端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2020年10月23日発売
- 6.1インチ
- 12MP超広角カメラ/12MP広角カメラ/12MP望遠カメラ
- 顔認証
- Apple Pay対応
- 耐水・防水
- nano-SIM/eSIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全60件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)
クチコミ対象製品を選択してください(全15件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2020年11月21日 19:56 |
![]() |
76 | 13 | 2020年10月20日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
さまざまなサイトで一部機種に黄ばみが発生と記載がありますが、
本当に一部機種なのでしょうか?
所有している11proと12proで比較すると、12proの方が確かに黄色ぽいです。
店頭のiphone12pro,12promax共に11proより黄色いです。
全12pro、maxが同じなら問題ないのですが、一部機種だけと言うとすこしがっかりしてしまいますね。
4点

それは毎年出る話です。単に個体に当たり外れがあるだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031196/SortID=22949620/
書込番号:23800104
0点

>ぽもV2ABさん
おはようございます。
予約後に黄ばみの件を知ったのですが、
僕も黄ばんでいたら嫌なので不安に思ってました。
僕のは12 pro maxですが、
true toneをオンにしていると黄ばみますが、オフにすると問題ありません。オフにしても黄ばんでいる物があるということなので、もしそれに当たったら僕なら交換してもらう交渉をすると思います。true toneと差が無ければ機能の意味を成してないと思うので。
今は買って間も無いのでtrue toneオフでも白が白としてきれいですが、長期使うと全体的に薄っすら青くなるので、もしそうなった時にはtrue toneを使ってみようかなと思ってます。
それにしても、true toneによる色味は全くtrueでないと思います。あの色味のままだったら困る職業の方も多いでしょうね。
書込番号:23800608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

…^^;
来年の今頃には
「 12に比べて13の液晶が黄色いんですが…」
スレが立つんでしょうなぁ…^^;
書込番号:23800727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽもV2ABさん
個体差もあり、本当に不具合もあるのでしょうが、
もともとiPhoneのパネルは暖色(黄色っぽい)の傾向にあると思います。
例えばXperiaなどは逆に寒色系(青っぽい)なので、
そう言ったのに慣れている方は余計そのように感じるんだと思います。
iPhone7の時も尿液晶なんて揶揄されてたのを覚えてますよ(笑)
そこまで神経質になる必要はないと思います。
書込番号:23801231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに12Pro Maxは黄ばみがありブルーライトカットフィルムを貼っているXS Maxと比較しても黄ばんでいます。
今回の12は黄ばんでいて普通と言う記事を見ました。
しかし対処方法の記事も見ました。
設定アプリの【一般】→【アクセシビリティ】→【ディスプレイ調整】→【カラーフィルタ】を開き、【カラーフィルタ】をオンにして調整すると黄ばみが無くなります。
書込番号:23801961 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 12 Pro 256GB SIMフリー
au契約だと、5G製品のため「sim交換」が必要みたいですが、今現在、UQ mobileだと動作確認できてないみたいなので、
せっかく予約できましたが、キャンセルするか?docomo系のMVNOに変更するか?しか今のところ方法が無いみたいです…困りました。
3点

>komcomさん
>au契約だと、5G製品のため「sim交換」が必要みたいですが、
どのキャリアも5G専用のSIMカードはありません。
auも4G→5G同じSIMカードです。
SIMカードの購入は実際は必要無くシステム上で手続は出来るはずです。
3300円の手数料取ってSIMカードの交換も無いでは失礼だからじゃないですかね?
auだけ制限をかけていて使えなくしているだけです。
実際にau5Gandroid端末、他のキャリアの5G端末でuqモバイルで動作確認が取れているので問題無いと思います。
書込番号:23737345 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MVNOは2017年からSIMカードにロックをかけたらダメだと法律で決まってますので そのまま使えると言ってます。
書込番号:23737387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売後でないと動作確認できないのは
普通です
自社で端末売るわけではないので
書込番号:23737390
9点

それでも不安でしたらdocomo系にMNPしてみたら... 無駄だと思いますがw そもそもMVNOには5Gのプランが存在しませんw
書込番号:23737393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2misさん
MVNOでもLinksMateが5Gを提供しているようです。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2006/08/news142.html
MVNOで5Gを使うメリットは無いと思いますけどね?
書込番号:23737467 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

UQはKDDIに吸収され 限りなくMNOです。Yモバイルと同等だと思われます。
書込番号:23737586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MVNOは2017年からSIMカードにロックをかけたらダメだと法律で決まってます
これはMNOはいいけどMVNOはダメという事ですか?
SIMカードにロックというのは何のことを指してるの?
一般的にはPINコード設定することでSIMカードを他人に悪用されない機能だけど
書込番号:23737663
14点

>とねっちさん
L2ロックを指します。 MNOは何も無いので実際にauはロックかけてます。なのでauは回線が変わるとSIM変更と騒ぐのであります。L2に関しては ご自身で調べてくださいm(__)m
書込番号:23737694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2misさん
それは通称ICロックですよね?
それはカードにロックですか?
端末に最初に刺さったカード以外受け付けないように設定される機能で
ロックされてるのは端末であってカードではないですよね?
iPhoneはauで一度もICロック対象になった事ありませんよ。
今はシニア向け特別プラン対応機種で契約したSIMカード以外差し替えて使えます。
VoLTE対応などの規格に対して互換性は制限されますけどロックではないです。
今回は5Gと4Gの規格の違いでauが技術的に共用させるかどうかの話です。
書込番号:23737733
16点

>とねっちさん
まだまだ お調べが甘いですねぇ... よく調べてくださいね。失礼しますm(__)m
書込番号:23737755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

話がずれていきそうですが、同じau系列のUQ mobileだったので、今の契約のままのsimで4G通信としてiphone12 proが使えるか?が心配だっただけです。
何となくUQ mobileのプロファイルで考慮してくれれば、そのまま使えそうな感じがしてきました。
でも、もしこのまま4G通信として使えてしまえるようであれば、auから月額が安いUQ mobileへ流れる人が多く出そうな気がしますが…
書込番号:23737774
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)