報の塊ですので、何が重要かを充分に理解したうえで、判断頂ければと思います。
なお、書かれている使い方では、大きな差は感じられないように思われます。
操作感の違いは、すぐに慣れますので。
書込番号:24356917
12点

長期同一端末使用者にとっては、iPhoneの最新OSがそこそこ古い端末でも対応してくれるのがとっても助かります。
書込番号:24356932
9点

自分はiPhone3GからApple派でしたが色々と制約も有るし機能と比べて値段も
高くなったので一旦、iPhone5からAndroidに移行しました。
Win機を使う人なら自分はAndroidの方が使いやすいですね。
値段も機種も色々あり自分で決められるのが良いです。
ただ、今はiPhoneも中古が増えたので8を購入して両方持ってます。
両方に短所も長所も有るので両方使えるのが一番良いと思いますね。
書込番号:24356937
10点

>まうくんさん
IPhoneはAppleでの生産です。
Android機はいろんな会社で生産しているようなもので、
操作性は会社ごと一貫性がないのもあるかと思います。
パソコンも、
MacはAppleでの生産で、
Windowsはいろんな会社で生産していて、
少し入っているアプリが異なっているかと思います。
私は、スマホの元祖をみんなが使っていないような時期から、
ドコモHT-03A(Android 1.6)、E-MobileのWindowsMobileも使っていました。
一時は、SBのiPhone4S/5も使いましたが、
ドコモのガラケーに戻り、今年の3月までガラケーを使っていました。
ガラケーの時には、平行でiPod touch5でiOSアプリを保持していました。
アプリ開発するならばAndroidも持って見たいけど、今は要らないと思っています。
書込番号:24356938
6点

>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
iPhoneは性能が高いのですね。だから価格が高いわけじゃない。この言葉響きました。
また、高く売れるので1,2年で買い換えると、少額で最新が使えるっていいなと思いました。
iPhoneに心がどんどん引き込まれる感じです。
使ってみたくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:24356939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホビギナー戦士さん
情報端末として楽しいのはiPhoneって表現すごいですね。すごく惹かれました。味わってみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:24356948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matu0214さん
コメントありがとうございます。
脆弱性の脅威から守られることは
極めて重要な要素と思います。なるほど、そのとおりと思いました。だから魅力的なんですね。納得です。
操作感の違いはすぐなれるんですね。安心しました。ますますiPhoneに興味が出てきました。
ありがとうございました。
書込番号:24356964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねこさくらさん
コメントありがとうございます。
そうですか。アンドロイドの方があっていたのですね。なるほど。迷いますねえ。人それぞれなんですね。やっぱり。
どちらも使えるのはいいですね。
どっちも長所短所はあるよねえ、やっぱり。
中古もありだな、ちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24356979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 256GB SIMフリー
タイトルの通りiPhone12ユーザーの方は5Gオン 5Gオート 4Gどれにしていますでしょうか?
主に神奈川東京でソフトバンク回線使ってますが、未だにスポット的にしか広がっていない感じです。
5Gはまだまだバッテリーの無駄ですかね?
書込番号:24302924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nnn46さん
こんにちは
私は埼玉で5Gエリアはまだ少ないのですが、せっかくの5Gの対応モデルなのでオートで使っています
オートにしておかないとどこがエリアなのか分からないので
埼玉も一年前より少しずエリアが拡大してる感じです
バッテリーは言うほど減らないですよ
書込番号:24302940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nnn46さん
私は北海道で、
我が家周辺のドコモ5G工事が遅延していますが、
設定は「5Gオート」のままです。
書込番号:24302995
3点

特にこだわりのない設定はデフォルトが良いと思っているので、5Gオートです。
ahamoですがたまに5G表示になってて「おっ」と思います。
書込番号:24303375
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
iPhoneを売ってしまって無料のアカウントが上限に達していますと出るらしいのですがどうしたら良いですか
ちなみにiPhone7を売ってしまって
i何度もすみません、そちらからiTunes Storeなどでサインインして「デバイスの管理」からもう使用しないデバイスの認証を解除してもらえますか?
そんなことできますか?
って言われてiPhone12のアカウントを教えたのですが上手くいかないみたいで
お手上げなんですが
書込番号:24289988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きさらぎ1023さん
>って言われてiPhone12のアカウントを教えたのですが上手くいかないみたいで
やっちゃった事であとに戻れないですが、ご自身のアカウントを教えるのは絶対にダメです。
やるなら、端末を主の所に送ってもらって、主の手で対応するのが良かった。
これかな?
https://iphone-beginners.com/name/apple-id/kiji-12582.html
それとこれ
https://support.apple.com/ja-jp/HT210743
対応は出来ないっぽい
書込番号:24290079
5点

iPhone7のアカウント一個削除したので大丈夫ですかね
書込番号:24290098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きさらぎ1023さん
削除できたのなら大丈夫なのでは?
文章にあるようにiCloud使えません って、その人に言うしかないかもしれないですね。
書込番号:24290403
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 128GB SIMフリー
買い替えを検討してましてiPhoneでデュアルsimで使われている方に質問です
iPhone XR以降でnano simとe-simとの組み合わせでデュアルsimに対応との事ですが、まずこれはdsdvじゃなくてdsdsだったんですね
理想はnano simの2枚挿しでdsdvだったんですが、これは良しとして通話と通信を分けて使いたかったんですが、Appleに確認したところ通話と通信をデフォルト設定出来ないと言われました
楽天とワイモバイルで格安運用しようと考えていたんですが、これではあまり使い心地が良く無い様に思いデュアルsimで使用されている方に意見をお聞ききしたいと思い書き込みました
余談ですが子供用に買ったnova lgte3ですが以前のAndroidとは別物で使い心地が良くdsdv対応且つnano sim2枚挿しで通話 通信の個別設定ができサポートも良く中華スマホのAndroidとバカにしてた自分の考えが恥ずかしいくらいでした
Androidはメーカー独自のUIに物凄い差がある事を痛感しました
Androidではpixel4あたりが使いやすいとYouTubeで見ましたがコストパフォーマンスと性能を重視すると中華スマホも有りだと思うようになりました
ハウェイがアメリカの圧力でGMSに対応しなくなりキャリアで格安販売されなくなったのが残念です
皆様はどう思われますか?
書込番号:24287823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nn0947jpさん
>まずこれはdsdvじゃなくてdsdsだったんですね
12(無印。BIGLOBE物理Sim + 楽天eSimです)
DSDVです。
下記参照
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001710/
DSDAとの勘違いかな? DSDAだと、技適のある端末はHuaweiの1つしか知らないです。
細かい話ですが、日本では(米のは知らないですけど)iPhoneは eSim での運用が必ず出来るとは限らないです。
アップルサポートに電話で確認した内容です。写真参照
楽天のeSimは私を含め多くの人が使えています。
書込番号:24288015
6点

JAZZ-01さんご指摘の通り、先ずは正しい情報の取捨選択を。
そんな私は現在、Pixel4aでワイモバと楽天UN-LIMITを利用してますが、去年までiPhoneXSでdocomoと楽天UN-LIMITのDSDVでした。
今やAndroidは幅広い選択肢があります。
自分の場合は単に余計なプリインアプリがなく、長く使えそう、そして使いやすさを重視してPixelにしましたが、ファーウェイおたくならファーウェイに拘るのもいいんじゃないですか?
結局は何を重要視するかでしょうし。
書込番号:24288187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>楽天とワイモバイルで格安運用しようと考えていたんですが、これではあまり使い心地が良く無い様に思いデュアルsimで使用されている方に意見をお聞ききしたいと思い書き込みました
UQ+楽天UNLIMITで使っているので間違いなくDSDVです。(どちらも3G不可なので)定義を良く確認した方が良いです。
https://momenttech.tokyo/dsdv/
DSDVの使い心地って何ですかね? P30liteでもDSDVで使用していましたが、iPhoneでも使い勝手は何ら変わりません。
書込番号:24288322
6点

>nn0947jpさん
iPhoneは、DSDVに対応していますね。
iPhone 12世代は、初期にデュアルSIM運用で片方が5Gが使えない問題がありましたが、
iOS 14.5から両方で5Gが利用できるようになりました。
通話と通信をデフォルト設定ですが、iPhoneは普通に設定できますよ。
楽天モバイルとワイモバイルのデュアル運用について。eSIM側は楽天モバイルで利用をお勧めします。
eSIMをワイモバイルでiPhone 12を使用した場合、SIM側の認識が正常に認識しないケースがありました。
iPhone 11以前では正常に動作したので5G対応したiPhone 12固有の問題と思われます。
Appleに確認したらeSIMの動作を確認しているのは楽天モバイルのみと回答されました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209096
書込番号:24288727
5点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 64GB SIMフリー
7/30に楽天モバイル→UQモバイルに乗り換えました。
端末もこの時に買いました。iPhone12です。
電車通勤片道1時間で、ネットショップへの出品(ブランドサイトから画像保存→文章コピペ→出品)作業をしていると電池残量86%になるのですがこんなもんでしょうか??
色々拝見しますと、購入直後はバッテリーが安定しないから数日経つと落ち着く等と書かれていました。
また、5G回線にしておくとバッテリー消費が激しいとも書かれていた為4G固定にしてみましたが余り変わらず。
高性能なiPhoneを持ったことが無いため、よく分からず気になります。
先輩方でお詳しい方いらっしゃいましたらご教授お願い致します!
また、バッテリー消費を抑えるおすすめ技があれば教えていただけると助かります!
宜しくお願い致します。
書込番号:24267799 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>垂れ耳うさぎさん
一時間使いっぱなしなら、まぁ減るかなぁと言う感じです。
一番バッテリー食うのは画面表示ですし。
使わないってのは本末転倒です。
まぁ12に限らず、会社貸与のiPhoneのバッテリー減りが激しいと聞かれることが多く、その際のアドバイスで意外と効果があったとレスポンスされるのが、画面の輝度です。
大抵みんなBluetooth切ってるとか通信設定変えてるとかやることやってるって言う割に、画面の輝度がかなり高めになってますね。
それ下げさせると凄い効果あったよ、と言われます。
あほうみたいですが一応確認を。
ちなみに私の「高い認定」はゲージ四割超です。
書込番号:24267901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>垂れ耳うさぎさん
こんにちは、正直何も考えずに使ってたらそんなもんだと思います。
>hicchomeさん
も書かれてますがBluetooth切って、画面を出来るだけ明るくしない。
あと、裏で別のアプリが動いてるとかないですか?
例えばGPSを使うアプリが動いてたとか。電車で移動してる最中にGPSが動いてる可能性もありますね。
もしくは、ネット使いながら音楽も再生してるとか。
結局、スマホで複数の事をやるとそれだけバッテリーは食います。
出来るだけ一つの事に絞って動かしてあげる事だと思いますよ。
書込番号:24267914
8点

>hicchomeさん
画面輝度!
これ全く気にしてませんでした!
確認したところ、真ん中ぐらいの明るさになっていたので下げてみました。
様子見てみます!ありがとうございます😊
書込番号:24270539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
ボタンがなくなりバッググラウンドアプリの消し方が分からずそのまま忘れてました!
ネットで消し方を調べやり方が分かったのでまめに消して様子見てみます!
ありがとうございます😊
書込番号:24270542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもiPhone12はバッテリー容量微妙ですよ。
自分も、買った当初から減りが早いなあと良く思ってます。
Androidの機種ほどバッテリー容量積んで無いので、1日持たないことが多いです。(色々な省電力対策は全て試しましたが)
なのでモバイルバッテリー持ち歩いてます。
iPhone12miniは更にバッテリー減り早いでしょうね。
仕様だとしか言えませんね。
書込番号:24286745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 256GB SIMフリー
2Aの急速充電器で充電すると本体が異常に熱くなります。
急速充電器使いだしてからバッテリーの最大容量が減る(劣化する)スピードが早まった気がします。
以前はiPad付属の1.5Aの充電器使ってました。
急速充電器はバッテリーのためには使わないほうがいいでしょうか?
書込番号:24218354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nnn46さん
iPhone12です。
iPhone12は、18W( W イコール 電圧(V) × 電流(A)) で急速充電が可能です。
それ以上の出力を入力してもiPhoneが制御して守ってくれる回路があります。
※アップルサポートで電話で確認しました。
主の 2A だけでは、電圧が分からないので何Wでの急速充電かは不明ですが、異常と言うほど熱くはならないです。
また、iPhoneは充電開始から90%までを急速充電、そのあとをゆっくり充電する回路も組み込まれています。バッテリーの寿命対策です。
これも、サポートで聞きました。
iPhone12に関しては、上記理由により急速充電も無害です。
私も無接点の急速充電器を使用しております。
端末が12なので、アップルのサポート期間内なので、電話で相談して、場合によっては修理してもらうのが良いと思います。
アップルサポート:0120-277-535
書込番号:24218563
9点

>nnn46さん
JAZZ-01さんの仰る通り、iPhoneは iOSで過電流保護の制御がありますので、故障でない限り過電流が流されることはありません。
考えられることとして、暖かい季節になると、周囲の気温により、充電中に本体側の放熱が効率的に行われず、本体に熱を持つことがあります。また、ケースを付けていると、同じように放熱の妨げになってしまいます。
最大容量が減る要素は、必要以上に過放電と過充電を繰り返し行う、灼熱の車の中など暑いところでの放置(保管)、過度な負荷が掛かるような使い方をすると、バッテリーに致命的なダメージを与えます。
関係するか分かりませんが、最新iOS14.6はバッテリーの持ちが良くないニュースもありますので、そのあたりで気になるのではないでしょうか。
最大容量が少しの期間で見る見る減るようなことは通常考えられません。気になるようであれば、純正充電器で同じような事象になるかの様子をみるか、サポートに問い合わせてはいかがでしょうか。
書込番号:24218792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

iPhoneを所持してない門外漢ですが、一般論としてお話したいことを。
>nnn46さん
iPhone 12は18WのUSB PD充電に対応してます。その規格に沿った急速充電器であればApple純正もしくはMFi認証済みのLightningケーブルとの組み合わせで問題なく充電は可能です。
言い換えれば、急速充電器がダメなのではなく規格に合わないその種の充電器がダメなのです。したがって、尋常ではない発熱や明らかに通常よりバッテリーの劣化が進んでいると感じられた時点で、その充電器を使うのは止めるべきでしょう。
ではどんな充電器を使えば良いかというと、やはりきちんとUSB PDの規格に合った充電器とMFi認証済みのLightningケーブルとの組み合わせが無難です。AmazonなどECサイトの商品ページでUSB PDに適合していることを明記している充電器を選びましょう。そうではない充電器を使えば確実に問題が発生するとも言えませんが、確実性については不安が残ります。失敗出来ない今回は安パイで行きましょう。
確かにiPhoneには充電に関する一定の制御は備わっていますが、それはおよそ全ての充電器に対し適切な制御が行われることを確約してはいません。過剰な発熱や爆発など最悪の事態を抑止する効果は期待出来ても、全くの無問題ではないと考えます。もし仮に問題ないとすれば、一体何のためのMFi認証なのでしょうか?
繰り返しますが不安な症状が出ている以上、今お使いの充電器は継続使用すべきではありません。早急に適切なものを買い求め、必要ならばその充電器に適合するケーブルもMFi認証済みのもので用意してその組み合わせで使ってください。
書込番号:24219164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

バッテリーの充電は、化学反応です。それを早めることは、バッテリーに負担が掛かります。
その時、一部のエネルギーが熱損失になるのです。
急速充電は、バッテリーを痛めて短命になることは、工学の範疇では常識です。
アップル純正の10VA(WA)程度の充電器で、使用しない夜間にゆっくりと行うのが正解です。
急速充電は、バッテリー交換で儲かるアップル、充電器会社にとって、美味しいビジネスです。
書込番号:24845678
4点

>nnn46さん
皆さんがおっしゃる通り、高い電圧の充電器につないでも保護される仕組みになっています。
有線充電では18W以上でつないでも、充電スピードは変わらないことが検証されています。
https://iphone-mania.jp/news-326850/
書込番号:24846713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)